• 締切済み

2007/1/28 FP2級 実技 について

2008/1/27 FP2級 実技 について解説お願いします。 今年1月に行われたFp2級実技問題からの出題です。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/14/pdf/fp02_j_kojin.pdf 問15の問題がどうしてこうなるのかが完全に理解できていません。 計算過程一部省略 模範解答 17000千 2500千×3 1000千×2 = 26500千 どなたか、手ほどきよろしくお願い致します。  

みんなの回答

noname#98232
noname#98232
回答No.1

模範解答とあわせて、順に確認していただければと思います。 ◆まず、相続税の基礎控除額を求めます。 この基礎控除額を超える部分の遺産について相続税がかかります。 基礎控除額以下であれば、相続税はかかりません。 相続税の基礎控除額 = 50,000千円+10,000千円×法定相続人の数 ※問15の法定相続人・・・6人(妻B、次男D、三男E、養子F、孫G、孫H) よって 50,000千円+10,000千円×6人=110,000千円 ・・・ 基礎控除額 基礎控除額を超える部分の遺産について相続税がかかりますから、遺産の総額から基礎控除額を差し引きます。 遺産の総額(相続税の課税価格額の合計)は問題文に270,000千円と記載がありますので、 270,000千円-基礎控除額110,000千円=160,000千円 これで、今回相続税がかかる遺産額は160,000千円と計算できました。 ◆次に、その遺産額を各相続人に分けます。配分(分け前)は以下のとおりです。 配偶者B・・・2分の1 次男D、三男E、養子F・・・2分の1×4分の1=8分の1ずつ 孫G、孫H・・・2分の1×4分の1×2分の1=16分の1ずつ ※ここまでのポイント ・配偶者は2分の1、残りの2分の1を子・孫で分ける。 ・故長男Cの妻Fは被相続人Aの養子であり、養子は、実子がいる場合は1人まで相続人となる。よって養子Fも相続人。 ・被相続人Aの子の相続人は、長男C、次男D、三男E、養子Fの4人だが、長男Cは亡くなっているので、その分(2分の1×4分の1)を孫G、孫Hが2分の1ずつ分ける。 ◆最後に<相続税の速算表>を用いて相続税額を計算します。 ここで基本となるのは、上で求めた相続税のかかる遺産額160,000千円と各相続人の配分です。 ・遺産額を160,000千円を上記記載の分け前でそれぞれに配分します。 妻B 160,000千円×1/2 = 80,000千円 二男D、三男E、養子F 160,000千円×1/2×1/4 = 20,000千円 孫G、孫H 160,000千円×1/2×1/4×1/2 = 10,000千円 ・上で分けた金額(法定相続分に応ずる取得金額)に<相続税の速算表>に従って税率を乗じ、控除額を差し引きます。これでそれぞれの相続税額が求められます。 妻B 80,000千円×30%-7,000千円 = 17,000千円 二男D、三男E、養子F 20,000千円×15%-500千円 = 2,500千円 孫G、孫H 10,000千円×10%(-控除額なし) = 1,000千円 ・それぞれの相続税総額を足します。 17,000千円+2,500千円×3人(DEF)+1,000千円×2人(GH) =26,500千円 長くなりましたが、ゆっくり見ていただければ理解していただけると思います!

santacru
質問者

お礼

miha-run様、ご回答ありがとうございました。 じっくりと読み、理解を深める事ができました。 次男D、三男E、養子F、2分の1×4分の1=8分の1ずつ という箇所が引っ掛っていて正しい答えにたどりつけず すっきりしました! ポイントもつけて頂き理解しやすかったです。 親切なご対応まことにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2007/1/28 FP2級<実技>についてご教示下さい

    1月27日のFP試験を目指して勉強をしておりますが きんざいの過去問<2007/1/28 FP2級実技>で全くわからない問題がありました。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/11/pdf/fp02_j_kojin.pdf 【第1問】の≪問2≫ Aさんから「再雇用期間中の在職老齢年金の金額(月額)~ 〔模範解答〕(1)32 (2)7 (3)6 上記の問題の解き方が全く解りません。 また同じ様な問題を参考書や問題集から探してみたのですが みつからず、解答の糸口さえわかりませんでした。 試験が2週間後に迫っている事もあり、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • FP2級の過去問題(実技)について教えてください

    FP2級の過去問題(実技)について教えてください 2009年9月実施の個人資産相談業務 第3問 問9ですが、減価償却費の 計算方法が分かりません。 問題文は、http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/19/pdf/fp02_j_kojin.pdf です。 この問題の答え(パソコンの減価償却費)が50千円 なのですが、計算方法が分かりません。 独学で勉強しており困っています。 よろしくお願いします。

  • FP3級実技過去問題(2005.9.4実施分) 

    第5問目の1・2・3がどうしてもわかりません。 計算が合いません。 解説が無く困っています。 お手数ですが、問題はPDFのため、きんざいのHPで参照下さい。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/pdf/fp03_j_kojin.pdf よろしくお願いします!

  • 2008/1/28 FP2級 実技 について

    2008/1/28 FP2級 実技 についてご質問です。 【第5問】の問15です。(下記参照) http://www.jafp.or.jp/exam/mohan/j2_200801_q.pdf 解答は108万円なんですが、なぜそうなのかが理解できません。 どなたか解説をお願いいたします。

  • FP2級の実技に関して

    FP2級を「みんなが欲しかったFPの問題集2級」で勉強中なのですが、 実技問題で計算過程を書かせる箇所は 問題集の解答に書かれている通りでないといけないのでしょうか。 それとも解説で書かれているような書き方でいいのでしょうか。 教えてください

  • FP3級の実技試験の過去問の回答について

    金財のHPのFP3級の過去問をといているのですが、2005年9月の過去問の実技試験でわからないところがありましたので、解説をしてもらえたら幸いです。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/df_test.html 大問5の相続に関する問題です。何度やっても答えが合いませんでした。この問題の最初から最後までの解説をよろしくお願いします。

  • FP3級の問題について教えてください(生命保険料控除)

    URLで申し訳ないのですが、 下記のURLの問1の問題は、正解が1番の80,000円とあります。 この解き方について教えていただけないでしょうか? はじめからつまづいてしまい、すごく辛いです。 どうしても分からないので教えてください。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/08/pdf/fp03_j_kojin.pdf の問1 よろしくお願いします。

  • 2005年 過去問について

    5月のファイナンシャルプランナー試験を受験する者です。 過去問を解いているのですが、2005年度第1回の問題でわからない問いがあったので、わかる方教えてください。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/pdf/fp03_j_kojin.pdf 10ページ第5問です。解答は<問13>2 <問14>1 <問15>2 となっています。 何度も計算してもこの金額にならないので、お願いします。

  • FP3級の過去問に対しての質問です。

    FP3級の過去問に対しての質問です。 2010年1月24日(日)実施の実技(保険顧客資産相談業務)P11の≪問15≫ 最後の問題  問題文はhttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/20/pdf/fp03_j_hoken.pdf です。 次に2級の勉強を始めようとしているのですがこの問題にがわからなく次に進めない状態です。昨日も本屋さんで過去問が発売されているかと見てきましたがまだのようです。 独学勉強です。どなたか教えてくれたら助かります。よろしくお願い致します。

  • 過去問でどうしてもわからないところがあるのです。。

    http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/index.html きんざいのホームページに過去問題があったので、 やってみたのですが、2004年度第1回の 3級実技試験「個人資産相談業務」の 第5問 問15 が解けません。 解答は1 らしいのですが、解説がないので どういう計算式でそうなったのががわからないのです。。 どうか、教えてください! 宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう