• ベストアンサー

収益or売上

色々な企業や団体が被災地に送る義援金を募ってますが、そこで気になってしまうのが 「収益は全て義援金に…」 or 「売上は全て義援金に…」 の両文の使い分けなのですが、 収益(利益・純利益)とは、総収入から人件費、材料費などの経費を差し引いた純利益、ですよね。 ということは集まった募金から手数料や経費などピンハネせずに全て義援金に回してくれるのは「売上は全て…」との一文がある場合のみと解釈して宜しいのでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

まず、義援金として集めたお金は、あくまでも「募金」ですよね。 当然、売上でも収益でもありません。 全部義援金になるかどうかは、下の方に「全額」とか「経費を除いて」とか注意書きがあるのでは? 売上とか収益とかから義援金を出すのは、あくまでも、企業や個人が何かイベントやチャリティを行って、その売上から供出する場合ですよね。 そこで、「売上全額」といえば経費は持ち出し(主催者負担)のわけですし、 「収益」からといえば売上から経費を除いた金額ですよね。 「売上は全て…」との一文があっても、本当にそうなるかどうかはチェックのしようがないですけど・・・

Potatofish
質問者

お礼

ありがとうございます。 ごまかそうと思えばいくらでも方法はあるでしょうが、まぁ信じるしかないですよね… 蛇足ですが、高いピンハネ率で有名なパンダさんですが、その件について… 「いつもなら何割かを手数料として受け取っているが今回は事情が事情なので全額を被災地への活動資金に充てます」って。 『活動資金』!! うまいこと書きますよねぇ~!!それには人件費などの諸費用が全て含まれる訳で手数料取ってるも同然だと思うのですが。巧みな表現にうっかり惑わされそうになりますね。 義援金を募る一文は慎重に読まないと、便乗商法に協力なんて嫌ですから。 こっちもカツカツの中で一円でも多く被災地の方に受け取って欲しいと思って募金しているのに。

その他の回答 (1)

回答No.2

>売上は全て義援金に… そんな企業はすぐに倒産してしまいますから、信用してはイケません。 売り上げの一部を義捐金に・・・と言っている企業なら倒産しないかもしれません。

Potatofish
質問者

お礼

もぉ~~~(-.-) チャリティ用に別途企画された商品のことですよ~ 携帯の壁紙とかTシャツとかね。 わかってて敢えてのコメントなんでしょうが、肝心なことをはしょって質問した私が悪かったです(>ε<) どーも失礼しました。

関連するQ&A

  • 興行の収益を義捐金に、とは?

    よく歌手やスポーツイベントの興行の収益金を義捐金に寄付します、とか言いますね。 多くの歌手が集まって開くイベントも近々行われるようです。 そこで教えてください。 この場合の「収益金」とはどの部分を指すのでしょうか? 辞書などによると、 (1)企業原資の増加分(要は利益分=売上ー経費) (2)売上 となっています。 ゴルファーの石川くんのように「賞金全額」とか言うとわかり易いのですが、収益金は何を指しているのでしょうか? (2)なら スタッフの活動費含めて、全てボランティアという立派ですが、(1)だとひょっとして歌手さんの取り分も取って所属事務所経費も取って、残った「利益」分のみ、ということなのでしょうか? 何か義捐金の名を借りて、売上を得て、もし残ったら、、、という程度に穿ってしまいます。 あまり考えはいけない、事なのかもしれませんが、(2)なら是非協力したいと思いまして、質問しました。 ご存知の方お願いします。

  • 売り上げの一部を義援金にってあり?

    公式ツイッター https://twitter.com/ginzawest/status/883138736816504832/photo/1 公式HP http://www.ginza-west.co.jp/info/index_1.html#153 気になったのですが、 なぜ売り上げ一つにつき50円なのですか? シュークリーム380円とあります 便乗商法に見えてしょうがないです。 それなら、直接50円を義援金として渡します。 380-50=330でもまだ利益がでるはず コレくらいの規模のお店なら。 利益分まるごと寄付ならまだ許せます 自分たちは製造費用・人件費・材料費などの基本部分をかけて、宣伝効果を得られてそれだけで十分、利益は全て寄付しますというならわかりますけど。 基本的に、この売上の一部を寄付します、というやり方は私は気に入りません。 やりたければ、企業の中で自分たちで勝手にやればいいのでは? 店頭に募金箱設置しました。こっちのほうがまだましです。 おそらく、売上が伸びる→義援金が増える→宣伝効果もでる→経済効果も多少なりともUPなどという単純な回答を出す人もいると思いますが、そのレベルでは話になりません。 売上の一部を義援金にするのは賛成?反対?理由もつけてお書きください。

  • 英訳してください

    被災者に届かない義援金。○○の場合。○○と○●の場合。募金をする人々の善意を踏みにじる悪質な行為。(○○は全て団体名です)

  • 義援金は全額きちんと寄付される?

    数日前のラジオでドコモの義援金について流れていたのですが、 以下のようなことを言っていました。    『皆様から頂いた義援金は"全額"寄付されます。』 これの裏を返すと、寄付する先によっては、 義援金の一部しか被災地の方に使われないことがあるということなのしょうか? 例えば、義援金の一部が、義援金を集めている団体の運営費や職員の人件費に 使われてしまうことがあるということなのでしょうか? 義援金を集める以上は、運営費や人件費などの費用がかかることは分かるのですが、 それらの費用を義援金から賄っていることがあるとしたら、おかしいように感じます。 また、義援金の一部しか寄付されないことがあるとしたら、 義援金を受け付けている団体(または法人)の中で、 ・寄付した義援金の全額が被災地の方のために使われる団体  または ・寄付した義援金の一部しか使われない団体 を教えて頂きたいです。 例えば、日本赤十字なんかはどうなのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「チャリテー(寄付)」を掲げるイベントについて

    初めて質問させて頂きます。 当方のとある田舎町で毎年6月に「町の活性化」を目的とした、有志の会でイベント事を開催して、それに伴い出店等で飲食物の販売をして、ちょっとしたお祭的な行事を実施しています。 今年は東日本大震災が発生し、「被災地へのチャリティー」を目的として、イベント会場での募金箱の設置や出店利益の寄付を考えています。 そこで質問です。 (1) このような「チャリティー」とか「寄付」を掲げたイベント事の寄付金は、純売上金からの寄付なのか、必要経費を除いた純利益からの寄付なのか、どちらから寄付金を決めるのが通常なのでしょうか? 例えば純売上金の何パーセントの寄付だと、必要経費分が赤字になる場合があります。必要経費を除いた純利益からの寄付であれば、必要経費とはどこまで認められるのでしょうか?例えばイベント終了後のご苦労さん会の経費とか、他のイベント開催予定があって、そのイベント開催の運転資金等、どこまでが必要経費として認められるのでしょうか? (2) 募金箱の設置について、イベント会場に募金箱を設置して募金を呼びかけようと思いますが、何か届出が必要なのでしょうか?それとも勝手に募金箱を設置していいのでしょうか? 以上が質問です。 最近は義援金を装った詐欺行為が多発しています。僕達は真に被災者の方のために何か出来ることはないかと考え、少しでも力になれるようこのイベントの開催を考えています。 よろしくお願いします。

  • NPOについて

    最近になって、NPOという団体の名をよく耳にします。 某行政書士のHPに 収益を上げるということは、対価を取るということ。 収益を上げて経費(人件費など)を引いたものが『利益』で、 それをみんなで配分することが『営利』になる。 NPO法人は、『利益を配分するのではなく、もう一度次の活動に 使うので非営利』ということになる。 と、書いてありました。 人件費を経費として計上してるということは、 活動員は報酬(利益)を得ているように思うのですが NPO活動だけで、日々の生活を営むことは可能なのでしょうか?

  • 円安が企業の収益に及ぼす影響について

    こんにちは。 円安が企業の収益に及ぼす影響についての構造が全く解りません。 一般常識に欠けており、低レベルで申し訳ございません。 トヨタが売上高世界一になり、本業の営業利益も順調で「円安が営業利益を1000億円程度押し上げ、原材料価格の上昇を吸収した。」と新聞に記載されていました。 また、サントリーは売上は上昇したが、原油高や円安による材料調達の上昇が影響し、営業利益は落ちているとなっていました。 原油高で材料調達の上昇については理解できるのですが、サントリーの円安による材料調達の上昇とトヨタの円安によって材料価格上昇を吸収の構図が理解できません。(営業利益=売上総利益-販売費及び一般管理費については、もちろん理解しています) トヨタは海外の売上が伸びているので円安が影響しているのはなんとなく解るのですが、はっきりと理解できません。 円安・円高によっての企業の収益に及ぼす影響の構図が理解していません。 恐縮ですが、御指導お願い致します。

  • 建設業の収益の計上について

    ・建設業では、工事の収益に計上方法として、工事完成基準、工事進行基準があると思います。今、おおむね工事の進行に応じ入金いただいている実態があるときにも、「工事完成基準」で、工事完了時に売上計上していいものでしょうか?(入金分は前受金とも考えられますが、普通に考えると収益が「確定」しているとも思われ、決算時に「売上計上=0」でいいのか疑問に感じています。) ・一方、「進行基準」の場合は、当然、「材料費」と「外注費」は進行度合いに応じ、計上できると思います。ただし、たとえば「材料費」に関し、現実に現場に投入されているものをすべて棚卸することは困難なこともあり、上記のような「進行基準」(進んだなりにお金を受け取る)であれば、経費計上する材料費は下記算式で簡便的に計算してもいいのでしょうか? ・経費計上分の材料費=材料費x前受金/請負金額(概ね進行度合いに応じお金を受け取る前提) 上記2点アドバイスお願いします。以上

  • アフィリエイトASPは一体どこから収益を得ているのですか?

    アフィリエイトシステムについての質問です。 例えばある会社がある情報商材を販売するとします。 その会社はアフィリエイトASPに広告主として登録しました。 ここではアフィリエイトASPを情報商材専門のASPである老舗のインフォトップとします。 その情報商材がかなり出来がよくて、しかも報酬率が高く設定されているために、アフィリエイター達はこぞってその情報商材を宣伝するとします。 その結果、売りに売れて月の売上が1000万円になりました。 ここからがわからない点です。 この売上1000万円の中からアフィリエイターに支払うお金が経費として引かれるわけですが、この経費というのはもちろんアフィリエイターに支払うわけですよね~。 この経費というのは商材を売ってくれたアフィリエイターに支払うお金であって、インフォトップに払うお金ではないですよね。 となるとインフォトップはどこから利益を得るのでしょうか? この経費の何割かをインフォトップが手数料として受け取り、収益としているのでしょうか? 当然広告主からお金をもらわないと成り立たないわけですからどこからか利益を得ているのは間違いないのですが、どの段階で収益を得ているのかよくわかりません。 広告主が広告を出す時点でいくらか広告代としてASPに利用料を前払いするのでしょうか? ASPはどの時点で収益を得ているのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 募金の行方

    いろんな団体が、募金を募っていますが、募金の使い道というのがいまいちよくわかりません。こういう機会を利用して、詐欺をする人もあったり、不信感があります。募金を募っている主要な団体は、どのくらいのお金を何に使うのか公表しているんでしょうか。ホームページなどがあれば、教えてくださると幸いです。 募金をしても、人件費など、中間で多くのお金が消えてしまうんでしょうか。たしかに、人手がいりますが、募金をする人は、直接被災した人に役立つことを期待しているんではないでしょうか。

専門家に質問してみよう