• 締切済み

退職後、保険証を使わなかったら返却しなくて良いか

noname#157410の回答

noname#157410
noname#157410
回答No.1

会社にいるときの保険証と、国民保険の保険証は違います。 なお保険証の裏書に書いてあることはちゃんとした方がいいでしょう。 国民保険に入れば、自動的に社会保険は失効しますし、会社が失効させるでしょう。 たしか、やめてから1年は使えると思いますが、早めに国民保険にしておいた方がいいですね。 役所に行けばすぐ作れるでしょ?

momoiro11414
質問者

お礼

ありがとうございます。今日郵送しました

関連するQ&A

  • 依願退職・退職届けについて

    自分は上司にパワハラを受けていました。 会社側に話をしに言ってもまともに取り合って貰えませんでした。 自分には働かないといけない理由があり、これ以上会社とゴチャゴチャしていてもはじまらないので、依願退職をする事を決めました。 労働局で相談を受けてもらった方に言われたのですが、こちらができる事と言えば有給の全消化と離職票を書いてうらう際に依願退職扱いでも退職勧奨があってその内容を書いてもらうとよいと言われたのですが会社側が書いてくれるか心配です。 もし書いてもらえなかったらどうすればいいのかまったく分かりません。 あと、もう一つなのですがこのようなパワハラを受けて依願退職の場合は退職届けはどうなるのでしょうか? どのように書けばいいのか、パワハラの事を書いていいのかもまったくわかりません。 どなたかアドバイス、意見などお願いいたします。

  • 退職時の雇用保険手続きについて

    教えてください! 総務経験上初めて従業員が退社するのですが、その際に必要な手続きについて調べています。 http://xn--mjzn8l59t.mints.ne.jp/2007/07/post_6.html 上記のサイトに、 退職日(或いは退職日以前に)「雇用保険被保険者離職票-2」(「離職票-2」)に、記入・捺印するようにと、会社から離職票-2を渡されます。 と書いてあるのですが、離職票(雇用保険被保険者離職票1,2)は、会社が「雇用保険被保険者資格喪失届」と「雇用保険被保険者離職証明書」をハローワークに提出した後に、ハローワークから交付されるものであって、退職者の退職日に記入・捺印は不可能ですよね?

  • 保険証はいつまでに返却すれば良いのでしょうか?

    昨年末、退職をしました。 保険証は速やかに返却するの当然。とは思いますが、 離職票や雇用保険被保険者証を発行時必要となるのでしょうか? 小さい会社で、社長が信用出来ないので辞めました。 必要書類についてもきちんと発行してもらえるのか心配なので、 書類をもらってキレイさっぱり縁がきれたら、保険証を郵送しようと思っていました。 しかし、保険証がないと離職票や雇用保険被保険者証を発行出来ないと言われました。 社会保険事務所によって、異なる事なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険証の紛失(退職時)

    9月末で、パート先を退職致しました。(8ヶ月間勤務)パート先では社会保険に入っていましたが、退職の際、健康保険証を紛失してしまい、支店長にはブツブツ言われながらも紛失届けを署名捺印して退職の後日に本社のほうに提出いたしました。まもなく本社の方から退職証明書、雇用保険被保険者証、離職票が届き、先日は健康保険資格喪失証明書も自宅に届きました。いろいろな手続きなどでパート先に電話するたびに「健康保険証はみつかったか?」と支店長に言われていましたが、手続きもしているので大丈夫と思っていた矢先、「辞めたからいいと思ってもらっては困る。必ず返すように」と言われました。支店長の言っていることは常識であると私もわかります。が、家の中も隅々まで探し嫌みを言われるのを承知で支店長に紛失したと申し出ているのでこれ以上探す所もなくどうしていいものかわかりません。

  • 離職票と健康保険カード

    先日会社を退職し、離職票が届くのを待っています。 退職時に会社から支給されていた健康保険カードを紛失していて、会社から「健康保険カードを返却してもらえなければ離職票は発行できない」と言われました。 離職票と健康保険カードは関係あるのでしょうか? 結局”紛失届け”を作成し、会社側は「手続きしてみるのでもうちょっと待って」とのことです。

  • 退職、保険証の返却について

    4月中旬に電話にて退職したい旨を伝えました。1ヶ月しか働いていません。パートの販売員です。 体調不良で欠勤してしまうことが多くなりそうで、 職場に迷惑をかけてしまうと思ったので退職させてもらいたいと伝え、快く了解してくれました。 「退職の書類など記入してもらいたいので、来れる日に一度職場に来て欲しい」と言われ行くつもりだったのですが、だんだん日が経ってしまい、電話もかかって来ていたのですが取りづらくて出ていなかったので更に出向きにくくなってしまいました。 店長もすごくいい人なので、余計顔を合わせづらく、できれば郵送ですべて手続きしたいと思っています。 保険証の返却を郵送でしたいのですが、 (1)その際添えるメモにはなんと書けばよいか  (2)郵送の際、簡易書留とかにしたほうがよいか? (3)会社に入った際の契約書やその他書類(誓約書など)なども返却するべきか? 電話もかけづらいのでなるべくメモに伝えることを書いておきたいと思っています。ちなみに店長はすごくいい人です。短い間でしたがお世話になりました。 電話で退職したい旨を伝えてから1ヶ月以上も経っていて、かかってきた電話も取っていなかったので、無断欠勤で勝手に解雇されもう保険は解除されているだろうと思っていたのですが、欠勤扱いになっているようで、今日本社から給料明細(今月は働いていないので支給はなし)と保険料の支払いの用紙がきました。支払いはします。 次の働き先も既に決めてしまいました。契約社員での採用なので、また保険に入ります。なので早く前の職場に保険証を返却しなければいけなかったのですが・・・。 よろしくおねがいします。。。

  • 退職後の保険等について

    6月末に会社に退職届を提出し 7/25(昨日)を以て退職しました。 新しい会社は8/1より諸々の保険関係を使えるように手配して頂いておりますが 昨日帰る際に 離職票等何も貰えず健康保険等全ていつまで適応しているのかも何も教えてくれません。 こういう場合、どこに問い合わせればいいのでしょうか・・ 給与も以前に退職後の翌月の給与支払額は著しく下がりますと言っておりましたがそれ以上は 何も理由も教えてくれません・・。 課長と言う立場でしたので残業代も今まで一切貰えないのも承知で 会社に泊まり込みで業務をしたり毎日8時始業~17時終業ですが 6時半過ぎには出勤し19時、20時就業と日々 自分なりに会社の為と思いしてきたのですが・・ あまりにも素っ気ない対応の為憤りも感じております。 又退職金も一切無いと言われております。 勤続した年数は8年です。 何分 こういう経験が無い為 皆さんよいアドバイス、又知恵が御座いましたら 力をお貸しください。 どうか宜しくお願い致します。

  • 雇用保険被保険者証が届きません

    8月末に退職しました。会社からは、離職票や源泉徴収票は送られてきたのですが、雇用保険被保険者証が届きません。 問い合わせてみるつもりですが、まさか会社側が送付を忘れた、または紛失した可能性がありますか?あり得ないミスだと思うのですが…。 片手落ちな書類が届き、やきもきしています。

  • 退職届けも提出したのに…

    何度も似たような質問ですみません。 1月20日に会社を辞めてその日に保険証もその時に返してその時に離職票を郵送しますと言われました。 だけどなかなか離職票が届かないから2月13日に会社の管轄のハローワークに問い合わせたら退職届が出されてないから出さなかったと言われ、それで発行してくれるかと思いきや2月23日に再びハローワークに訪ねたらやはり退職届を提出しなきゃダメだと言われ、自分の管轄のハローワークでの指導の元退職届を書いてその日の午後に郵送しました。 しかしなかなか離職票が来る気配もなく、昨日(2月27日)に自分の管轄のハローワークに退職手続きが取られてるか問い合わせたところまるで取られていませんでした。 会社側は退職届けを受理しないことで離職票を出し渋ってるのでしょうか?私は会社側から兵糧攻めにあった気分です。お陰でバイトも出来ない状態で2月が丸つぶれになりました。 どうすればいいですか?

  • 退職勧奨による退職届けについて

    6月末に現在の持ち場をを離れてもらうと宣告されて、その時には後任が決まって おり、今月末で退職を致します。 ※この折、別の部署への移動の話はなく、解雇という言葉を出したくなかった  だけだと思います。 知り合いの弁護士・労働基準監督署・ハローワークには、ことの成り行きを話し 一致して宣告された際に会社が有給消化の話を出してきた事などから、会社都合で 離職票を発行してもらうよう会社に告知し、応じなければハローワークと会社の 話し合いになると言われました。 本日、退職届けを出すつもりですが、「退職勧奨により」と記しました。 現段階でお時間をいただけるよう会社にはお願いしていますが、話し合いの場を設けていただけていません。 他にも、明らかなパワハラもあったので、会社には不要な人材であっても正社員で 雇用した以上、会社にも対応する義務はあると思います。 私は現在、47歳で今後の職探しも困難を極めると思いますし、45歳以上で 会社都合の場合、半年、失業保険が給付されるようなので、退職後、揉めたくないの で話合いを求めていますが、応じていただけない限り、退職届で会社が離職票で どのように判断するか、委ねる他ないと思います。 同じようなご経験をされた方、ご意見やアドバイスをいただければ幸甚です。 よろしく、お願い致します。