• 締切済み

親の金で大学に行くのなんか当たり前じゃないですか?

C-elegansの回答

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.2

>いつの時代? 今の時代です。 「当たり前であること」や「みんながやっていること」は「しなければならないこと」とイコールではないことくらい、大学入学するレベルの人間なら理解できることですよね? 大学に行くかどうかを決める権利は子供のものですけれど、そのお金を出すかどうかを決めるの権利は親のものです。 好きなだけ自分の権利を主張してください。 まあ、親が金を出さなくても奨学金制度は充実しているので存分に活用すれば済む話です。 前々から能動的に準備していればほとんどタダになります(準備できてなければ借金ですけどね)。

関連するQ&A

  • 金を出して育てたら親は子供に何を言おうとも許れる?

    お金を出して育てたら親は子供に何を言おうとも許されるのでしょうか? 今大学4回生の就活中の大学生です。 就活で最終面接まで行けるのに、内定がなかなか貰ません。 でも、めげずに続けています。 それを親に言うと、 「ホントにあかん奴やなぁ(笑)来年からはアルバイトで暮らしていけよ。」 「お父さんは余裕で面接通って、定年まで働いたのにお前はクズやなあ!(笑)」 と言われ、 「頑張ってるのにそんなこと言わないでくれ!」言っても何度も冗談交じりに馬鹿にしてきます。 親は私が子供の頃から、話すといつも他人を貶して自分を持ち上げたがる人でした。 何度も言われて腹が立ち「育てただけで子供をそんな馬鹿にするなんて私の親じゃない!」とやり返したら、 「今まで金だして育てて来てやったのは俺やぞ!」と激昂され、「親を馬鹿にするなんて・・・」と家族全員から暴言を吐かれるようになりました。 お金を出して育てたら親は子供に何言おうとも許されるのでしょうか? 確かに生み育てくれたのは感謝していますが、私はお金を出してただ育てただけなんて親とはいえないと思います。 私の考えについてみなさんどう思われますか?

  • "親のお金観"を聴かせてください

    "親のお金観"を聴かせてください 高校進学直前に父親がガンで逝ってしまい3年間母子家庭を経験しました。遺産があってお金を預けていた証券マンも最近から母親ではなく私と話して手続きするようになりました。 こう言うと金持ちのように聞こえるかもしれませんが、大学で給付奨学金が下りたり母親は高1から働き続け自治体も高校生まで「お中元」なる物を送り学生時代はバイトもしました。 トップの進学校じゃなかったので周りにもまだ高校生のくせに「バイクや服が欲しい」「スノボをしたい」などで(2浪のペナルティーですが)お金を稼ぐ輩がいて、別グループでしたが教室で自分が働いて10万稼いでスノボ一式を買ったからと友達に「お前どうせ親の金だろ」とつっ込む奴がいました。 自分も念願の独居が叶い仕送りをもらわず何とかやってますしそれはそれでいいですが「親のお金」と「自主自立」はどう思ってるのか性別不問で様々な年代の人に聞きたいです。

  • 【親が子に大学に行かせるお金がない】って国立大学で

    【親が子に大学に行かせるお金がない】って国立大学で380万円、私立文系大学で520万円、私立理系で670万円。子どもが高校を卒業するのは産まれたときから決定事項で、この子供に大学に行かせるお金がない親たちは18年間216ヶ月間で520万円も貯められなかったってことですか? 子供のために私立理系で月2.4万円も子供の大学進学の積み立てを出来なかったのですか? そんなことってあり得るのですか? 親が子供のために月2.4万円も積み立てが出来ない家計ってどんな家なのですか?

  • 相談してもお金で解決する親。 両親共。

    両親共。 私ももういい年ですが 話をしたくてで実家に電話しても 金で解決しようとして話し合いすらできません。 いつからか自分のことを話さないようになりました。 電話するとすぐお金の話しになるので。 引っ越したくていい賃貸を探したいと言えば「お金を振り込んでおく」 買い物に行ったと雑談すれば「お金やものが必要なら仕送りする」 私に関心なく、話になりません。 どうすればいいですかこの親。 会話できないので金をくれる存在として見ていいんでしょうか。 ほぼそうなっているのですが… 親の親(祖父母)も同じ育て方をしていたようで見ていてわかります。 大学時代から親の金で新車を買ってもらったり。 私は子供時代物欲がなかったのであまり服が欲しいなど言わなかったのですが それだけで「えらいえらい」と褒められました。 うちの娘はものを欲しがらないと。 そんなことで褒められても嬉しくもなんともない。 金でしか愛情をはかれない親は歪んでいますか? こっちとしてはうんざりなんですが、こういう親皆さんどうですか?

  • 「せっかく高い金払って大学まで出してやったのに・・

    親御さんに質問です。 自分の子供が奨学金などを使わずに学費は全て親持ちで3流大学へ行ったけど 低収入の派遣や非正規雇用でしか就職できなかったら 「せっかく高い金払って大学まで出してやったのに・・・」 と思いますか? それとも とりあえず卒業しただけでもよかった、 とりあえず何かの職に就いただけでもよかった と思いますか?

  • 親と金

    自分の親とお金について、相談したく質問します。 現在、自分の母親(69)は国民年金とパートの収入。さらに自分が4年前に200万を あげたのを年に20万ずつ、10年間もらう郵貯の保険に入れてもらっています。 また、同居の姉(独身)からも月に5万近く入れてもらっています。 父親は自分が小さい頃に離婚していていません(養育費はずっともらっていたようです) 私は高校を卒業してからは、親にお金をあげることはあっても、もらったことはほとんど ありません。 毎年、盆と正月にはなんとなくお金を要求され、以前は私も普通に給与があり、子供も いなかったのでだいたい3,4万は渡していました。それ以外でも今年は実家の屋根が 壊れたとかで、ここ2年で60万近くは渡しています。 今年の8月に自分はリストラにあい、他の会社に就職したところ、かなり年収が下がって しまいました。さらには来年に子供が生まれることになりました。 先日、親からすごい剣幕な声でお金を入れるように要求されました。 ここ数年ずっと悩んでいたのですが、こっちもお金がないんだよとちょっとでも反論しよ うとすると「自分が育ててやった」との1点張りでどんどん、親に対して憎しみを持つよ うになってしまいました。 なにかいい方法はないのでしょうか。。

  • 就職して親にお金をわたすのか、親との関わりについて

    両親の特に父が毒親だと私は感じています。 塾にも通わせてもらって、習い事もさせてもらってました。(塾も習い事も私は望んでいませんが)でも親からの愛情も感じています。ここまで育ててくれて感謝しています。でも、押し付けがましいのがたまに癇に障ってしまいます。 今まで親の言う通りにしていましたが、大学受験の時は反抗することもありました。父はすぐに怒鳴って会話になりません。相手の思いを理解したり認めてあげようとする感じが一切なく、怒鳴って圧力で自分の考えに押し付けようとします。母は父の味方につきます。 今年無事就職しましたが、「実家暮らしなら月3万円は入れてね。」「初任給でご飯食べに連れてってね」「ボーナスは10万くらい欲しい」などと言われます。 大学にも行かせてもらって感謝していますが、なんかこんな風に「大学まで行かせてやったんだから、お金も入れろ」みたいな言い方されると感謝もできないです。私の考えが子供なのもあります。受け流せば良いのかもしれませんが、幼い頃から「育ててあげた」「習い事もいかせてあげた」「旅行も連れてってあげた」と恩着せがましいのが癪に触ります。 実家ではなく一人暮らしをしたとしても、親にはお金を渡さなくてはいけないみたいです。 奨学金を借りていない分(就職してから借金がない分)親にお金を渡せということです。 こういうのは普通なのでしょうか? 私の考えが子供な自覚もあります。 受け流せない自分の器の小ささも実感しています。 質問が長くなってしまいましたが、 みなさんの親との関係性を聞かせて欲しいです。 実家への仕送りなどはどのようにしていますか?

  • 親との、お金に絡むギクシャク

    親に独身時代からお金を渡しています。一番多い時で月20万を1年、あとは月8~10万を6~7年。この間に、20~30万のまとまったお金を数回渡してます。今は結婚して離れて暮らしておりますが、毎月2万渡してます。他には親が住むために私夫婦で購入した中古住宅ローンが月6万。ボーナス払いはありません。最近、家電を金利なしローンで買いたいと言われ、月2万からそのローン分をひく約束で名義を貸しましたが、月2万以上のお金を求められる月が続き(車の税金滞納の支払いなどで)ローン分をひいたら生活がやれないだろうと思い、月2万のまま仕送りをずっとしています。年末、毎月の分の2万を入れ、数日してから、年末は物入りだろうと思ったので、お金が必要なら今日中に言ってくれ、とメールしました。翌日から出掛ける予定があったからです。そしたら3万ほしいと言われました。私も自分が預金したいと思い計画していた分もあったので、3万か、と正直思い、先日入れた2万は気付いているか?それを含めないで3万かとメールで確認したところ、調子にのって悪かったね。こちらが色々お金がかかることはわかってくれてると思ったから。入れてくれる分だけでいいからと急にトーンが変わったメールがきました。3万は入金しましたが、うちの子供に速攻お年玉という名目で1万返ってきて、ついていた手紙はものすごく他人行儀でした。年賀状も、です。正直、我が家も共働きとは言え、そんなラクではありません。布団や家電、買いたいものはたくさんありますが我慢してますし、貯金ももう少し作りたい。親にももっと細やかな言葉で頻繁にメールなど入れたらいいのでしょうが、子供の面倒などなど気がまわしきれません。親が大変なのもわかってるつもりですが、今回急にこういった対応をされるのがわかりません。こういうのは過去にもありました。親がなにを考えているか全然わかりません。なんでこんなふうにギクシャクしたんでしょうか。メールで、なんでそうなる?と聞いたら、私は前から全然変わってない、あんたがもっと色々わかってくれてると思ったから。とあり、最後はよいお年をお迎えくださいと一方的にメールをばっさり終わりにされました。どう接したらいいかわかりません。

  • 大学生が親に家賃払って貰うのはどうなんだろう?

    ムカつくと思うかも知れませんが質問です。 大学生は親が家賃全額払っていますか? 大学生の同級生は家賃代入れて月10万の仕送りを貰っています。 子供の将来のために貯金してた親も多いとは思いますが その子の両親はお金に余裕が無いけど 仕送りするために深夜頑張って働いているそうです。 正直親に家賃払って貰うのは甘やかされてるの?と 思ってしまいます。 仕送り貰ってバイトしている方は遊びで 使っちゃいますか? 自分や周りの友達は全部自分で 払っていて専門学校の友達は学費も自分で出しています。

  • 大学の入学式には親が行ってあげた方が良い?

    今春入学する息子がいます。 妻は、大学の入学式にも親が出て、就職状況や子供を授業にどう臨ませれば良いかなどの説明が大学からある事を期待していて、親が出るのは義務であり、子への愛情と思っているようです。 私は、もう、18歳なんだから、親が出て行く年ではないし、可愛い子には旅をさせろって言うし、そんなことだから子供がひとり立ちできないんだと思っています。 又、昨今では、東大の入学式にこんなに親が来たと、むしろ情けない時代とニュースになっています。 探したら、過去にも同様な質問があり回答も参考にしましたが、大学の入学式などショーみたいなもので、自分の子供もようやく大学に入れたと、感慨に浸る場であって、子供の為、ましてや将来の為なんかではないような回答が多かったように受け取れます。 大学にもよるとは思いますが、入学式で、親へ、子供さんにはこうしてあげてくださいなどの説明会はあるのでしょうか?あるので、あれば行くのは義務かもしれませんが、ないのであれば、タダの親が満足したいだけの動機になると思います。 まぁ、18歳にもなって、今更、子供さんには…なんて言われても、親の言うことなんか聞かないと思いますが。 妻の期待しているような入学式なのでしょうか? 皆さんの経験を教えてください。