• 締切済み

妻の子供を好きになってしまいました

pyon_mamaの回答

回答No.3

単純に年齢的な事を考えれば33歳と19歳は 恋愛対象に成り得ますね。 私は20歳の時に、33歳の人と結婚しましたから。 質問内容を拝見すると、とても素敵なお嬢さんの 様ですし、44歳になった奥様とは違う 「若い女性の魅力」が花開いて、まだまだお若い 質問主さんが動揺されているのかな?と。 よく、「娘は父親に似ると幸せになる」と昔から 言われているのは、母親に似ると若いころの妻の 面影を持った娘が年頃になると、父親が魅かれて しまう。 「近親姦が起こりやすい」からだと聞いた事が あります。 義理でも何でも貴方とお嬢さんは  「 親 子 」  です。 お嬢さんにとって、貴方は 「大切な家族」 「たった一人のお父さん」 です。 どうぞ今のその「芽生え初めた違った愛情」は 一生涯心に秘めて、お墓の中まで持って行って 下さい。 そして、いつかお嬢さんが愛する人と結婚して 巣立ってゆくその日まで、「父親」として たくさんの愛情をあげて下さい。 娘目線で言わせて頂くのであれば、私も母の 連れ子として今の父とは小学生の頃からの 「家族」ですが。。。 19歳の頃の私だったら。。。 「お父さん何言ってるの~!?キモっ!!(笑)」 ですね。(失礼しました。)

関連するQ&A

  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。

  • 夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお

    夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 まず、子供三人(長女妻の連れ子 長男妻の連れ子 次女二人の間の子)となっております。 夫は神経質で少しのことも許せないたちです。また尾を引くところがあります。 長男は小学二年 長女は小学5年 次女は一才ですが 長男と夫がうまく行っておりません。 長男はまったく言うことを聞かない 何度でも同じことを注意されてしまうし、注意されたすぐあとから また同じことをする。長女は女の子のせいか 同じように怒られても それほどでもなく すごしておりますが、ここのところにきて まったく長男と夫がうまく行っておりません。 このままですとこれから先が 心配です。 回答のかたもどうしてよいか困ると思いましたが なにか 良いアドバイスでもありましたらお願いいたします。二人を離したほうが良いのか迷っております。

  • 妻の連れ子を養育したくない

    ※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 再婚した妻の連れ子の戸籍は?

    前妻との間には長男、長女がいて、再婚した妻の連れ子を養子とした場合、子供の続柄は「次男」「次女」となりますか?

  • 妻とのSEXライフについて教えて下さい。

    私は、妻とSEXを一年してません。 40代の男です。 妻とSEXするとき、最初はこちらから誘わなければめったに要求しません。 いざ始めると、ここをこの様にしてくれとかいろいろ注文を付け積極的になります。 また、一度始めるめると、必ず行かせないと満足しないので、こちらが先にいくと。 私は、まだいってないからこの様にやってほしと甘えます。 そのうち自然にいきます。 でも、最近訳がありまして実家へ行っておりますので、1年ほどSEXレスです。 最近私もSEXしたくなり、妻以外の女性としようかなと思いますが、 する前は、その気になりますが、いざとなるとやはり妻意外の人とはしたくなくなります。 40代の既婚女性にお答え願いたいのですが、このようなSEXライフの持つ女性の場合、 SEXに対してどのように思っているか教えて下さい。 また、こちらが何らかの機会(タイミング)を作り要求した場合受け入れるでしょうか? 補足私の歳は、40代後半です。 子供は、2人います、長女は21歳、長男は19歳。 私は再婚で、現在の妻には子供はいません。 妻の歳は40代中間、初婚で晩婚です。 まだ、更年期障害は、始まってない様です。 妻がSEXに対してどの様に思っているだろうか教えて下さい。

  • 妻が、嫌だ

    妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻のイライラどうにかならないでしょうか?

    現在、長女が小学1年で長男が1歳で、妻は専業主婦です。 子育ての疲れがあると思うのですが、妻がいつも長女を怒鳴りつけています。 確かに、長女は行動が遅いのですが・・・些細な事でもすぐ怒鳴ります。 長男に怒ることが出来ないイライラを長女にぶつけているようにしか感じないのです。 長女が何かやっている途中だろうが何だろうが、何かを言いつけ、すぐに動かないと怒鳴る。 長男の事の手伝いをしてあげようとしてくれようとした時も、自分の機嫌が悪ければ 「自分の事も出来ないくせに、余計な事やらなくていい!」と怒鳴ります。 長女が習い事の練習や学校の宿題をしていても、最初は優しく教えているのですが、 上手くいかないと怒り出します。 怒られてやる気を無くし、無口になる長女を今度は怒鳴り回します。 「言いたいことあるなら、はっきり言え!」 理由を言えば、さらに怒鳴る。だから、長女も余計に言わなくなります。 「聞こえてんのか!返事をしろ!分かってんのか!分かってんなら何について怒られてるのか言ってみろ!」 最低の悪循環です。 長女も、もはや訳が分からず、返事も出来なくなると 次は叩きます。 もちろん、以前そうなった事があったので、そうなる前に私が間に入って止めますが、 すると今度は私に牙をむきます。 「いつもいないくせに余計な口を出すな!私のやり方の邪魔をするな!」です。 当然、愛する娘の事ですから、そう言われて黙っている訳はありません。 私と妻の喧嘩に発展します。 妻は怒りのピークになると、熱くなった魚焼き器を投げつけて投げてみたり、奇声を上げて 包丁まで取り出そうとするほど、何をするか分かりません。 とりあえず動けないように押さえつけて、「落ち着け!落ち着け!」と興奮を抑えます。 興奮がおさまった後は、もう何もしないでふて寝してます。子供の事も家の事も何もしません。 子供の前で親が喧嘩するのは見せたくないので、子供が寝た後に話しあいをしたことが何度かあります。 妻の主張 その1 父親のくせに、子供の事を怒らないから私が代わりに怒ってるんだ! 私は、まず長女への接し方について、怒るのと叱るのは違うのではないか? 恨みすらあると感じる程の怒り方ではないのか? そもそも怒る程の事じゃないのに怒っていないか? と、問いかけました。 妻の答えは、 「長女は言う事聞かなくて、ひとつも可愛いと思わないんだからしょうがないだろ!」 「怒るなって言うなら自分が怒れよ!そうしたら私は怒らないから!」 私からすると、怒る程の事ではないのに、むやみに怒れるか?となります。 「考え方がそもそも違うんだよ!怒って駄目なら、叩くぐらいしないと分からないんだよ!」 そのように根本的に子育てに対する考え方も違います。 以前、こんな事もありました。 長女が3歳ぐらいの時でしょうか、冬にみんなで大掃除をしていました。 ハタキを使って掃除を手伝ってくれていた長女、ストーブも掃除しようと 火の付いているストーブにもハタキを・・・ 幸い、すぐにハタキを取り上げたので何事もなかったのですが、妻は 「何やってるんだ!このバカ!危ないに決まってるでしょうが!そんな事も分かんないの!」 と怒鳴りつけました。 怒るところじゃなく、危ないという事を教えるとこじゃないのか?という私に 「そんなの考えれば分かる事だろうが!」 という答え。3歳の子供ですよ。 妻の主張 その2 子供が寝た後にならないと仕事から帰って来ないくせに私の子育てに口出すな! 私の勤務する会社は数年前に統合があり、住まいから60k離れた場所になりました。 地元である今の土地を離れるのは絶対に嫌だという妻、 そしてその頃、長女の幼稚園の都合もある事から、 私が頑張って通勤すれば解決する事と判断し、毎日片道60Kの通勤をしています。 高速道路を使っても、車で1時間近くかかります。 しかし、妻からすると家の近くから会社の近くまで高速道路で通勤しようってのが気に入らない。 安い給料のくせに家計の事も考えろ!との事。 子供は寝るのが早く8時過ぎには寝てしまう事と、仕事も定時で終わるわけでは無いので 子供が起きている時に帰ってくるのはかなり厳しいのです。 そういった理由を話すと、「人のせいにするな!今更何言ってる!」です。 妻の主張 その3 私は忙しくて大変なんだ!何も手伝わないくせに! 上記で書きましたが、平日に私が家に帰れるのは9時近くになります。 家に帰ったら、自分で晩御飯をレンジで温め、食べ終わったら食器を洗います。 その間妻はスマホでゲームやってるか、テレビ見てます。 御飯食べている途中でも、寝室で長男(1歳)が泣けば、私が寝室に行きます。 休日は洗濯もしますし、お風呂掃除もします。 これ以上、何を手伝ってあげたら良いのか自分には分からないから、 手伝って欲しい事は言ってくれと前に言いました。 しかし、 「ウォーターサバーの水が無いのに交換してくれない!言わないと分かんないの?」 休日も早起きの長男、それに付き合って私も早起き。妻は寝ている。 ゆっくりと起きてきた後、 「長男の着替えするとか、朝ごはんとか作っといてくれてもいいじゃん!」と文句。 平日に妻が風邪をひいた時は、会社を遅刻・早退して長女の学校の送り迎えをし、 仕事中は長男を私の実家に行き、帰りに迎えに行き、妻の薬を買って帰った事もありました。 それでも妻から出てくる言葉は 「私は大丈夫だって言ってるのに、勝手な事して、親に子供預けるとか、すぐ人に頼るんだから」 せっかく買った薬も、「美味しくないからいらない」 体の中に悪魔でも住んでいるのか?としか思えないのです。 でも、子供の事を思うと簡単に離婚するわけにもいかないので、 自分なりに対策をたてました。 そもそも私が妻を甘やかし過ぎたのが原因かもしれないと思った私は、 おかしいと思う事は、すぐ妻に言うようにしてみました。 これは完全に逆効果でした。 次に、楽しい気持ちは伝染するはず。と考え、疲れていてもイラっときても 感情的にならずに冷静に対応し、出来るだけ楽しそうにしているようにしました。 これは、上手くいくかもしれないと感じていたのですが、 駄目でした・・・妻はイライラする事があればすぐに逆戻りでした。 イライラしていても笑顔でいても、同じ一日なんだから、楽しく過ごせるようにしないか? そう言っても、 「だったら楽しく過ごせるようにやってみなよ!」 「長女が言う事聞くように怒りなよ!」 結局、繰り返しです・・・ 正直もう疲れました。 子供の為に離婚は良くないと思っていましたが、今は逆に子供の為にも離婚した方が 良いのではないか?そう考えるようになってきました。 離婚調停申立書も裁判所からもらってきてあります。 以前から考えてはいたので、妻の子供に対する暴言や暴力に関しては日付と共に 記帳してあります。その他の環境等を考えてみても親権は取れると思っています。 しかし、興奮すると何をやらかすか分からない妻・・・ そうなると、自分自身を傷つけるような事もあるかもしれないという心配もあります。 愛想が尽きたというか、一緒にいる事に疲れてはしまいましたが、恨みという感情が あるのとは違うので、やはり心配です。 でも、今のままでは子供のことが心配です。 何か解決策はないでしょうか? だれか助けて下さい。

  • 妻には耐えられません

    私は35歳男性、 妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻は 私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 離婚後の子供に対する誤解を解くべきか(長文です)

    8年程前に二人の子供(長女・長男)を持つバツ1の女性と結婚しました(私は初婚です)。 結婚当初から、相手の両親との折り合いが悪く、また、夫婦喧嘩の絶えない結婚生活でした。 お互いに譲らない性格のため、喧嘩となると、子供が横で泣いているにもかかわらず、大声で怒鳴りあうこともありました(私が手を上げたことは一度もありません)。 結婚当初、二人の子供との関係は良好だったと思います。特に長男はよくなついてくれました。しかし、長女の方は中学生になるころ、段々会話が少なくなっていき、私を避けるような感じになりました。 そのような中、3人目の子供が生まれました。私にとっては初めての子供で、長女・長男にとっては年の離れた弟になります。二人とも生まれた子供をかわいがってくれました。 子供が生まれ、夫婦仲も良くなるのではないかと思っておりましたが、やはり、夫婦喧嘩が絶えず、ついに3年程前に離婚することになりました。 子供は上二人を妻が引き取り、下の子供は妻が引き取ることが出来ないと言うため、私が引き取り、兄弟離れ離れとなりました。 離婚後は子供を会わせるため、数回ほど交流はありましたが、またしても喧嘩となり、交流は途絶えてしまいました。 交流が途絶えて2年になるころ、長女が高校を卒業する年となりました。長女の進路が気になっていたころ、フェイスブックで県外に進学すること知りました(フェイスブックでの交流はありません)。 長女の進学のため準備していたお金を渡そうと考えていたところ、偶然長女のブログを見つけ、愕然としました。 ブログには、前のお父さん(私のこと)から、弟も一緒に暴力を振るわれたことを祖母と母親(元妻)に告白したと書いてありました。長女を厳しく叱ったことは2、3回ありましたが、手を上げたことは絶対にありません。私を恨んで陥れるためにそのように言ったのか、幼少のころ夫婦喧嘩を聞いて自分が怒られているように思い込んでしまってそのように発言したのか、よくわかりません。 このような状況の中、果たして子供と会う方が良いのでしょうか。私としては、県外に行く前に、離れ離れとなった弟と会わせたいという気持ちがあります。 また、相手の家族に自分が暴力を振るっていたという誤解を解いた方が良いでしょうか(元妻の兄は理解のある人なので、その人に説明をしようかと思っています)。

  • 妻の失態から

    私36歳(自営業)・妻32歳(現在無職・専門学校生)、妻の連れ子5歳と私の両親の5人同居家族です。 5月に2年の交際を経て妻と結婚しました。 私は初婚、妻は2度目です。 今月妻の精神的な病気により切迫流産になり、結局流産となりました。 妻の精神的理由は妻の浮気によるものでした。 とはいえ2年前の交際半年程のことだそうですが、 当時は現在の妻と子はアパートで2人住まいで、私は実家住みでしたが、 一人で自営の私が少し忙しい時期がありましてあまり彼女の家に行ってやれない時がありました(とは言っても1週間に1度以上は顔を合わせておりましたが)。 その間に私のお客さん(男性Aさん)と子の通う保育園で知り合ってから、寂しさに勝てず1度だけ体の関係を持ったと告白されつい最近知りました。 2年も前のことですから私も激怒することも無く、私が忙しくて相手してやれなかったことも原因ですので、怒りはしませんでしたが、 その件には後があり、 Aさんが寂しいということで写真が欲しい・癒されるとかいうことで、写メールを送っていたらしいのですが、 気が優しく断りきれない彼女は送り続け、果てには全裸の写真や猥褻な写真まで送るようになってしまったらしいのです。 それは1年前ほどで終わったそうですが、その後も仕事や仲間内でのバーベキューなどで会って私も妻も普通に話ししてましたので、私は何も気が付きませんでした。 ちなみにAさんは40歳、近所の人妻と体の関係を持ったとか保険屋のお姉さんと寝たとか、キャバクラやヘルスなどとにかく女好きな男です。 家庭構成は妻(40歳前後)子供・長女14歳・次女8歳・長男5歳で、長男と妻の連れ子は仲良しです。 現在は私の実家に入ったので保育園が違います。 それで今年の8月ごろだそうですが、また写真を送ってくれとメールが来たらしく、私がAさんに妻が妊娠をしたことを告げたあたりでした。 そのころから妻の様子がおかしく薄々感づいてはおったのですが、 何の証拠も無く尋問するのは傷つきやすい妻には酷なので控えておりました。 それで結局流産したあとに告白してきたのです。 妻も毎日見舞いに来る健気な私に言えずにいたのでしょう。 それで写真は無論断っていたとのことですが、「ばらまくぞ」「ダンナに言うぞ」的なことをメールしてきたらしいのです。 私に言えないばかりにお金で解決したいと返したらしいのですが、1枚1万円で20枚くらいあるから20万円だなとか言われたらしく、 しかし無職で貯金もなく払えない状況下で私に相談して発覚しました。 私もバカじゃないのでハイハイと払うワケもありません。 ひたすら無視しろと言いました。 それから感づかれないように私はAさんに1度だけ会いましたが普段通り接しました。 つい先週も仕事仲間でバーベキューをしましたが、Aさんは来ませんでした。 妻は携帯電話でブログ的なものをやっておりますが、昨日「主人と2人会議してこれからいっぱい頑張って行こう」みたいなことを書いたら、 今朝「ダンナに話したのか?」とメールが来たそうです。 今までのメールを全て削除してしまったとのことなので、 一切無視してAさんからのメールは保存しろと言いました。 無視することでやめてくれるのか、私の個人的な感情では初めての我が子を精神的な苦痛で殺された感で、殺意さえ覚えましたが、 妻の子とも仲良くやっているし両親も近隣とも仲良くやっているので家庭を壊したくない感でこらえています。 下手に私が説得に出て逆上させたものなら何をしてくるかわかりません。 写真をばらまくとか、あそこの社長の嫁は…的なこととか。 私も仕事にも影響してしまいます。 一応、傷害(精神的)、強要・脅迫・恐喝などで警察や訴訟も考えてはおるのですが、 Aさんにも年頃の娘さんなどもあり、何の罪もない家庭を壊したくはありません。 やはり泣き寝入りするか、大人しく無視続け、私は知らないフリをして時が経つのを見ていたほうがいいのでしょうか? 皆様の意見を聞きたく質問してみました。 宜しくお願い致します。