• 締切済み

新卒、第二新卒に求められる即戦力とは何ですか

koiyoshiの回答

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.1

日々沢山の方を面接させて頂いております。 結論から言いますと、「新卒・第二新卒に対しては戦力期待をしていない」という会社が圧倒的に多いと思います。業界や職種によって当然違いは有ると思いますが、最低3年程度は仕事をしないと戦力として会社への貢献が出来ないのではないかと考えます。 では、弊社の場合は新卒・第二新卒を採用する際の期待は何か?概ね以下の通りです。 ・前向きな姿勢 ・顧客や上司からの叱責にも耐える精神力 ・業務分野の基礎知識 ・社会人としての一般常識 ・コミュニケーション力

NyoroNyoro-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかしながら「新卒であろうと容赦なしに即戦力を求める企業」が増えつつあることも事実なようです。 その理由が、「極度の経営難で教育予算も削らざるをえない。経験者を採用すると出費が大変だし、安くてすむ新卒にスーパーマンの誕生を願うしかない」というものか、「新卒だ?甘えるな。まさか高校大学と何もせず過ごしたと言わせんぞ?」というものかは、察することができませんが…。 高専(=高等専門学校)を卒業しておいて言うべきことでは無いと存じますが、会社(ひいては社会全体)とは「利益を出してナンボの世界」ではないのですか? よく「学校はお金を払って勉強する場所、「会社はお金を貰って勉強する場所」といいますが、義務教育は小学校中学校の9年間で終わってしまっているんですよ? >最低3年程度は仕事をしないと戦力として会社への貢献が出来ないのではないかと考えます。 では私みたいに、3年持たずに退職してしまった場合はどうなりますか? 今の私のようにニート状態になるなら、教育したその3年間のお金と時間が無駄になりますし、ライバル企業に転職しようものなら大損害じゃないんですか? ちなみに自分は、就職直後に「この技術職で一人前になりたい」と決意しましたが、今となってはこのザマです。

関連するQ&A

  • 求める人材・・即戦力ってどう思いますか?

    今流行の言葉・・求める人材と問われるとどこの組織も企業も決まったように ”即戦力”という言葉が出て来ます。 こういうご時世だからもはやゆっくりじっくり教育して育てる余裕なんか無い・・というのが 本音なのでしょうが皆さんこれどう思いますか? というのも同じ業界で何社も渡り歩いてきたベテラン・エリートならそれを求められて 当然だとは思いますが、新卒の業界は勿論、社会人の何たるかも分からない 数日前まで学生だった人間にこれを求めるのは酷だとは思いませんか? まるで・・商品知識なんかどうでもいいからとにかく商品を売ってすぐに利益を上げげられる 能力のみが必要・・と言われてる気がしてあまりいい気がしないのは私だけでしょうか・・。 そもそも即戦力になる人材が欲しい!と偉そうに言うあなた(=人事担当者)は 果たして新人だった当時、即戦力に成り得た人材だったのですか?と 面と向かって聞いてみたいです。 皆様の意見・感想をお聞かせください。

  • 若手→ベテランへの引継ぎ

    入社後、初めての引継ぎ業務を行います。が、苦戦しています。 アドバイスよろしくお願いします。 私は、小さな会社に勤める新卒2年目(女)です。 今、他部署の業務も兼任していますが、所属部署の業務が忙しくなり、 他部署の業務をその担当部署で行うことになり、業務の引継ぎを行うことになりました。 引継ぎ担当部署の方々は、中途採用の女性(経験豊富)です。 そのベテランの方々に、引継ぎ研修の内容を大まかに伝えたところ、 ・新卒のペーペーじゃないんだから、そんなことまで、研修しなくていい。 ・一回で、器械の使い方がわかるわけなんだから、なんども教えなさいよ。 学生時代、研究室などで後輩に教える機会はありました。 教える相手は後輩だったので、1~10まで、わかりやすく教えていましたが、 やはり、相手がベテランということで、どのように教えれば良いのでしょうか? 業務の引継ぎの打ち合わせだけでもツンツンされ、ベテランの方に、教えるというのは、難しそうだなと感じています。 『ベテランだからわかるよね』と思って、教えて、後から、わからない、ミスがあった、教え方が悪いと言われる みたいなことになりたくありません。 同じような経験をお持ちの方、アドバイス、よろしくお願いします。 ベテランの方、『こうすれば、ペーペーからの業務の引継ぎでも、気持ちよく行えるよ』 というアドバイス、よろしくお願いします。

  • 大学新卒で中小工場の現場。

    大学新卒にも関わらず中小の工場の現場作業ってどう思いますか? そんなことする人いないって聞くんですけど。 ちなみに食品の梱包資材を製造してる会社で泥臭いことはしません。

  • 3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。

    3交代の製造現場に配属された高卒の新入社員です。 私が配属された部署は2交代(加工)と3交代(製造)があり私は3交代の現場に配属され、そちらで2週間ほど日勤で研修をしていたのですが、 先日同じ部署のなかで2交代(加工)の現場で2日間研修をしたのですがそこは細かい作業が必要で手先が器用でないとできない仕事で、 私は自分で細かい作業が得意だと思っていて製品の計測などをしている時に上司の方に「初めてでこんなに上手なのは珍しい」と褒めていただきそ冗談っぽく?「うちの現場くる?」と言われ、そこのチームリーダーの方にも「うち来るべきだよー」と軽く言われ、 うちの現場くる?と言っていただいた上司の方と2人きりになった時に「異動できるんですか?」と聞いたところその現場も少し人手不足な様で、課長に言ってみればもしかしたらこれるかもねと言っていて私はその現場の方がやっていて楽しく、3交代が不安という事もあるので課長に頼んでみようか悩んでいます。 (もう1人の違う上司の方に同じ様なことを聞いた時はむりじゃないー?と言われました。 あと上司の方が言っていたのですがそのうちうちの部署に2人新しく入ってくる様です。) 課長に言ったら配属を変えてもらえるものなのでしょうか? また、課長とは結構喋るのですが2人きりになる状況がないのでどうやって聞けばいいかわかりません。 (電話番号は知っています) 長文失礼いたしました。 少しでも知識がある方、お力を貸してください。

  • 新入社員研修について

    上司から突然研修担当に指名され、困っています。 自部署はメーカー製造部(生産管理、調達、倉庫、製造) 現場実習も当然ありますが、 製造全体としての研修についてすることになりました。 何も準備していません。参考になるものがあれば おしえてください。

  • 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修するのですが馴染めるかや前の研修先の課では1ヶ月で課が変わるからと言われあまり事務作業を教えてくれませんでした。 6月からの配属先の課で事務作業ができるかとか馴染めるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 悩んでいます 疲れました

    今年から新卒で営業で就職した者です 5月からある部署に配属されました。 1ヶ月ずつに分けて部署内にある6つの課を研修しています。 6月から違う部署で研修が始まったのですが前の課と事務作業や仕事内容、雰囲気とかが全然違っていて、これから1ヶ月で課に馴染めるかや事務作業をきちんとこなせるか不安です。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 転職希望の事務会社員は即戦力になりうるか?

    そもそも、転職は即戦力となるものが有利で、そこの会社で実践力として使えると思われないと 採用されないといいますが そもそもSEなどを除いた文系事務会社員で、他社に行っても即使えるなんていう人材は 経理と営業で基礎能力が身についているものが経理や営業に配属される、というケース以外存在しないのではないですか? すなわち、 (1)経理や営業が経理や営業につくなら他業種でも同業でも通用する (2)経理や営業でも、他部署に行く。同業だろうが他業種だろがもはや関係なく使えない。 (3)それ以外の人間が同業に行って同じ部署 (4)それ以外の人間が同業に行って他部署 (5)それ以外の人間が他業種に行って同じ部署 (6)それ以外の人間が他業種に行ってほかの部署 のうち(1)以外は即戦力として使えないはずです。 そんななか、(1)以外で、他社でも即戦力としてつかえるとみなされ、転職活動もスイスイといく人間というのはどういう職務履歴をもった人間ですか?

  • 新卒での特許事務所の就職について

    新卒の特許事務所への就職について教えて下さい 私は今、大学院2年(専攻は金属材料です)で就職活動中の者です。昔から弁理士になりたく、弁理士試験の勉強をしながら特許事務所で働こうと思っています。しかし、新卒で特許事務所に就職しても実際の現場作業の経験的知識がなく、また専攻が金属という特許があまりない分野でもあるために特許事務所に就職してもほとんど使いものにならずに2,3年で転職しなければならない状況になるのではないかと思っています。特許事務所で使いものにならないためにも、新卒で特許事務所に就職するより、まず企業に就職して現場の経験を積んでから特許事務所に就職したほうが宜しいのでしょうか? ご返答お願いします

  • 新卒1年目ですが、転職を考えています。

    今年、大学新卒で就職した社会人1年目です。 入社して4か月経過しましたが、 日に日に仕事に対してしんどくなってきてつらいです。 工場内勤務で機械を操作しての製造をしており、 今月から、その中でもより責任ある機械を一人で一時的に任されています。 これまでからもそうだったのですが、 そこそこミスをしており、また今週は特に、機械トラブルも多く、 また、効率よく回さないと文句を言われてしまい(当り前ですが)、正直、参ってます。 その上、指の腱鞘炎(バネ指)を患ってしまいまして、 治すためにはできる限り使わないようにする必要がありますが、 現在の仕事ではそうもいきません。 会社に対しての不満(会社の考え、工場内の環境、残業、研修制度の無さ)もあるため、 今のうちから転職活動を始めて、できれば早々に転職をしたいと考えています。 不満の一つとして、当初は、大卒は事務的な仕事になるよと聞いていたので、 それなら頑張れると思っていましたが、 入社してから、工場内の仕事を頑張れば事務的な仕事ができると言われ、 とりあえず頑張っているつもりですが、曖昧な目標で、どうすれば頑張っているのかわからず…。 しかし、現在の経験としては機械操作のみですので、キャリアの無さに対する不安と、 また、会社(トップたち)が大学新卒への期待を持っているらしく、すごく辞めづらいし、 もっとひどい環境で働く友人の話を聞くと、甘い考えなのかなという部分で引っかかってます。 親からも辞めた方がいのではと言われていますが、 自分自身どうしたらいいかわからず、本当に困っています。 このまま頑張り続けていくべきでしょうか、 それとも、今すぐにでも転職を考えて行動すべきなのでしょうか。 本来は自分自身で決めることですが、皆さんにアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。