• ベストアンサー

新しい安全保障概念とは…

qweqweqweの回答

回答No.3

 これははかない理想ですが、軍隊は「国連軍」がひとつあればいいと思うんです。これが理想の安全保障ではないでしょうか。  その為には国連がもっと機能しなければいけないので、まぁ・・・あと一世紀はムリかな・・・。  しかしそれを目標にすべきではないかなと思うのです。各国からバランスよく金と人を集め、来るべき異星人の侵略行為や天変地異に備える。国連軍という以上は各国を守るのが仕事で、勿論各国に駐留派遣はあってもいいでしょう。それで全ての国は核兵器は勿論軍隊そのものを撤廃。あぁ、絶対ムリだなぁ・・・。

関連するQ&A

  • 日本国における安全保障の概念

    日本国における安全保障の概念を詳しく教えてください

  • 人間の安全保障と国家による安全保障、2つの概念って対立していますか?

    人間の安全保障と国家による安全保障、2つの概念って対立していますか? それとも相互補完的なものですか?

  • TPPにおける食の安全保障

    食の安全保障を守る為に、TPPに反対されている方がいますが その様な考えの人は、軍事の安全保障はどの様に考えてられるのでしょうか? まさか、憲法9条改正に反対している方はいないと思うのですが...

  • 安全保障理事会について

    国連とか安全保障理事会とか、国際の平和と安全に関する団体が最近機能していないような気がします。 安全保障理事会の実際の役割とこれから求められる役割はどのようなものでしょうか。 ご教授下さい。

  • 集団的安全保障について

    集団的安全保障と集団的自衛権の違いについて教えてください。 集団的安全保障については、「対立関係にある国も含めて、関係各国が相互に武力行使を慎むことを約束し、これを犯した国については、他の関係国が協力して集団としてこれにあたり、平和の維持にあたる」ということで理解しています。

  • 【安全保障条約】アメリカは世界中で安全保障条約を結

    【安全保障条約】アメリカは世界中で安全保障条約を結んでいるそうですが現在は何カ国と安全保障条約を結んでいるのですか?

  • 安全保障が分かってない人

    日本人の平和ボケは聞きしに勝るもので信じ難いものがあるのですが、日中戦争は避けるべきであり、米中戦争も避けるべきものですが、日中戦争に備えなければならず米中戦争にも備えなければなりません。 日中戦争は絶対起こらないから、米中戦争は絶対起こらないから、日本は軍事的備えを中国に対してとる必要はなく、米国は中国との戦争を予定せずとも東アジア戦略を構築できる… と、本気で主張する回答者がいるのですが、その感覚はどういうものなんでしょう? そういう回答者の回答文を読むと、日本と中国は経済的補完関係にあり、米国と中国は経済的に持ちつ持たれつだから、という理由らしいのですが、どの程度信憑性があるのです? 経済関係が密接であっても、相手が中国であるため、厳重な軍事的警戒が必要ですよね? ただの平和ボケをしていたり、ただカネが目当てではあるまいのか?と思うのですが、そういう回答者を素直に納得させる良い説明の仕方や資料があったら紹介してください。 物凄く困ってます。 それともカネ目当てに中国安全説を垂れ流している工作員だから、説得は無理ですかね?

  • ウクライナ情勢を踏まえた日本の安全保障は?

    ウクライナ情勢を踏まえて世界の構図が、かつての米ソ陣営のようなはっきりとしたものではないが、ある程度の陣営が整えつつあるように思えます。  中国、ロシア、北朝鮮は世界有数の軍事大国です。北朝鮮は大国ではないだろうと指摘されそうですが、北朝鮮は核武装国です。核兵器保有した時点で日本を超えてます。 新たな世界の構図が上書きされるかもしれない中、これまでの日本の安全保障対策では不安です。 有効な思案などありましたら、教え下さい。

  • 安全保障の懇談会の報告書はやらせ

     私的懇談会『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』の報告書の提出が 有るようですが、総理が自分の意向に沿わない人を入れる訳が無いと思います。 なので、私的懇談会『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』の 報告書はやらせと云う話が有りますが、どう思いますか。。

  • 国家間の安全保障について

    私は今、日本と周辺諸国との安全保障について調べているのですが、皆さんの知っている「周辺諸国がとっている安全保障政策」について何かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? もしくはこれから勉強していく上でどういう切り口から学んでいくと面白いかなどでもけっこうですので、よろしくお願いします。