• ベストアンサー

新しい安全保障概念とは…

これからの世界は、軍事費を積み上げることによってではなく、世界の現実を直視しながら新しい安全保障概念を構築することによって平和は築かれなければならないのではないか。とすると、例えばどのようなことだと思われますか?みなさんのご意見を聞かせてください。

  • painn
  • お礼率56% (14/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.7

学生時代に少し勉強したことがあるので、書かさせてください。 従来の安全保障は、軍事的バランスによっていわゆる「有事」が起きないようにバランスをとっていました。 しかし、東西冷戦がおわり「総合安全保障」と言う考えがでてきました。 「総合安全保障」とは、軍事的バランスをとるのは従来と変わらないのですが、「有事」が起こるそれ以外の要因を排除していこうと言う考えです。 加盟国内にある問題、食糧問題であったり、環境問題であったり、労働力の問題であったり、経済の問題であったり・・・を包括的に扱うのではなく、個々の問題について話し合う場を設けることによって、ある一つの問題で話し合いが物別れに終わっても他の分野での問題解決が進んでいれば「有事」に発展しないと言う考えです。 「予防外交」とも呼ばれています。 東西冷戦が終わり、この「予防外交」が積極的に展開されてきてはきますが、これと言った成功例が見当たらないのは事実です。 しかし、「これからの安全保障」を論じていく上では今までの軍事的バランス中心の安全保障だけでなく、このような非軍事的分野でのバランスを保っていく、考えてく必要はあります。 世界が「グローバル化」に進んでいるとはいえ、その一方で「リージョナル化」が進んでいるのも事実です。 「グローバル化」と「リージョナル化」が相反するのではなく平行して進む動きである現実において、その地域で多分野での結びつきを強くしていくことにより、「国家対国家」と言う対立だけでなく「民族対民族」と言う対立にも対応していくことが出来るのだと思います。 下のサイトは防衛研究所です。日本の防衛政策についての記述があります。

参考URL:
http://www.nids.go.jp/dissemination/east-asian/index.html
painn
質問者

お礼

まとめてお礼申し上げさせていただきます。本当にありがとうございました。勉強させていただきました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (6)

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.6

その考えでいくと、軍事費がどんどん積み重なって、今のアメリカのような軍産複合体になって、そして旧ソ連のように軍事オンリー国家になっていきます。 戦争が無い=平和 という考えの下ではこの組み立て方は有効です。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

あいにく、現在は「力がすべて」です。 この「力(パワー)」は軍隊だけでなく、金、技術、食糧、情報などもすべて含みます。 口が達者でも暴力には歯が立ちません。 人類皆が暴力を嫌い、譲り合い、話し合いで問題を解決できるようになったとき軍事費削減は可能でしょう。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.4

「世界の現実を直視しながら」といいながら「~なければならない」というのはおかしくないですか。 「~なければならない」というのは、その前に現実離れしたことをいう場合か願望を言う時に使う語句ですよ。「軍隊をなくさなければならない」とか。  各国が軍事というものに国費を投入しているのが紛れもない現実です。現実を直視した質問をお願いします。

回答No.3

 これははかない理想ですが、軍隊は「国連軍」がひとつあればいいと思うんです。これが理想の安全保障ではないでしょうか。  その為には国連がもっと機能しなければいけないので、まぁ・・・あと一世紀はムリかな・・・。  しかしそれを目標にすべきではないかなと思うのです。各国からバランスよく金と人を集め、来るべき異星人の侵略行為や天変地異に備える。国連軍という以上は各国を守るのが仕事で、勿論各国に駐留派遣はあってもいいでしょう。それで全ての国は核兵器は勿論軍隊そのものを撤廃。あぁ、絶対ムリだなぁ・・・。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

夢か幻でしょう。直視すればするほど、軍事力は不可欠です。1つの秩序を維持するためには、最終的に、それを維持する担保となる力が必要です。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

安全保障の基本概念は、古今東西変わっていません。 『軍事力の均衡を保つこと』 この一言に尽きます。 軍事バランスを保つためには、場合によっては軍事費を 削減するというオプションもあるでしょう。 その場合は、関係諸国と綿密に外交交渉を行い、軍事力の バランスを崩さないようにすることが重要です。

関連するQ&A

  • 日本国における安全保障の概念

    日本国における安全保障の概念を詳しく教えてください

  • 人間の安全保障と国家による安全保障、2つの概念って対立していますか?

    人間の安全保障と国家による安全保障、2つの概念って対立していますか? それとも相互補完的なものですか?

  • TPPにおける食の安全保障

    食の安全保障を守る為に、TPPに反対されている方がいますが その様な考えの人は、軍事の安全保障はどの様に考えてられるのでしょうか? まさか、憲法9条改正に反対している方はいないと思うのですが...

  • 安全保障理事会について

    国連とか安全保障理事会とか、国際の平和と安全に関する団体が最近機能していないような気がします。 安全保障理事会の実際の役割とこれから求められる役割はどのようなものでしょうか。 ご教授下さい。

  • 集団的安全保障について

    集団的安全保障と集団的自衛権の違いについて教えてください。 集団的安全保障については、「対立関係にある国も含めて、関係各国が相互に武力行使を慎むことを約束し、これを犯した国については、他の関係国が協力して集団としてこれにあたり、平和の維持にあたる」ということで理解しています。

  • 【安全保障条約】アメリカは世界中で安全保障条約を結

    【安全保障条約】アメリカは世界中で安全保障条約を結んでいるそうですが現在は何カ国と安全保障条約を結んでいるのですか?

  • 安全保障が分かってない人

    日本人の平和ボケは聞きしに勝るもので信じ難いものがあるのですが、日中戦争は避けるべきであり、米中戦争も避けるべきものですが、日中戦争に備えなければならず米中戦争にも備えなければなりません。 日中戦争は絶対起こらないから、米中戦争は絶対起こらないから、日本は軍事的備えを中国に対してとる必要はなく、米国は中国との戦争を予定せずとも東アジア戦略を構築できる… と、本気で主張する回答者がいるのですが、その感覚はどういうものなんでしょう? そういう回答者の回答文を読むと、日本と中国は経済的補完関係にあり、米国と中国は経済的に持ちつ持たれつだから、という理由らしいのですが、どの程度信憑性があるのです? 経済関係が密接であっても、相手が中国であるため、厳重な軍事的警戒が必要ですよね? ただの平和ボケをしていたり、ただカネが目当てではあるまいのか?と思うのですが、そういう回答者を素直に納得させる良い説明の仕方や資料があったら紹介してください。 物凄く困ってます。 それともカネ目当てに中国安全説を垂れ流している工作員だから、説得は無理ですかね?

  • ウクライナ情勢を踏まえた日本の安全保障は?

    ウクライナ情勢を踏まえて世界の構図が、かつての米ソ陣営のようなはっきりとしたものではないが、ある程度の陣営が整えつつあるように思えます。  中国、ロシア、北朝鮮は世界有数の軍事大国です。北朝鮮は大国ではないだろうと指摘されそうですが、北朝鮮は核武装国です。核兵器保有した時点で日本を超えてます。 新たな世界の構図が上書きされるかもしれない中、これまでの日本の安全保障対策では不安です。 有効な思案などありましたら、教え下さい。

  • 安全保障の懇談会の報告書はやらせ

     私的懇談会『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』の報告書の提出が 有るようですが、総理が自分の意向に沿わない人を入れる訳が無いと思います。 なので、私的懇談会『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』の 報告書はやらせと云う話が有りますが、どう思いますか。。

  • 国家間の安全保障について

    私は今、日本と周辺諸国との安全保障について調べているのですが、皆さんの知っている「周辺諸国がとっている安全保障政策」について何かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? もしくはこれから勉強していく上でどういう切り口から学んでいくと面白いかなどでもけっこうですので、よろしくお願いします。