• 締切済み

足が痛くて歩行困難

zadoの回答

  • zado
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

zadoです。腫れと痛みが心配で考えてみました。以前、TVでバレエの練習で捻挫したときに、ウォッカで湿布すると治りが早いと言われました。私は、皮膚の炎症なら焼酎にどくだみ茶のパックを入れて一晩置いたものを塗ると効果がありました。茶パックを取り出した焼酎は冷蔵庫で保管すると傷みません。アルコールで炎症が取れるのなら試してみる価値があるのでは?痛み止めで痛みを紛らわせても根本原因が治らない限り完治しませんから。 参考までに、私の知人が膝の痛みと水が溜まることでベーカーのう腫と診断され、膝の水を再三抜いていましたが、MRIで半月板の損傷が見つかり、内視鏡手術で欠片を取り除いたところ、痛みが消えたそうです。 原因が見付かるまで、せめて腫れと痛みが軽減するように試してみてくださいね。 足に負担の少ない介護用の靴を履くのも効果があるかも知れませんよ。

polia
質問者

お礼

小生のために色々神経を使っていただき有難く御礼申し上げます。 何しろ20年を超える慢性病になったしまい簡単には直らないことは覚悟しておりますが、それでも死ぬまでには仕事に取り紛れて余りやっていない海外観光旅行ができるくらいまでに何とか回復できないかジタバタしているうちに長い年月がたってしまいました。名医といわれる専門医にかかったり、何か洩れていることはないかを探してグーグルその他毎日チェックしたりしております。 色々サジェスチョンをちょうだいし有難うございました。 Polia

関連するQ&A

  • 早朝の足の痛みについて

    長年の足の痛みについて質問いたします。 20年以上前に外地で歯科治療をし、何度もやり直したため一方の足指に痺れを生じ、さらに数年前に痺れは痛みに変わり現在に至っております。勿論、種々の病院の一番関連ありそうな血管外科を中心に10近い科をわたり歩いて診断を求めておりますが、まず、病名の特定から疑問を持っております(線維錦痛症というのが、最も可能性の高い診断とも思われる)。 線維錦痛症一般と異なるところは、私のものは単に一方の足指だけの問題であり、また痛み(疼痛)は朝起きて遅くとも午前中には薄らぐこと、一方、歩行は一日300メートルが限度で、それ以上歩くとその後2-3日以上終日疼痛が続くことです(「間欠性は行」ではなく疼痛は継続する)。 これだけの情報で、病名を特定するのは大変困難とは思いますが、何かご助言を頂ければ幸いです。(まず、血管か?神経か?またはその他の原因か?がポイントになると思います。)

  • 足のかかと痛み

    今年の4月から両足のかかとが痛くて辛いです。指で押すともっと痛いです。 特に朝起きてすぐ歩き始めるときと休んだ後また、歩き始めると痛くてとってもつらいです。 整形外科を何カ所も回って、レントゲンなどしたみたが骨には異常ないと言われました。 また、足底腱膜炎でもないと言われました。 ただ、気になるのは3年前好酸球性胃腸炎でステロイドを30mgから飲み始め今は飲んで ないです。去年から体重が10kgも増えました。足の指も痛いときもあってリウマチと膠原病の 検査もあらゆる検査はしたもののこれといった病名も分からないまま足の踵の痛みは増す一方です。 レントゲン以外に検査して調べる方法はないでしょうか。 整形外科以外には詳しく調べる病院はないですか。 教えてください。

  • 自律神経失調症と線維筋痛症体の痛みの違い

    自律神経の乱れによる疼痛と線維筋痛症の痛み方は違うのでしょうか? 例えば湿布を貼って効果があるのはどちらですか?

  • 血沈45は膠原病?

    4年間、身体の広範囲の激痛や疼痛で通院していますが、原因不明の治療法なしで鎮痛剤のみ服用してきました。別の病院で受診したところ「血沈45」は膠原病と診断されました。また線維筋痛症?ともいわれました。病名は何でしょうか?

  • 下肢に痛みがありますが、

    整形外科では、異常がないと言われて、そこで、近くの大学病院で、膠原科があるから、診てもらいに行きました。 免疫の異常確かめるため、血液検査をしました。 結果は一週間後ですが、膠原病でも下肢の疼痛とか出るものでしょうか? ふくらはぎとか掴むと痛いです! 少し立ったり皿洗いなどの雑務でも痛いです。 宜しくお願いします。

  • 本当に腱鞘炎?

    一ヶ月前から手の第二関節が少し痛み、11月頭にいきなり右の全部の 指がこわばり、リウマチか膠原病かも?と言われ検査をするよう言われました。これをきっかけに膠原病だったらどうしよう!?と不安でめまいが止まらなくなり、この診察を受けた直後から両足の膝も痛むようになりました。 その後大学病院の内科で血液検査で異常なし、過労といわれ、整形外科のレントゲンでも異常なしでした。2週間たってまだ痛みが引かず、足の指までも痛くなってきて、再度リウマチ膠原病内科で検査して腱鞘炎と言われました。安静といわれ会社を一ヶ月も休んでいます。休む後ろめたさで、落ちつかず、足と指の痛みも治まらず、やっぱり私は腱鞘炎じゃないんじゃないかと不安です。病院へいっても安静といわれ、一体いつまで会社を休んで安静にすればいいのかと考えると、出口のないトンネルに入った思いです。 現在は両足指、両足膝、両手首、両手の指、指の付け根に痛みがあります。ロキソニン、ボルマゲンなども効きません。本当に腱鞘炎なんでしょうか。 どなたか(;-;)

  • 関節痛、こわばり、受診する科は?

    医学サイトなどで状態を調べたら、関節リウマチか線維筋痛症みたいです。が、確定ではなく病院に行って診て貰いたいのですが、受診する科はどこが良いでしょうか。 いきなりリウマチ科や膠原病科で大丈夫ですか? それとも、まずは内科か整形外科がいいのでしょうか?

  • レントゲンで原因不明だがMRI等する選択について

    1ヶ月ほど前から、寝ててもじっとしてても左腰や骨盤、背中などが痛み続けるようになり痛みが強くなってきたので、もしや腫瘍とかではと思い整形外科に行きました。 レントゲンで異常が見られなかったので、紹介状を書いてもらってMRIのある病院に行くのですが、お金のかかることなので迷います。 骨が砕けるような痛みなのですが、以前もらっていた線維筋痛症の薬で良くなりませんで、薬価が高いのでやめてしまいました。 今まで、線維筋痛症もそうですが、原因不明の痛みの経験がかなりあり、高い検査をして何も分からなかったことが多いので慎重に考えています。 このような場合、何を基準に、他の精度の高い検査をすべきでしょうか。

  • 線維筋痛症、慢性疼痛の薬

    線維筋痛症と診断されて、1ヶ月くらいになります。 始めに行った病院で、線維筋痛症と診断され、次に行った病院では、慢性疼痛•••••?的な感じだったのですが、現在、リリカカプセルとノイロトロピンが処方されていますが、どちらも効果が感じられません。 飲んでて、効いている気があまりしない のですが、アリナミンEXプラスが、すごく効いているように思います。 線維筋痛症としても、慢性疼痛としても、治療の方法はあまり変わらないし、薬も変わらないといわれたのですが、病院で処方された薬より、市販の薬が一番効いている気がする!とは、病院で言いづらくて••••• 気分的にノイロトロピンとリリカを止めるのも少し怖くて、でも、副作用も考えると•••••と考えてしまいます。 今朝はノイロトロピンを飲まずにいたのですが、普段とあまり変わりなかったので、やっぱり私にはあまり効果がないのかな?と思います。 どなたか、こんな方いらっしゃいますか? もしくは、薬の効果の事を教えて頂けませんでしょうか?

  • 線維筋痛症の症状について

    19歳、女です。 2ヶ月近く前から体のしびれがあり、何度か病院に行きました。 血液検査、腰のレントゲン、脳のMRI異常なしでした。 神経内科に行ったときに典型的ではないが、むずむず脚症候群の疑いがあると言われました。 MRIを撮って、むずむず脚症候群の疑いと言われた日ぐらいからなのですが、だいたい1週間ぐらい前から体が痛くなりました。それも数十秒で痛い場所が変わります。ふくらはぎや太ももは筋肉が硬くなっているような、つっぱっているような痛みをよく感じます。 あとは手のひらや足の裏、背中や腕や関節なども痛くなります。最近では強い頭痛も感じます。 調べてみると、線維筋痛症が近いかなとは思ったのですが、我慢できないほどの激痛ではありません。常にどこかが痛いが我慢はできる、ぐらいの痛さです。 線維筋痛症は痛い場所が移動すると聞いたのですが、私の症状のように数十秒などですぐに移動するものなのでしょうか? 現在はかかりつけの病院でリウマチや筋炎検査の結果待ちです。 最近このことが頭から離れず不安でたまりません。 私の症状に思い当たる病気を知っている方や線維筋痛症を経験された方いましたら回答お願いします。