新築の建築費用以外に必要なお金とは?

このQ&Aのポイント
  • 新築の建築費用以外に必要なお金には、設計料、確認申請費用、地盤調査費用、登記費用、税金、火災保険料、住宅ローン諸費用などがあります。
  • 設計料や確認申請費用は設計士さんに支払います。地盤調査費用も設計士さんが任せてくれます。登記費用は借り入れる金融機関に依頼します。
  • 火災保険料は耐火住宅の場合、毎年の保険料が必要で、住宅ローン諸費用には抵当権設定費用、登記関連費用、事務取扱手数料、収入印紙税などが含まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築の建築費以外に必要なお金を教えてください。

新築の建築費用以外に必要なお金を教えてください。 現在、マイホームを建築中です。 (建築中と言っても間取りが確定し、建具や設備などを選んでいる段階です。) 建築は個人で工務店をしている叔父にお願いしています。 設計は叔父が紹介してくれた設計士さんです。 叔父から建築費は、だいたい2200万円(40坪×55万円)ぐらいだろうと言われています。 頭金が700万円で、残りの1500万円は住宅ローン(25年)を組む予定です。 この建築費以外にもいろいろとお金がかかると思うのですが、どういったことに必要でしょうか? 建築費だけで予算一杯にならないように、建築費以外に最初にどれくらいのお金が必要か知りたいです。 自分で調べたところ、次のようなことにお金がかかるようなのですが、 どうでしょうか?その他に何かあるでしょうか? よろしくお願いします。 ○設計料 →設計士さんに払うお金 ○確認申請費用 →確認申請は設計士さんにお願いしたので、設計士さんに払うことになるのですよね?  一般的にどれくらいなのでしょうか? ○地盤調査費用 →地盤調査も設計士さんに任せてあります。一般的にどれくらいなのでしょうか? ○登記費用 →いつ誰にお願いするものなのでしょうか?  調べると、20万円とか30万円とか書いてありますが、そのくらいはかかるのでしょうか? ○税金 →よく分かりません。 ○火災保険料  →2000万円の首都圏の耐火住宅の場合、年1万円くらいから。と家作りの本に書いてありますが、   例えば1万円のものを25年加入した場合、25万円必要ということでしょうか?   これは最初に一括で支払うのでしょうか?それとも毎年1万円ずつ支払うことは可能ですか? ○住宅ローン諸費用 →住信SBIネット銀行で借りる予定です。  ホームページで1500万円を借り入れた場合のシミュレーションをしてみたところ、  住宅ローンの諸費用(一般的な場合)が、    ・抵当権設定費用   約 115,000 円  ・その他登記関連費用 お手続きにより異なります  ・事務取扱手数料   315,000 円  ・収入印紙税     20,000 円  ・合計        450,000 円  という数字が出ました。この合計の45万円はいつの段階で支払うのでしょうか?  申し込む時でしょうか?それとも住宅ローンに上乗せして、毎月少しずつ払っていくことは出来るでしょうか?  また「その他登記関連費用」とありますが、上に書いた「登記費用」のことでしょうか?  登記というのは住宅ローンで借り入れる金融機関に行ってもらうものなのでしょうか? ○地鎮祭費 ○上棟式費 ○エアコン、カーテン、照明、家具家電など

noname#147024
noname#147024

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

>叔父から建築費は、だいたい2200万円(40坪×55万円)ぐらいだろうと言われています。 >建築費だけで予算一杯にならないように、建築費以外に最初にどれくらいのお金が必要か知りたいです。 設計の契約はしていないの?今はサービスで間取りもらっている段階? 坪55万円の仕様であなたが満足する仕様かどうかは早めに検討が必要ですよ。叔父さんの作った55万円くらいの建物を見せてもらうと分かりやすいです。つぼ単価が大きく変わると全体金額がころっと変わります。 ○設計料 設計事務所にお任せコースなら100~150万円くらいかな。 基本設計は叔父さんがやって、確認申請図面のみ設計なら30~50万円。 長期優良住宅とか付加価値がつくと別途費用が必要。 ○確認申請費用 5万円でお釣りが来る。設計者が申請時に立て替えて支払い、施主が設計料と別に支払いを行うのが普通かと。 長期優良住宅とか付加価値がつくと別途費用が必要。 ○外構 外構も仕様によっては100~300万円くらいまで大きく変動する。予算的には200万円くらいかな。値段の高いカーポートやフェンス、物置、門等のイメージを早めにつくると、予算が絞れます。 ○設備の引き込み、 設備の引き込み工事費用。電気・水道・下水、架空線を隠す場合は、引き込みポールが必要で結構高い。下水区域外の場合、浄化槽が必要なので要確認。元々住宅地で無い場合、はやめに水道・下水等の引き込みがどこまで来ているか調べないと思わぬ費用が発生するので、おじさんに確認。 ○エアコン、カーテン、照明、家具家電など 自分で何が必要か調べて、店を回らないと無理。ピンきりだから、普通は別途工事になっている。 叔父さんだからといって、何でも信用するとまずいので、契約前には詳細な工事費の内訳書をもらって内容確認が重要ですよ。またどんな些細なことでも契約図面に記載してもらってください。おじさんにとっては仕事の一環でもあなたにとっては一生に一回の大きな買い物ですので。

その他の回答 (6)

  • bridges
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.7

ここに詳しく書かれています。 家の価格に関する色んなお話も。(^-^) http://www.foryourlife.info/ogj-house/himitsu005.html 後悔しない家づくり実践研究会 http://www.foryourlife.info/ogj-house/

参考URL:
http://www.foryourlife.info/ogj-house/himitsu.html
  • kuro0035
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.6

登記費用は、保存登記と抵当権設定費用30万から40万。火災保険は、35年一括で50万から80万。35年一括なら23年分相当の金額です。地鎮祭はきやすめ。設計料は50万ぐらいから、叔父さんが知っているはずです。ローンの費用は、融資実行時に差し引きます。 地盤改良は必要ないかもしれません。 これから家を建てる方が、なぜこれらの費用心配しているのかわかりません。すでに叔父さんから聞いているのでは?叔父さんに聞きにくい関係なら 多分後悔すると思います。55万の坪単価はけして安くないのですから。 個人の工務店は、仕入れが高いので安くなりません。しかも、文句の言わないお客様は儲けやすいのです。 少し心配です。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

こんにちは。余計なことかも知れませんが・・・ > 建築は個人で工務店をしている叔父にお願いしています。 ならば,坪単価幾らではなくて,すべてを積み上げた詳細を,見せてもらった方がいいかな? 材木等の材料費,大工工賃,基礎工事,住器,などなど。叔父さんであれば,サッシや住器(システムキッチンやバスにトイレなど)は,そのまま横滑りだと思いますけど・・・

noname#147024
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まだどの設備を入れて…など細かい仕様が決まってないので 正確な見積もりをもらっていませんが、 叔父からは、だいたい、仮設工事○○万、基礎工事○○万円、木工事○○万円… と言う感じでだいたいどれくらいになるか聞いたところ、 今の段階で2200万円ぐらいじゃないかという話で、 40坪なので坪単価55万円ぐらいという話をしてもらっています。

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.3

外構の費用がかかれていませんが・・。 坪(建物ではなく土地)×3万といわれています。 あと火災保険は25年まとめ払いも出来ます。 分割よりもお得かと・・・。 ちなみに、地震保険は最長でも5年だそうです。 登記などは叔父さんに司法書士さんを紹介してもらうか、自分で勉強してやるかですが。 そのあたりは叔父さんが詳しいのではないかと思いますよ。 地盤調査料は会社によるかもしれませんが、うちは6万ちょっと位でした。

noname#147024
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 外溝工事をしてもらうのも叔父の紹介の業者なので、 外溝の費用も建築費と合わせて叔父に支払う予定です。 外溝は結構するみたいですね…。 出来れば安くしたいので登記の件は叔父に聞いてみます。 地盤調査は設計士さんの紹介ですでにしてもらいました。 どうなったかまだ連絡がありませんが。 ありがとうございます。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

昨年、大手ハウスメーカーで注文住宅を建てました 住宅ローンは、住信SBIネット銀行ですが、諸経費はゼロでした 団信も込みなので、別途費用はかかりません 火災保険は、建物の耐火構造で保険料が大きく変わるので、一概には言えません ただ、25年丸々一括ではなくても大丈夫です 保険も年々進化しているので、5年契約の年払いとかでも大丈夫です 拙宅の場合、木造としては最高の耐火性能で保険料も鉄骨に近い安さで、2300万円で年5万円(地震保険込み)です。家財は別です。 登記は行政書士に頼みますが、20~30万円。住み始めてからでも大丈夫です カーテンは窓一箇所につき1万円~です(カーテンレール込みで) 水道加入金が必要な場合もあります。 地盤調査費用は5万円くらい 調査の結果、地盤改良工事が必要となった場合は、工事費が数十万から200万くらいで、地盤の状態や建物や工法によります 地鎮祭は4万くらい

noname#147024
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 住信SBIネット銀行の住宅ローンで諸経費ゼロということですが、 私が住信SBIネット銀行のホームページでシミュレーションで「ご返済額試算」をすると、 質問の諸経費が表示されたのですが、これは最初に払わなくても良いのでしょうか? ・事務取扱手数料 315,000 円などはどの段階で払うのでしょうか? 住宅ローンの返済額に上乗せして、毎月支払うことが可能なのでしょうか? 工務店の叔父がカーテンは別と言っていましたが、 カーテンレールは入っていると思っていました。 そのあたり叔父に確認したいと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

意外に忘れて慌てるのが「今住んでいる場所からの引っ越し費用」です。早めに見積もりを、どぞ。

noname#147024
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 引越しは、実家の軽トラと親戚から2tトラックを借りてきて自分達で行う予定です。 ただ現在マンションの2階に住んでおり、ダブルベットはベランダから入れたので、 出すときも業者じゃないと無理なのでダブルベットだけは業者にお願いしようと思っています。 マンションから新築まで15kmぐらいなので、費用はそれほどかからないと予想しています。

関連するQ&A

  • 新築の概算の見積りをしてもらいました。

    チラシに出ていた格安プランの限定○○棟のもので 2階建て4LDK30坪で2階にもトイレがある 長期優良住宅認定が受けられる家を 実家の敷地内(農地)に建てる予定です。 概算の見積りをしてもらいました。 建物本体価格・付帯工事・別途工事・各種申請費用に加えて 農地転用・分筆・水道引き込み・浄化槽・登記費用・住宅ローンのための諸費用まで見て 1100万円という概算見積りをしてもらいました。 (地盤調査は契約後なので地盤改良が必要な場合は+80万~100万見ておいてほしいとのこと) 概算なので少し多めに見ているが、ほぼこのくらいで間違いないと思うというお話でしたが 妥当なところなのでしょうか?

  • 新築の必要経費について教えてください。

    新築に当たり、諸費用(必要経費)について調べたのですが、 よく分からないので、ここで質問させてください。 頭金は別で考え、 税金・融資に関わる費用・団信や火災保険料がかかるのは分かりました。 上水・下水の登録・工事は現金ですよね? 電気工事は建築費用としてローンに組み込めるのでしょうか? あと、造作のキッチン・家具は住宅ローンにいれてもいいのでしょうか? そして、外構は住宅ローンにいれたという友達がいましたが、私のなかでは、それは「自費」という考えだったのですが、ローンに入るものなのですか?というより、できるのですか? ちなみに関東・甲信越の地域です。 建物は述床40坪程度で2500万の予定です。 ローンは2000万までにするつもりです。 以上を考え、諸費用はいくらぐらいでしょうか? 他に祭典費なども考えていますが、その他必要な経費はありますか? ざっと、250~300万程なのではないかと思っています。 多くみて500万だとすると頭金+500万で1000万の自己資金が必要ですよね? 皆さん自己資金はどのくらい用意しているものなのでしょうか? 分かる方いましたらお願いします。

  • 新築計画を中止した場合の住宅ローンについて

    住宅を新築すべく住宅ローンを組んで土地を購入しました。 その後、住宅設計を建築家に依頼し家の設計を進めましたものの、色々とうまく行かなかったため、家を建てることを中止し、購入した土地を売り出すことにしました。 売り出した土地の価格は購入した額よりも下げているものの、このご時世なので売れない状況が続いていたところ、住宅ローンを組んだ銀行より、家を建てることを中止したのだから、住宅ローンを一般ローンに切り替えさせて欲しいとの連絡を受けました。 しかも一般ローンの場合は、担保の6割までしか貸せないので、買った土地以外の別の担保を入れる必要があると言われています。 住宅ローンで借りたお金を別の目的で使用しているわけでもなく、支払いも滞っているわけでもない状況で、銀行のこの要求を無条件に受け入れなければならないものなのでしょうか?

  • 新築住宅を建築する予定です。

    新築住宅を建築する予定です。 土地をローンで購入し、注文住宅もローンを組んで建てようと思います。 しかし、付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません。 建築業者さんに相談もしているのですが、 つなぎ融資のない銀行なので、建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 金銭の最終的な精算の後住宅引渡しをするのが通常のようですので、 仮に保存登記を請け負い業者がし、引渡しと共に保存登記の名義変更を私にするということになると、 家を抵当にローンはもちろん組むことができませんよね。 この場合どのようにして 資金調達したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築時の諸費用について

    注文住宅をプランニング中です。 年内に着工予定で、プランニングしながら住宅関連の色々な書籍を読んでいるのですが (契約前にきちんと調べられている方が多いと思うのでお恥ずかしいですが、、)、 書籍を読んでいると「ん?」と思う事が多々あり。。 私共は住宅費用が2,000万円の契約です。 土地、建物の諸費用なのですが、書籍に書いてある事を読んでいると諸費用は100万円以内で 収まっているようなのですが、私達の契約はすごく高くなってるなと感じる事がありまして 質問させていただきました。 【私共の契約 借入金額1800万円(銀行ローン変動金利)、返済期間35年 概算諸費用】 銀行ローン事務手数料 31,500円 金消契約時収入印紙 20,200円 固定資産・都市計画税 50,000円 売買契約収入印紙 15,000円 土地仲介手数料 0円 ---------------------------------------- 土地決済時諸費用合計 116,700円 登記費用(移転・保存・設定費用等) 350,000円 表示登記費用 95,000円 銀行ローン事務手数料 31,500円 ローン保証料(1,800万円借り入れの場合) 185,364円 金消契約時収入印紙 20,200円 請負契約収入印紙 15,000円 事務取扱手数料 210,000円 建物つなぎ利息・手数料・保険料 0円 住宅総合火災保険35年500,000円 ---------------------------------------- 建物決済時諸費用合計 1,407,064円 合計 1,523,764円 私どもが契約した土地は住宅メーカーが現在所有しているもので、来春引き渡し時に固定資産・都市計画税は 差引すると言っていたのでこちらの金額は未定です。 火災保険は省令準耐火仕様にするため、半額になる予定です。 ちなみに書籍に書いてあるのは以下の通りです。 【4000万円のマンション購入、借入金額3200万円(フラット35)、返済期間35年 概算諸費用】 売買契約書にかかる印紙税 15,000円 ローン契約書にかかる印紙税 20,000円 融資手数料 31,500円 団体信用生命保険特約料(初年度・元利均等返済) 114,500円 火災保険料 保険金額1800万円・35年分 160,000円 地震保険料保険金額900万円・5年分 63,000円 所有権の保存登記、移転登記にかかる登録免許税 120,000円 ローンの抵当権設定登記にかかる登録免許税 32,000円 建物表示登記 80,000円 所有権保存登記(建物) 35,000円 所有権移転登記(土地) 45,000円 抵当権設定登記(ローン) 30,000円 ---------------------------------------- 合計 746,000円 一戸建てとマンションでは諸費用が異なるのかもしれませんが、私共の契約では登記費用や事務手数料が すごく取られているなと感じます。 新築だと諸費用は3~6%と聞いていますが、それにしても高いなぁと思ってしまいます。 土地の評価額はまだ不明です。 登記費用の明細はもらっていません。 最終的に再度営業担当者に確認予定ですが、これは妥当な金額なのでしょうか。 皆様のお知恵を貸していただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新築の際の登記について

    現在、新築を建設中です。 土地は既にローンを執行し、登記は私(主人)にしています。 家の方は、フラット35を使用して本審査も合格しており、建築が終わるのを待つばかりです。 建築完了予定は、2012年1月下旬です。 土地は1200万円・家2500万円の予定です。 土地は現金で600万円+諸費用を支払い、600万円を銀行ローンを組みました。 家は、契約時・上棟時に700万円現金で支払う予定で、後は建築完了後にフラットで1600万円借りる予定です。(資金に多少余裕があるので、減額するかも知れません) お金は、妻が諸費用+家で400万を貯金から、残りの800万+@は私の貯金で、一部400万円を私の両親から援助を既に頂きました。 後はローンというような感じです。 登記の際の、名義に関しては知識もなく私が土地・家も名義になればすんなり行くから良いだろうと妻と相談し、銀行・住宅メーカーにもその旨を伝えています。 過去の登記の名義について、色々と質問を読んだのですが、自分の場合が贈与税の関係になるのかどうかよく判りません。 今の状態だと、家を登記する際には、妻の持分を15%(建築費からの割合に応じて)程度にする方が良いのでしょうか? また、両親からの援助に関しては、贈与税の関係に当たると思います。 この場合は、何時頃手続き(税務署等)をすれば宜しいのでしょうか?

  • 新築登記費用の相場

    新築(述床約27坪)が完成します。 ローンなどはありません。土地はすでに登記済みです。 建築会社の諸費用には登記費用が入ってないようなのですが、 新築の登記費用はだいたいいくらくらいが相場なのでしょうか? 司法書士事務所や建物の面積などによっても異なると聞きましたが 建築会社に依頼する前に、おおよそでいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 戸建住宅 新築費用

    住宅を建築する予定です。 ざっとですが、費用の概算を出してみました。 土地100坪、建築物延床面積40坪 (建て替えではないので、解体工事はありません) 本体価格:1650万 電気・水道設備:100万 地盤改良:250万 (土地の半分が盛り土なので、かなり改良が必要かと素人判断で算段しています) 計2000万(頭金550万、ローン1450万) 諸費用(登記費・調査費・申請費・手数料など):100万 外構:200万 (土地が広いのですが、草の手入れは嫌なので、コンクリートにしたいのです。おしゃれにしなくてもよいのですが、駐車場4台は作ろうかと思っています) カーテン・家具・照明・冷熱機:150万 (家具・照明・カーテンはあるものを使う予定ですが、若干50万は必要と考え、残り100万は、エアコンと暖房機) 計450万(現金で用意) 総計:2450万 暖房は何にするのか、まだ迷っています。寒冷地ですので、FFファンヒーターか温水ヒーター(灯油)が良いかと思うのですが、床暖やパネルヒーターも・・・。 床暖やパネルヒーターを入れれば、本体価格はこれではおさまりませんよね? 200万はプラスになってしまうでしょうか? ハウスメーカーや工務店はまだ決めていませんし、展示場なども行ってもいません。 自分で、資金計画を立ててからと思っていましたので。 実際に行くときには、この想定額よりもかなり抑えた費用で提示するつもりです。 きっと提示額より足を出させると思うので、余裕を持っておきたいのです。 住宅建築には、本体価格以外の費用がかなり必要かと思い、本体価格を低めに設定しているのですが、ありえない金額でしょうか。住宅は上限がないと思いますが、予算に余裕がないため、このような想定になってしまいました。 このような、プラン、大丈夫でしょうか。もっとこの部分は思った以上にかかるよ、など、ご意見をお聞かせください。 また、実際にご自宅を建築された方、どのくらいお金がかかりましたか。 本体費用・諸費用・外構費・ライフライン設備(電気水道など)・地盤改良費・家具(カーテン照明冷熱機など)教えてくださると、ありがたいです。

  • 建築確認申請費用と設計費用

    建築士を別に雇った場合、設計監理費用を払いますが、その中には何が含まれているのでしょうか? 建築確認申請の費用など、設計に携わる費用は全部含まれているのですか?一般的にいう設計関係の費用(本体の10~15%くらいだと思いますが)どこまで含まれているのでしょうか? また普通の30坪くらいの住宅で、建築確認一般の費用はいくらくらいなのでしょうか?

  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。