• ベストアンサー

新築登記費用の相場

新築(述床約27坪)が完成します。 ローンなどはありません。土地はすでに登記済みです。 建築会社の諸費用には登記費用が入ってないようなのですが、 新築の登記費用はだいたいいくらくらいが相場なのでしょうか? 司法書士事務所や建物の面積などによっても異なると聞きましたが 建築会社に依頼する前に、おおよそでいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

依頼先によって異なるのでなんともいえません。 表示登記・所有権保存登記で15万~20万円位のようです。 下記URLにあるように 自分で書類を書き建築会社からもらった図面を元に図面を書いて、自分でやれば2万円程度で出来るかと思います。法務局(地方事務所)に書類の作り方の見本がおいてありますので、それを参考にして、手続き書類を作れます。 僕も昔、自分で登記しました。 自分でやらない場合は、司法書士に依頼して手数料を払って上記の相当額を払えばいいかと思います。司法書士に頼めば、住民票や印鑑証明をとりにいったり(代行料)、文書1枚作成するごと(登記文書考案料、図面作成料)に、最低5000円単位で諸費用が加算されていきます。肝心なのは、新築家屋の受け渡し契約書(金額の入った売買契約書と領収書)をつけた登記申請書(表示登記をした後、保存登記をする)とそれに貼る収入印紙などです。 参考URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211230462 http://houmukyoku.moj.go.jp/yamaguchi/table/QandA/all/myhome.html http://www.dkasago.com/sintikujyutaku-touki/ http://www.alfit.jp/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211230462

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の方と同じように、もし依頼すると15万~くらいかかるようですね。 自分でできるサイトをたくさん紹介していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.5

No.2で回答したものです。 すみません、計算間違いしてました。 表示登記、保存登記、合わせて、約102,000円でした。 これには、登録免許税も含まれており、全体の約1割程度です。 全体の約8割が司法書士さんの報酬で、残り1割が収入印紙等の雑費です。 最初、銀行の司法書士さんとハウスメーカーの司法書士さんの両方で見積りを取り、ハウスメーカーの司法書士さんの方が2万円ほど安い見積りでした。そのことを銀行の方に伝えたところ、ほぼ同額の見積りを提示してもらえました。最終的には、ローンの絡みでもあるので、銀行の司法書士さんにお願いしました。

cafe-mania
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、ローンはないのでとりあえず表示登記だけでよいとのことなので自分でやってみることにしました。登録免許税はかからなさそうです。 図面がうまくパソコンでできるかいろいろなサイトで調べているところです。

回答No.4

登記の費用は大きくわけて2つあります。 免許税 登記代行手数料 建物表題登記の免許税は確か0円、保存登記は評価額×税率ですので数万です。 登記代行手数料は2つあわせて10万~20万。 勿論登記を自分で行う場合は代行手数料は無料ですので、免許税だけで済みます。 だた自分で登記する場合、法務局に数回訪れる必要があるので、遠方だったり、自営業でなく、時間が取れなくて、有給を取りにくい場合は結局司法書士に依頼するしかありませんが・・・

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表示登記は0円なんですね。 図面がかけるのか難しそうで心配ですが・・・とりあえず法務局に一度行ってみようと思います。 法務局は遠くないですし、自営業なので平日行けますので自力でできるか検討してみます。

  • LegaC2
  • ベストアンサー率52% (224/428)
回答No.3

私の場合、述べ床、約40坪の建物の表示登記と保存登記あわせて、司法書士さんの報酬も含めて、約92,000円でした。 ちなみに、私の場合は、住宅ローンを組んだので、抵当権の設定等も含め、総額17万円程度でした。

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 9万2千円ですか。税金分を含めてでしょうか?かなり安いですね。 抵当権の設定は難しいらしいので自分では無理ですが、表示と保存登記 ならできるかもしれないので検討してみます。

noname#104909
noname#104909
回答No.1

表示登記費用 23,000円 保存登記費用 54,200円 +代行手数料(50,000円~80,000円程度)

cafe-mania
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でやると半額でできるということですね! できるならやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 新築の登記費用、相場でしょうか?

    新築住宅を購入しました。 こちらでも色々拝見し、登記費用の見積もり額が高い気がするので 相場なのか教えていただきたいです。 土地:18坪 購入価格:土地と建物で3000万円 借入価格:2900万円 登記費用:254,000円(抵当権設定費用以外) 表示登記代:120,000円 上記は不動産会社が用意した司法書士が行い、抵当権登記は銀行からの司法書士が行います。 抵当権登記代:122,980円 合計で50万円近くになるのですが、相場でしょうか? 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 新築マンションの登記費用について教えてください。

    新築マンションを買うつもりで話をすすめていますが、 費用がこんなに必要とは・・・・・ 概算の登記費用を頂きましたが、なにか納得がいきません、 306,900円必要で、その内195,000円が司法書士報酬です。 購入のマンションは3190万円です。 土地 817万円 建物2260万円 建物消費税 113万円 となっています。 登記費用概算の明細 区分建物表題登記  司法書士報酬  80,000円 所有権保存登記 登録免許税 土地 23,000円                    建物 17,000円             司法書士報酬  70,000円 抵当権設定登記 登記費用  31,900円         司法書士報酬  45,000円 雑費予備費  住宅用家屋証明書取得代          全部事項証明書取得代          登録印紙等         40,000円 このような明細です、各登記につき司法書士報酬が必要なのでしょうか?

  • 登記の手数料(費用)について教えてください。

    新居を建築中です。完成したら『登記』をするとのことですが、司法書士さんにお願いします。そのときの『手数料』の相場はいくら位なのでしょうか? 教えてください。

  • 登記費用の相場と個人での登記について

     住宅の新築に伴い、法務局へ登記(表示登記、保存登記)の手続きをしないといけません。ネットで見ていると個人でも出来そうなので、勉強と節約を兼ねてやってみようと思いますが、図面などが必要なので自分で無理な場合は司法書士さんにお願いするしかないと・・・。司法書士さんにお願いすると全部でいくら位でやっていただけるのでしょうか?相場が全く分かりませんので・・・(床面積136m2、木造、土地は登記済み)。  また、銀行からのローンもありますので、抵当権も設定することになりますが、これも個人で可能でしょうか?銀行さんがいやがるんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。  素人的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 不動産登記の費用

    居住用に新築の建売戸建て物件を購入しました。千葉で、土地は二筆で計43坪、そのほかに私道があり、建物は104m2の木造住宅です。物件価格3500万、うち借入金額は1500万円です。 契約時に司法書士は決まっているか、とのやり取りがあり、特にそうした関係の知り合いもいないので、建売業者の勧める司法書士・家屋調査士に依頼することにしました。 その後、登記費用の請求が来たのですが、十数万程度と思っていた保存登記と表記登記の費用が五十五万円になっていました。 そこで、ご質問なのですが、 (1)この金額は登記費用として妥当なものなのでしょうか (2)土地の筆数が多い場合、登記費用もその数分、掛かるものなのでしょうか (3)司法書士の報酬の基準は何かあるのでしょうか (4)仮に報酬が、先方の言い値である場合、何かしら異議を申し立てる手段はあるのでしょうか 雑多な質問ばかり、恐縮ですが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 新築の登記費用

    現在新築中です。 施工業者から建築前には所有権保存登記は自分で出来、登記料数万だけだと言われたのですが完成に近くなってから自分では難しい、線は2mmだとか言って何とか司法書士の事務所でやらせるべく、見積り15万円と言って来ました。 自分で出来るものなのでしょうか? これから法務局に連絡をとってみようかと思ってますが若し経験がある方がいましたら教えて頂ければ幸いです。 尚、ネットで見ると表示登記と所有権保存登記がある様ですがその違いは何なのでしょうか? ご教授頂ければ幸甚です。

  • 建物登記費用に対しての司法書士の報酬額‏

    この度、新築戸建てをハウスメーカーに依頼して建てる予定なのですが、 ハウスメーカーと提携している司法書士より建物登記費用に対しての見積もりが来たのですが、 金額が妥当なのか判断できないため投稿させて頂きました。 何より建物表示登記費用が8万5千円と、 私感として高く感じたので特にお聞きしたい項目であります。 ----------------------------------------------------------------------------------【前提条件】 ・ハウスメーカーと提携している司法書士に依頼  ※自分で登記を行う予定はしておらず司法書士に依頼をする。 ・ローン費用:3000万円  ※建物(新築戸建て)費用:約2000万、土地費用:約1000万 ・地積:97.20m2 ・建物の場所は大阪 ・司法書士の報酬額が、その司法書士事務所毎に異なることは認識済みです。  また同金額についてハウスメーカーからは一般的な妥当な金額とだけしか回答がないため、  多くの方に金額の妥当性を聞きたいと思ったという経緯があります。  ※また現在、他の司法書士事務所にも見積もりを出してもらおうと   どのような司法書士事務所があるのか調査中ですので、   良い司法書士事務所をご存知であればご教授頂けるとありがたいです。 ----------------------------------------------------------------------------------各費用項目に対する税金の金額は 司法書士によって変わらないと思いますので、 司法書士の報酬額(単位は円)のみ記載させて頂きます。 [手続きの代理、書類の作成]  建物表示登記:85,000  建物保存登記:40,000  抵当権設定登記(3000万円):42,000  全部事項証明書、法務局調査:3,000  住宅用家屋証明書取得:10,000  土地仮面積測量:40,000 ※地盤調査も同じ会社に依頼する費用なので、   登記費用とは別として、また金額も妥当と認識しています。 [交通費、通信費等]  郵送費:2,000 [その他の費用]  受理証明書:2,000  出向費:10,000 以上、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 新築住宅の建物の登記と費用について

    お世話になります。ご教授よろしくお願い致します。来月(1月)なかばに新築住宅が完成し、引き渡し予定なのですが、工務店さんから登記はどうしますかと言われました。工務店さん経由だと15~17万円くらいかかるといわれました。 土地は今年の3月に妻が競売で落札し、登記も済んでおり不動産取得税も納付済みです。建物の購入資金2650万円ほどは、住宅ローンを使わず自己資金で調達するため(そのため土地家屋調査士・司法書士の費用をも少しでも節約したいのですが)抵当権の設定などは必要ありません。18年3月末までに登記をすると、いろいろメリットがあるとの情報も耳にしました。 このような事例の場合、建物の表題(表示)登記と保存登記が必要なようですが、自分ですることができるでしょうか?土地家屋調査士や司法書士に依頼する場合に比べて、どのくらい節約することが可能なのでしょうか?費用対効果を考えた場合、専門家に依頼するべきでしょうか?表題登記だけ専門家に依頼して、保存登記を自分で行った場合(現実的にはこれが一番無難かも)はどれくらい節約できるものなのでしょうか?あと、私一人の名義で登記するのと、妻との共同名義(持ち分は20:1)で登記する場合は、登記費用や専門家の報酬等に違いがあるものなのでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

  • 登記移転の相場

    不動産売却時に登記移転の手続きを司法書士に依頼して行うのですが、 大体金額的にどれくらいが相場なのでしょうか? 土地建物が1500万くらいとします。

  • 住宅購入時の登記費用について

    こんにちは、 今度、3000万の借り入れで新築住宅を建築中の者です。 諸費用について教えてください。 まず登記費用ですが、 表示登記、保存登記、移転登記、設定登記で計40万と概算で書かれています。 これは適正な額なんでしょうか? 仕事が平日休みなので自分で出来ることはないのでしょうか? 登記は自分で司法書士に依頼することは可能でしょうか? 売買契約はもうすんでいます。 あと物件の値段は2800万ですが、火災保険が50万くらいと書いてあります。(外壁サイディングボードの場合)そんなものでしょうか?