• ベストアンサー

生活費がなく食べていません。

junnbunnの回答

  • ベストアンサー
  • junnbunn
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.3

まず、あなたは働く意欲がありますか。 行政サービスにも幾つかの市民サービスがあります。 ・よく言われるのが生活保護です。 市役所、区役所の保護課にいかれれば、相談員がいます。 意外と、親切に対応してくれます。 生活保護には、条件があります。 あなたの財産が無い事が条件になります。 例えば、自家用車や生命保険の加入は認められません。(生命保険の種類によっては、認めてくれるかもしれません) ・住宅手当支援を受ける。 6ヶ月間の家賃を市、区等が支払ってくれます。 また、3か月の延長も可能です。 この条件は、就活をしている事です。 2週間に1度は、保護課に出向き、担当の相談員と就職活動の説明やハローワークに出向いて、就活担当窓口で印鑑をもらってこなければなりません。 ・民間の財団法人 福祉協議会が都道府県にあります。 6ヶ月間、生活費を貸してくれます。(行政機関には、個人への貸付制度は存在しません) この福祉協議会の貸付は、行政がしている住宅手当と連動しています。 住宅手当の申請が許可された方は、福祉協議会から貸付を受けいるケースが多いです。 これも、借りると言うことは自分で返さなければなりません。(返済には半年間の猶予期間があります) 働く体力・意欲があれば、生活保護以外の選択もあると思います。 駆け込み寺として、行政機関(市・区)の保護課へ相談に行く事です。 行動するのみです。

youiti1975
質問者

お礼

ありがとうございました。 働く意欲はありますがまず、区役所の保護課へ行かなければならないと言うことですよね?食べてなく苦しいですが歩いて行ってきます。その日お金が渡されるのでしょうか?そこだけが不安です。

関連するQ&A

  • 生活に困ってます

     はじめまして。こんにちわ。 毎月の赤字に困ってます。ご回答お願いします。 私(パート)・・・23歳 夫(会社員)・・・26歳 長女・・・4歳 次女・・・3歳 三女・・・1歳 夫給料・・・18万~ 私給料・・・3万~6万 家賃      25900円 車ローン    55000円(ボ-ナスなし) 引き落とし口座 80000円 (電気・ガス・水道・携帯・固定電話・新聞・共益費・NHK・家賃25900円もここから) 保育料     40000円 ここまではなんとかなるのですが、 主人がバツ1だったり、借金があったりで、 養育費     10000円(ボーナスから5万) 借金      40000円 借金は、車の板金代、カードローン、医療費滞納分の支払いです。 食費などは、回りきれません・・・ 昨年末からの不況で4月から私も働き始めました。 しかし、どうにもこうにも赤字から抜け出せず、毎月のように実家から借りています・・・ どうしたらいいでしょうか・・・貯金もありません。 それと、私はパートより正社員で働いたほうがいいのでしょうか? 正社員で働くとしたら、旦那の扶養から外れますよね?? その場合、メリット、デメリットはありますか?

  • 今出来ること?

    今現在所持金は0円で貯金なし、仕事なし、家賃とガス代と電気代と借金は支払い滞納。相談できる友達、知人、親類なしで親とは連絡つかず。以上の状態でやり直せる方法はありますか?

  • 生活保護を受給されて1年近くになります。賃貸のアパートに住んでいるので

    生活保護を受給されて1年近くになります。賃貸のアパートに住んでいるのですが、家賃を3ヶ月滞納しています。2ヶ月滞納した時には家賃+分割した延滞金を支払うと契約書も作成しました。しばらくは契約書どうり支払いしてたのですが、先月分を未払いしてしまい契約不履行と言う事で、管理会社には契約解除と明け渡しを今月末までにするようにと言われました。部屋を出ても行く所もありません、住宅扶助を頂きながら支払いをしなかった私が悪いのですが、本当に困ってます。ケースワーカーの方に相談して新しい住居を確保できる事は可能でしょうか?今現在、所持金もない状態です。こんな身勝手な質問ですが宜しくお願いします。

  • 生活保護。

    ここ最近数多くの質問でアドバイスいただきました。35歳の男です。3月末に仕事を自己都合でやめてから、家賃、ガス代、電気代、借金とし支払えず滞納状態、二週間以上所持金0で食べず飲まずで限界です。しかしながら区役所の福祉課?または福祉協議会のどちらに相談すればいいかわかりません。それに生活できなくての相談なんですが、どう話して良いのか?今一つ電話での相談ができずにいます。このまましらぬまに餓死するのが怖いです。仕事をしてやり直したい気持ちはあります。こんな状態でも生活保護など受けれるものですか?

  • 失踪後の生活について・・・

    私の親戚・・・30代後半男性、既婚者(妻子あり)が突然失踪して半月になります。どうやら水商売の女性と自分の車で逃げたようです。家族の誰も知らず、会社を無断欠勤していて失踪が分かりました。所持金はなく、所持しているものは自分の車と携帯電話くらいです。 連絡が取れず、携帯電話の電源は入ったままで通じますがもちろん出ません。メールは送信はできますが返信は一切ありません。 こういう場合、失踪した人のその後の生活の末路はどんなものなのでしょうか? このままでもちゃんと仕事とか住居とか生活していけるものなのでしょうか? 今のところは住民票もそのままですし、警察も事件性がない限り動きようがないそうです。

  • 生活について

    別居中の主人に3年前から生活費をみてもらっていましたが先月半ばから急に生活費を入れなくなりました。 今現在、家賃6ヶ月滞納、光熱費等は2ヶ月で今月止まります。 高校生の息子の授業料も3ヶ月、出校停止となりました。 生活をみてもらうきっかけは、 主人の借金2,500万円の保証人(家の担保提供)にされ、 主人が払わなければ私がブラックリストに載る事を知らなかった為、 その事実を知り、鬱の様な状態で仕事が出来なくなりました。 まじめに生きて来たのにと、気持ちはそればかりです。 今はカミサワ実業や他知り合いの人の所に隠れて、話も出来ません。 私がせめて仕事を始めて軌道に乗るまで 主人に生活費を入れて貰える様に何か方法はありませんか?

  • 今の生活が苦しくなってきて困っています(涙)

    はじめまして。 20代前半の男性です。 現在、今後が不安でとても悩んでいたのでここで相談できたらと思い書き込み致しました。 まず、僕の今現在の状況について書かせてもらいます。 20歳の時に借金(消費者金融)をしてしまったのが原因で今現在生活がとても苦しくなっています。 消費者金融(1) 75万 消費者金融(2) 45万 クレジット(1) 23万 現在約150万近くあります。 支払いは毎月3社で6万~返済していますが利子などで中々減らないのが現状です。 家賃や借金の返済で毎月の支払いは13万円程です。 延滞をしてしまった事も何度かあるので、僕の信用情報はボロボロだと思います。 さらにクレジットカードは2ヶ月延滞してしまい、先月に強制解約になってしまいました。 以前は8万円の所に住んでいましたが今は光熱費込み風呂、キッチン、トイレ共同の所に引っ越しました。 家賃は1ヶ月5万5千円です。 保証人や敷金や礼金も要らず家具家電付なので決めました。 収入は今現在アルバイトで16万円です。 今月中にはもう一つアルバイトをしようと思っています。 なるべく早く返済したいのですが、家族にも頼れず一人身なので生活費もかかるので少しずつでしか返済出来ません。 このまま生きていても仕方がないと何度も思いましたが、借金はちゃんと返済し普通に生活出来るようになりたいと思うので頑張って返済していこうと思っています。 なので、生活保護に頼ったり自己破綻などは考えていません。 今の目標は3年以内に借金を返済し毎月の支払いに困らず、貯金も出来る生活を送る事です。 ■クレジットカード強制解約→強制解約になった時点でブラック入りなのでしょうか? ■よく事故情報は5、6年程で消えると言いますが返済が完成してから5年程なのでしょうか? ■東京、大阪(仕事が多い為)で5万5千円以内で借りれるお勧めの物件はありますでしょうか? (共同の場合、洗濯代や食事が外食や弁当になる事が多く別途以外に掛かる為) ■借金を1本化出来るのであればしたいと思ってるのですが僕のような状態ではスターローンなどでも一切相手にしてもらえないでしょうか? 僕より困ってる人は多いと思いますし、甘いと思われる方もいると思いますがアドバイスお願いします。

  • 給料

    先月アルバイトをやり時給850円で夕方6時から00時まで休憩が30分その分は、支払われません、ただ3日目は無断欠勤してしまい、いきずらくて、そのまま行きませんでした、今月の10日が支払日なのに、振込まれません、この場合、法律的に請求できるんでしょうか?

  • 病気による生活費不足

    先月よりうつ病で休職中してます 扶養家族はいません 会社からの給料、有給などはもらえません まもなくこの一ヶ月分の傷病手当申請する予定でいます しかし今月末に支払いをしないといけない家賃など約15万の支払いめどが全くありません 貯金はなく、消費者金融からの借り入れも困難な状態です(逆に返済義務あり) 実は実家にも頼ることは出来ない状態です このような状況下で約2週間後の支払いをしないといけなく 解決するにはどうすればよいでしょうか

  • 生活費を入れられない夫に対して。

    1歳の子供がいる30代共働き夫婦です。 夫はフリーランスで仕事をしており、収入は不安定です。 結婚前から収入が低いことはわかっていましたが、2人で働けば大丈夫だと思っていました。 月々決まった額を生活費として入れてもらい、保険以外の自分の支払いは別でやってもらっています。 その生活費と私の給料を合わせて、そこから、貯金しながら生活できる範囲で、生命保険に入ったり、ローンを組んだりしていました。 出産した月、いつもの半分しか生活費を入れられない時があり、その時はそんな時もあると思い、貯金を崩したり節約してしのぎました。 しかし、それから今に至るまで、何度もそのようなことがありました。 先々月もらったお金は45000円。 先月は1円ももらっていません。 転職を進めましたが、もう少しやらせてほしいと言い、別にバイトも始めました。 毎日帰りは23時頃で、家事育児は全て私がやっています。 仕事だから仕方ないと思いやってきましたが、生活費を1円も入れないのに、家事も育児もしない、ほぼ私の給料で生活しています。 なぜそんなに働いてるのに、お金を入れられないのかと聞くと、今までお金がなくても借金をして生活費を入れていたこともあったそうで、それがどんどん増えて、友人たちにも借金があり、それを返したら家に入れるお金がなくなったと言いました。 また、支払いを滞納することを何とも思わないようで、税金はほぼ滞納しており、家賃は夫の口座からひかれるので、前もって家賃分を渡しておき、引き落とし前日に、「明日家賃大丈夫だよね?」と聞くと、「仕事の支払いがあって、使ってしまった。なんとかするから大丈夫」と言ったこともありました。 借金するつもりだったのだと思いますが、もう借りれる枠がないみたいで、結局私がまた家賃分を払いました。 そんなことがしょっちゅうあり、私の結婚前からの貯金を含めて、なくなりました。 喧嘩したり話し合ったりして、夫は自分が悪いことを申し訳ないと思ってるようでバイトを増やす」とか「転職する」とか言いますが、実際行動に移していません。 夫婦ともに年収300万くらいで、子供は、私の扶養に入っています。 なので今すでに母子家庭のような生活をしています。 離婚もよぎりましたが、私が精神的に楽になるだけなので、そのために子供を父親のいない子にして良いのか…と思います。 夫の意識を変えることは無理でしょうか? 夫の給料は当てにせず、私の給料だけで生活すると割り切った方が良いのでしょうか。 そうすると私の夫への気持ちは皆無になると思うので、離婚になってしまいそうだなと思います。 お金のことで喧嘩したくありません。 ですがまた同じことが起きたら、私は夫を責めると思います。 別の視点で物事を見て気持ちを楽にしたいので、何か助言頂けたらと思います。