• 締切済み

夫と喧嘩。離婚するべきでしょうか

okkinaaの回答

  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.1

50代男性です。 離婚して夫を小言地獄から解放してあげなさい。

関連するQ&A

  • 夫から離婚宣告されました

    夫32歳、私34歳、4歳の娘の3人家族です。 夫は不動産の営業、私は足ツボなどのマッサージをサロンでパートと 自宅でもやっています。 先日、夫から離婚をしたいと言われました。 長くなりますがみなさんのご意見聞かせて下さい。 事の発端は夫が休みもなくやっと12日振りに取れた休みの日に 私のお客さまの予約が入っていた日だったため 夫のイビキが気になるため、実家に泊まってもらえるか 聞きました。予約入った日は実家に泊まろうか?と彼が 以前話してくれていたので聞いたのです。 それが気に入らなかったようで、 なぜ久しぶりの休みなのにゆっくり寝れないんだ! と機嫌を悪くしました。 お客さまに聞こえるような大きなイビキが気になること、 トイレのウォシュレットを使ったらきれいにしとくように…など 細かくまた言ってしまったため、機嫌をさらに悪くし、切れてしまいました。 結局実家に泊まったようで、それ以来口も聞いてくれずずっと冷たい関係が 続いていました。私は夫のことよりも自分のこと、お客さまの事が1番に頭にあったので イビキやトイレの汚し方などが気になって言った事がなぜそんなに怒るのか 理解出来ませんでした。 先日話し合う機会を設けた時、自分が悪いと思ってないか聞かれ、 何が悪いか分からないことを伝えたら、仕事を舐めている。一家の主の仕事を敬えない人とはもう一緒に居れない。離婚したいと言われました。気持ちは相当固く、私を信じられないそうです。 前から夫には、私には夫の仕事に対する理解や配慮がないとよく言われいました。 昔、私が実家の母に自分の父親と比べたら、夫は仕事に対して愚痴や疲れたとすぐ言うし 根性が足りない、と言っていた事が夫にバレた事が あったため、それもずっと気にしていたようです。その時は本当に悪かったと思い反省の気持ちを伝え仲直り出来ました。 夫は転職を繰り返していた事や、暴言も酷かったり、ストレスに弱い所があります。 今回夫から離婚と言われやっと自分の至らない所に気が付き 本当に悪かったと反省していますが、もう信じられないそうです。 私も夫に対する不満がありましたし、もうこれで離婚でいいかな、と 思う気持ちと、離婚はどうしても避けたい、夫と子供のためにも自分が変わらなくては と思う気持ちがありますが、本当に変われるのか自身もありません。 またどこで夫を怒らせてしまうか自身がないのです。 ずっとこのようなケンカを繰り返していて子どもにも悪影響なのは良くないですよね。 それも夫が離婚を決めた理由の一つでもあります。 長年繰り返してきたケンカはいつもだいたい私に対して夫がキレること。 それを理解出来ずにこちらも反論し口論になる…の繰り返しでした。 私が変わらなければ無理なんだと思います。 こう変わればいいんだ!という確信もなくでも離婚したくない。 これって勝手すぎますよね。もうやはり離婚しかないのでしょうか? 乱文で大変申し訳ありません。ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚するべきか悩んでいます

    結婚3年目の31歳の専業主婦です。 35歳の夫と1歳半の娘の3人暮らしです。 夫はどちらかというと温厚で、マイペースなタイプで 仕事も真面目、ギャンブルやたばこも一切せず、 お給料も安定していて、結婚してすぐにマイホームも購入しました。 結婚前は、一緒にいるのが楽しくて仕方なく、1年半つきあって結婚したのですが、 結婚生活がうまくいきません。 一緒に暮らすようになってから、些細な事や細かい事が目についてしまうようになり、 育児のストレスもあって、毎日のように夫にイライラしてしまいます。 夫は普段は帰宅が9時前後なので、仕事の日は 顔を合わせる時間が少ないので、まだいいのですが、 夫が休みで、一緒にいる時間が長いと、どうしても夫の言動にイライラして、喧嘩になってしまいます。 喧嘩といっても、いつも私が一方的にヒステリックに責めたり、 不満をぶちまけるといった感じで、夫はただ黙って聞いているか、 多少言い返してくるくらいで、私さえイライラしなければ、喧嘩にはなりません。 なので、イライラしないように心がけているのですが、 夫が食パンをサランラップに包まないで冷凍してしまったとか、 娘にあまりジュースをあげないようにしているのにあげてしまったとか、 娘をお風呂に入れる要領が悪いとか、 そういった些細な事に対してイライラして、文句を言ってしまいます。 夫も、それが嫌なようで、最近は休みとなると、 午前中から娘を連れて2人で公園やショッピングセンターなどに行き、夕方まで帰って来ません。 私には「○○(娘)と遊んで来るから、ゆっくりしてて」といつも言っていくのですが、 たぶん夫も、休みに私と一緒にいるのが嫌なのだと思います。 夜、娘が寝たあとは、お互い入浴したり、夫は居間でテレビを見て過ごし、私は2階の自分の部屋で好きな事をしたりといった感じで、 会話もろくにありません。 でも最近はもうそれが普通で、会話するのも面倒になってきてしまいました。 夫が仕事の日は、私も育児でクタクタで、娘が寝たあとは もう何もしたくありません。 たまに、夫の休みに3人で食事に行ったり、買い物に行っても、 娘が騒ぐので食事も買い物も楽しめず、夫との会話も盛り上がらないし、 夫と娘で遊びに行ってもらって、一人で過ごすほうが気楽で落ち着けます。 また、私の実家の両親に娘を預けて、たまに夫と2人きりで 普段行かないようなおしゃれなレストランなどに行っても、 やっぱり会話も盛り上がらないし、せっかく新しい服を着て行っても夫は気付かないし そんな夫に対してまたイライラして、楽しくありません。 楽しそうなカップルにばかり目がいってしまい、 こんなはずじゃなかったのにって思ってしまいます。 以前、喧嘩になった時に、夫から「いい加減にしろ」と左ほほを1回平手打ちされた事があり、それ以来、 もう夫に嫌気がさしてしまい、 子供に優しくしている姿を見ても、「私の事は殴ったくせに」と冷めた目で見てしまいます。 つきあっている時も、結婚してからも、暴力はその1度だけで、 夫は私を平手打ちしたあと、ハッと我に返ったようで平謝りし、 夫の両親からも「息子を許してあげてください」と哀願されましたが、いまだにその事が許せません。 喧嘩をふっかけたのは私で、ヒステリックに当たり散らした私も悪かったとは思いますが 暴力をふるうような人だと思っていませんでした。 実家も遠く知り合いもいないこの場所で、 この先何十年もこんな気持ちで暮らしていくのかと思うと、 うんざりします。 夫は子供にとってはいい父親だと思いますが、 私にとってはただの同居人としか思えません。 でも夫は、子供と離れるのが嫌なようで、「離婚はしたくないし3人で暮らしたい」と応じてくれません。 何かよいアドバイスお願いします。

  • すぐ離婚と言う夫

    結婚10年目の夫婦です。子供3人います。 数日前、何気に言った私の言い方が気にくわなかったらしく すごい剣幕で怒っていました。 そして「性格が合わないから離婚しよう」と言ってきました。 うちでは 夫婦喧嘩(話し合い) は無く、すぐ離婚!になります。 このようなことが過去にも2回ありました。 その時の原因は夫の出会い系サイトetc。。。(しかも開き直って「こんな俺なんかもういやだろ。離婚しよう。」という感じです。 私は子供の為に離婚はしたくありません。 今回も「離婚しない」と言いました。 夫には「子供もいるしね」と言われましたが、離婚はやめたと言う事でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 喧嘩になると離婚を切り出す夫の本心

    昨日の夕方、些細なことから機嫌を損ねた夫が離婚を切り出してきました。 40代。結婚6年目、わたしはパート勤務。子供はいません。 夫は今までもケンカになると ほぼ100%離婚したい、と言ってきてそのたびに夫の気が済むまで 謝罪してきましたが、もう疲れてきた、と言うか愛想が尽きてきました。 喧嘩中には夫はわたしが思いやりのない、冷たい人間と言うので わたしも反省して 少しずつ改善したり、夫が望むような対応をしてきたつもりですが、正直、夫が望むのは 小学生の子供が母親に望むようなものだと感じます。(自分の事を常にかまって、良い事をしたら褒めて、ひねくれた事を言っても上手く受け止めて 自分が仕事や遊びで外出している時以外は常に一緒にいたい、など) 普段は 『わたしと一緒にいると本当に幸せ』、『結婚して良かった』と言いますが 喧嘩時には『それは本心じゃない』、『自分の望みは離婚だ』、 『もう勘弁して(結婚生活を続けることを)』などと言います。 昨日は、ある事に対して 私が本当の事を言っているのに 「嘘をついている」と怒ったまま 仕事に出て行きました。 仕事で疲れているから 八つ当たりしているんだろう と解釈し腹も立ちましたが 受け流す事にして、 『疲れているのに労りが足りなくてごめんと謝罪した上で、でも嘘はついていないし、帰宅したら家でリラックスしてもらえるように体に負担のない食事を用意しておくね』とメールしました。 しかし、疑り深い性質の夫からは、文章の一部に対して わたしが嘘を重ねた、もううんざりと返信。 それも完全に夫の勘違い。 勘違いに気づいたとしても謝罪なんて絶対ない、と分かっているので 収まりがつきやすいようにと 『勘違いと言う事は明らかになったし、労りが足りなかったのは確かだから 夜食を用意して帰宅を待ってるね』とメールしましたが夫からは 『優しさがない わたしと一緒にいる事はもう嫌だ』  『5年前の(夫)の入院時にもわたしは冷たかった(これも謝罪はして和解もしているけど、 喧嘩になると言う。1週間程度の事で毎日、片道50分かけて行ってました))』と様々な悪辣な言葉と共に返信。 昨夜の時点では とりあえず、自分がやりきったと思えるまでは頑張ろう、手を抜かずに思いやりも示していこう、それで無理なら離婚しよう、と考えて 『もう一度、頑張るから チャンスを頂戴、これでだめなら離婚でいい』とメールしましたが返信はなく、帰宅もしませんでした。(仕事用の事務所で寝たのだと思います。女性の影はありません。その点は信頼できます)    普段は食事の支度や部屋の掃除が手抜きになっても文句も言わないし、食事の好みも共通で好きなお笑い番組を一緒に見て笑いあったりもするし とても仲良く過ごしているのですが。  しかし、本当に不思議に思うのが夫は自己本位な発言、思考がとても多いのですが、わたしのそれは指摘するのに自分の自己本位さには本当に気づいていないのか、わたしが『わたしの欠点ばかりを指摘し、改善を要求するが、自分は改善しないのか』と聞いても一向に反省していると認めないのですが、本当に自分は間違っていない、と思っているのかなどです。 先日、二人で出かけている時は 『私(妻)と結婚しなければ 自分はもっと理詰めで人を追い詰める人間のままだっただろう』とか、『私(妻)がこれほど楽観的な性格でなければ自分なんかとは結婚しなかっただろう』と言ったりもしていましたが。 怒ると普段との差がありすぎて混乱します。このままだと離婚になるのかな、と思います。 夫の決心も固いようにも思いますし、常々、私が冷たい事が事の発端で自分は私に対して思いやりを示し続けていると発言します。 自分には非がないという発言が非常に多いです。 私も自分のやるべき事をしながら 夫が望む程に夫に注意を向け続ける事が出来るとも思えません。 既に結婚生活が破たんしているような気もするのですが・・。 私の方は離婚も仕方がないという気持ちと やり直せるものならもう少し頑張りたい、と言う気持ちとあります。 とにかく夫の本心がどこにあるのかが分かりません。本当に離婚を望んでいるのか、このままだと離婚になるのかなど。 第三者の目から見たご意見を頂戴したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫に離婚したいと言われました

    結婚して22年、20歳と13歳の子どもがいます。 昨日、夫婦喧嘩になり、夫から離婚だ!と言われました。 もう我慢出来ない、お前の顔も見たくない等、怒鳴られました。 結婚して何度もこう言う事があり、子どもが小さかったり、仕事もしてなかったし、その時は離婚なんかしたくない、と何とか乗り越えて来ました。 が、昨日は謝る気持ちも起きず(元々どちらが悪いとかの喧嘩でもないので) 「離婚したい気持ちはわかった、けど今すぐと言われても困るので、しばらく保留にして」と言ったのですが 「月曜日に詳しい人聞いてくる」とのこと。激昂してる時は、月曜日に離婚届け貰ってくる!だったのですが…。 3日間、娘と旅行で、下は学校の移動教室でやはり留守で 「この3日間ひとりだったけど、何も困らなかった」から、離婚しても困らないって言い張ります。 その後夜中に起こされて「慰謝料はいくら払えば良いか、気になって眠れない」と。それこそ【詳しい人】に聞けば良いでしょう?と返答しましたが。 「今まで何度もこう言う事があったけど、今回は違うんでしょう?」と聞いたら 「もう我慢出来ないんだ、お前が可愛いげがないから離婚する」と言われました。 可愛いげがないから離婚って、理由になるのでしょうか? 暴力は、若い頃に数回、言葉の暴力(テメーふざけんな、覚えておけよ!等)は限りなくありました。 離婚して、子ども育てて行けるなら、離婚しても良いかな?と思っていますが、こんな夫の言うとおりにするのも、悔しいです。 どうしたら、良いか、色々知恵を貸していただけますか。私は介護施設のパート職員で、扶養範囲内の収入です。

  • 離婚したくないのですが、夫が調停離婚申し立てを。

    ここ1週間程前から、本気で離婚したいと言われました。 理由は私とは価値観が違いすぎる。そしてそれによる喧嘩が毎日のように。それが耐えられないと言われました。 子供がまだ6ヶ月なのですが、親の喧嘩はその子への影響あると夫が判断したそうです。 確かに何かにつけて喧嘩でした。煽り合って、いつも話し合いにならない状態でした。私にも原因はあります。例えば、夫が、風邪で寝込んだときに私が優しい言葉をかけてあげなかったこと。毎日3食ご飯を作る事ができなかった事。です。反省はしています。ですが、夫は反省していません。自分が全て正しいと思っているようなのです。 そして、何かにつけて私とは話にならない。と話し合いには応じようとしません。顔をあわせたら絶対喧嘩になると言って。私は今となっては喧嘩する気は全然ありませんが話を聞いてくれようとは一切しません。 そして、夫はいよいよ出て行ってしまいました。子供がインフルエンザの時に夫は、またもや喧嘩になるからそれを子供に見せたらいけないからと自分の意思を優先させて出て行きました。 その後、夫からメールがあり、離婚調停の話と、子供の親権は俺になるんだ。などの内容でした。私はそれよりもなによりも、喧嘩はしないから離婚したくないんです。 ただ、夫を愛しているかと聞かれると正直分かりません。 ただの情なのか愛情なのか執着心なのか。 ただ、1つ分かっている事は、子供をこのような理由で片親にしたくないという気持ちがあると言う事です。 このような感じでの離婚は夫が申し立てをして調停になれば認められてしまうのでしょうか。 私が離婚しませんと言えばそれは通ってしまうのでしょうか。 そして復縁は不可能でしょうか。ご意見、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 夫とのケンカ…悩んでいます。

    私は22才、もうすぐ7ヶ月になる息子の母親です。(専業主婦です) 夫は二つ年上の24才。サービス業で三交替制の不規則な仕事です。 夫とは付き合い始めからケンカが多く、"もうやっていけない、別れよう"と思った矢先に子供を授かったのに気付き、ひと月かなり話し合い結婚することに決めました。 その後息子が生まれるまでの間もかなりひどいケンカを何度もし、そのたびに"別れればよかった、別れたい"と思ってきました。 息子が生まれてからもそれは変わらず。 私は何度か「別れたい」と夫に言った事はありますが、夫は「別れたいなんて考えたこともない」と言います。 最初はそれでどこか安心した自分がいて、ケンカもなんとか終決していたんですが、今回はどうしても前のように思えなくて。 夫にケンカするたびに同じようなことを言われ、話し合い、なんとなくケンカはなかったことになっていたんですが、今回はなぜかそう出来ないのです。 夫はもうケンカなど終わった事だと思っているので私も普通にしています。 ですが何か心にわだかまりがありすごくもやもやします。 離婚するべきか真剣に考えもしましたがそうなると一番かわいそうなのは子供だし、私自身離婚に踏み切る気持ちになれません。 この先どうするべきか、どうしたら少しでもケンカが減るのか、考えても堂々巡りでどうしたらいいかわかりません。 何が自分達にとって最良の形になるのか… ここまで長く解りづらい文章になりましたが読んでくださりありがとうございました。 なにかアドバイスなどいただけたらとても嬉しく思います。

  • 夫としょっちゅうけんかしてしまいます・・。

    結婚5年目、4歳の男の子がいる主婦です。今二人目を妊娠中です。夫は仕事上、飲みが多く平日は早く帰る日は1・2日で週末はどちらかゴルフや用事が入ることが多いです。 転勤で子供が1歳の時に引っ越してきたので、実家に子供を預けるわけにもいかずどうしても子育てのイライラや、妊娠中で自由に身動きできないこともあり夫に冷たくあたってしまいます。 夫はもともと古い考えで家事・子育ては女の仕事で当たり前と思っているので家事にはあまり協力してくれません。 休みの日に昼まで寝られて子供にママ遊ぼうとしつこく言われると、私は掃除も洗濯もごはんもつくらなきゃいけないのにどうして休みの日くらいせめて10時には起きて公園行こうとかどっか行こうと言ってくれないのかと腹がたってしまいけんかになります。 夫はお前の理想をおしつけるなとか、家ではお前に気を使って安息できないと言われ悲しくて泣いてしまいました。 夫はたまには友達と飲みにでたり、好きなゴルフをして発散できるけど今妊婦の私にはストレスの発散方法がないからイライラしてしまうといっても分かってもらえません。 どうしたら分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫に殴られました

    私たち夫婦は今離婚するかやり直すかの話し合いをしています。 その話し合いも感情的になって全然まとまらないのですが、 ついさっき、12時頃、夫に握りこぶしで左ほほを一発殴られてしまいました。 赤みは薄れてきましたが、鼻が少しジンジンします。 夫が私を殴ったのは初めてですが、 壁やたんすを殴ってへこませた事はあります。 いざというときのために今すぐ病院に行くべきなのか(でも今日は日曜日)、 この程度なら暴力でもなんでもないのか、 皆さんの考えを教えてください。