• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父母・言いなり夫に限界、離婚すべき?)

義父母・言いなり夫に限界、離婚すべき?

kanoyukiの回答

  • kanoyuki
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんばんは。 辛いお立場ですね。 でも離婚はベストな方法でしょうか?旦那様に期待できないのなら他の方法を考えてみませんか? 義両親が絶対反対できない物件を探すとか、あなたにご実家があるのでしたら頼られるとか…。 旦那様には離婚の事は話してみました?旦那様はあなたを選んでくれる気持ちもしますが…。 私は次男の嫁ですが何故か同居してますよ。 イライラも、ストレスもたっぷりですが、お互い様ですし…。 ね。

yamajitmo
質問者

お礼

すぐのお返事ありがとうございます。 みなさんをベストアンサーにできないようなので、最初に頂いた方にさせていただきました。 離婚は子供のためにも避けたいと思ってきました。 今も思っています。 義父母が反対できない物件はただ一つ、二世帯住宅です・・。 それこそ地獄です。 やはり他の方法を考えるか、夫に真剣に気持ちを話してみます。 夜遅くにお付き合い頂きありがとうございました。。。

関連するQ&A

  • 子供の言いなりの夫、義父母・・・。

    7歳の男児の母親です。 夫と義父母と同居していますが、子供の教育方針がどうしても合いません。 私以外の者はみんな子供の言いなりなんです。 「アイス買ってきて」「お菓子買ってきて」は当たり前。 「二階から○○取ってきて」「お風呂上りにお茶用意しておいて」など 息子の要望をすべて受け入れてしまいます。 私一人、こんな事はおかしいと思い「自分でやりなさい」とたしなめるのですが最近は息子が私を阻害するような態度を取り始めました。 夫や義父母は子供をしかって泣かせるのは良くないと思っているようですが、私は子供の頃悪い事をすればきつく叱られてきましたし、ゲンコツされて泣いたこともありました。 親を顎で使うような行為は断じて許せないのですが、現在の我が家ではそれがまかり通ってしまっています。 夫も子供を叱る事がほとんどありません。 子供がテーブルの上に乗る、他所の人の頭を叩く、などしても「こら~」なんて言ってる程度です。 息子は我が家で一番偉いと勘違いしています。 入浴は一番最初でないと気が済みません。それを周囲が許しているんです。息子が遅い時間まで遊んでいても他の大人が入浴せずに待っています。夫は「早く入れよ~」 ・・・・くらいしか言いません。 おかしくありませんか?! 私が息子を叱ると必ず揉め事になります。激しく抵抗して暴言、暴力を振るいます。そんな時でも夫は息子に「オマエが悪い」と言いません。 遠くから傍観しているのみです。巻き込まれたくないのでしょか。 こんな家庭で子供を育てていくのが本当に心配です。 家の中でおかしいと感じているのが私だけなので私の考えが間違っているのだろうかと思ったりもします。 他の夫婦間の問題もあって離婚も考えています。 このままここにいたら息子が将来とんでもない人間に育ってしまわないか? 離婚して私がきちんと育てた方がいいのではないか・・・と。 この状況をどう思われますか? 恐らく、夫や義父母のやり方を変えることはできないでしょう。 でも、私は同じようにはどうしてもできないし、本当にストレスです。何より息子の人格形成が心配です。

  • こんな夫、離婚するべきでしょうか?

    現在、2歳の女の子がいる主婦です。 悩んでも結論が出ず、どうしたらいいのかこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い、初めて投稿いたします(>_<) よろしくお願いします。 現在結婚三年目ですが、夫が徐々に本性を現し、大きな投資に手をだそうとしたり、出張中には仕事場の女の子と二人っきりで飲みに行っていたこともわかったり、 またなす事全て夫のいうことに歯向かうとお前なんて要らない!といつもいわれます。 話し合いもしてくれず、俺の言うことに従ってればいいのだといいます。 もちろん家事も育児も手伝ってくれず、 夫の散らかしたものも全て私が片付けます。 ケンカをすると話し合いもせず、すぐ家を出ていき、何日間も帰ってきません。 また、授乳のために小さくなった私の胸をバカにしたり、テレビで巨乳のタレントさんが出ると見てみたいなぁ~などと聞こえるようにつぶやきます。 そしてお腹が大きくなったために出るたるみが、ちょっとした拍子にみえたことがあり、うわっ!!なにそれ!!と言われました。 好きでなった訳ではないのに、悲しくて陰で泣きました。 また遠くに住んでる義父母もおかしな人たちで、母親が息子を取られた感覚で、顔合わせにもこなかったり、 子供の誕生日には、 夫が子供の時に着ていたお古のジャンバーのみを送ってきました。 それ以上にありえないことも多々ありますが、書ききれないため省きます。 ただ、仕事はかなり真面目、お金の管理は全て私にやらせてくれ、子供には優しいです。 こんな状態で結婚生活を続けるべきでしょうか? 子供に父親がいたほうがいいというおもいでいましたが、限界も近づき、でも!という思いから離婚に踏み出せません。 夫は暴力だけはふるいませんが、言葉の暴力のほうです。 子供が覚えてしまう前に離婚して、新しい人生を踏み切った方が良いのか、本当に悩んでいます。 どうか皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 夫から離婚しようと言われました

    私はうつ病になって2年6ヶ月になる主婦です。結婚して3年5ヶ月たちます。今の夫との間に子供はいません。子供は前の夫の間にいて、前の夫の祖父母が育てています。そして今は義父母と同居しています。6月13日に夫から離婚しようと言われました。理由は私が家事をしないのと、うつ病でも働ける状態なのに就職活動をしないのと、義父母のポスターを1枚勝手に剥がしたというものです。 しかし、私は家事をしないというのは口だけ家事をしたくないと言っていただけでちゃんと家事はしていましたし、再就職活動はしていなかったけど夫の収入で生活は出来ましたし、ポスターを剥がしたのは、義父母が何度も私たちがいない間に勝手に部屋に入り込んだりしたからイラついて剥がしたので、それは既に謝罪したので義父母も受け入れてくれたので解決済みだと思ってます。今、就職活動はハローワークに行ってます。セミナーにもいろいろ通っています。家事も普通にこなしています。 うつ病になったのはさっきも書きましたが義父母が、私達のいない間に何度も部屋を侵入し、挙句の果てには新婚旅行にいっている間に勝手に私の毛布を洗ったといういきさつがあります。その頃働いていましたが、うつ病になったせいで仕事も退職せざるを得なくなりました。そして、障害者になりました。 夫は精神的に私を支えてくれて感謝してもしきれないくらいだったのにいきなり「離婚しようもう耐えられない、こっちがうつ病になりそうだ」と言われ、「復縁する気持ちはこれっぽっちもない」とまで言われました。既に夫は離婚届にはサインしています、あとは私と証人が記入するだけです。 私の家族は夫は将来設計が無いし離婚の理由が私ばかり責めていて思春期の少年みたいだというのと子供のためにも離婚した方がいいと言って早く荷物まとめて帰ってこいとまで言われてますが、私の気持ちは揺れています。なぜかというと今まで付き合ってきた期間が長かったので思い出がありすぎるのと、シカトせず今でもそこそこ接してくれるからです。ちなみに義父母はこの離婚話は知りません。通院している医師は大事な事は今は決めない方がいいし、離婚しない方がいいと言っています。 ここへきて、夫は私に隠れて2月に23万借金していることが最近分かりました。2月というとスノーボードをしに毎週行っていた頃です。携帯も通話は外で隠れてするし、住んでいる所のすぐ近くにあるコンビニに行くと言って30分以上帰ってこないし、5月あたりから女性の影がちらつくのですが(やたら特定された地域のお店のレシートばかり見つかる、離婚話の直後の週末にその女性と二人でスノーボードをしに行った、飲み会に行くと称して毎回必ず朝帰りするするとかならず行き先とは違う特定された地域の場所のお店のレシートが見つかる)確定ではないので泣き寝入りです。 義母から朝帰りをやめてもらうよう言ってもらっても止めてくれません。 私はこのまま夫の言う通りに離婚に応じたくはありません。 出来れば以前のように仲良くしていたいです。 どうしたら仲直りできますか? それでも離婚に応じるべきですか?(もし離婚に応じる際には慰謝料など出してもらえるのでそれなりに条件は出させていただきますが) みなさんの意見を伺えればと思います、よろしくお願い致します。

  • 離婚した元夫の父母の葬式に出るべきか?

    3年ほど前に夫の浮気が原因で離婚しました。 この元夫の父母(元義父母/同居していた)が亡くなった場合、 お葬式に出るべきなのでしょうか? 私は まったく出るつもりはありませんが 私の子供(義父母からしたら孫)は 出た方がいいのでしょうか? 子供は中学生です。

  • 愛情を感じない夫と離婚すべきか?

    私はそもそも愛とか情の非常に薄い人間です。 初めて付き合った男性と6年間の交際を経て結婚しました。 夫は愛や情の非常に厚い人で、私のことをとても愛してくれていました。 私は愛されていることで幸せで、当然の成り行きのように結婚しました。 しかし結納が済むと義父がガンで余命幾ばくもないと知らされ、 「孫の顔を見せてやりたい」と、まだ子どもが欲しくない私を無理に説得し、子どもを作りました。 本心では望んでいない妊娠でただでさえ情緒不安定なところに、 夫は毎週末遠方の実家に帰り、もう精神的に滅茶苦茶な新婚生活でした。 夫の気持ちを理解しない私に「一度は愛も完全に冷めた」とはっきり言われました。 その後も全く会話のない夫婦で、私は子ども2人に完璧に傾倒し、 結婚13年目ですが、ずっと同じ屋根の下にいながら実質母子家庭状態でした。 夫がいると気詰まりで、とにかくいないのが楽。 もともと無口な人なのですが、 会話がないことに耐えられず、薄い愛情もほとんど消えてしまいました。 最近姑の具合が悪くなりました。 私は管理職でもあり、自分の仕事と育児だけで精一杯なため、 夫がほとんど1人で母を背負い込んでいました。 今日ストレスを溜めた夫が、 「叔母や妹はよい嫁で、嫁ぎ先でどんなに苦しくても親のために仕え、 耐え忍んでいる。とても偉いと思う」と訴えてきました。 私は結納直後に「女は嫁いだら実家とは縁を切るものだ」と夫に言われたこともあり、 「嫁」の役割を求められることが耐えられません。 愛情に基づいた家庭において、対等な立場で親の世話をするのはもちろんいいことだと思います。 でもなんか、最初からすべてが「ボタンの掛け違い」みたいな感じです。 いっそ、夫にいいお嫁さんを探してきてあげて離婚したほうがいいみたい。 愛や情の薄い女と結婚した夫もかわいそう。 でももしかすると相性が悪いだけで、 私にも本当に心の底から愛せる男性がいるかもしれないし、 もしくは同じように愛情の薄い男性とそれなりに仲良く生きていけるかもしれない。 そう思うと、この結婚を死ぬまで貫き通すこともないのかなと思います。 お互いに幸せになるための離婚もありだと思う。 でもそのために子どもを不幸にしたくないというのが一番の思いです。 長文申し訳ないですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 夫の性格

    結婚5年目の主婦です。 夫(30才)のことなんですが、結婚前DVで夫の母に相談したところ、夫は両親にこんこんと説教をうけ改心したようでそれ以来DVはなくなりました。子供の頃から「父親は絶対」という教育をうけて育ってきたらしく(本人も言っていました)、そんな父親に説教されたのがきいたのだと思います。 それ以来本当に困ったことがあると義父に相談して彼に話してもらっています。(ちょっとしたことでは義父にも心配をかけてしまうので相談しないようにしているのですが・・) 私からの意見はまったくといっていいほど聞いてくれません。 夫は精神的に幼く、嘘を平気でついたり約束を破ったりします。(子供に対しても・・) 子供の前でも私に対して「ばかあま!ぼんくら!」などの罵声をあびせます。 自分は平気で浮気するくせに私にはかなりの束縛をします。 自分が好きなことのためには家族も犠牲にします。 こんな家庭をかえりみない夫が義父母に頼らずにどうすれば変わることができるでしょうか? どういう家庭環境で育つとこのような人間になってしまうのでしょうか? このカテゴリーでいいかわからないですが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 夫の家族は共依存関係?(長文です)

    結婚当初は親離れ、子離れが出来ないでいるのかと思っていたのですが、どうも言動が変なので、色々私なりに調べ、共依存なのでは?と思うようになりました。会社でも色々問題が生じてきたので、どうしたらよいものかと悩んでいます。 他にもたくさん有るのですが、変だな?と思った点です。 ・結婚以前に、私が義父に夫との始めての旅行の計画を話したら、付いて来る気満々になり、何故か私は二人で行かせてくださいとお願いする羽目に。 ・夫は新居の鍵を私に相談も無く、いきなり親に渡す気満々。勿論私がやんわり阻止しました。 ・共働きだったので、洗濯機を買って来て欲しいと夫に頼んでおいたら、何故か義父母と買いに行き、ちゃっかり買って貰っていた。 ・義父は夫をいまだに○○ちゃんと呼ぶ。 ・夫婦で、私の実家(多少遠方)へ帰省するのを義父母に言わなかったら、心配すると激怒。 ・家族総出で、家族旅行(私は嫌だと言ってもお金は義父母が出す) など、など・・ここまでは、夫に注意しつつも、我慢してきました。 一見、仲の良い家族のようですが、特に義父に問題が有るようです。 夫に注意をして、親離れはだいぶするようになったのですが、それがどうも面白く無いらしく、「お前は冷たい」「お前は信用できない」などと、義父母は夫を責めるようになりました。何故か、義姉夫婦や妹夫婦まで・・そして、思い悩む夫・・。義父は愚痴の多い人で、カッとなりやすい。毎回実家へ帰ると私に、会社や夫の姉妹夫婦の愚痴や財産を狙ってる(そんなに無い)奴が居るとか悪口を私に聞かせて、味方にでもしたいかのようでしたが、私はそういうのは嫌いなので、「そんな事言っちゃ駄目ですよ~」と聞き流していたけれど、姉妹らは何を聞かされ、何を信じているのやら・・。そんなこんなで、とある事がきっかけで、義父母と夫は大喧嘩をしました。(思春期には反抗期が無かった)あちらの家族とはここ距離を置き、少しは子離れしてくれるかなと思っていたのですが、夫に異変が・・。元々夫も怒りのコントロールが利かなくカッとなりやすい性格で、会社の上司などと喧嘩をする事が多かったのですが、ますますひどくなりました。話を聞いていると、根底に人を信じる事ができず、褒められてもそれを疑い、自分は利用されていると感じるようです。言ってる内容が、義父にそっくりになってきました。何とか仕事は続けているのですが、夫が原因で、後輩が一人うつ状態で会社を辞めて行きました。わがままで怒っていると言うより、お節介から相手の仕事の範囲まで立ち入り、イライラしています。そして、容赦なく怒ります。性格を治したいと思うけれど、実行はしない。というより、何をするべきかを考え付かない。何事においても、想像力が欠けています。人は人なんだよと説明しても、理解できない。ACとか共依存なのかなと私は思っているのですが、やはり病院へ連れて行くべきでしょうか?ですが本人は、親に問題が有るとは考えず、悪い事ではないけれど、妙に育てて貰った事に感謝していて(義父母は大学まで行かせてやったとか、育ててやったとよく言う)、自覚が無いので困っています。ちなみに私達夫婦は仲良しですが、私が共依存になっちゃうよと思い、微妙な距離感は保っています。

  • 夫に離婚を迫られています。

    すぐに「離婚したい」と夫に言われます。どうしたらいいでしょうか? 8歳と4歳の子供がいる働く母です。 結婚して約10年。 第1子妊娠中~子供が1歳くらいまで、夫の浮気がありましたが、私にも反省する点があり、その後努力してきたつもりです。 その後、浮気相手とは別れたとのことで、第2子にも恵まれ、過去は過去として、それなりにやってきました。 夫も努力するのですが、勤めた会社3社倒産、最後の仕事はパワハラが続き、体調を崩し離職せざるを得ませんでした。この10年間で家計はすべて私持ち。(私は貯金はあまりありません)夫の稼ぎはすべて貯金しています。ちなみに夫は遊ぶこともほぼなく、家族のために貯金してます。前の仕事を退職してから、その後1年ほどは短期バイトをしていましたが、内にこもるばかりで、この1年は「家にいたくない」と出て行きました。途中、夜の商売をしている友人とができましたが、悪くなることもできず。。。 別居中は毎日PCで連絡を取り、お互い近況を報告したり、子供に顔をみせてくれていました。ちなみに彼の貯金はすべて置いていきました。 この年末、家に戻ってきました。 夫ががんばってるのは分かっていますので、家族のために収入面でもお互い支えていければ、と思っています。私自身としては家族が元気で、夫が楽しく過ごしてくれればそれでいいのです。父親としてもがんばってくれているので、子供も主人のことが大好きです。 少しでも私と何かあればすぐに「離婚したい」と言われます。 「浮気相手の女性と結婚したかった」「あの時離婚しとけばよかった。。。」「お前といるとダメになる」、と言われます。 離婚理由は「性格が合わない」だそうです。 普段一緒に過ごす分には、彼が必要以上に気をまわしてくれるからかもしれませんが、いさかいもなく、子供のしつけや教育に関しても、価値観が違うところはありません。 私もこの数年間自分の家族に振り回されたり、主人も不安定だったりで、自分さえが我慢すればどうにかなるかも、とすぐに何もかも言わず我慢するのも旦那にとっては辛いそうです。私が外に出て働いて、家事も育児もこなしているのを見てると「一緒にいる俺がしんどい」と言われます。「お前と結婚したのが間違いだった」と言われます。 すぐに「離婚したい」ばかり言われるので、もう話し合うのも疲れました。今回は修復不可能で、私にとっても限界かも、と感じる時があります。でも、最後の最後まで、できれば離婚はしたくないとも思います。 こうやって頑張ってしまうのが旦那を苦しめるのですよね? 悩んでいます。 皆様どうかお知恵をお貸しください。お願いします。

  • 限界、死にたい離婚したい 第3者の助け

    こんばんわ。 25際の主婦です。 結婚2年目で夫は31歳です。 結婚前はすごく優しかった夫ですが、結婚してからモラハラとDVがわかりました。 出逢ってから6年ほどの付き合いになりますが結婚する前の4年間は全くそのようなことはありませんでした。 結婚して一月くらいで、喧嘩の時に「死ね。豚女。ほんと死んでほしい。出てけ」等の暴言を吐かれました。 最初は私も性格上それはちょっとと思うことは言い返していたので、言い返すからそうなるのかと思い、何も言わないように努力をしてきました。 しかし喧嘩をすると家に帰ってこなかったり、つきとばされたりするようになりました。 それが結婚してから一年間喧嘩の度です。 そして、離婚を考えてたのですが、もうしないと謝られ、それから一年間は私がわがままもなにもかも気にしないようにしてたのもあり、喧嘩はありませんでした。 今年の一月に喧嘩になり、また暴言・暴力の嵐。 喧嘩の主旨とはまったくちがう、家事のことなどを粗を探し、お前は結局なにも出来ない。と全否定してきました。 暴力は「殺すぞ」と言いながら殴る蹴る。もう何をされても抵抗する気も失せてされるがままでした。そして髪をひっぱられ、出てけと言われる。しまいには平手打ち。 口が切れました。 子供を一年目に死産したので、離婚したらその子供は報われないと勝手に解釈し我慢してきました。 そして二月に夫の母が病気で寝たきりになり家で介護をしています。夫の母の身の回りのことはほとんどやってきました。 子供が欲しい気持ちを押さえ介護を頑張ってきました。 しかし最近また喧嘩になり、なんで家が片付いてないんだ!!とか、家事のことを全否定し、おまえは結局なにもできないな。や他の女がいい。お前じゃなくてもいい。と話し合いたいこととはまったく関係ない話になり、私を責め続けました。 介護疲れもあり片付けがあまり出来てなかったのは事実ですが、「ごめんね今日は疲れちゃって。あしたちゃんとやるから」といいかえしたら、逆上し「手あげられたくなかったら黙れ」と言われました。 そして夫婦の夜の生活も拒否されるようになり、しかし、この状況で子作り宣言はしてきますするときは避妊はしてましたが、介護と育児なんて想像できません。そして一度死産をしてるのでストレスためたくないので、今は子供はいらない。と言ったら、なんで?作るよ?と 私は努力をしてきたつもりですが、夫はまったく変わろうとしてくれません。 今まで、主人の母を見捨てる気持ちと死産した子に申し訳なくて、離婚に踏み切れませんでした。 でももう限界です。 この状況で離婚を切り出したら、私は裏切り者でしょうか? 夫にたまには優しくされたい。ほんとにたまにでいいから、お互いが癒し癒される時間が欲しいと言っても、重い。の一言でした。 死にたい。離婚したい。もう逃げたいです。幸せになりたいです。 文面がわかりづらいと思いますが、申し訳ありません。

  • 二ヶ月前、夫から離婚を考えていると言われ、夫の意思が固まってるようなの

    二ヶ月前、夫から離婚を考えていると言われ、夫の意思が固まってるようなので離婚を前向きに考えると言うことで今話し合い中です。結婚9年8ヶ月。子供なし。結婚時に私が子供を作らない条件で結婚しました。まだ同居してます。険悪なムードではなく会話も普通にしますしご飯も食べます。 ただ離婚の話し合いをしている中での同居なので私はどん底です。 友人には早く実家へ帰るように急かされていますが・・・ 離婚理由は当初、子供が欲しいと言うことでしたが(夫11歳年下アラフォー)何度と無く話し合いの中で夫が口にしたのは私との考え方にすれ違いを感じるようになったと言うものでした。 (好きな女性も居たようですがフラれましたのでこの件は無し) 夫は私に話す前に義父と義母(後妻さん)に離婚するかも知れないと話してるそうですが、その後も義母から何事も無かったかのように普通のメールを私に送って来ます。(法事の件やお祝いの行事の日程の相談など)昨日もメールが来ました。 夫にそのことを伝えると「まだハッキリ決まったと言ってないから」といいますが、こんな状態で何事も無かったかのようなメールの返事を送る気になれず困っています。 離婚のことを義理の両親に会って私の気持ちをちゃんと話すべきかどうか悩んでいます。(夫の意思は変わらないようですが私はまだ離婚を受け入れられていません。未練が無いと言えば嘘になります。年齢的にも不安材料が多すぎてこれからの生活に希望が持てない状態です。夫も私も揉めたく無いので今のところは協議離婚と言う形になっています。財産分与も合意済。) 今週末、夫は出張時に実家へ立ち寄り義父母へ報告する予定です。 出来れば私も同行したいと思っていますが夫にはまだ話していません。 私は結婚当初から義父母には大変可愛がって頂きましたのでこのまま何もないままでいいのだろうか?と悩んでいます。 夫が仕事で参加出来ないお出かけなども私だけ連れてって貰ったり招待されたりしました。 義父母が旅行に行けば名産品を必ず送ってくださいます。 勿論、私も父の日、母の日には必ずプレゼントを贈ったり美味しいものを定期的に贈ったり(感謝の意味で)しました。 離婚になるにせよ、義父母に対して不義理が出来ないと思っていますが一般的に このような場合はどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。