• 締切済み

中古マンションの頭金をだまし取られました

shin-shiの回答

  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.1

勝訴判決があって銀行預金の所在まで把握しているのなら、すぐに差押さえの手続きを申し立てるべきです。預金名義は被告名義でなければなりませんが、口座番号まで特定する必要はないはずです。銀行名と支店名を明記して支店の所在地を管轄する裁判所に強制執行の申立をして下さい。 ただしその預金口座が既に解約されていたり、残高ゼロに近かったり、担保質入されていたりされていたら当然のこと空振りに終ります。また別の預金の在りところを見つけなければなりません。費用対効果を見極めることも必要ですね。

tamaki1015
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 簡易裁判所に相談したところ、動産の差し押さえは5万円程度、通帳などは2万数千円の差し押さえ費用がかかるとのことでした。しかも名義人が換えられていたり、預金残高がカラだったら差し押さえ費用の損ですよ、とアドバイスされました。本当に法治国家なんですかねー。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入直前に売主が変わる??

     気に入った物件があり、早速申し込みをしました。  次は契約になり、手付金を支払う事になるのですが、所有権が今の売主からリフォーム業者に変更後の契約になると言われました。  何故所有権が売買前に変わるのか?と思いながらも、不動産の仲介担当者(かなり大手の不動産屋です)は、所有者が変わっても、買主様にとっては売主が変わるだけで、金額は変わらないので大丈夫だと言われました。  契約時の手付金については、領収証は売主から発行されるようです。契約書にはその大手不動産屋の社印、代表者印が捺印されるとの事です。手付金の領収証が仲介業者からの場合もあるのでしょうか?  所有者が変わるというのは何か事情があるとしても、こちらで気をつけなくてはいけない点、契約書の面でもチェックしなければいけない点を教えてください。  尚、ローンは組まずに私と実家の父の共有名義で購入するつもりです。  よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??)

    中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??) ある中古マンション物件(売主入居中)に、仲介業者さんを通じて購入申込みをしました。 申込みは私が一番手です。銀行でローンを組みますが、この9月末に審査結果を貰えることになっています。 銀行の支店長さんとも直接お付き合いがあり、すでに太鼓判を押して頂いているので手堅くローン審査OKとなる予定です。 ところがその仲介業者さんは、私が申込みした金額(つまり申込み当時の物件価格)よりも、さらに価格を下げて募集を続けています。 私が申込んだ金額は1,950万円。ところが同じ物件が、その仲介業者さんによって1,880万円で募集されているのです。 たまたま、Yahoo不動産でその情報を見つけたので、びっくりしました。 仲介業者さんに事情を尋ねたところ「確実に買える人だけ紹介したい」とのことで、私がローン審査中であるがゆえに売主さんに紹介できない、という説明でした。 なんでもほんの1ヵ月ほど前に買主が付いたらしいのですが、契約当日にローン審査の問題でドタキャンになってしまったことがあり、それ以来売主さんが神経質になってしまっているとのこと。 ちなみに売主さんは、その仲介業者さんの自社物件を購入する予定だそうです。 仲介業者さんも、自社物件を確実に売りたいので、売却を手堅くしたいという思惑があるのかもしれません。 そして形式上は、9月末まで募集をかけて、それまで買主が付かなかったら、仲介業者さんが一旦買い取るという約束をしているということも知りました。 おそらくその金額で売主さんから買い取るのでしょう。 私は、売主さんが私が申し込んだ金額よりも、低い金額しか受け取れないことを知っていますので、そのことに憤懣やり方ない気持ちで一杯です。 私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、 自分の申し込み価格より安い価格で募集されているのを、指を加えて見ているしかありません。 この仲介業者さんのやり方は許されるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入にあたっての質問

    ある物件(中古マンション)を気に入り、不動産の仲介で購入しようと思っています。 その取引の際に、いくつが疑問点がありましたので、以下の事項が一般的なことなのか、また買主にとって、不都合等ないかどうか、どなたか回答いただけたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。 (1) 提示価格は530万円で、購入申込書を記入する際、購入希望価格欄は空白にしておいてくださいと言われました。 (2) 結局、購入希望価格は500万円で提出し、売主の許可が出ました。ただし、売主に残債があるとのことで、書類上の物件価格は410万円で、残りの90万円は売主の引越し費用等に充てるため、現金で売主に「協力金」という形で支払ってほしいとのことでした。買主側のメリットとして、仲介手数料として支払う金額が少なくなると言われました。 (3) 物件価格にリフォーム代も含めて、住宅ローンの申し込みをしようと思っています。リフォームに500万円かかるとの見積もりが出たため、1,000万円の融資を受けようと、仮審査を受けたところ、760万円しか通りませんでした。もし、物件価格が500万円だった場合、受けられる融資も増えていたのでしょうか? (4) リフォーン代の融資が受けられない場合、購入の見送りも考えております。購入申込書欄の「ローン特約」にチェックを入れていたため、それは可能でしょうか?現在、預かり金として10万円を不動産会社に渡しております。 (5) 希望する融資を受けるために、他の金融機関等の住宅ローンも考えておりますが、希望額が通りやすい金融機関はどこかありますでしょうか?現在は、地銀に仮審査をお願いしております。 以上、住宅ローンの融資額が希望額に届かないため、少々困惑しながらの質問です。どなたか回答いただきますようどうぞお願いいたします。

  • 中古一戸立てを売買契約後に競売物件になりました。

    売買契約を4月に済ませ、銀行ローンも通っている状態です。 その土地、建物は昨年10月に売買契約を済ませ、ローンも通している状態で、仲介不動産業者から差し押さえで競売物件になるからと契約解除を行いました。 がその後、仲介不動産業者の担当者から連絡があり、売主が銀行で交渉をして売れる様になった為買いませんか?との事で4月に2度目の契約を行いました。 前回の価格より安くなったものの売主の引越し費用を工面してほしいとの事で15万円プラスした価格で契約しました。 その後銀行の債権回収の方が契約をストップさせているとの事で6月に競売物件になりました。 競売物件になるとの話で私は売買契約書に基づき売主に違約金の請求をするように仲介不動産に依頼しましたが、売主は借金を抱え、ローンの延滞料金がかさみ、とても払えないでしょうとの事。 2度目の契約で今回は大丈夫とのことで早々に引越しできるから引越し費用としてローンの前払いをしませんか?との事で100万円前払いをし、一部使用し、現在ローンの返済もしています。 競売物件は別の不動産業者が落札し、リフォーム金額をプラスして交渉してくるかもと不動産担当者に言われました。 担当者の言い分を鵜呑みにしたのは間違いでしたが余りにも最初の話と違ってきている為、売主に違約金の請求と不動産会社への違約金の請求はできますか?

  • 土地の決済・つなぎ融資について教えてください

    よろしくお願いします。 今回新築一戸建て購入にあたり、8月初旬に 土地の決済を行います。 私の自己資金は1500万円で、土地に1000万 建物に500万で考えています。つなぎ融資という ものを使う予定です。 土地の契約時に100万円払っているので 残りの土地の自己資金は900万円ですが、 不動産の仲介業者から“決済確認書”という ものが来ていて、そこには 土地の残代金・固定資産税等精算金・水道分担金 合せて総額約1570万円振り込むよう、書かれています。 決済日にこの1570万円のやり取りを売主さんに すると思うのですが、自己資金900万円を引いた 約670万円はどのように扱われるのでしょうか? (670万円はどのように支払うのでしょうか?) 私のイメージでは、900万円は現金か小切手か 直接振り込みか分かりませんが、その決済日に 渡してしまって、残りの約670万円は同じ日に ローンの銀行からいったん私の口座に入って、 一瞬で土地の売主さんにそれを払って(移して)、 建物が完成した時に建物のローンと一緒に その670万円を返していく、という 感じなんですがいかがでしょう??? ちなみに今回決済を行う場所は銀行ですが、 ローンを借りる銀行ではなく、自宅の最寄の 別の銀行です(その最寄の銀行の口座は持っていますが、 違う支店です。ローンを借りる銀行の口座は持っていません)。 素人の私には何となく違和感があるのですが、 (ローンを借りる銀行が今回の場所ではない事に) どうなんでしょうか。。。? 仮に上記の“私のイメージでは~”の部分が正しいとすると、 ローンを借りる銀行で決済を行えば、その場で670万円借りられて その場で売主さんに渡せると思うのですが。。。。 初めてのことばかりで質問も分かりづらいかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 中古マンションの適正価格について

    先日、中古マンション購入の契約を結んだのですが、次の日に契約を結んだ不動産屋と別の不動産屋のチラシがポストに入っていて、契約した同じマンションと同じ間取りの部屋が300万安く売りに出ていることを知りました。チラシの不動産屋に連絡をとり、物件を見せてもらったのですが、部屋にも売主の方にも特に問題もなく、契約した部屋とまったく違いはありませんでした。契約した部屋は交渉に交渉を重ねこ今の値段まで、下げてもらい契約したものなので、同じ部屋がそれより300万も安く売られていて信じられない気持ちでした。契約した不動産屋に連絡して、その旨を話したのですが、安い価格で出している不動産屋の方が売主の事を考えていなくて可哀想だといわれ、ますます納得出来ない気持ちになりました。手付金と仲介手数料半分を払い済みなので、今から安い部屋に契約し直す事も出来ません。契約した物件の売主に責任がないのは分かりますが、不動産屋にまったく責任はないのでしょうか?中古マンションの査定は不動産会社によって何百万も変わるものなのでしょうか?

  • 中古ワンルームマンションの売買契約当日の詳細な手順

    お世話になります。 地方の中古ワンルームマンションを地元の不動産業者の仲介により売却することになりました。 売却代金は200万円以下です。 当初、不動産業者は売買契約当日、買主が売却代金全額を現金で支払う旨(打合せは不動産業者の会議室で行う予定)の説明がありましたが、 その後、当方(売主)の銀行口座の情報を売買契約当日に知らせるように連絡がありました。 この連絡を受け、当方は売買代金は当方(売主)の銀行口座へ振り込まれるようになったと理解し、売買契約当日の詳細な手順をこの不動産業者に教えてもらうように依頼しました。 近いうちに不動産業者から連絡があるとは思いますが(まだ連絡なし)、 念のため、下記項目はじめ一般的な詳細な手順を確認しておきたいと思っています。 ・契約書の確認 ・売買代金授受:売買代金の手渡し、または振込(振込の場合は振込金の確認方法) ・売買契約書への署名、捺印、等 ・不動産業者への仲介手数料等への支払い(当日、あるいは後日でも可能?) ついては、以下のことについて教えて下さい。 1)上記項目はじめ一般的な売買契約当日の「詳細な」手順 2)売買代金が当方(売主)の銀行口座へ振込むことになった場合、  その振込の確認方法(打合せ場所の近くに当方(売主)の銀行がない場合) 3)売買契約当日に売主が注意、留意すべき事項

  • 中古マンション本契約の前なのに違約金は支払う?

    中古マンションを購入しようとしています。 はじめから臭気は気になってはいたのですが、生活していくうちになくなります、という仲介業者の言葉を信じて仮契約しました。(仮契約といっても売主へ手付金、仲介業者にも支払っていますし、重要事項説明も受けています) 本契約、融資の実行の前に物件を見に行きましたら(3回目)、臭気の方はひどくなっていた為、仲介業者に言ったところ、手付も払った後なので値引きの交渉も出来ません、本契約を延期すると違約金が発生する、と半分脅されている感じです。  Sハウスからアパート経営を持ちかけられ、高額で無理な計画、デメリットを伝えてもらえなかったという理由でそちらを解約したので、正直マンションに移る理由もないわけで、ましてグループ会社の不動産からは買いたくないので解約したいけれど手付も払ったし、とあきらめている状態です。  臭気は瑕疵の「配水管の故障」にあたるものでしたら、売主に水周りのリフォーム費用を負担してもらいたいのですが、可能でしょうか?

  • 中古マンション購入について

    中古マンションを購入することにしました。 すでに申込書を記入してしまっているのですが、不安が湧いてきて今更ですが仲介会社を大手不動産会社に変えたいと思っています。 というのも、元々大手不動産会社で内見などしておりましたが営業担当の方の転職に伴い転職先での契約をすることにしました。(仲介手数料を割り引いてくれるというのでそうしました) その後は営業担当さんの車やカフェでのやり取りをしておりましたが、不安なので契約や手付金を払う前に一度転職先の御社に伺いたいと言ったところ「でしたら弊社で契約しましょう」と提案頂きました。あとあと調べてみると、仲介会社の契約ではクーリングオフできない・売主と顔を合わせず契約するとトラブルになりやすいことがわかりました。こんな提案をしてくる方で契約して大丈夫なのかな…と不安になってしまいました。 対応も担当の方の都合に合わせる事が多く、不動産購入が初めての私に特に丁寧な説明もありません。自分で調べてから契約しないと不利な条件にされてしまうのではないかと思ってしまいます。 申込後にキャンセルをして他社で再度申込というのはできるのでしょうか?ローン事前審査などは終わっているので出来ればこのまま契約したい気持ちもあるのですが… 乱文で申し訳ありませんが、ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 分譲マンション手付金ですが・・・。

    6月末に、中古分譲マンションを購入するにあたって、手付金170万円払って、契約書にもサインしました。その内訳は30万円が仲介手数料で、残りは売主さんです。 売主さんは引越しはまだ未定でして、早くても9月~だそうです。 そして、色々考えた結果このマンションの購入をキャンセルしたいと思います。私達が早く決断しすぎました(。´Д⊂) もちろん手付金全額は返ってきませんよね? 契約書によると、30万円の仲介手数料は7月末までなら戻ってくるみたいな事は書いてありますが・・。 自分達が悪いとはいえ、ホント悲しいです。 売主さんに直接言う勇気もありませんし。 因みに大手?不動産です。