• 締切済み

グループワークを協力的にできるようにする

satsuma1981の回答

回答No.1

こんにちは。 グループワークって、学校とかで行っているものですか? 私は専門学校時代によくグループワークさせられました。 なんでグループワークばっか???って思うほどでした。 質問者さんは非協力的ではなくて、積極的ではないという可能性はないのですか? 自分からは動かないけど、与えられたことはやるとかはないですか? 本当に非協力的で周りに迷惑なら、グループワークのない学校、会社に行くしか思いつきません。 でも社会自体が組織や複数で動いていると思うので、自分1人でできることに進むことがいいと思います。 グループワークは個人の動きはもちろん、グループ単位で評価されるのは当然。 たとえ質問者さん1人が非協力的であっても、それを正すことができなかった他のメンバーにも問題があると評価されて当たり前です。 グループという小さな組織の中での協力体制が問われるのですから。 他のメンバーが不当な評価をされて不快な思いをされるのはわかりますが、原因は自分にあるとわかっているのなら、あなたがグループワークに参加しなくていい方法を探せばいいと思います。 もし協力的じゃなくても、迷惑をかけたくないのなら、メンバーに自分の気持ちを打ち明け、メンバーの意見を聞いてみてもいいんじゃないのでしょうか? まとまりのない文章ですみません。

rokkasen2
質問者

お礼

本当は不快な思いなんてしてないんですけどね。 ざまぁみろです。 ただざまぁみろへっへ!って言ってると色々と不味いんですよ。 それだけの話です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グループワークについてです。長文になります。

    グループワークについてです。長文になります。 現在僕の学校では、グループワークによって議論を重ね、最終的にグループでひとつのモノにまとめるというような課題に取り組んでいます。テーマとしては、心理、宗教、哲学、芸術、文学、倫理、物理など漠然としていて、その中から議論で自分達に共通するコンセプトを決め、細分化していくという工程を取っています。 僕の立場は、グループの代表です。(リーダーではありません。) ご相談させていただきたいのは、そのグループの中でまったく議論に参加してくれない人がいることです。テーマがテーマなので、日頃生活していて考えるアイデンティティ(自分とは何か)というような事をブレインストーミングで吐き出さなければならないのですが、一人だけ、こちらから何を質問をしても、語り掛けても何も答えないメンバーがいます。仕方がないので残りのメンバーで議論していると、急に横から「他人の批判ばかりしてないで自分達のこと言ったら?」とブレインストーミングのルールを無視した発言。とりあえず、ならば代替案があるのかと問い掛けても、あとは無言のまま。表情にはかなり嫌悪感が感じられました。 他のメンバーは協力的で、議論も活発に出来る環境であると思うのですが、その一人のマイナスな態度に影響されてしまい、他のグループに比べて議論で遅れを取ってしまっています。僕以外のメンバーには授業後に「なんで一人のために無駄な時間を費やさなければいけないのか」というような憤慨があるようでした。 ただ、僕としてはなんとかその人と打ち解けて、全員で協力して課題に取り組めないものか、と思っております。 ちなみにその人を普段観察してみたところ、特定の友人とはかなり気さくに会話しているようでした。ただそれが女性に限ったことから、非常に男性に嫌悪感を持っているか、僕個人に反感を持っているのか、というような自己嫌悪にも陥ってしまっております。グループ全体の意向としては、その人を除いた状態で進めたいようなのですが、僕自身それは間違っているような気がしております。 内容が漠然としており、大変申し訳ないのですが、代表という責任感から、どうにか良い方向に持っていきたいと思い、皆様のご意見を参考にさせていただきたく思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • グループワークが辛いです

    学生です。 別所でも相談しましたがこちらでも。 就職も決まって後は卒業するだけの時期です。 しかし卒業制作がグループワーク。 人を選り好みするプライドの高い女がリーダーになってしまいました。 自分は全体的に心象が悪く、友人も味方も少ない。 よく遅刻や無断欠席をするし、過去のグループワークでもあまり協力的な態度は取りませんでした。 説明が下手糞で、自分の言っていることが上手く通じません。そのせいもあって、他人と関わること自体が嫌いになってしまったのが原因にあります。 自分と話をしてくれるのは、凄くいい意味で馬鹿な奴です。 また、興味があること以外に力を注げません。勉強している内容に興味を持てなくなってしまったというのも有り、そこからモチベーションが低下してしまっているのもあります。 全体的に自己中心的な考えになりがちなのも自覚しています。その結果要らない誤解を招くことが昔からありました。 就職が決まったのも、単純に基本情報を合格していて他にも幾つかの資格を持って居るからだと思っています。 ドロップアウト気味であったと言えども偏差値が57程度の高校を出ているのも有り、一部大学から来た人もいますが、周囲とは相対的に見ると学力に差がある状態でした。 今の学校が同じ地点で同じ穴の狢ではありますが、自分は人間関係が壊滅的という別のベクトルで劣っているにしても、それでもやはり周りの知能レベルは低く感じてしまいがちでした。 そんな自分なもので、当然その女は俺のことを良く思っていません。 始まるグループワーク。 その女が仕切った会議は悉く中身が無い状態でした。 まず、何を決める必要があるのか、それを全体で理解を共有することをしない。 次に、全体的に無難。先生に面白くなければ企画は通らないと言われておきながら、企画する意味が無い程に内容が薄い。発想力が欠如している。 そして周りも何故まとまらないのか理解していない。俺以外の誰もそれを指摘できないから、全く話が進まない。 出てくる案の内容も誰でも思いつくもので話も全然進まないと来た。嫌でも企画として関わらされる身としては堪ったものじゃないです。 時間を使わされるのが余りにも不愉快だったので、纏まるように話の流れを誘導する努力をしました。 発想の転換、内容を深めるための案、より面白くするための工夫。そのための仕掛け。それらを挙げていきました。 話がまとまるように、全体が理解を共有できるように、拙い発言力で誘導しようともしました。 しかし、先生の「具体的な内容を決めると企画を修正する時難しい」という言葉の意味をはき違え、 此方の意見のみを「具体的だからそこまでは考えなくていい」とか言って一方的に切り捨てて行きました。 最終的に方向性が曖昧のまま殆ど決めようともせず、此方の誘導の意味を全く理解しないで意見を右から左へ。 努力も途方に終わった挙句、終いには此方の話を聞かないという態度。 自分の信頼度が低いことなど始めからわかっていましたが、この仕打ちには余りにも腹が立ちました。 時間だけが無駄になっていく。話を進める努力もまるで理解されない。 ここからは自分が悪いのですが、 その後の自分の対応は粗末にも感情のままに一切協力しないという姿勢を取ってしまいました。 余計に信頼されなくなる原因にもなったことは言うまでもないのですが、 それでもその態度を取らなければ腹の虫が治まらなかったくらいには憤りを感じていました。 結局1週間経っても側ばかりで内容が全く決まらない。 それでは駄目だということで、話し合いの場を設け、 そこで自分が何故このような行動をとっているのか、その原因と理由を説明、現状の問題点を指摘しました。 ここでも相手は何が悪いのか全く理解しない。 論点をすり替えて「じゃあ面白い案はあるの?」とか言う始末。 最初にその種を撒きまくってただろうが! その地面ごと叩き潰して回った奴は誰だよ!! もう呆れてしまった。口で上手く説明できないのもあって、一方的にこっちが悪いという扱いに。 担当の先生に相談しましたが、現状ではまだ此方が弱いとの話でした。 実際話の内容としては此方に理があっても、その後の自分の取った態度がいけなかった。 見識の広い先生であるため納得しましたが、結局暫く改善しそうにもないし、もう修復不能なほどに亀裂が入って今更どうしようもない。 今更何も分かってないし分かろうともしない奴らの為に身を粉にして聞きもされない意見を挙げてカルマを高めろと? 自分の過去からしても精神的にもお断り。やろうとすれば発狂しかねない。 もう無関心を貫いた方がいいのか。 でもそうなると今後数か月にわたるグループ制作が余りにも苦痛で仕方がない。 この調子では本当に胃に穴が開きそうだ。 しかし、出席だけは取らないと卒業できないし、そうなると折角の内定が意味ない。 それにこの企画だって完成しないと卒業できない。 人間関係でこんな障害ざらにあるとしても、就職後が本当に思いやられる。 正直者が馬鹿を見る社会だとしても学生の内でこれほど陰湿だとは本当に嘆かわしい。 こんなことなら最初から無関心でいればよかった。 日本人が事なかれ主義に走る理由が分かる。 だが、自分の性格からしてぶっ壊さずにはいられない。 その結果がこれだからもう自分の非力さと愚かさに呆れかえるしかない。 これだから自分は味方を持てないということはわかっています。 こんな自分でも一緒に楽しく語らってふざけてくれる友人が少数いるだけでも救い。 世の中そんな人間だけだったらどれだけ平和に暮らせるだろうかと思うレベル。 考えすぎかもしれないけども現状がこんな感じなもので、本当にグループワークが辛いです。 一部見逃しているかもしれませんが自分にも悪い部分があるのは分かっています。 しかし相手が全く理解も反省もしないしそれに付き合わされる身であるのが本当に苦痛です。 味方も居ないも同然。孤立には慣れていますが、今回ばかりは精神的にきつい。 対処的方法でもいいので助言いただきたい・・・ 本音としては自分が全部正しいという訳ではないにしても 意図だけでも汲み取って肯定してくれる人が欲しいです・・・ 誰にも理解されないのは本当につらいです。 最後に弁明しておきますが、因みに別に女が全員駄目だと言いたいわけではありません。 特筆して今回の奴みたいな人が仕切っていていい結果に終わったことが無いという経験が過去にもあったし、現在進行形であるというだけです。 柔軟に意見を取り入れて深めることの出来る優れた女性は勿論います。 遭遇したことはありませんが。

  • ワークグループに新規購入のパソコンが表示されない

    ネットワーク初心者です。以下のような状況になり悩んでいます。よろしければ解決の糸口を教えて下さい。 要望:新規に購入したPC4台がワークグループに表示されないのでワークグループに表示したい。あわせて表示されない原因も知りたい。 参考資料: 1.PC4台購入しました。DellOptiPlex745(XP Pro)(ドライバは出荷時にインストールされていました) 2.自社ではワークグループ運用をしておりいつも行っている社内ネットワーク設定をいつも見ているマニュアルに従い設定を行いました。(社内ネットワークの設定やネットワーク機器にも変更はありません) 3.設定の結果インターネットや現在あるワークグループ、その中の他ユーザPC、共有フォルダが閲覧、使用出来るようになりました。 この後に問題が発覚しました。 4.1ヶ月経ってもこの4台のPCは自他共にMicrosoft Windows Networkのワークグループ上(部署ごとに区切られてます)でこの4台のPCを見る事が出来ません。ただ、ごく稀に一時見える時があるのですがまた少し経つと消えています。(条件は不明。数分~時間程度) 5.4台のPCの稼動状態は大体9:00-18:00間つきっぱなしです。 6.Pingや\\IPアドレス等は自他共に通りその4台のPC上の共有ファイル等も開けます。 7.マスターブラウザは同ワークグループ内のバッファロLinkStation(外部付けLANHDD)になっていました。(意図していません) 何かアドバイスなどあれば教えて頂けませんか。宜しくお願いします。

  • ワークグループのコンピュータにアクセスできません

    ホームネットワークのセットアップを正常終了したにもかかわらず、ワークグループのコンピュータを表示しようとすると「許可がない」と出てアクセスできない状態です。 どんな事が考えられるでしょうか。 OSはXP pro、カスペルスキーをオフにしても同様です。 これ以外はインターネット接続を含めて問題ありません。 つい先日まで表示可能で、他PCとのファイル共有をしていました。 特に設定をいじった記憶がないのですが・・・。

  • TWAINを使ったスキャナーの取り込みでワークグループ名をMSHOME

    TWAINを使ったスキャナーの取り込みでワークグループ名をMSHOMEやWORKGROUPとすると、取り込みの途中でエラーとなってしまいます。 ワークグループ名をMSHOME123などデフォルト以外にすると問題なく利用できます。 デフォルトのワークグループだとネットワークからの書き込みが制限されるといった仕様がOSにあるのでしょうか? OS:WindowsXPhome スキャナー:Ricoh GX3000SF Guestアカウント有効 IPアドレスは固定で割り振ってあり スキャナーとPCは同じセグメントとなっています。

  • カスペルスキー 7を入れたら、ワークグループ内のほかのPCが見られなくなりました

    Windows XP SP2です。 Kaspersky Internet Security 7は設定も簡単で大変気に入っていたのですが、LANでファイル共有しようとしたところ思わぬトラブルに見舞われてしまいました。 カスペルスキーで保護されているPCでマイネットワークを開くと、属しているワークグループを開くことができず、LANのトラブルでありがちな「・・・(略)。このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません」という旨のメッセージが出てしまいます。 一方、カスペルスキーを入れていないPCからはワークグループ内を参照できるのですが、カスペが入っているPCをネットワーク内に見つけられません。どちらからも、「\\コンピュータ名」と直接入力することでアクセスできるのですが非常に不便です。 原因はカスペルスキーを入れるとローカルエリア接続をフックするKaspersky Anti-Virus NDIS Filterらしいのですが、これをオフにするとしっかり保護されなくなるってしまうみたいです。 しかも、仮にAnti-Virus NDIS Filterをオフにしても、カスペが入っているPCは、なぜか自分が共有しているフォルダを開くことができません。「アクセス許可が無い(略)」メッセージが出てしまいます。普通に「C:\Documents and Settings\All Users\Documents」などと参照すれば問題ありませんが、制限が多すぎて非常に不便です。 現状で、 ・接続先のPCにはショートカットか、アドレス直接入力でアクセスする ・自身が共有しているフォルダは、ネットワーク上ではなくフルパスでアクセスする というなんだか気分の悪い状況です。 カスペルスキー自体を終了させてやっと正常な状態になります。 いろいろと検索したのですが、対処法が無いという情報しか見つかりませんでした。カスペルスキーの使用自体を諦める以外に対策は無いのでしょうか。

  • Win2kでワークグループの変更が出来ません・・・

    いつもお世話になっています 先日Win2kにアップグレードしたのですが ネットワークの設定で ワークグループの変更が出来なくて困っています。 【システムのプロパティ】で【ネットワークID】タブを選択して【プロパティ】ボタンで【識別の変更】画面を表示させると 【コンピューター名】以外の部分がグレーに表示されて 何も触れません、ちなみに現在のワークグループは デフォルトの『WORKGROUP』に勝手になっています 【マイネットワーク】で【ネットワーク全体】をクリックすると 「ネットワークを参照できません。ネットワークが存在しないか、または起動されていません。」 と、エラーメッセージがでます。 我が家には2台PCがありまして(OSはどちらもWin2k) 調子悪いほうのPCを【PC2】で調子がいいほうを【PC1】とします 【PC1】にTAやプリンターを接続しています 【PC2】を【PC1】にLAN接続して使用しています Win98SEのときは全く問題はありませんでした DOSからPINGをそれぞれに打っても、全く問題ありません LAN接続はTCP/IPです、アドレスは 【PC1】192.168.0.1 サブネットマスク255.255.255.0 【PC2】192.168.0.2 サブネットマスク255.255.255.0 に設定しています。 問題点をご指摘お願いいたします。

  • win2000proでワークグループへの参加不可

    以下助けてください。  前置;xp home×2とwin2000×1でピアツーピア型LANを組んでいます。1年以上問題なく稼働していましたが,win2000(以下当該機)のプリンタドライバを入れ換えようとしていたら,他機に接続しているプリンタが出てこなくなりました。直前まで問題なく使えていたのにです。その他機から当該機を見ようとすると見られません。アイコンは表示されているのですが,アクセスできなくなっていたのです。そこで,当該機の接続設定をいじっているうちに,再起動したらパスワード入力をしないとログオンできなくなりました。しかしパスワードは利用していなかったので,やむなくwin2000の再インストールをしました。  質問本文;再インストールをして,接続の設定をしていき,インターネットには他機に接続しているハブ+ADSLモデムで接続できるようになりました。しかし,ワークグループへの参加がどうしてもできないのです。ネットワークIDの記入は間違えていないようです。そのワークグループ名が表示され,ようこそというメッセージも表示されますが,参加はできません。当該機以外の2台の接続はできています。マイドキュメントフォルダもプリンタも共有で使っているので,仕事になりません。何が起きているのでしょうか?どうしたらよいのでしょうか?どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 苦手なグループワーク(共同作業)を克服していくステップとして、

    苦手なグループワーク(共同作業)を克服していくステップとして、 どんな課題を自分に課していけばよいでしょうか? 人付き合いが苦手な30代の女性です。 コミュニケーション面で成長したくて、時々サークルやイベントに参加したり、 近々ボランティアなどもしようと思っています。 先日みんなでお料理を作って食べるイベントに参加しましたが、 もちろん今回は仕事でなく楽しむためのイベントなので 誰が何をやらなくてはいけないという雰囲気ではないのですが、 自分がちゃんと協力して物事を進められていない感じがして気になりました。 協力したい頑張りたい気持ちだけはすごくあるのに、 みんなが適当に肩の力も抜けながらも、動くべきところでは動いて あっという間に物事が完成していく中で、 何をしたらいいか分からなくてオロオロしてしまう感じで、 けっきょくみんなに比べるとほとんど何もできていないようです。 考えた原因はいくつかあるのですが、 まず本来のイベントの目的である楽しむということが、緊張で薄まってしまっていること。 「何かしなきゃ」という思考が強くなっていて、その作業自体に対する集中が散っていること。 周りの人に対してかしこまってしまっていて、気軽にコミュニケーションできていない。 なども関係しているのではないかと思いました。 このままがむしゃらに人の中に行っても、同じ様な失敗を繰り返して 自信を失ってしまいかねませんので、 何か具体的な行動目標の小さなステップを重ねていくとしたら どのようにしていけばいいでしょうか?? アドバイスやご意見をお持ちの方がいましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。

  • ドメインコンピュータ?ワークグループコンピュータ?

    下記のエラーメッセージが出ました。 「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているか、ローカルプロファイルが壊れている可能性があります。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。 ローカルのプロファイルがみつかりません。 一時的なプロファイルでログインしています。 ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」 過去質問で検索して、下記のURLで作業をしようとしています。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318011 文書番号81151 (1)ドメインコンピュータで新しいユーザープロファイルを作成する。をしようとしたのですが、ユーザーアカウントから4.「詳細設定」タブがでてきません。 現在ワークグループコンピュータにいるということなら、ドメインコンピュータに切り替える(この言い方はおかしいかもしれませんが)にはどうしたらよいのでしょう? (2)新しいユーザープロファイルが作成できたとして、「プロファイルのコピー元、コピー先以外のユーザーとしてログオン」というのは、もうひとつ新しくユーザーアカウントを作成してログオンということで合っていますか? (3)新しいユーザープロファイルにファイルをコピーする、の箇所で「3.エクスプローラで…」 のエクスプローラというのは、インターネットエクスプローラのことですか? 別のエクスプローラというのがあるのでしょうか? ドメイン等わからない用語が多いのでかなり混乱していますが、なんとか解決したいと思っています。 PCに詳しくないおばさんにもわかるようにどなたか教えていただけませんでしょうか?