• ベストアンサー

sexとgenderの違いは?

serpent-owlの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 「女性が男性の下に置かれた」根本的原因をお尋ねですね。うーむ…たしかにそういう状況は歴史的に見ても地域的に見てもかなり普遍的なものですから、「何か」はあるはずです。けれど根本的に「これだ!」という端的な、結論的なものとなると、私は知りません。こちらの方面は不勉強でして。  ですから、分かる範囲で。ただ一つ言えることは「男より女の方が下である」と見なしてよい根拠というのは無いだろうということです。「女が男より下と見なされるに至った原因と力学」という方向で考えてみます。  genderではなくsexのレベルで見ます。文化とか社会といった後天的な要素ではありませんから「普遍的」な原因につながるかもしれません。  で、男女の身体の違いに根ざした部分といいますと、何と言っても女性は子どもを産めます。人間の場合、新生児は非常に未熟な状態で生まれますから、出産後の母親は育児に忙殺され、それ以外の生産活動・社会活動から遠ざけられることがあります。ここに女性が「第二市民階級」と見なされるに至った原因があるとも考えられます。  しかしながら、原始社会、古代、中世、近代と通して眺めますと、育児にかかる母親の負担は意外と軽かったことがわかります(もちろん地域によりちがいますが)。数家族の母親が共同で子育てをしたり、向こう三軒両隣的な小コミュニティで養育したり、あるいはジイさんバアさんまで含めた多世代で共同したりしております。母親一人に育児の負担が集中するようになったのは、近代に入ってからでもずいぶん最近のことです。「育児→社会参加不能→第二市民に」という図式は根本的なものとは思えません。男女差別は近代以前からあるからです。  原始社会ですでに「男は狩りに、女は家に」という性役割分担があり、「メシ食えるのはオレのおかげだろ」的に男性が優位に立っていたという説も小耳にはさんだことがあります。が、これもイマイチ。というのは、およそ人間の食うものたるや八割がたは「植物」に由来するものであり、動物性たんぱく質の摂取は意外と少ないのです(イヌイットのような農耕不能地域住民は除いて)。すると「食えるのは男のおかげ」という論理も論拠に乏しい。実際には、女性たちによる「採集」がより大きな重要性を担っていた可能性が高いでしょう。するとむしろ「女の方がえらい」ことになっていてもおかしくはなかった。  sexというレベルの違いから、ということでいちばん言えそうな気がしているのは「戦闘能力の差」です。戦争に行くのは基本的に男だけ。そうして生命を張って社会を守る働きをする者だから、社会運営にも主導権を握る。こういう要素が「男を上に、女を下に」動かす力学に働いていたのかもしれません。…しかし、実際には女性だって「やろうと思えばやれる」わけで、どうして男だけが戦場にということになったのかと、そこまで遡るとわからないことも出てきます。平均的に力が強い? …ということなのでしょうが、しかしそれでも「男は戦い、女は戦わない」という性役割分担自体、後天的なgenderであると言えると思います。(現在では日本も含めて「女性の兵隊さん」がいますし。)  視点を変えまして、男女間の性的関係の歴史から見ます。暉峻隆康『日本人の愛と性』(岩波新書・ただし現在在庫なしとのこと)という本をその昔読みましたが、けっこう「納得」でした。  ざっといきますと、平安時代くらいまでは、男女とも比較的自由に恋愛を楽しんでおり、性道徳も比較的緩やかだった(ある部分では現在よりも)。ところが鎌倉時代以降、封建体制がメインになってくると、土地・財産「相続」の相続の問題から「嫡子が紛れもなく父親の子であること」が重要になり、ここから女性に「貞操」が厳しく要求されることになった。これが明治以降の民法でも「家父長制」という形で固定的に残され、今日に至っている…と、だいたいこういう流れです。  注目点は、「女性を家に縛り付けて所有する」ことが一般化したのは封建時代以降だということです。「女性の浮気は許さないが、男の浮気は甲斐性だ」という、いわゆる「性のダブルスタンダード」も、このあたりに根がありそうです。  しかしながら、平安時代の女性は自由だった、社会的地位が高かったとは無条件に言えないように思います。中流・上流階級ならば入内(天皇への嫁入り)の可能性を期待してのことでしょうが、女子の誕生を喜ぶ傾向もあり、またそうした女性ならば教育を受ける機会にも恵まれたようです(清少納言のように、女官として採用されるためにも)。が、女性たちが主体的に何かを起こしたというようなことは、ほとんどなかったでしょう。  また、日本以外に目を向けても、例えば「世界三大宗教」に共通する女性蔑視一つを見ても、はるか昔から「女は下」と見られていたとは言えるでしょう。(ただ、宗教に関しては必ずしも「女性蔑視」ではなくて「性欲の制限・禁圧」の問題とも言えましょう。ですが、それもまた「性欲の反動」にはちがいないと思います。男のスケベ心が、女性を宗教的救いから排除していたとすれば、これも立派な「差別」でしょう。)  事の次第はそういうことですので、男女差別の問題は近代以降に限られるものではないのですが、しかし特に顕著な問題として浮上してきたのは近代以降でしょう。生産形態として農耕が一般的で、労働の場と家庭とが重なっていた時代は、女性も一人前の労働力でした。ところが、近代に入って労働の場と家庭とが切り離されてくるにしたがって「男は職場、女は家を守る」という図式が一般化し、同時に「メシ食えるのは誰のおかげだと思ってるんだの論理」による男性優位が確立してきたと考えられます。  フェミニズムの論客、上野千鶴子さんあたりが一番問題にしているのも、このあたりに関わる「近代資本制」や「家父長制」の問題です。  しかし…結局「根本的な何か」は…私にはわかりません。  とりあえず言えること。  まず、「ジェンダー」という性差は生物的なものとは別であり、先天的・自然的な差ではなくて、文化的・社会的に形成されたもの、後天的なものであるということです。したがって、男女差別を根拠づけるような「男はこうだ、女はこうだ」という男性観、女性観のほとんどは「いつの間にか心に刷り込まれた思い込み」でしかなく(「ジェンダー・バイアス」と呼ばれます)、そういうものとして相対化・解体が可能であるということです。  問題は、そうしたジェンダー・バイアスの発生根拠なんでしょうね。ですが…うーむ…誰か、詳しい方にフォローしていただければよいのですが…。      *  もう一つ。言葉の問題ですね。特に職業名などで「-ess」など女性を表す語尾がついたりするケース。  言語学的に言うと「有徴化」ということだと思います。例えば、市長さんは男性が普通だから、市長が男性の場合は「mayor」でよい。が、奇特にも女性が市長を務めている場合、「おっと、こりゃ珍しいや」ってな感じで「特徴を付した呼称」、すなわち「有徴化された」呼称として「mayoress」が用いられる、ということです。  しかし、このような有徴化した呼称が用いられる背景には、「ふつう、女性には市長を勤めるだけの資質はない、市長を勤められる女性は特別な女性だ」みたいな、女性の能力一般に対する低い評価、はっきり言えば「偏見」が潜んでいるとも言えます。  そういう理由からでしょう。特にアメリカでは「-ess」の付いた職業名や、あるいは「postman」みたいに最初から男性を表す言葉で作られている職業名などを、男女の別を含意しない中立的な言葉に置き換える動きが盛んです。「スチュワーデス」が禁句になりつつあるのもこの流れです(欧米では既に禁句らしいです)。挙句の果ては「historyはダメだ、herstoryにしよう」とか…。…なんかこう、ここまでいくと「言葉狩り」にすぎないのではないかと思わなくもないです。

nick111
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり性差別の根本的な原因を探すのは難しいですね。でもserpant-owlさんの説明は、とてもわかりやすいです。 性差別というものは、今後どんなに女性が活躍してもなくならないものなのでしょうか。全くなくそうとするにはものすごい時間が必要とされると思いますが、やはりこれからの女性たちにとっても大切な課題の一つだと思います。

関連するQ&A

  • トランスジェンダーとインターセックス

    トランスジェンダーとインターセックスの違いについて教えてください><

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • ジェンダーの意味

    Wikipediaによると、「ジェンダー」とは「社会的文化的な性のありよう」であって、「社会的・文化的に作られた性別」というのは誤りだそうです。 しかし、私にはこの二つの違いがよく分からないのです。 私は今まで後者の理解をしており、性同一性障害の人は、セックスとジェンダーが一致しないのだと思っていました。 そして、「女はスカートを履くべきだ」というのは、ジェンダーというより性差別のたぐいだと思っていました。 しかし、前者だと、後者よりもはるかに広い意味を持つ言葉になりますよね? 「女はスカートを履くべきだ」というのもジェンダーなのでしょうか。

  • 美輪明宏の性別(ジェンダー)

    美輪明宏は性同一性障害(Male to Female)だと思っていたのですが、去年の紅白歌合戦で「白組で出る」と自分でいっているあたり、そうではないことが分かりました。 すると、美輪明宏はオカマ(女装)かつ同性愛なのでしょうか? ジェンダーは「男」なのでしょうか?

  • ジェンダーについて

    ジェンダーの授業で<セックス、ジェンダー、セクシュアリティの違いを明確にしつつ、「身体的差異」と「社会的不利益」の区別を具体例を挙げつつ議論せよ>という指示をうけ、調べを進めたのですが、この二つを「区別をする」という意味がいまいちわかりません。非常に私的な質問で申し訳ありませんが、この2つの違いを教えていただけないでしょうか。

  • ジェンダー差別と性差別

    ジェンダー差別と性差別の違いはなんでしょうか?

  • ジェンダー差別と性差別

    ジェンダー差別と性差別ってどう違うのでしょうか? 以前話題になった男性保育士問題の記述で「男性保育士へのジェンダー差別」という言葉がありました。 性差別との違いが分かりません

  • 確立 質問英文です 答え合わせをお願いします。

    問題) Assuming 40 % of texting drivers are male and 60 % are female calculate the probability that the next two randomly selected texting drivers will be the same gender. 答えが手元にないのですがこれは 0.4 ^2 x 0.6 ^2 = 0.0576 で合っていますか? それとも 1回目が male, female 又は female, male 2回目が male, female 又は  female, male で  0.0576 x2 となりますか?

  • only の意味の違いについて

    内容一致問題で本文(1)にたいして選択肢(2)は誤答です。なぜですか? (1)Recent research has revealed only one significant difference between male and female gossip. (2)According to recent research, the fact that(省略)is only one significant difference between male and female gossip. 解説では(1)のonlyは「たった一つだけの重要な違い」(2)は「一つの重要な違いにすぎない(他にもある)」と書いてありました。(1)は形容詞で(2)は副詞でしょうか?もしそうだとしたら、なぜですか?誰か説明お願いします。

  • ジェンダーと女性問題

    ジェンダーという言葉を最近耳にします。 女性問題と深くかかわりがあると思うのですが、 なぜジェンダーという用語・概念が登場してきたのでしょうか?

  • 複数の表の条件でのDELETE文

    Oracleを使用しているのですが SQL文の書き方がわからなくて困っています。 A,Bという2つの表があります。 A name | age | gender | hobby -------------------------- tom | 15 | male | music john | 23 | male | car kate | 8 | female | tv B name | age | gender ---------------------- john | 23 | male kate | 32 | female A.name=B.name and A.age=B.age and A.gender=B.gender 以外のものをA表から削除したいと思っています。 この例で言うとA表からjohn以外のものを削除したいと 思っています。 複数の表を結合した条件でのDELETE文の書き方が わからないため困っています。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。