• ベストアンサー

ジェンダーの意味

Wikipediaによると、「ジェンダー」とは「社会的文化的な性のありよう」であって、「社会的・文化的に作られた性別」というのは誤りだそうです。 しかし、私にはこの二つの違いがよく分からないのです。 私は今まで後者の理解をしており、性同一性障害の人は、セックスとジェンダーが一致しないのだと思っていました。 そして、「女はスカートを履くべきだ」というのは、ジェンダーというより性差別のたぐいだと思っていました。 しかし、前者だと、後者よりもはるかに広い意味を持つ言葉になりますよね? 「女はスカートを履くべきだ」というのもジェンダーなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本来、あまりWikiの内容をまともに論議する必要もないとは思うけれど、目についたので書かせていただきます。Wikiの内容を含むこれらの用語自体は、本来なら、その原典を調べないとはっきりしないものが多いのです。今回、一部の内容は、学問的なものではなく、思想的なプロパガンダを目論んだもののように思えます。 一般的に使われる英語の意味でいうなら、生物学的性(sex), "man", "woman"の代わりに、社会的性(gender), "male", "female"が、使われるだけのことです。x,y型だけでは納まらない複雑な性別では、後者の方が適切だということもあるわけです。 ジェンダーの「社会的・文化的に作られた性別」というのは、社会学で言われている考え方で、一般的には生物学的な性(sex)と対比される「男女の差異(difference between male and female)」とされています。この考え方が一般的です。「性差」も「男女の差異」も同じ意味です。また、各地域・各国の社会でいわれる「男性らしさ」「女性らしさ」は、その文化や社会によって違います。歴史的に文化が形成されるにしたがって、社会の中で明確な性別役割(gender role)と同時に、「ジェンダーの概念」が形成され、「男性らしく(masculine)」とか、「女性らしく(feminine)」という、ベクトル(力と方向)を持つようになるわけです。 >「女はスカートを履くべきだ」というのもジェンダーなのでしょうか。 いうまでもなく、ジェンダー単独では、そのような強制力は含まれてはいません。社会生活の中で生まれてくるものです。なお、英語で「ジェンダー・フリー(gender free)」という言葉は意味不明です。和製英語だと思います。これは、男女の差異を無視する特殊教育の一つだと聞いたことがありますが、"salt free(塩分がない)"のようには、英語ネイティブに通じるとは思えません。 例えば、実際に「女はスカートを履くべきだ」というのは、男性から女性に言うことは少ないかとは思いますが、現在も、女性の間では言われる服装のマナーの一つとして存在しています。こうした、ジェンダーの概念では一人では作られません。文化的・歴史的に形成され、目に見えぬ全体意志のようなものが生成されます。ジェンダーの抑圧という言葉によって表されるものです。 ジェンダーの定義は、WHOでは以下のような定義をしています。 "Gender" refers to the socially constructed roles, behaviours, activities, and attributes that a given society considers appropriate for men and women. http://www.who.int/gender/whatisgender/en/ (訳:「ジェンダー」とは、既存の社会で、男性・女性に適すると考えられる、社会的に構成された役割、行動様式、活動、属性を示す。) しかし、突然、これが現れたわけではありません。明らかに、社会的に形成されたものです。例えば、200年ほど前、日本は開国し、明治政府になった時に、女性にも袴を履く権利を与えたにも関わらず、数年後には、女性にはふさわしくないとして、政府は禁止してしまいました。イスラーム国では、女性が、スカーフのようなヒジャブという布で頭部や顔を隠すのも同様です。 余談にはなるのですが、ご質問者さんが触れている件を書いておきます。 wiki>医学の分野では「生物学的な性」として使われる「gender」は、…… このWikiは、明らかに間違ったことを書いています。医学で「生物学的な性」に「Gender」などという語は割り当てていませんし、性同一性障害(Gender Identity Disorder)で使われる「Gender」は、「Gender Identity」という語で、1950年代当時、既に他の分野で使われていた「Gender」を借用し、精神疾患の要因となる概念として、新たな用語「Gender Identity」を創りだしたわけです。もちろん、この用語を用いたジョン・マネー氏が、「Gender」という用語の意味を認識していなかったわけではありませんが、あくまでも、性転換症(当時)の要因として導きだした言葉です。 >性同一性障害の人は、セックスとジェンダーが一致しないのだと思っていました。 この精神疾患で言われるものは、一般的な「ジェンダー」ではありません。私は、医学については、別と考えたほうが無難だと考えています。それは、Gender Identity=性同一性(≒性自認)という特別な用語で、上記で書いたような「ジェンダー」のベクトルは持ちません。 wiki>社会科学の分野において時々「社会的・文化的な性のありよう」の意味で現在使われている 確かに、「社会的・文化的な性のありよう」という表現は、以下の部分でも分かるのですが、 Aspects of sex will not vary substantially between different human societies, while aspects of gender may vary greatly.(WHOより) (生物学的性(sex)の様相は、様々な人間社会において、それほどの差異はないが、社会的性(gender)の様相の違いは差異は大きい。) しかし、ジェンダーの概念は、単なる現象としての「ありよう」ではないのです。 私たちは、社会の一員として組み込まれると同時に、男も女もジェンダーの抑圧(gender oppression)を受けているわけです。先のジョン・マネー氏は、生まれた時から、ジェンダーの核(core)が形成されると言っているが、それは本題の趣旨とは違いますので言及しません。性別によって、その抑圧のベクトルの方向と圧力は違うけれども、単なる社会的な抑圧とも違います。 Wikiの文章は、かなり雑で不十分です。 ・男は外で働くべきだが、女は働かなくてよく家を守る。 ・男はズボン、女はスカート。 このような抑圧は、「ありよう」からだけでは生まれてくる要因を持ちません。英語では、gender stereotype(ジェンダーの固定概念)といいますが、 歴史的・文化的なジェンダーの役割(gender role)やその文化の持つ直感性(intuition)が、このような抑圧を生んだのでしょう。これは「性差別(sexism)」とは異質なものなのです。

selfless
質問者

お礼

とても詳細な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>しかし、前者だと、後者よりもはるかに広い意味を持つ言葉になりますよね? Wikipediaにも載っていますが、元々は「ジェンダー・フリー」という言葉が先に出ています。 意味合いは、「ジェンダーの存在を意識しない」であり、発言したアメリカの教育学者バーバラ・ヒューストンは、、「ジェンダーフリー」に賛成しないという文脈で使っていて否定の発言です。 それが何時しか、ジェンダーという言葉だけが、何が根拠なのか不明ですが市民権?を得てしまったという所ではないでしょうか?? はたまた、何時出来たのか判りませんが、日本では日本性科学学会だとか、ジェンダー史学会などと言うものが出来上がって、訳の判らない活動?しているようです。 余談ですが、そもそも、日本にちゃんとした性科学者が居るのかも、甚だ疑問です。 このコーナーでも良く同じ回答をする人がいて「女医が薦める・・・」なんとかいう本を、盛んに薦める人がいます。 この著者の女医(産婦人科)さんも、自称!性科学者と言っています。 色々探してみましたが、性科学に関する論文や研究報告書を出しているようには思えません。 そもそも、歴史的に見ても性差(男女の性別に関係なく)とは言えないかもしれませんが、異性愛や異性に憧れる感情は古代ギリシャ時代からあります。 おそらく、太古の昔からある人間の性の一部なのではないでしょうか!? 個人的には、大した意味は無いというのが感想です。 >「女はスカートを履くべきだ」というのもジェンダーなのでしょうか。 広義(元々、明確な定義などないのだから、後付で幾らでも拡げられるでしょう。)な意味で、私は入ると思いますよ。 でも、スコットランドでは相当昔から、男性がフルチンでスカートを穿いていますけどね。 PS; 最近はTVなどでも「オネエキャラ?」などが頻繁に出演するようになり、これまた市民権?を得ています。 先進国の中では同姓の結婚までも認める国まであります。 一方、この様な中性的な人達の登場(昔から居ましたが、特に最近は多くなっている。)は、母親が妊娠中の女性ホルモン剤の投与が関連しているのではないかとする説があります。 排卵促進剤などの投与により偏った発育をして、生殖器にホルモン剤の影響は届いたけど、脳には届かなかったとする説を言う学者もいます。 その内に、海外から統計立てた調査結果が出てくる事を期待しています。

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

これも所詮は個人適思いでが作ったもので、 また正しい、誤りも個人適感想です 二つの違いがよく分からないのが当然かと思います 男と女は凸と凹 ズボンは凸スカートは凹です 凹のほうが性の意識を持ちやすい 考え方は千さ万別ですあまり深く考えないように これ以上は哲学の分野で投稿を

関連するQ&A

  • ジェンダーとジェンダーバイアスの違い

    ジェンダーとジェンダーバイアスは一緒のものなのでしょうか? 今、ジェンダーと幼児教育との関わりを調べていて こんがらがったので質問しました。 ジェンダーとは 社会的、文化的に形成された性別のことです。 男(女)とはこういうもの、という通念を基にした男女の区別のことです。男らしさ、女らしさのことです。 ジェンダーバイアスとは、その「~らしさ」から生まれる偏見や先入観のことです。

  • ジェンダーフリーについて

    最近、ジェンダーフリーという言葉を聞きますが、そもそもジェンダーフリーとは(社会的性別 自由)という和製英語らしいですが、実際にWebサイトで調べてみると内容はジェンダーレス(社会的性別 排除)という傾向な気がします。 ジェンダーフリー・ジェンダーレスといった考えの中から、sex(生物的性別)までもが世間から考えられなくなるのでしょうか? ジェンダーフリーの考えの中でもDV(家庭内暴力)の対策や女性の雇用や社会進出については大いに賛同できますが、男らしさ、女らしさと家族の否定については反対です。なぜなら、家族については、最近の核家族では、身近にお年寄りが居ないから亡くなったとき命の尊さを子供に教えることが難しくなるからです。「~らしさ」の点では男性と女性の生物的な仕事が違うからです。実際、女性のように男性は子どもを生むことは出来ませんし男性と女性では物理的な力では大いに差があると思います。さらに、これがなくなると異性を異性として意識できなくなってしまうと思います。 私の個人的な意見ですが、実際の生活の中では性別のちがいを互いに理解をして、足りないところを補い合う事と互いに思いやる心が大切なのではないのかなと思います。 ジェンダーフリーには行き過ぎには反対です。男らしさ、女らしさも自分らしさのうちだと思います。さらに性別らしさが無くなれば極端な話、結婚や恋愛も無くなるのではないでしょうか?そうしたらならば、現代の人口減少に拍車を掛けるような気がします。 ちょっとかじり始めたばかりなのに長々と述べてしまいましたが、皆様ジェンダーフリーにはどのような考えを持っていますか?是非聞かせてください。

  • 「ジェンダー」と「性差別」をキーワードに皆さんが社会に提言したいことは

    「ジェンダー」と「性差別」をキーワードに皆さんが社会に提言したいことは何ですか? ジェンダーに詳しくないので、具体的に答えてくれたらうれしいです。 急ではありますが、よろしくお願いします。

  • 社会的・文化的性差別、偏見

    ジェンダーバイアスの意味を調べると社会的・文化的性差別、あるいは偏見のこと。と出てきました。「偏見」はバイアスなので理解できますが「差別」というのはどこからきたのでしょうか?

  • 今放送されているCMについて

    今学校のレポートで「CMに組み込まれているジェンダー」という課題が出ています。誰かジェンダーが組み込まれているCMを知っている人がいたら教えてください。ちなみにジェンダーとは、文化的な性差別のことです。例えば男は外で働き、女は家事。といったようなことです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • LGBTとやらについて質問

    1. LGBって個人の性癖としか思えないのに、何で社会問題化してるんですか? 「男だけど男が好き」「女だけど女が好き」「男も女もどっちも行ける」なんて、「マッチョが好き」とか「熟女とか好き」とかこう言うのと同じようなものですよね。 2. トランスジェンダーってどうして性転換しないんですか? 不一致でいつまでも悶々として差別だ何だと思い悩むぐらいなら、さっさと手術受けて体と心を一致させてスッキリすればよくないですか? 日本は宗教的な制約もないし、男→女も女→男も既に前例がありますよね。

  • 性同一性障害者の性別の取扱い

    つい最近、H16.7.16施行された「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」についてなんですが、セックスが男でジェンダーが女の人が法律上も女になるまたはその逆の、セックスが女でジェンダーが男の人が法律上男になることが、要件は厳しいですが可能となりました。 そこで、質問なのですが、この特例を実際どれくらいの人が家庭裁判所に申し立てたのでしょう。また、これらの法律上性別が変わった人が、違う性別の人と婚姻することは可能なのでしょうか。なにかものすごく違和感がありますが、認められるとすると、以前はこの法律がなかったわけなので、性同一性障害だが、うちあけられず、同じジェンダーの人と婚姻をしているという夫婦がいるはずです。セックスが違う二人の共同体を法律上みとめるのが婚姻なのか、それともジェンダーなのか。 おかしな質問で申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。

  • トランスジェンダーは、女子大に入れると思いますか?

    トランスジェンダー・・・ 男性の体で生まれたが心は女性、即ち体と心の性が一致せず、自らの性に対して違和感を持つ人のことを指します。 昨今言われているLGBTに含まれますが、女子大の日本女子大が議論を始めたそうです。 賛成意見では、“多様な学生を受け入れるべき”がある一方で、“学生や保護者、教員の理解が得られていない”として、反対する人もいるようです。 女子大の中には、戸籍を女性に変更すれば入学できるところもありますが、20歳以上ということと性別適合手術を受けることを条件としていて、実際は入学に当たってのハードルは高いと言えます。 さてそこで、トランスジェンダーは、女子大に入れると思いますか?入っていいですか? 無条件でOKだと思いますか? それとも、何らかの条件が必要だと思いますか?

  • ジェンダーフリーとは

    私の親はとてもジェンダーフリー(性別差別をしない)の性格でした。 幼い頃から、「女性は女性らしく」という考え方がない親なので、女の子でも勉強したり働いたりすべきだ(男女共同参画)みたいな考え方の持ち主です。 確かに、世間では女性でありながらも、男性と同じように社会進出している人はたくさんいます。 なのですが、男と男として扱わない、女を女として扱わない、という人がいますが、それはそれで問題のような気がするので、悩んでいます。 確かに、世の中には男女差別というのが存在するのですが、その逆もあると思います。 いわゆる「男を男として認めず、女を女として認めない人」がいるということです。 私には兄がいます。兄は性格が繊細で女性的なところがあります。 しかし男は男です。 しかし昔から、親は兄を長男として、「男」として扱いません。 昔から、男なのに、料理や女の子がするようなことを母親から躾られてしまい、女の子みたいなキャラです。 私は妹で「女」です。 外見がどうみえようと、私は「女」は「女」なのではないか、と思います。しかし、私はこれまで「女性らしく」振舞うことをすべて禁じられていたとしか思えません。スカートをはくな、とか、ヒールをはくな、とか、髪の毛を綺麗にしていると、髪を短くしろ、とか、ほとんど男みたいな服装をさせられていました。 女性らしい服装をしていると、親が怒るので、できませんでした。 結局、どんなに男みたいに振舞ってみても、女の人は女の人です。 なぜ、そういう世間には、親がいるのか、不思議でしょうがないです。 親といると、私を「男扱い」するので、それが苦痛でしょうがないです。女なのに女であることを隠して生きていくことこそ、苦痛なことはないと思いますし、そういう思想にはどうも、私は賛同できません。 どちらかというと、根は、同性に対しても、「女性らしくない人」に対して不快感をもつほうです。 女性で「男並」ということに誇りをもつ人がいますが、私はそういうタイプではなくて、肩パットの入った服などはぜったいに着たくないと思うタイプです。 私が女性で、親になにが都合が悪いのかよくわかりません。 デブだろうがなんだろうが女は女なんで、女として扱ってあげたほうが本人も気分的に自然だと思います。 わざと男みたいな振る舞いをしている人がいますが、そういう人は自分が男みたいに思われて嬉しいのでしょうか? 心理的な違いなのでしょうか?どう思われますか? 混乱していて、よくわかりませんので、詳しい方教えてください。

  • LGBT法はいらないですよね。

    各条文を細かく眼を通してませんが、ひと通り読むと第二十一条に「性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等について国民の関心と理解を深めるとともに・・」 というのがあります。 そもそもトランスジェンダーなんて国民全体から見れば少数であり国民に理解を求めるなら、トランスジェンダーに対しても多くの国民が迷惑してることを理解させなくて良いのでしょうか? また、差別解消を目指してるようですが、戸籍上の性と精神を一致させれば差別も無くなりますから、トランスジェンダーには戸籍上の性と精神を一致するよう努力義務を課しても良いと思うのです(実際は一致できなくても文言ぐらいは記すべきと思います)。 この法はトランスジェンダーの人には何も求めずに、大多数の普通の人々に対して差別解消を求めるのはおかしくないですか? https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19001057.htm