• 締切済み

いろんな物が落下する・・・

821252の回答

  • 821252
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私の家の中でもよくありますが、私のところの場合は多少気にならないほどですが家が傾いていたり、物が微妙な場所に置いてあったり、と様々ですが家は俗に言う霊の通り道「霊道」を部屋の一室が遮ってしまっているからと考えたりと、あまり深く考えないようにしてます、が、もし気になるようでしたら、良く物が落ちる場所で、ビー球など丸いものを置いて転がるか確かめてみたり、置いてある物の場所を変えてみたりとしてみたらどうでしょうか?

DNdn
質問者

お礼

ありがとうございます。 家の中のいたるとこで起きてます。 いろいろ試してみます。

関連するQ&A

  • 家の物が勝手に落下する原因とは?

    僕が物に一切触れてない+震度1すら来ていないのに、 物が勝手に落下するっていうことがたまに起きます 頻度は大体週1って感じでしょうか? 落ちるものはランダムです、ぬいぐるみ、消臭スプレー、本など多種多彩です なお落ちたものはきちんと棚の中または上にあるものであり、 そこが不安定になっているということはありません なんで勝手に落下してくるんでしょうか?

  • 10ヶ月の息子がベッドから落下!

    お世話になります。 10ヶ月の息子が、今朝ベッドの柵を越えてフローリングの固い床に転落してしまいました(>_<) 後追いがひどいので、洗濯物を干す時にベッドの中に入れていたのですが、 ベッドの柵につかまり立ちし、身を乗り出して頭から落下してしまったようです。 柵のてっぺんからとなると高さ1メートルほどのところから頭から落下したことになります。 落下直後は10分ほど大泣きし、あやしていたらそのまま寝てしまい、今も寝ています。 たんこぶなどはできていないようで、見た目的に特に変わった感じはないのですが、 固いフローリングに1メートルほどの高さから落下したのでとても心配です。 病院に連れていくべきでしょうか。 近くの小児科はとても小さいのですが、小児科でいいのでしょうか?

  • かなり重くて大きな絵の、落下の可能性はありますか?

    主人が、独身の時に購入しました、ラッセンの絵でかなり大きな重い絵(10キロくらい)があります。 100万くらいしたそうなのですが、かなり重いので落下すると確実に大怪我をすると思います。あれこれ悲惨なことを想像をしてしまい、なかなか踏み切ることができません。 家は、一軒家ですが、子供もいるため、落下しないか不安です。 去年、実家の七福神の絵が上にかけてあったのが、突然落ちて、ガラスがバラバラに割れました。 主人は、「バネ付き3本針のフック」を2セット買って来まして、これなら落ちないと言いますが、本当に落下の可能性は、どうでしょうか? 落ちないと思いますか?どうしたら良いか教えてください。

  • 『物と記憶』が繋がってしまう

    物と記憶が繋がってしまい、その物に触れただけで嫌な気分になったりします。 例えば、1万円を落としたり、盗まれて酷く落ち込んだこと。 そうすると、1万円という物・文字などを見ると、 その時の落ち込んだ気持ちが蘇ってきます。 他にも、物に関わらず、言葉や音楽、絵、場所など、 物と記憶が繋がってしまって、複雑で嫌な気分になることが多いです。 逆に、良い気分になるということもあるでしょう。 ですが、この嫌な気分というのをどうにかしたいです。 おそらく、何かしらの心理効果?として名前もついているかと。 ・・・たしか、プルースト効果でしたか。 物と記憶を切り離して、まっさらな気持ちで受け取る。 そのようにするには、どのように考えたりすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 落下時のHDD防護機能付ノートPCで一番安いと思われる物を教えてくださ

    落下時のHDD防護機能付ノートPCで一番安いと思われる物を教えてください。 メーカ及び型番を教えていただけると助かります(現行モデルでお願いします)。

  • リッチな分にさせてくれる物

    温泉に行きたいけど、金がない。 そんな時には自宅の風呂に温泉の粉を入れて温泉気分。 お金がなくて好きなことができない。大きな買い物ができない。 そんな時に自宅にちょっとあるだけでリッチな気分にさせてくれる物って何があるでしょうか。 旅行だけじゃなくて、生活のあらゆるシーンで、気持ちをリッチにさせてくれる物を教えてください。

  • キッチンの作りつけ棚の落下!?

    こんにちわ。お世話になります。 昨年5月に新築分譲住宅を購入した者です。 約10ヶ月が経過し、何気なくキッチンの上の棚を見てみると、 なんと天井と棚を固定しているコーキング材が約1cmはがれていて、 次第に作りつけ棚が落下してしまいそうです。 先日、施工業者に連絡をとり、家まで見にこさせました。その際の コメントが、「棚に物をいれると次第に多少は落ちてくるのもですよ」 っていってきまして、私も頓珍漢なコメントに対し、「棚にものをおくの は当然ですし、それを想定して施工しないのですか??」って聞いたら 業者もつまってしまい、後日コーキング材の再施工(無償)となりました。 棚には主にサランラップやボール、ざるなど軽いものしかおいていません。 こんな状況ってどなたかありましたでしょうか?再コーキングのみで大丈夫なのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 立て掛けてある物が倒れてくる様子を表す単語はなんでしょうか?

    立て掛けてある物が倒れてくる様子を表す単語はなんでしょうか? 人や物が動いているときに倒れる事は、「転倒」 上から落ちてくる様子は「転落・落下」などと言いますが、立て掛けてある物や、一時的に上げているもの(何かの蓋とか)が振動やその他の理由により倒れてくる事をなんというのでしょうか? 倒れて落ちてくると言うことでその様子から 倒落(とうらく?)となるのかと思いましたが、「倒落」と言う言葉も無いようなので困っています。質問の場合も転倒という表現で適切なのでしょうか?どうもしっくりきません。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • カブトムシの蛹を落下させてしまいました。

    先ほど、カブトムシのメスの蛹を 人工蛹室に移す際に10cmくらいの 高さから落下させてしまいました。 下にはキッチンペーパーに 水を含ませた物を敷いており、 直接プラスチックには 叩きつけたわけではありません。 しかし、落下する際に プラカゴの壁に少し当たってしまいました。 落ちた際はよく動いていたのですが、 その後 人工蛹室に入れた時から あまり動かなくなったように感じます。 心配になり少しトイレットペーパーの 芯を動かしてみると動きます。 これなら、死んでしまう確率は低いでしょうか? 落下させると即死する、と ネット上には書いてあるのですが まだ動いているということは 大丈夫なのでしょうか? ちなみに蛹になってから 1週間は経っていると思います。 ご回答お待ちしています。

  • 落下防止機構

    お世話になります。落下防止機構を検討中です。下記計算方法を教えてください。 ・質量5kgの物が500mm/sの速度で下に動いている状態(Z軸)での落下防止+保持に必要な力。落下防止は停電時等モーターフリー時に作動させます。 ・電磁ブレーキの負作動型で検討しています(直動を回転に変えて止める)。 ・効率は一切考えず、負荷のみ教えて頂ければ助かります(構造は何とか自分で検討してみます)。  以上、初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。