• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこにもいたくないです。)

中学3年生のつらい状況について

obrigadissimoの回答

回答No.3

質問者さまは いま、負のスパイラルから脱出できずにいますが まだ、救いがある方だとおもいますよ。 お母さまの彼からレイプされたり 殴る蹴るの暴力をうけないだけでも 幸運です。 もらう人から、あげる人になると、毎日が楽しくなります。 先ず、受け取り上手になりませんか。いぇ矛盾していません。 受け取り上手は、実は、相手をいい気分にさせる与え上手なのです。 笑顔やプラスのストロークなら手間も費用がかからないので 直ぐにでもあげられるようになるのではないでしょうか。  Garbage In, Garbage Out.  (=ゴミを入れると、ゴミが出てくる:コンピュータ用語) 質問者さまの脳髄も同じです、考えても仕方がないことを 入れないで、これからは、 価値のあるものを入れませんか。そうすることで、 価値のあるものが出てきます。 愛しい弟さんのためにも強いハートで生きてください。 そんな質問者さまをシッカリ見つめてくれる人が 必ずいます。よそ見をしないで 「テーマは弟」の一本で参りましょう。 家にいるときは大きさの異なる下着を3枚着けるなどして、 お母さまの彼には絶対に、隙を見せないことです。

関連するQ&A

  • 家族の暴言

    家族から小学校4年生の時から無能、どんくさい、アホと言われて育ってきました。自分は無能なんだと思うとずっと泣いてました。母は無能やどんくさいと言えば、私が成長すると思っていたようです。高校のときに兄と母から「お前はブスでデブ。そんなんじゃ誰にも相手にされない」と言われました。弟からは常にアホ扱い。弟がバカにされたら姉よりはマシと言っています。父は無関心。止めようともしなかったです。私はたまに思い出してしまって泣いてしまいます。母にどうしてあんなことを言ったのかと質問すると「お前には取り柄がなかったんだよ。兄は優秀なのに」と言われてしまいます。 母とは暴言を吐かれてきたときから信頼しなくなって本音も話さないです。 小学校2年生のとき勉強ができなくて母に何回も叩かれながら泣きながら勉強した記憶があります。 家族といても楽しくありません。 自分に自身がありません。 常に自分のことで悩んでます。 自分のことが嫌いで、自己嫌悪に陥ると自傷行為に走ってしまいます 一生の傷ができました。 母に言ったら「人間誰しも傷を抱えて生きている」と言われました。 もうどうしたらよいのか分からないです。

  • 中1の息子が常にイライラ、すぐ切れます

    過酷な中学受験を乗り切り第一志望の中学に通っています。 学校は楽しいようですが家に帰ると「疲れた」の連発で勉強をやる気が全く起きません。 私が小言を言うとすぐにカーッとなり壁を蹴ったりします。 本人もイライラする気持ちをどうにもできず苦しんでいるようです。 なるべく小言を言わないようにしていますが、ほんの些細なことでも怒るので困っています。 反抗期なのかとも思いますが、学校での出来事などはもういいと言うほど話してくれます。 私はどういう態度で息子に接したら良いのでしょうか? 息子のこのような状態はこの年頃特有のものとして放っておいてよいのか、何か手を打たなければならないのか教えてください。

  • 本当辛いです。長文です。。。。

    母の弟と私の差別が酷くて常に私にだけに冷たく、いつもまともに話せない状態です。長文ですみません。  私が中学のときから差別が酷く、中学の時は受験のため沢山勉強したいと思い自分の部屋で勉強していたのですが、弟(小2)が家の中を走っていて集中できないので、弟に注意した時や母に弟を止めてほしいと頼んでも私が一方的に怒られ勉強に集中できなく、結局第一志望の公立受験も諦め別の高校に行くことになりました。  また、大学受験も自分の机は引っ越しができる用の折りたたみ机でスペースが狭く、参考書とノート置くだけでギリギリで勉強しずらく小学校1年から使用しているので小さくて背中も痛くなりぼこぼこしていて勉強には不向きなので、買ってほしいと頼んでも買ってもらえず、台所で勉強をしたいと頼んでも、自分のテレビ優先で今は弟がゲームすることが優先。なので高校の勉強や宿題は自分の部屋にジャンプを積み立てて机をつくり勉強しましたが、自分の行きたい大学に行けず今自分の行きたい学科があった特に興味がない大学に通っています。おとうと その他、お正月は私一人だけ祖母の家に強制的に連れて行かれ、小さい時から家族で新しい年を迎えたこともありませんし、外食事も弟が遊びに行っている時は日程をずらしますが、私がそういう時は家族3人で食べに行ってしまいますし、受験で塾に通って勉強している最中に3人で旅行に行ってしまった事も、塾で帰ってきてご飯食べる時も自分で冷蔵庫から一人で食べるし酷い時は弟が私のハンバーグを食べてしまった事がありハンバーグの隣にあった野菜だけ残っているものをおかずにしてたべたこともあります。また高校も家事をずっと手伝い、家電の限定ものを買う時など一人で何時間もならばされたり、、、。雑用ばかり押し付けられ昔から悲しい思いをしてきました。また反抗期の1年間以外は常に命令に従っていい子でいました。  また、例えですが自分が辛い思いをして母にその話をしても、母は自分も日々こんな辛い思いをしていると愚痴を私に言ってくるだけで私に共感してくれた事なんて一度もありません。いつも母が話かけてくることは他人や会社の愚痴ばかりで、楽しい事を話しても嫌味しか言ってこないのと今までの事があり鬱とパニック障害になってしまい、おこずかいで病院に通っています。医師に家族の事は言っていませんが、ストレスな事からはなれた方がいいと言われ、大学院に行くために奨学金を借りて貯めていたお金を使い、父に勉強のためと頼みそのお金で1人暮らしをしています。 病院に行く回数も減り精神安定してきたので、母にアポを取り家に戻ってみると自分の部屋は荷物置き場となっており布団もかたずけられていて泊まれない状態でした。また、弟が高1で大学受験のため新しい机を買ってもらっており、その机が狭いので満足した勉強ができないとのことで居間が弟の勉強スペースとなっており、弟に話しかけようと思ったら母に話しかける事が勉強の邪魔になると怒られ、泊まらず家に帰るよう言われその日はご飯を食べて帰ってきました。 今就職活動していますが、病んでいる関係で頑張っていても上手くいかず、母から大学批判などぐちぐち言われ、選考に落ちての凹みとダブルパンチできついです。そもそも勉強をさせてくれていたらこんな大学通ってなかったと思いそれを言われると怒りも感じまた過去を思い出してしまい悲しくなります。また友人は就職活動について親に相談をしている事を聞くと中学・高校・大学受験の相談等も母は話に乗ってくれなかったので羨ましくなります。  そして、母は家の家事をやってほしいらしく、家から通える範囲の企業しか就職を認めてくれずキツイ思いをしています。 似たような環境の方はいらっしゃいますか?? また昔はそうでその後仲良くなった人いますか? アドバイスとか何か下さったら嬉しいです。 乱文・乱文ですみませんでした。

  • 問題ある弟とのこれから

    今中学生の弟(上から三番目)がいます。 小学生の時はそれほどでもなかったのですが、中学校に入ってから悪友とつるんでしまったらしく、問題を起こすようになってしまいました。勉強はもちろん殆どせず、万引きにも手を出し、家族の私物や金も盗んだり無断で使ったりされます。さらに最近では、下二人の兄妹をいじめるようになり、母にも些細なことで凄い暴言を吐いています。 一応私と妹の上二人で止めてはいるのですが、逆に暴言を吐かれて、やめようとはしません。たまに私がキレてしまい力ずくで抑えることもありますが、中学生なので結構体格もよく、まだ負けはしないものの怪我をしたり、家のものを壊してしまうこともあるので、出来るだけ控えるようにしています。 ちなみに私の家は父が早くに蒸発し、母一人で兄妹5人を養っています。ただでさえ母の苦労は並々ならぬものがあると思いますが、最近はこの弟のことでかなり神経をすり減らしているようで、本当に心配です。いじめられてる下二人もかなりストレスがたまっているみたいです。 一応私は今、大学受験生なのですが、弟のことでいつも頭を悩ましてしまい、勉強にも身が入りません。 一体これからどう弟と向き合っていけばいいのでしょうか?もし中学を卒業しても変わらないようなら、本気で家から追い出そうと思っていますが、中学生である今はそうはいかないので・・。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?

  • 勉強方法

    タイトルどおりですが、私には弟(次男)がおります。 中学生なのですが、成績はいつもビリに近く一生懸命勉強しているように見えるのですが、その甲斐むなしく常に成績はビリのほうなのです。 教科書をみて、その単語を一生懸命書いたり、時には私や、弟(長男)に質問して頑張ってはいるのですが全然頭に入らないみたいで…… やる気がないのでしょうけど、効果的な勉強方法とか何かございませんでしょうか? 弟もそろそろ進路について考えなければならない年頃です。 親は、塾に入れるとはいっておりますが塾だけではとても今の子達に追いつきそうにありません。 覚えやすい裏技とかございましたらぜひ、教えて下さい。 長文そして、乱文すみません。 どうかよろしくお願い致します。

  • できれば男性におききしたいです

    30歳になる女です。 私は中学生のとき、3-4人ぐらいの男子生徒から、おたふくと言われていた経験があります。色白で丸顔だからでしょう。 幸いにも年頃になって恋人ができ、結婚もできました。中学卒業後、夫をはじめ、かわいいと言ってくれた男性が何人かいました。 でもこの年になってもなお、「自分はブス」という観念が残っています・・。中学生ぐらいの男子は正直だけど、大人になるにつれ相手を気遣って本音を言わなくなるじゃないですか。 だから、大人の男性と接していても「このひと、わたしのことブスだと思ってるんだろうな」などどこかで思って卑屈になってしまいます。 男性の方、どうですか?ブスでも、服のセンスがよかったり感じがよかったり仕事ができたりすれば、嫌うことはないですか? 男性とひとくちに言っても、顔の好みはさまざまですか?私をおたふくといって嫌がる男性もいれば好きな部類にいれてくれる人もいるでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 思春期の終わり

    思春期の終わりっていつなんですか? 中学のとき同級生のヤンキーにブスと言われてから 自分の顔が異常に気に触ります。 さいきんようやく自分の容姿がブサイクなことを理解しましたが 気にしないことができません。 うまれてから小学校までの写真は正直かわいく写ってたので 希望が捨てられません。 最近は鏡で見てもブサイクに見えるし、 ふつうの顔してとったつもりの写真が化け物レベルのブスで ケータイやパソコンのカメラが怖くてテープで隠してます。 たぶん思春期だと思うんですが思春期はいつ終わるんですか? 自分の美醜にこだわるのを終わらせるには思春期が終わるのを待つしかないんでしょうか。 ほかのところで相談したら病院に行けといわれましたが だってほんとにブスじゃんと思われますしそもそも親がとりあってくれません。 なおそうと思ったり、見れる容姿になれるよう努力すればするほど 鏡の自分がいっそうブサイクにみえます。もうつらいです。

  • できれば男性におききしたいです

    30歳になる女です。 私は中学生のとき、3-4人ぐらいの男子生徒から、おたふくと言われていた経験があります。色白で丸顔だからでしょう。 幸いにも年頃になって恋人ができ、結婚もできました。中学卒業後、夫をはじめ、かわいいと言ってくれた男性が何人かいました。 でもこの年になってもなお、「自分はブス」という観念が残っています・・。中学生ぐらいの男子は正直だけど、大人になるにつれ相手を気遣って本音を言わなくなるじゃないですか。 だから、大人の男性と接していても「このひと、わたしのことブスだと思ってるんだろうな」などどこかで思って卑屈になってしまいます。 男性の方、どうですか?ブスでも、服のセンスがよかったり感じがよかったり仕事ができたりすれば、嫌うことはないですか? 男性とひとくちに言っても、顔の好みはさまざまですか?私をおたふくといって嫌がる男性もいれば好きな部類にいれてくれる人もいるでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 自己中心的な弟をどうにかしたい

    私は女子大生、弟は中学1年生です。 弟は塾に週3回通っていて、練習がきつい部活に入っています。たまに仮病でサボります。弟は両立が大変で面倒だし部活をやめたいと言っていますが、母が2年生になるまでは続けたほうが良いと言います。母は「部活をやめたからといって勉強するわけではない。きちんと両立できないと高校に入って困る。また、先輩とかの人間関係を学ぶためには部活に入ったほうがいい。部活がストレスになるといって、家族にあたるようではダメだよ。」と言ってました。 私も同感だと思います。弟は塾や学校の勉強をしないで家に帰ってゲームをしたり遊んだりしています。母が「ゲームはしてもいいけど、時間を決めなさい。終わったらきちんと勉強しなさい」と言っても「うるさい」と言って勉強しません。 弟は父親に似たのか、すぐに頭に血がのぼって暴言を吐きます。どうでもいいことなのに、どなったりします。物にあたったりもします。 最近では母にさまざまなことを命令します。「○○持って来い」「宿題をやれ」と自分は何も動かないで、母に何でもさせます。礼も言わずに、何か気に入らないことがあったら、叩いたり蹴ったりしています。 例えば、弟が「机からノートをとって来て」など、自分ですればいい事を母に命令して、母が「自分でとって来なさい」というと、早く持って来いよ!と怒鳴ります。 他にも宿題でわからない事があって母に勉強を教えてもらうと、わかんねえよ!もっとわかりやすく説明しろよバカ!!と言ったりしています。母が「いいかげんにしなさい」と何度も注意しても弟は「調子に乗るな!」と母に反抗しています。 私はそのような母と弟のやりとりを見ていて、何も言えません。弟の態度を見て、頭にきても黙っているしか出来ません。私が何か言えば、「てめえは関係ないだろ!」と言われて、事態は悪くなります。 母は自分の育て方が悪かったと反省していますが、私はそう思いません。やはり、父の影響だと思います。 父は私には厳しく、何でも細かいことで怒鳴られてきました。勉強が出来ないとクズだとか、家のことを何もしないのなら(きちんと手伝いはしています)出て行けといきなり怒鳴られたこともあります。弟には甘いです。溺愛というほどではないですが、甘やかしていました。 母や私へ怒鳴る短気な父の姿を見て弟は育ちました。私はおとなしい性格ですが、弟は父そっくりかそれ以上にわがままです。 父に、弟のことを母が相談してもお前の育て方が悪いと取り合ってくれません。どのようにして弟と接していけばいいのか、悪いことをしたらどのように注意すればいいかなどが、私と母はわかりません。 長くなってすみません。不足があれば、また、補足します。 どうかお力をお借りしたいです。アドバイスをお待ちしております。

  • 弟への暴力?

    こんにちは。 中学生の女です。 4歳の弟がいます。 気に障ることの多い年の私と気に障ることをする年頃の弟が一緒に暮らすため また、私は家ではキレやすいので ついつい弟に暴力(殴るとかではないんですが)をしてしまいます。 弟のことは大好きだけど邪魔されたりして相手が引き下がらないと痛くしてしまいます。 こんな自分が嫌です。 どうか弱者に暴力をしない人になる方法を教えて下さい。