• ベストアンサー

【日本の解決すべき課題】

kensin66の回答

  • kensin66
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

『ナパヤ 現代のユートピア』長森あきな著、という本がオススメです。 国全体を「理想的」に描いた内容で、 首都の一極集中の「是正策」なども盛り込まれています。 ナパヤとは、(A)JAPANを逆さまにした言葉のようで、 現在日本の問題点(と解決策)がたくさん登場する本です。 まぁ、大ざっぱに書かれている本ですが、ほかに最適の本も見当たらないので、これがオススメです。

yt0610
質問者

お礼

東京一極集中は危険ですね~ 私は地域主権型道州制論者です。 紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どれが最も重要な日本の政治課題でしょうか?

    次の政治課題の中で、どれが最も重要な日本の政治課題でしょうか?  1. 約1000兆円にもなるといわれる地方+国の財政赤字対策。 2. 富士山噴火、巨大地震の発生、大津波が来て、日本の太平洋岸のほとんどの都市が壊滅的打撃をこうむることが予想されている。これへの対策をすること。 3. 世界一のスピードですすむ高齢化により、労働力の減少、医療費や介護費の増大がすすむ。さらに国の活力が奪われていく。これらへの対策。 4. 将来に予想される中国の台湾侵略で発生する危機への対応策。 5. 世界の人口の増加による食料、エネルギー資源の枯渇、地球温暖化による病気の蔓延などのへの対策。

  • 現代社会(科目)の課題です

    4つ問題が出ています。 1)食料自給率の実態について説明しなさい。    ヒント(時系列の視点・国際比較の視点)日本の特徴を述べる。 2)地産池消の取り組みを1つ紹介する。    どの地域で(あるいは誰が、どんな主体が)、どんな食材を使って、どんなことをしているのか。 3)どのようにしたら食料自給率を上げられるか。自分の考えを述べよ。 4)食料資源をめぐる現代的な課題を指摘し、それを解決するためにどうしたらいいか、自分の考えを述べよ。 短めの文章で、お願いします。 自分で考えなきゃいけないことは分かっていますがお願いします。

  • フィリピンの人口

    現在、フィリピンの人口増加について興味があります。 WHOの予測によると、50年後のフィリピンは、中国、インドに続く世界第三位の人口保有国になるそうです。 そこで、もう少し細かく各都市について考えてみたいのですが、現在のフィリピンの都市の中で人口増加率の大きい都市は何処でしょうか。 また、人口の多い都市ベスト10は、今のところ何処でしょうか? 誰かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 今後のアフリカの飢餓問題について

    アフリカ(サブサハラアフリカ)の飢餓について分からないところがあるので、教えてください。お願いします。 ☆ アフリカは食料を自給できていない覚えがあります。しかし、ある文献で、アフリカは本来自給できており、海外に輸出するために国内で飢餓が発生。購買力がないために、目の前に食料があっても買えない?正しいですか? つまり、この考えでは、いくら国内生産を増やそうがあまり関係がない? 私はアフリカの飢餓原因は1、購買力がない。2、人口の増加。3、世界の穀物需要が増加し、輸入できない この3つだと考えています。つまり、国内の自給率を向上させれば、飢餓は減少すると書きたいのですが、上の星で書いたとおりならば国内生産を増加させても、解決にはつながりませんか?解決にはどうすればよいでしょうか?

  • 札幌市の人口が名古屋市の人口を超えるのはいつ?

    札幌市の人口増加率は著しく、札幌市の人口が名古屋市の人口いつか超えそうです。こえたら日本で指折りの大都市となりますね。(今もそうですがあまり有名ではないです)人文地理学的な予想ではいつ頃越えるのでしょうか? 現在の人口増加率から計算していいです。

  • 高度経済成長の本質とは?

    日本人の勤勉さが生んだもののように語られることが多いようですが、私は諸所の事情から背中を押されたものだったような気がするのです。つまり、植民地の消失、人口増加、敗戦民主化、農地改革、都市人口増加などの諸事情政策の結果、工業化産業化して生きるしかない、なんとか狭い国土に多大な人口を養っていかざるを得ない、大いに働け働けしかほとんど生きる道がない、という構造なんじゃないでしょうか?

  • 都市人口規模教えてください(>_<)

    大学生です。 都市人口の規模が大きな今の発展途上国にある十大都市をしりたいのですが 調べても発展途上国の10大都市ゎみつけることができません(ノ_・,) 良いサイトがあれば教えてください(>_<) あとそのなかでの過去20年間においての人口増加率が高い都市もしりたいです。

  • 日本の人口

    ネットでは人口減少、少子化万歳という方が多いような気がするのですが、では逆に日本の人口は増加したほうがいいという方はいるのでしょうか。少子化を解決し、日本の人口が(ちょっと非現実的ですが)2億人、3億人、4億人というふうに… いらっしゃったら、その理由も書いてくれたら嬉しいです。 ちなみに日本の人口増加は東京一極集中を前提としておりません。多極分散型国土形成を前提としています。東京に近い都市を日本全国に分散させるというものです。 あほらしいという方、反論を書いてもらってもかまいませんが、ただの中傷はやめてください。

  • 【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともては

    【社会問題】明石市が理想の人口増加モデルだともてはやされていますが、明石市の人口増加は出生率と死亡率の自然人口増加ではなく、政策による子育て支援による他の自治体からの転入者による社会人口増加で、結局のところ、他の都道府県の自然人口を奪っているだけで他は減っているだけで出生率が増えて人口増加しているわけではないので出生率が高い転入者が転入してるだけの市町村を理想モデルっておかしくないですか? 理想の政策の都市に移転するのが理想の社会モデルなのですか?

  • 知識量から自ら課題を解決できる能力を見る入試に改め

    今朝の新聞に文部科学相諮問機関の中央教育審議会の答申記事がありました。 大学入試の選抜方法の改革についてです。 従来の知識量を問うテストから、自ら課題を解決できる能力を見る入試に改めるというものです。 これには大賛成です。 企業の中でも、学力は高くても人嫌いでコミュニケーションをしない役職者がけっこういます。 コミュニケーション能力も広く教育されていくことも望みたいものです。 いろんなご意見があるでしょうね。