• ベストアンサー

1歳2か月のトプードルです。拾い食いします。

散歩の時や、庭で何かを見つけて口に入れてしまいます。なかなか吐き出さず取ろうとすると、噛みつきます。どう対処したら良いでしょうか。 また別件ですが、スーパーの駐車場の車の中にでお利口に待っている犬を見かけます。とてもうらやましいのですが、どんな躾をしたら良いか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4031/9142)
回答No.1

>取ろうとすると、噛みつきます。 質問者さんではなくワンちゃんのほうがボスになってしまっています。 ほかの事は飼い主の指示通りに出来ていますか? 命令に従うことにムラがある、散歩の時にリードを引っ張る癖があるなど 飼い主の命令に従うという基本的なしつけが出来ていないのであれば、 犬のしつけ方教室で飼い主と共にレッスンを受けたほうがいいと思います。 予防注射の時に無料開催の案内などを配っている自治体もあります。 獣医さんや、ペットショップでもおたずねになってみてください。

chiro63
質問者

お礼

そうですか・・犬がボス、ですか。お手、伏せ、待てなどはできますが散歩の時は引っ張る癖があります。しつけ教室、相談してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拾い食いをやめさせたいんですが・・・

    6ヶ月のMダックスです。 犬一倍食い意地があって散歩に出してはいろんなものを口に入れようとします。 いつか痛い目に会う前になんとか対処法を教えて頂ければと思いまして! また別件なんですが最近うんちが以前より臭いです! 餌は変えてないのですが、においなんかでも体調がわかると聞いたことがあるんですがどうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    うちの犬なんですが散歩中の拾い食いがひどいんです。 私もいつも地面に気をつけて歩いてはいるんですがちょっとした隙にパクッといってしまうんです。 葉っぱや草ならまだしも、土、石、落ちているごみ…。 今日は散歩中に道に捨てられていたティッシュを食べてしまいました。 口でもぐもぐしている時にこっちがむきになって吐かせようとすると、犬は取られる!と思って余計に離さなくなると聞いたので持っていたお菓子でつろうとしたのですが全然効果がなく…。 しかもそのティッシュに何やら血のようなものがついていたのでばい菌とかで体を壊すんじゃないかと心配で心配でたまりません。 犬の拾い食いを治す方法ありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ラブラドールの拾い食いについて

    はじめまして。生後5ヶ月のラブラドール♂を飼っております。散歩中(私がベンチなどで休んでいる時やロングリードで河原で遊ばせている時)に目を離したときなどに石ころを拾い食いしてしまい習慣になってしまいました。出来る限り取り出してはおりますがカリカリと噛んでしまいます...歯の生え変わりのせいでしょうか?デンタルケア用の玩具やガム等は1日に数回与えておりますが...ウンチから砂利がぼろぼろと出てくることも...散歩中のアイコンタクトは最近とれるようになり犬の目線はなるべく前か私の目に来るようにジャーキーなどでつってはおります。そのせいで私自身ポールに激突した事も...対処法やこの様な経験のある方、アドバイス頂けますでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の小石拾い食い

    現在、お散歩デビューして2週間のキャバリア(年齢4ヶ月半-メス)です。 食欲旺盛・おてんば・犬&人間が大好きな性格です。 散歩中、小石を見つけては凄いスピードで口に入れて時には食べてしまいます。 気をつけながら散歩はしているのですが、小石を探すかのように歩いている為、ちょっとした瞬間に口に入れてしまいます。 ハーネスにして出来る限りリードを短めにして持ったり、途中途中で目を合わせたりと小石から興味をそらせるようにはしているのですが、どうにもうまくいきません。 どうしたら辞めてくれるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が車に吠えて困っています

    飼い犬が車に吠えて困っています。 ノーフォークテリアの雄犬で、来月で1歳になります。 基本的な躾は一応できて、家の中ではお利口でいてくれているのですが、 外でのお散歩中に、走る車を見た瞬間、獲物を見つけたかのように姿勢を低くして構え、近くを走りすぎるまで待ち構え、一番近くに来た時には吠えながら飛びついていくのです。 又、庭に出しておくと家の前を通りすぎる車に対しても吠えてしまいます。 ブリーダーさんの所から我が家に来て9ヶ月位経ちますが、外のお散歩を始めた時から、走る車やバイクに対してだけは、このような感じで困っています。 ちなみに家の中や車のない場所では、お座りや待て等の合図も入るのですが、こんな時は興奮状態で何も聞こえていないようです。 我が家は静かな住宅地で、家の前の道は1車線で車の通りは多い方ではありません。しかし通り抜けて行く車もあるため、普段は危なくて、近くの大きい公園まで急いで行って、その中をゆっくりお散歩する毎日です。車さえなければ、お散歩中はお利口です。 又、飛び出して危ないので、犬をだっこして歩いてしまうと、そんなひどく吠える事はありません。 それに、犬自身が車に乗る時は全く吠えもせず、行き交う車を見ても、気持ちよさそうに外を見ているだけです。 自分の足で歩いている時のみ、異様に反応するので、対処に困っています。 ちなみに、基本的な躾をしてもらったドッグトレーナーさんには、車が来たら、好きなおやつをあげて気をそらす。いちいち吠えて飛びかかっていられない位、大通りで車の通りの激しい所に連れて行き、車自体に慣らす。というような方法を聞きましたが、効果はあまりないまま、トレーナー期間が終わってしまいました。 トレーナーさんを再度頼むのもなかなか費用がかかるので、何か良い方法をご存知の方はいないかと投稿しました。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 拾い食いをやめさせたい

    現在、4ヶ月のパグ(女の子)を飼っています。 とても食欲旺盛で何でも口に入れては食べてしまいます。 ティッシュ、広告、葉っぱ、ホコリ、髪の毛など。 毎日掃除をしたり届かない所に置いたりしてるのですが一瞬の隙を 狙ってきます。 最近、ワクチンも終わってそろそろ散歩デビューしたいと思って いるのですが道端の物を食べてしまわないか心配です。 やめさせる方法はないでしょうか? また、何度かティッシュなどをくわえた時、追いかけて行って 口から取り出した時があって、そのせいか物を拾うと逃げるように なってしまいました。名前を呼んでも一定の距離を保って近づいてくれません。 普段は呼んだらちゃんと来るんですけど。 どうすれば直るでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2か月のパピヨンのお散歩の練習について

    2か月のパピヨンです。家の中でリードをつけてお散歩の練習するのに、リードは、つけさせてくれますが、リードを引くと苦しくなるのか「キャン」と鳴きますご主人の左を歩かせるには、どうすればいいのですか? 子犬を飼うのは、初めてなのでくわしくお願いします。子犬の時までに、どんなしつけをさせればいいのですか?・ご飯のとき、お座りはできます。・「まて」もできます。・首輪は首だけのものです。

    • ベストアンサー
  • 引っ張り&拾い食いをやめさせたい!

    いつもお世話になってます。 うちの子はビーグル・オスの7歳でいまさら・・・と思われるかもしれませんが どうにかグイグイ散歩と拾い食いを止めさせたいのです。 世の中には犬が食べれるものがあっちこっちにあるようで いろんな物をパクッとしています。 そのたびにすぐ吐き出させて叱るのですが、全く効果がありません。 本人も拾い食いがいけないことはわかっているようですが、 怒られてでも欲求を優先させてしまうようです。 怒られた後は、私の目を気にして食べれそうな物があるとチラチラ確認して様子を探っています。 もちろん素敵なハンバーグとか・骨などを発見すると飛びつこうとしますけど… 最近は本当に毎日が戦いのようになってしまって、ワンコにとっても 散歩が楽しくないものになってしまうかも…と不安です。 健康にもよくないし、ワンコの散歩も楽しくさせたいので悩んでいます。 ジェントルリーダーとか、口輪のような物を考えているのですがどうでしょう? 実際に使ってみた感想なども知りたいです。 また同じような体験をされた方がいましたら、どのような対処法をしたかアドバイス欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お散歩中の拾い食い?

    5ヶ月になるチワワの女の子ですがお散歩しようと外に出ると地面の落ち葉や小石、小さ いゴミなど何でも口に入れようとしてあまり歩きません。お外は大好きでドッグラン等何 も落ちていない所では大喜びで走ります。胃腸が弱いのか室内でも二回お腹を壊し(下痢 等は無く餌を食べなくなった) 病院に連れて行きました。車で行ける距離に良いドッグラ ンも無く、毎日お散歩させてあげたいので困っています。 拾い食いをやめさせる方法をお知りの方、お知恵をお貸し下さい! ちなみにお腹一杯状態でも食べようとします。

    • 締切済み
  • 10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法

    10歳の犬の拾い食いをやめさせる方法 10歳になる犬を飼っていますが 数年前から、散歩中に道端にあるものを何でも拾い食いしてしまうので困っています。 特にフンを食べることが多く、クンクンと臭いを嗅ぐこともなく食べてしまいます。 最初は怒鳴ったりリードをぐいぐい引っ張っていたのですが全く効果が無く 最近はあきらめてしまっているのが実情です。 獣医にも相談しましたが、明確な理由は分かりませんでした。 しかし昨日は、小動物をパクッと口に入れてしまったので 怒鳴りながらリードで首輪を締め上げ吐き出させようとしましたがダメでした。 少し甘えさせすぎていたところがあるのでこうなってしまったのかと反省しているのですが どうすればこのような行為をやめさせることができるのでしょうか? 手がかりだけでも知りたいと思い質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ハードディスクの画像は映りますが、音が出ない問題が発生しています。
  • 試行錯誤しても音が出ないため、解決策を模索しています。
  • この問題について詳しく知りたいので、ひかりTVのサービスやISPぷららについて質問します。
回答を見る

専門家に質問してみよう