• ベストアンサー

自作のお勧めな電源を教えてください!

gomachaの回答

  • gomacha
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

こんにちは メモリ1枚で起動してもダメですか メモリスロットの位置を変えてもダメですか 自分は以前メモリで、泣かされた事があるので気になります。

vires
質問者

お礼

1枚にしても症状はでます。。一度ウィンドウズが立ち上がれば問題ないのですが。。。

関連するQ&A

  • 自作PCを始めて作りました。起動しません。。。

    CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー サムソンチップ DDR PC3200 CL3 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0      マザーボード P4P800 Deluxe ビデオカード VGA Gecube Gc-R9600Pro-C3Lite ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W FDD MITSUMI アイボリー モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース という構成でPCを自作したのですが、5回中4回位の確立で電源を押してからPCが固まり(電源ランプ、ハードディスクランプつきっぱなし)BIOSをよんでくれません。やはり相性というやつでしょうか??接続関係は何度か確認してあっていると思うのですが、、、。起動すれば問題なく使えます。何からあたってみればいいでしょうか?? ご指導よろしくお願いします。 それとBIOSのプログラムは発表と同時に新しいのに入れ替えた王がいいのでしょうか??

  • 自作でPCを作成しました。PCのスピーカーから起動のときに何か言ってます(英語)。。(汗)

    この度自作でPCを作ったのですが、起動のときに接続されているスピーカーから英語のような言葉でワンフレーズ何か言っているようです。何を言っているかわからないのですが、言っています。ウィンドウズxpが立ち上がる前の電源を投入して2秒後ぐらいに何かいっているような感じです。何かエラー内容でも伝えようとしているのでしょうか。立ち上がりのときに物を言うPCなんてあるのでしょうか??? CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー サムソンチップ DDR PC3200 CL3 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0      マザーボード P4P800 Deluxe ビデオカード VGA Gecube Gc-R9600Pro-C3Lite サウンドカード SBAGY2ZDA ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W FDD MITSUMI アイボリー モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース

  • 自作のパソコンを作ろうと思っております。

    以前質問させて頂いたのをもとに再度部品をチョイスしてみました。使い方は動画編集 DVDビデオ作成 グラフィック等で大きなサイズの動画等を扱ってもびくともしないようなパソコンを作ろうと思っております。以前の方からビデオカードは安いのでも言いからマザーボード内蔵ではなく別とビデオカードをつけたほうが言われたので適当に安いなで雑誌にいいといわれたものを使ってみました。 CPU Intel(R) Pentium(R)4 2.40C GHz FSB800MHz BOX メモリー DDR PC3200 CL2.5 512MB×2 ハードディスク Maxtor 型番:MXT-6Y160P0        MXT-6Y120M0 マザーボード ASUSTeK 型番:P4G800-V ビデオカード VGA:LEADTEK WinFast A340 TDH 128MB ● ビデオキャプチャー PIXELA 型番:PIX-MPTV/P4W モニター 液晶モニタ:SHARP 型番:LL-T19D1H ドライブ CD-RW:PLEXTOR 型番:PX-W5232TA/NE DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-M621JD OS Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1a 日本語 ケース サンワダイレクト400Wケース 以上のような感じです。 後何か足りない物でこれは必要という物があれば教えていただきたいのですがいかがでしょうか!?それと自作パーツという物は例えばハードディスクを購入したらそれようのケーブル類はついているのでしょうか!?

  • お勧めの自作PC電源について教えてください

    パソコンを組みなおそうと思い、以下の構成を考えました。 CPU:Core2Duo E6600 VGA:GeForce8600GTS M/B:GA-P35-DS3R[GIGABYTE] その他:メモリ1GB*2、マルチドライブ、HDD*2 当初、オウルテックのM12SS-600HMを搭載しようと考えていましたが、調べてみたところGA-P35と相性問題が生じているらしいというのを耳にしました。できればM/Bは変更したくないので電源をどうするか迷っています。 そこで、(1)相性問題の是非・搭載しても大丈夫か、(2)代替の電源でお勧めのもの・お勧めのメーカー、を教えていただきたいです。 電源容量は将来性をみて500W~600Wくらいで、一番に求めるのは少々値が高くとも確実で安定していることです。と言っても値段は2万円まで、できれば1万5000円ほどで抑えられると尚良いと考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 600W電源で起動できない???

    M/B GIGABYTE EP45-UD3R Core2Duo E8400 Memory 8GB Geforce GT9500 地デジチューナーカード ブルーレイドライブ DVDドライブ 250GB HDD 1台 320GB HDD 1台 500GB HDD 2台 ・・・上記構成のPCで600W電源を使っていました。 それを今回 M/B GIGABYTE P67-UD3R-B3 CPU CoreI5-2500 Memory 8GB Geforce GTX460 地デジチューナーカード ブルーレイドライブ DVDドライブ 320GB HDD 1台 500GB HDD 3台 ・・・の構成にしたところ1日に数回(たまに)しか起動できなくなりました。 電源はPCI-eビデオカード6pinx2対応の600W電源です。 何Wの電源でしたら常時起動できるようになるでしょうか? 困っています。 宜しくお願いします。

  • テレビが見られません!

    地デジに代わったので、パソコンのTVが見られなくなりなりました。 下記のTVチューナー アナログを使ってTVを見られるように する方法はありますでしょうか? TVチューナー アナログ Pixela PIX-MPTV/P4W

  • 自作PCの電源について

    パソコンを新しくする為に、TWOTOPでPCをBTOで注文するのですが、 550Wの電源で足りるかどうか不安です。どうか、足りるかどうかご教授いただけないでしょうか? ・スペック OS:WindowsXp 64bit CPU:Intel E6600 マザーボード:ASUS P5N32-SLI Premium/WIFI-AP (nForce590SLI Intel Edition・DDR2(4Slot/MAX8GB)・DualGbLAN) 電源:550W AcBel製 メモリ:1G×4(DDR-2-800/DualChannel)+メモリヒートスプレッダ4枚 ビデオカード:NVIDIA Geforce7600GT Dual(PCI-e/256MB) HDD:320GB SATAII/8MBキャッシュ/7200回転 その他ドライブ:スーパーマルチ サウンドカード:8chオーディオオンボード スピーカー:ONKYO GX-77M モニター:BenQ FP92W

  • 自作PC初心者です。電源が取り付けられません…。

    自作初挑戦中です。 僕の買ったケースが特殊なのか、電源を取り付けるべきネジ穴が、ケースに見当たりません…(泣) ケースはセンチュリーのミドルタワー(電源無)型番:CSI-7439SB 電源は岡谷エレクトロニクスの音無しぃR3 型番:OEC-R3-400W14Fです。 調べても調べても電源を付けられない人は電源とマザーボードの接続の話ばかりなので、僕はありえないところでつまずいてるんでしょうね(汗) ご指導よろしくお願いします。

  • 自作PCの電源がすぐに落ちる

    先日自作PCを組み立て電源を入れて見たのですが、すぐに落ちてしまいます。その際、ブルースクリーンも出ません。 一日時間を置いて付けると長く起動できたので、無事にOSをインストールすることができたのですか、最近では時間を置いても10分も持たずに落ちてしまいます。 さらに詳しく言うと、落ちた後すぐに起動・落ちる・起動・落ちる・・・ というのが2・3回繰り返され最終的に起動しなくなるのです。 BIOSでCPU温度の経過を観察したのですが、だいたい30℃後半~40℃後半で落ちてしまいます。 ネットで調べてみると似たような質問がいくつかありましたので、それを参考に、 ・CPUにグリスを塗り、クーラーをしっかり付ける。 ・メモリを一枚にして起動 ・電解コンデンサをチェック(異常はありませんでした) ・配線を整える ・挿すコンセントを変える ・ケースからマザボを出し、電源・CPU・CPUクーラー・メモリ・グラボ・モニター・スイッチのみにして、これらをマザボの入っていた袋の上に置き起動 以上のことを試したのですが、症状はまったく変わりませんでした。 初めての自作を行い、使っていこうと思った矢先の出来事で、非常に困っています。 どうかお知恵を貸してください。 構成は以下の通りです 【CPU】i5 750 【メモリ】DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】GA-P55-UD3 【グラボ】GeForce GTX260(SP216) 896MB(DDR3) 【HDD】WD6401AALS・WD10EADS 【ドライブ】AD7200S 【電源】CMPSU-550VXJP 【モニタ】W2253V-PF 【OS】windows7RC

  • 自作パソコンの電源

    はじめて自作するのに、将来的に、ホームビデオ編集、録画、音楽鑑賞、音楽編集、インターネットもしくはゲームなどをしたいので、欲張ってPentiumDを選びました。エンコードが速いと聞きましたし・・・。 電源ですが、定格出力300W最大出力350Wと言うの電源は電力不足でしょうか?モニターに電力供給はしていません。 もし電力不足なら、どのようなことになりますか? 過剰に電力を消費しますか? 電源が過剰に発熱しますか?