• 締切済み

息子に厳しすぎる夫を止められません。

夫を止められません。私が言うと、気に入らないと怒鳴り、威圧して黙らせ押さえ付けようとします。私に暴力を振るったことはないです。離婚したいと夫に言っても離婚に同意してもらえないと思います。それに離婚してもお金の面で生活できる保証がありません。どうしたらいいですか? 前前から躾に厳しい人だとは思っていましたが息子が大きくなるにつれてますます厳しくなってきました。つい先日は6歳の息子が飛び転けるぐらいの平手打ちをしました。可哀想で可哀想で息子に駆け寄り一緒に泣いてしまい、夫にもうやめてと訴えても「なんんでお前まで泣いてんねん」と舌打ちし物を蹴飛ばして家から出て行ってしまいました。もう帰って来ないでいいと思ってましたが1時間もしないうちに帰ってきました。虐待ではないですか?どうしたらいいですか?

みんなの回答

  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.11

こんばんは。失礼します。 虐待だと思います。 怪我をなさらないように 注意するといいと思います。 特に目や耳はすぐに病院に連絡し、 すぐに病院に行った方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208883
noname#208883
回答No.10

まずは落ち着いてそして行政の場所に相談にいってください。 なるべく感情的にならないで、そして落ち着いて話すことです。 私はこの質問では虐待かどうかわかりませんし、厳しいことは悪いことはでないと思っています。 夫は関西の人なのですが東京の人よりも手が早いのですが、それが悪いこととは思えないのです。 問題はご主人に愛があって厳しいのか、厳しくされたから子供に厳しくしているのか、そういう部分です。貴女がそんなに一緒になってキャアキャアしていると冷静な判断が下せません。 また、貴女の質問文だけで虐待ときめつけるネットの怖さも考えてください。 子供を守りたいのはわかりますが、子供と厳しいしつけ(ここではそう回答します)貴女たちの離婚問題は全部別です。 厳しく言うようですが、最近の離婚しても子供を養っていけない母子家庭をみるとそれも一種の虐待に思えるのです。 だから落ち着くのです。 虐待だと決め付けないこと、相談にいくことからはじめては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0dgj0dgj
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.9

躾って一言で言っても、各々の家庭でものすごく違いますよね? でも・・・六歳の子供が飛ぶほどの平手打ちは、相当な悪い事をして、それでも尚、反省がないとか、悪い事と分からないなど、どのような状況かは分かりませんが、強い躾だと思います。 私はシングルマザーで九歳と六歳の子供がいて五年間付き合って半同棲の彼氏がいますが、当初は彼の躾が厳しすぎて私がとめに入っていましたが、今は各々の性格もわかり、耳を傾け、適度な躾(世間一般からはまだきびしいかもしれません)をしてくれるようになり今にいたります。 私もアマアマな親ではなく、怒る時は全力で怒り、誉めるときや普段はなるべく共感し、耳を傾けています。 相談者様も親ですので、これはやりすぎではないかと思い泣けてしまうと言うことは、いきすぎなのかもしれません。 ですが親をみていてもそれが躾か虐待かは分かりませんよね? 躾されている子供が怯えて気持ちすら凝固に我慢して、抱えてるようならそれは虐待だと私は思います。 親や家庭もみなそれぞれ違いますが、子供も親も人間で苦手や得意があって当たり前なので、その物差しで計る距離が難しいですが、 まずは子供によくくいいった話しでも聞くべきだと思います。 そして相談所にかけあってください。 かなりシビアな機関なので、内緒にしてくれると思います。その都度を伝えれば、。 そしたら今まで家庭しか見えない事が、普通なのか普通から外れてるのかが分かるかと思います。 これって虐待かも?私どうしたらいい?とかではなく、気軽に、これって変ですかね?って質問するだけでも一人ですかね悩むより多くを得ると思いますよ! あまり平手で強くたたくと鼓膜がやぶれる可能性があるので、躾もお父様の力加減が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208901
noname#208901
回答No.8

虐待ポスターを労働局から持ってきて家に張る。 親の虐待ドキュメントや刑事事件を流す。 しつけと虐待の境界線が曖昧であることを悟らせる。 そういう書物をさりげなくおいておく。 自分が正しいと思い、相手が間違っていると思い込んでいる人間は、 どこまでもその連鎖に酔いしれる傾向があります。 誰かに止められるまではどうしようもなく、暴力の嵐になります。 その酔いしれ方はあるいは怒りの連続だったり、あるいは優越感 であったり、(自分が正しいと思える地位にある)。とにかくふふふ~ん ぼくちんがえらいんだもんね~って酔いしれてる意味ではないです。 もっと広い意味です。 そういう人は逆を言えば上の人がいれば弱かったりします。 立場で人を見テル人は下には強いけど上には弱いです。 他に考えられるものとして昔堅気の人は怒鳴れば怒鳴るほど、 ぶてばぶつほど鞭打てば鞭打つほど伸びる。あるいはそうで なければだめなんだ!的なところがありますから。精神的忍耐力 のある奴を好む。 親か誰かが近しい人がいれば相談して、場合によっては来てもらう。 強いものを連れてくる。 友人に相談する。人目をはばかるのならお勧めしない。 ただ助言におもっくそ感謝すればその人との結びつきも よくなるし、心の負担も減るんじゃないかと。 奥さんもつらいでしょうけど、毒をもって毒を制す作戦。 あなたも子供をいじめる。あれ?へんだな。って旦那さんも思い出すかも。 次何かされてるの見たら笑う。とにかく変わったアクションを起こす。 あなたが緩衝材だと思っているから強く出ているという節もあるのかも。 親父は厳しいもんだっていうのがありますけ。 でも上の文章見る限り無理っぽいですね。できても最初だけですし 子供も周りに味方がいないと思えば結果もよくないでしょうし。 次、家事を放棄する。労働関係でいう組合側がやるボイコット・ストライキみたいな もんです。手段としては有効でしょう。これに対して文句は必ず出てきます。 女は家事炊事するのが当然やろ!!!みたいな。 とりあえず離婚する意思だけは明らかにしておく。同意してもらえなくても とりあえずいっておく。これはしといた方がいいと思う。 後「何んでお前までないてんねん。」なんかすごい論理的な面が見えます。 自分は子供をぶった。子供に98のダメージ。子供は泣いた。 自分の攻撃対象は子供なんだから子供が泣くのは当然。 私は妻はぶってない。だから妻がなくのは変。 しつけっていうより、あまり息子さんのこと可愛がってないとか? 変に論理的な人は、論理に反する行動を嫌います。わがままとか 甘えとかそういうのを人がわずかでも見せると切れるやつ。 機械やらロボットみたいな心を「強い心」と思ってるやつ。 他人が安心したりちょっとホッとすると「思いあがり」と見なして 攻撃するやつ。人の中の悪意(だと思ってるもの) にだけはやたらと敏感な奴。 後奥さんもちょい舐められてるんだと思う。 女は力や態度で男に勝つのは結構無理っぽいです。だからよく 社会学ではどんなに人が自由になり平等の世の中になったと 言われても、なお個人の間では支配関係が存在している。と 示唆されています。 子供に防衛策を地道に教える。思い切って逃げることを覚え させましょう。だけどもし上のような性格だと精神的に強くない奴 と見なされ余計攻撃の対象になるかもしれません。攻撃されたら ササッと逃げ帰るようにすること。 私が今んところ改善の可能性あると思うのは息子に親を殴り 返させることです。一方的、っていう状態が一番ダメなんです。 何らかの手段を取らないと。まだ6歳だから相手を説得できる 言語力もないだろうと思いますから。つらくても歯をくいしばって 親に立ち向かっていく場合が一番いい結果を生むような そんな感じがうっすらとしてしまいます。「うるせーー」の 一言くらいあるのが丁度いいかも。他人に厳しい奴って 結構自己満足が多いので、他人に厳しいこと言った。 よし、こいつはまた強くなったみたいな変な思いこみ するやついます。一番いいのはどなることじゃなくて なんで怒られるようなことなのか、を理解させることです。 暴力は一番最後が普通です。それも無条件でやっちゃ いかんことやったときです。 一旦ぐれさせる。しつけだとおもってやってんなら 全く効果ないよ~って感じで態度に出すとどうでしょうか。 トイレ占領。これはつらい。持久戦です。物資は運んで 置きましょう。その気になれば3日はOKです。 包丁をちらつかせる。マジ境界線ですよ?っていう感じを におわせる。ただこれにはもう2、3発息子さん殴られ、 貴方がだんだんまいっていく過程を相手に見せておく必要 があります。夜包丁研ぐのもGOOD。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.7

ご主人が子供に、おもちゃを片付けろと注意して、片付けなかったから叩いたんでしょ? だったら母親として、お父さんはあなたのことを思って厳しくするんだから、注意されたらちゃんと言うことを聞くようにとしっかり指導してあげれば、今後、子供がご主人の言うことをよく聞くようになって、叩かれることもなくなるんじゃないですか? あなたが子供をかばい過ぎて、ご主人を悪者のようにする立場を取ったら、子供はご主人に反抗して、言うことを聞かなくなって、逆に叩かれる機会を増やして、より反抗して・・と悪循環になるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257539
noname#257539
回答No.6

さきほど回答したものです。 あくまで児童相談所はお役所ですのでよっぽどの事がなければ積極的な行動までは移してこないと思います。相談というかたちであらかじめ介入してこないでと申し出ていれば大丈夫だと思います。 良くも悪くもお役所仕事ですが、ここで状況を詳しく知らないのに言いたい放題の回答を待つよりは一応、プロの児童相談所に相談したほうがよっぽど効率が良いと思います。 素人の俺には頑張ってと言うほかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

貴方の夫は父親として躾けているつもりのようです。 問題は躾のつもりが暴力になっていないか虐待になっていないかです。子供を虐待して死亡させたり重傷を負わせたりした親が逮捕されたなどというニュースもたまに見ます。言い逃れかどうかは知りませんが躾だと言い張ったりします。本心から躾と思い込んでいるのかもしれません。 どの様に躾けたら効果が上がるのかなどをご両親だけでなくあなた方の親御さんや教育者にも相談に乗ってもらったりしたらいかがでしょうか。貴方が止めに入ったとき、貴方には能力をふるっていませんし、舌打ちしたり物を蹴飛ばしたりして出ていくところを見ると躾けているつもりで、しかしなかなかうまく躾けられないでイライラしているように見えます。良い躾方法を学ぼうということには反対しないと思います。夫の自尊心を傷つけないように他のアドバイスも聞いてみるように仕向けるのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkmoonjp
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.4

ご主人にも頭のあがらない人が居ると思うのですが、 もし、その人の紹介でご子息に習い事などをさせてあげることが出来るのであれば その頭のあがらない人に一言、 父親として息子の成長の為に少し距離を置き他人に任せるように など、ご助言いただければご理解いただけるかな? ただ、その人とご主人がツーツーの間柄ではNGです。 まぁ、何にしろ「教育」や「躾」と言って子供に暴力を行使するのは ゆくゆくの人間形成に影響を及ぼすでしょうから早めの改善が必要だと思います。

noname#131291
質問者

お礼

ありがとうございます。もうすでに息子に変化があります。以前よりびくびくして夫がいればもっと警戒しています。夫がいないときは活発な一面もあるのですが。残念ながらそのような人が思い付きません。夫はもともと指図されるのが嫌で独立したようなものですから、会社を起こして目下の者に囲まれています。夫の父親も他界しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.3

躾は守らないと他人に迷惑をかけます。 他人様に迷惑をかけるくらいなら親からの平手打ちくらいは当たり前ではないでしょうか。 子供は頭で物事を考えることができません。だからこその体罰なのです。 もし、旦那さんが躾の如何に関わらず手をあげるのならば、あなたにも当然ながら手を 出しているはずです。しかしそうではないところを見ると、明らかに旦那さんは善悪の 判断がついています。 手をあげることは悪ではありません。 他人様に迷惑をかけるだけでなく、かけている意識がまるでないことが何よりの悪です。 旦那さんが手をあげなければ子供は躾を守るのでしょうか? 否、守るわけがないでしょう。守るのならば手をあげられることも無いはずです。 子供が外で悪さをしたら、それは子供の責任ではありません。 あなたがた親の責任です。 もし、子供が外で万引き、いじめ(により、いじめられた者が自殺)、暴力による障害、 殺人をしたところで、あなたはどんな責任を負えますか? それを未然に防止するのが「躾」なんですよ。 そして、躾の無い子が大人になり、結婚して子供を産むと、モンスターペアレンツになるわけです。 両親の役割分担というものは昔から決まってます。 父親は嫌われ役、母親はサポート役です。 あなたが父親の嫌われ役を演じているのを止めようとすれば、 それはおのずと、子供にもっとわがままになれ、他人様に迷惑かけていいよ、と言ってるのと同じです。

noname#131291
質問者

お礼

息子は良い子で他人の迷惑になるようなことはしてません。夫は息子を鍛えないとと銘打って暴力を振るいます。私やめさせたいのですがダメなんでしょうか?また、やめさせることもできずに困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257539
noname#257539
回答No.2

結構ヘビーな質問ですので、この場で無責任な答えは書けません。まずは、お近くの児童相談所に行かれては、いかがでしょうか?

noname#131291
質問者

お礼

児童相談所に相談したら職員の人は夫に内緒にしてくれるでしょうか? 半端に解決しようとされて夫に話されると困ります。職員が夫と話し合えば解決すると思われると、そう考えると怖くて相談できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の息子への暴力

    8歳になったばかりの息子が夫から暴力を受けています。昨日も顔に数十発平手打ちされ、両頬に痣ができてしまいました。 さすがに私も怖くなり、義母と実母に写真メールを送って相談したところ、実母は泣いてショックを受け、すぐにでも息子を引き取りたいと言っており、義母も明日来てくれると言っています。 こんな顔で学校に行ったら、間違い無く児童虐待で通報されると思います。 そうなったら、夫は逮捕されてしまうのでしょうか? 義母も実母もとりあえずは痣が消えるまでは学校を休ませた方がいいと言っており、私は仕事をしており、実母も仕事があるので、義母が学校を休ませる間来てくれる事になっています。 私自身、息子は全く言う事を聞かず、暴力的で手に負えずどうしていいのかわからず、児童相談所に相談に行こうと考えておりますが、夫が逮捕されるのではないかと不安です。 10歳になる娘と3歳になる息子がいるのですが、3歳になる息子にはとても優しい父親です。 8歳の息子に対しても常日頃虐待しているわけでも無く、かわいがっている時もあります。 息子も、夫の肩を持つ訳ではありませんが、本当に手のかかる子供で、全く言う事を聞かず、反抗的で口答えも酷く、親に対する言葉ではないような事を言います。ついこの間もキレて窓ガラスを拳でパンチして割りました。これも親の育て方のせいだと言われればそれまでですが・・・。 私自身も、主人の転勤でなれない土地に来て、友達もおらず仕事を始めたばかりでストレスが溜まり、子供にいつもイライラして怒ってばかりいます。いつも息子にひどい暴言を吐いてしまいます。たまに暴力も振るってしまいます。夫と一緒に暴力をふるってしまう自分と息子を守ってあげられないこんな自分が情けないです。最低な母親です。こんな両親でも息子は好きと言ってくれますし、一緒に暮らしたいと言っています。 今回、子供を連れて実家に帰ろうとも考えていますが、夫も義母もそれを許してくれませんし、息子も友達や父親と離れるのが嫌だと言います。 夫は今回はさすがに反省している様子ですが、私はどうすべきでしょうか?息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。

  • 憎き夫に大切な息子たちを奪われました。

    今、離婚裁判中です。 私が夫に虐待をしたという理由で訴状が届きました。 夫が寝ている間に、鈍器で2度叩かれて怪我をしたと嘘の証言と偽りの診断書が証拠として提出されています。息子は夫の身を案じて夫と家を出たと弁護士から説明されましたが、夫は財産があり裕福なので、お金で息子たちを引きとめているに違いありません。息子たちは大学の4年と2年の遊びたい盛りです。このままでは裁判に負けてしまいます。裁判に勝ち目はあるでしょうか。 夫は嘘の訴状と他で怪我をした偽りの診断書を使って離婚裁判をしています。私を悪者にして財産分与等をしないつもりが明白です。 これは刑事告訴ができませんか。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の暴力について、警察の対応について

    先日、警察の対応について相談したものです。 夫の暴力、暴言、経済的DV、精神的DVは相変わらず、今日も僅かな生活費を奪ってパチンコに行っていました。気分良く帰ってきたのも束の間(夫は躁で通院服薬しています)お酒をたしなんだらすぐにキレて大声、罵声、物を投げる、挙げ句、また胸ぐらをつかまれ平手打ちされました。 警察はおろか、110番も対応してくれません。 わたしが妊娠前に精神科に通院していて依存性だったので、夫がわたしが頭がおかしいと言うからです。 生後一ヶ月の子供の父親は夫です。 今は精神薬は飲んでいません。 夫は抗躁剤や安定剤、睡眠薬を服薬しています。 夫の弁により、わたしが頭がおかしいと処理されて終わってしまいます。 今もキレて胸ぐらをつかまれ平手打ちされました。 でも警察は対応してくれません。 以前申し上げたように、母子共に暮らせる施設はありません。 警察は何も対応してくれません。 平手打ちなのでケガはしていません。 どこまで殴られればいいのでしょうか。 助けてください。 アドバイスお願いします。

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 夫の息子に対する虐待で悩んでいます。

    夫の息子に対する虐待で悩んでいます。 元々厳しい人で、子どもに対しても行儀や自分の思うとおりに動かないと叱ったり、ねちねちと説教したり痣が出来るほど叩いたりします。 一度、それで息子が病院送りになったことも。 私も何度か夫に話をしてたのですが、「やってない、知らない」の一点張り。 そのうち私がいないところで、やるようになったのです。 渦中にいてそれが虐待だと判断できなくなるほど、私も怒らせないようにと日々の生活で気を遣ったり子どもに先回りして「叱られるからちゃんとしなさい」と叱っておいたりといったことを日常やってたので、疲れ果てていました。 でもここのところスクールカウンセラーやDVの相談窓口に「これって虐待なんですか?」と相談したところ、虐待だし早く父子を離した方がいいと言われ、夫にも「しばらく別居したい」と話しました。 しかし、最近になって夫は会社のカウンセリングを受けただの子ども達に対して私のいない所で、家を出て行くのは良くない、自分はもう暴力はやめるなどと裏工作のように子どもに言ってるようです。 なので息子は「絶対に家を出たい」と言ってたのに、ここ数日「どうしたらいいのかな」と迷ってると私に話してくれました。 私が相談したカウンセラーの先生は「こういう人は変わらないと思います」とアドバイスを受けていますが、期待は出来ないのでしょうか。 私は、もし息子が信じてやっぱりダメだったではダメージが大きいような気もして… 夫は私には絶対に手をあげないし、文句も私に直接は言わず子どもにあたっています。 子ども達のことを考えると、一旦出たほうがよいのか、それとも夫の言うことを信じたほうがいいのか… ご経験のある方、識者の方などのご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 夫が荒れて来ています・・・;

    私の息子が夫の言うことを聞かなかっただけなのに、 息子の顔をたたいたり、足をけったり・・・。 結婚前のあの優しかった夫はどこに行ったんでしょう・・・。こんなに暴力的になってしまって。 どうすれば良いでしょうか。 私は離婚も考えていますが、女一人で息子を育てていくのに自信が無くて。

  • 子どもの「虐待」はどこから?

    昔だと、平手打ちのビンタは普通にされていました。 時代はかわり、今は手を挙げるだけでも「虐待」となるのでしょうか? というのは、今日保育所で友達のお父さんがかんしゃくを起こしている息子を 平手のビンタで「バッシーン」と音が鳴るほどたたいて泣き止ませていたのです。 たとえば、グーで頭をたたいたら(命に関わるので)虐待 おしりをだして平手でたたいたら(命に関わらない程度なので)虐待でない という基準はあるのでしょうか? たしか、何かの法律で「虐待を見かけたら(国民は)役所に届けるように努める」 という義務規定があったように思うのですが、その基準がなかったら届けようがないように思います。 今日のケースでは、その場で「お父さん、それは行けないんじゃない?」ってなかなか言える 雰囲気でもなく(人のうちの躾に口を出すなと言われそう)うちの息子も傍目で「ぼー」っとなり 見ているままで終わってしまいました。 大変、後味がわるいです。 こんな場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 夫の不倫が原因で離婚を考えています。

    夫の不倫が原因で離婚を考えています。 先日夫を平手打ちしてしまいました。たまたま八重歯のところに当たってしまい流血してしまいました。 夫は暴力こういにたいし訴えるといって、証拠の写真を撮っていました。 刑事裁判になってしまうのでしょうか? またいくらくらい請求される可能性があるのでしょうか? 不倫相手と夫と私は同じ職場にいます。 夫から離婚してほしいと言われ今話し合っている最中です。 今まであからさまに不倫をしてきた夫。 何回もやり直すと約束しては裏切られてきました。 不倫の相手と夫と私は同じ職場にいます。 不倫相手は堂々としています。しかも最近もう一人いることが発覚しました。その女性も同じ職場の人でした。 離婚に向け話し合っていますが今まで夫がしてきたこと、2歳の子供がいること、私自身癌を患っていること、色々なことが頭をよぎり話し合いをしていても感情がたかぶってしまいます。 夫の顔を見るのも嫌です。気持ち悪いです。

  • DV内縁夫・それを見た子供の事

    小学生と保育園の子供がいます。 内縁夫とは籍は入ってましたが去年7月に離婚しました。 夫がちゃんとしてから籍をもう一度入れたいと言い私が何を言っても聞かない状況の為離婚届出しましたが一緒に暮らしてます。 去年6月頃からDVが酷くなり 暴言脅迫的な言葉が凄いです。 今までで 髪を掴み振り回し体にあざが出来た事あり 服を掴み持ち上げたり 飲み物をかけられたり 物で叩かれたり 殺すぞ、ボコボコにしてやる、関係が終わったら在住の市にいる限りさらってやる、バカが移るから息子から離れろ、バカだから説明してやってる等他にもたくさん言われてます。 12月からは言われた言葉をメモしています。 しゃくれなど言われ無理矢理顔を押し当てられたこともあり、拒否すると寒い女くそあまと言ってきます。 警察に相談もしたことあり呼んだこともあります。 夫は毎晩酒を呑み最近は呑む量が増え 私に言った言葉など覚えてないことがあり 翌日に俺何か言った?した?と聞いてきて私が言われた事などを言うと 覚えてないとこは悪かったと謝ってきます。 また優しくなるので許してしまうの繰り返しでした。 小学生の娘は現場を何度か見ていてパパ怖いママ可哀想などと言っており、 夫がご飯中にTVに向かって気持ちわりーマヌケなどと言っていたのを 娘が自分に言われてると思いご飯をあまり食べなくなりご飯になると気持ち悪いと言い始め 現在いつでも私が逃げられるように、娘の体調を考え実家に預けている状況です。 娘はパパと暮らしたくないと言っています。 でも夫には言ってません。 言ったら娘に何かするんぢゃないかや私の母親がそー言わせてるって言いそうです。 今も親に対する暴言を言ったり、実家にいるから娘は呪われたなどを言います。 娘は夫が言ったことやったこと全て覚えてます。 思ったことを言っただけで 喧嘩売ってるちょーしこいてると言われ 私自身かなり疲れてしまいました。 でもいざ家を出ようと考えると 普段は凄く優しいし 数十年付き合ってきて夫が可哀想と思ってしまい 変わってくれると信じてしまう‥。 でも娘のパパと暮らしたくないとゆう言葉を思い出し 毎日葛藤してます。 以前、息子の前で夫がキレて 怖がった息子が私の膝に座ったところ それぢゃ話が出来ないと息子を無理矢理私から離し息子は尋常じゃないくらい泣き 腹がたった私は平手打ちをしたことあります。 そしてお返しだと平手打ちされ口の中が切れ頭がフラフラしたことがあります。 夫はよくDVは俺ぢゃなくお前だと言ってきます。 私から叩いたので夫に叩かれてもしょうがないと思うかもしれませんが 息子を傷付けたと思って躊躇せず叩いてしまいました。 夫は暴力だけがDVだと思っているようです。 義親には話し、早く避難したほうがいいと言われました。何かあってからでは遅いと‥。 DVはなかなか治らないと聞きます。 出来れば家族みんなで暮らしたいと思っていました。 夫のTVに向かって言うのも今は言わないので大丈夫かなと思っていました。 娘の暮らしたくないと言う気持ちも分かります。 そーさせたのは夫であり、私にも責任はあるとゆうのも分かってます。 夫に対して家を出たら可哀想とゆう気持ちがなければ私自身いつでも出れると思うんです。 見切りつけたほうがいいですか? もう自分では疲れ果てて頭が回りません。 長文わかりずらい文で申し訳ありません。 何か助言よろしくお願いします。

  • 離婚するべきか迷っています

    結婚3年目の専業主婦(31歳)です。 夫(33歳)と2歳の男の子の3人暮らしです。 夫とは、つきあって1年半で結婚したのですが(出来ちゃった婚ではありません) 最近このまま夫と結婚生活を送る事に嫌気がさしていて、 離婚するべきか悩んでいます。 夫は性格は温厚で、仕事も真面目で、お酒、ギャンブルも一切やらず、 家事・育児もすすんでやってくれる人です。 お給料も安定しているほうで、ボーナスも多く、 結婚2年目にマイホームを購入しました。 つきあっている頃は、夫といる時間がとても楽しく、 仲良くやっていましたが、結婚して一緒に暮らすうちに、 相手の嫌な所ばかり目につくようになってしまい、喧嘩が絶えません。 喧嘩といっても、たいてい私が夫に対してイライラし、 私が不満や文句をぶつけ、夫は黙って聞いているという感じです。 2か月前に喧嘩になった時も、私がイライラして夫に不満を言い、 感情的になって夫の背中を叩いたところ、 顔を平手打ちされ、今までつきあっている時も、結婚してからも、夫から一度も暴力をふるわれた事はなかっただけに ショックで、その直後はしばらく実家に帰っていました。 夫は、ひたすら平謝りしてきましたが、やり直す気になれず、 夫の母からも謝られ「どうか許してあげてください」と言われ、 考え直した末、また一緒に暮らし始めましたが、 平手打ちされた時の事が忘れられず、根にもってしまい、 何かある度に「あの時平手打ちしたよね!?」と責め立ててしまいます。 その度に夫は「平手打ちした事は本当に男として最低だと思っているし、今後二度と暴力はしない」と言い、以前にも増して家事や育児を手伝ってくれるのですが、 あれ以来、夫に対して冷めてしまい、一緒にいるとイライラしてしまいます。 夫は仕事柄休みがあまりないのですが、 夫が休みの時に3人で出掛けても、正直楽しくありません。 会話も弾まず、夫と積極的に会話したいとも思えません。 夫も、失言をして私にイライラされたくないようで、結婚前より口数も減りました。 私の実家は車で2時間ほどのところにあるのですが、 最近は、離婚して地元に戻りたい衝動に駆られます。 何度か離婚話を持ちかけましたが、夫は絶対離婚したくないと言い応じてくれません。 たぶん、子供と離れたくないのだと思います。 実家の母からは「離婚、離婚って言うけど母子家庭は大変だよ」と言われます。 客観的なアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの起動時にスキャンができなくなったトラブルについて相談します。別のパソコンではスキャンができることが確認されています。
  • お使いの環境はWindows 8.1で、USBケーブルで接続されています。関連するソフトとしてはPaintが使用されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る