• ベストアンサー

官製はがき

matsukiの回答

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.3

官製はがきというのは郵政省(今は郵政公社?)が発行したはがきを言うんですよね(^-^) まあ、読んで字のごとく官製=政府がつくったもの・・・ということでしょう。 でも、懸賞なんかは手作りのはがきでも大丈夫な気がします。

chocopafe
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 念のため全部官製はがき使うことにします(⌒ー⌒)

関連するQ&A

  • 懸賞での「官製はがき」って・・

    懸賞の応募規定で、「官製はがきに住所・氏名を・・」とあるとき、 この『官製はがき』についてなんですが、今50円切手が大量に余っており、 それを何らかの紙に貼って応募しても良いのでしょうか? もし良いならば、どういう紙が良いのでしょうか?

  • 官製はがきを懸賞に使う際・・・

    懸賞応募用の専用はがき・・・はがきと言っても普通の印刷物ですが、郵便番号やあて先などが全て印刷されていて、「50円切手をお貼りください」となっている物がありますね。 あれを「切手をお貼りください」の部分だけを切り取って、官製はがきにベロッと全面に貼り付けて投函しても有効でしょうか。 わかりにくい表現ですみません... 逆の表現をすると、つまり官製はがきの「50円」と印刷されている部分だけを見える形にして、応募はがきなどの印刷物を全面貼付しても、「50円の郵便料金が有効な1枚のはがき」として扱われますか? うちは古い官製はがきが大量にあり、そういう専用応募はがきの為に切手を購入するよりも在庫のはがきを使いたいのです。 一般的に「宛名ラベル」というものがありますので、はがきに紙片などを貼ること自体は問題ないと思いますが、ふと、何の根拠もないのですが  「50円の印刷部分」  「『郵便はがき』の文字部分」  「郵便番号の赤枠」 はセットで揃っていないと「官製はがき」として成り立たないということはないかな・・・?と考えました。 確信が持てないので、今のところは宛名から下だけを貼り付けて(宛名ラベル同様)、郵便番号は官製はがきの赤枠に手で記入しています。 前出の疑問の可否を教えてください。 ※ちなみに印刷物の重さなどはきちんと6g以内に収めるよう考慮しています。

  • 官製はがき

    10月から郵政が民営化されます。今までクイズ等の応募で「官製はがきに記入してふるって応募くださいと表現していたのをどうしたらよいのでしょうか。 「通常はがき」、「郵便はがき」、「切手印刷済みはがき」どれが適切か悩みますね。

  • 何故懸賞は官製はがきじゃなきゃ駄目なの?

     こんにちは。懸賞の応募でよく『官製はがきで・・・』と書かれているのを、雑誌で見ます。私の手元には私製はがきがそれこそ山のようにあります。で、ちょっと思ったんですけど、何故私製はがきじゃ駄目なんでしょうか?サイズなど官製と全く同じですし、暑さにしても殆どかわりません。要は50円切手さえ貼り忘れなければ、ご迷惑も相手にかけないような気がするのですが、どうしていけないのか、理由をご存知の片いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

  • ハガキの懸賞について

    よくスーパーなどにあるハガキの懸賞で、 「応募ハガキ、または官製はがきで・・・」 ってありますよね。 それは、どちらの方が当たりやすいのでしょうか? 応募ハガキなら切手50円を貼り、官製はがきなら50円と、料金的には同じなんですが・・・。 懸賞に詳しい方、よろしくお願いします~

  • 官製ハガキにサイズは?

    官製ハガキについて質問があります。 ある雑誌で官製ハガキで送ってくださいとあったのですが 官製ハガキとは80円切手を貼る郵便ハガキのことでいいのでしょうか? 今は官製ハガキとは言わないそうですが・・・ その元官製ハガキはサイズはひとつだけしかないのでしょうか?

  • 官製はがき、年賀状について

    官製はがき、年賀状については 切手を貼らなくて済む郵便局で売っている はがきのことだと知りました。 そこで質問なんですが、年賀状って 官製はがきに入るのでしょうか? また年賀状は昨年や一昨年の 余ったものなども 現在使えるのでしょうか? そして友人に聞いたんですが その余った年賀状や印刷ミスをして 送らなかった年賀状などを郵便局に 持っていくと普通のはがきに 変えてもらえると聞いたんですが それは本当ですか? おしえて貰えると助かります。 よろしくお願いします(>_<)

  • 年賀葉書は官製葉書?

    はじめまして。 とある懸賞に応募しようと思うのですが、詳細の書かれた紙には「応募券を、官製葉書に貼付の上」と書いてあります。 そこで葉書を用意しようと思ったのですが、数年前に残ってしまった年賀葉書しかありません。 そこで疑問に思ったのが年賀葉書は官製葉書?ということです。 郵政省発行だから同一と考えていいでしょうか?

  • 昔の官製はがき

    納戸を整理していたら、昔の官製はがきが大量に出てきました。 大日本帝国発行、一枚2銭のはがきです。 仮にこれを200枚集めたら、郵便局は1円切手と交換してくれるんでしょうか?

  • いつまで官製はがき?

    郵便局が民営化しましたよね。 ってことはもう「官製はがき」とは言わないのでしょうか? それともまだ「官製はがき」なんでしょうか?