• ベストアンサー

助けてください。

yuquioxの回答

  • yuquiox
  • ベストアンサー率15% (9/59)
回答No.2

すぐに病院に行って下さい また美味しく食事が出来るようになりますよ。

popo-cham
質問者

お礼

明日行ってみようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮城県沖地震

    こんにちは。宮城県に住んでいる者ですが、ここ10年くらい地震が多発していると思います。ざっと書いてみると 2003年5月東北地震 震度6弱~5弱 7月宮城北部地震 地震6強~5強 2005年8月宮城地震 地震6弱~5弱 2006年10月宮城沖 地震5弱~3 2008年6月岩手宮城内陸 地震6強~5強 また、宮城県付近でいうと 2008年7月19日福島沖 震度5弱~3 7月24日岩手沿岸北部 震度5強~4 また2008年9月~11月まで宮城沖で度々震度4~1程度の地震がありました。 そろそろ宮城県沖地震がくると思うのですが、みなさんはいつ頃発生すると思いますか?皆さんのご意見お待ちしております。

  • 今回の地震は宮城県沖地震!?

    宮城県仙台市在住の主婦です。 ようやく今日携帯電話が使えるようになりました。 地震本当に怖かったです。 まだ余震があるので不安で夜も眠れません。 今回の地震は30年間に1度発生している宮城県沖地震で間違いないでしょうか? 知恵袋で検索してみると、宮城県沖地震という回答もあれば違うという回答もあります。 どちらが正しいのでしょうか? もし今回の地震が宮城県沖地震じゃないとしたら、またこのような強い地震が起きるかと思うととてつもなく不安でたまりません。 詳しい方回答をよろしくお願い致します。

  • 緊急地震速報

    今日、NHKのラジオを聞いていましたところ、 2時35分ぐらいでしたでしょうか、 緊急地震速報の放送がされました。 (慣れっこになっていて、また言ってる、、、、 別に何の反応もしませんでしたが) 震源は福島県沖とのことでした。 それから以降、3時25分ぐらいまで、 地震がありました、地震がありました、地震がありました、 地震がありました、、、、いい加減にしてくれ~~~!!! 番組を中断して1時間近く、、、、、 聞きたい番組が結局大幅にカットされ、、、涙、涙、涙 私の住んでいるところは全く関係のない地域です。 今までも感じていたのですが、 津波注意報が福島県と宮城県にでているのなら、 福島県と宮城県一帯にだけ放送する、 そういうことは技術的に無理なのですか? 緊急地震速報にしてもそうです。 強い揺れに注意してください、なんて言われても、 揺れを感じることすらない遠方に住んでいる人間にとっては、 全く無意味なものだと思うのですが、、、、。 必要な情報を必要な地域にだけ放送する、 そんなことは出来ないのでしょうか?

  • この次は、いつ、どこで巨大地震がおきますか。

    昨年3月11日、宮城県沖で巨大地震(連動型。M9.0)が起きました。この次は、日本では、いつ、どこで巨大地震が起きますか? もし私の町がやばいのなら、すぐに引っ越そうと思います。 

  • 【東日本大震災は100年に一度の巨大地震と言われて

    【東日本大震災は100年に一度の巨大地震と言われていたのに、宮城県と福島県は未だに地震が続いているのはなぜですか?】 まだ5月なのに宮城県石巻市は182回も地震が起きています。 福島県田村市も182回の地震が続いています。 もう100年は巨大地震が来ないはずなのになぜこんなに揺れるのでしょう?

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電気が復旧した時刻が知りたいです

    4月7日 23時32分の宮城県沖地震で発生した停電についてですが、復旧した時刻が知りたいです。 場所は宮城県仙台市宮城野区新田東4丁目付近です。よろしくお願いします。

  • 宮城県沖地震の震源域が破壊された意味

    http://news.tbs.co.jp/20110426/newseye/tbs_newseye4710652.html 30年以内に99%の確率で発生すると評価していた「宮城県沖地震」の想定震源域が、 今回の大震災によって破壊された可能性が高いとの見方を示しました。 想定されていた宮城県沖地震の震源域が、今回の大震災によって「破壊された」というのは、 つまりどういう意味なんですか。 破壊された結果、これからどうなると? 1.破壊されたとは、溜まっていた宮城県沖地震のエネルギーが開放されたと言っているだけ。 この地域が引き続き宮城県沖地震の想定震源域であることに変化はない。 あと30年すれば、ここでまた次の宮城県沖地震が起きる。 2.破壊されたとは、今回の大震災のマグニチュードが想定外にデカすぎて、 プレートにかかる力の分布まで狂った、文字通り宮城県沖地震の震源域そのものまで 壊れてしまったということ。 この地域にはもう地震のエネルギーは溜まらず、今まで予測してきたような30年周期の 宮城県沖地震とされる地震はもう起きないか、起きても予測不能。 1と2どちらの意味なんですか?

  • 地震の時、風俗店はどうなった?

     3月11日の東北大地震の時、福島県や宮城県あたりで、風俗店にいた人はいますか?地震の直後、どうやって逃げたのですか?男性も女性も。裸のママ逃げたのですか?そんなこと、できませんよね。  世の中の参考のため、経験者がいたら、教えて下さい。

  • 突然一階の天井がバキバキなるようになりました。

    木造で宮城県沖地震の時に既に住んでいた家です。 さっき家が揺れるように天井と柱がバキバキいいました。 5分おきくらいに4、5回なりました。 今のところもうなってないのですが、バキバキいった上には部屋があってタンスがあるので床が腐って床が抜けるのか、家が崩れるのか不安で仕方ありません。 バキバキいう部屋は寝る場所なのでとても怖いです。 これは家が崩れたり、床が抜けたりする前兆なのでしょうか?

専門家に質問してみよう