• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臆病で逃げ腰の自分(長文です))

女子高生がクラスで嫌いな男子に蹴られ、怯える日々。対応方法を教えて!

noondayの回答

  • ベストアンサー
  • noonday
  • ベストアンサー率62% (116/186)
回答No.1

御質問者様は御恐怖の御学校生活を 送られていらっしゃるようで 大変困難でいらっしゃいます。 さて、御質問者様は「痴漢(ちかん)!」と お叫びになったらよろしいと思います。 その際、周りのお方と一緒に御彼様をお捕まえになり、 御職員室にお連れするといいと思います。 このことは、御質問者様と御彼様にとって、 今後の御勉強になると思いますので、 御機会があれば、御勇気をお出しになり 実行してみるといいと思います。

関連するQ&A

  • 人と話すのが怖いです・・・(長文です

    長文ですが良ければ読んでください。 初めまして、私は17歳の女です。 中学の頃、怒りっぽいと言う理由で仲が良かった子に陰口を言われていました。その子は友達に「A(私の事)と話したら100円ね」と言っていることがわかりました。その事を知ってから、人と話してはいけないんだと思うようになり学校に行けなくなりました。たまに先生が家まで来て保健室でもいいからおいでと言ったので保健室登校になりました。保健室には2人の生徒と勉強を見てくれる先生が一人いました。でも誰ともあまり話さないで勉強ばかりしていました。カウンセラーにも行きましたが、カウンセラーの人とも話すのが怖く途中で行かなくなってしまいました。 高校は知っている人がいない所へ行きました。声をかけてくれた人がいて仲良くなることが出来ました。でもグループになると自分でもわからないのですが話す事が出来ませんでした。グループの輪の中にいるのが息苦しくなって次第に仲良くなった子とも話す事がなくなりました。学校では一人でいる事が多くなり、他人からどう思われているんだろう、気持ち悪い奴と思われていないかななどと考えてしまい高校も行くことが出来なくなりました。 今は高校も辞めて仕事もしていないです。何もしていないなんてだめだと思うのですが人とかかわる事が怖くて怖くて・・・病院に行くことも考えましたが、カウンセラーの人とまた話すのかと思うと怖くなってしまいます。それでもやっぱり病院に行ったほうがいいのでしょうか?それとも他に治す方法はあるのでしょうか?怒りっぽい性格も治したいです。怒らないようにと気をつけているのですが嫌なことがあると態度にでてしまいます。 怒ってもしょうがない、怒ると嫌われるとわかっているのですが抑えることが出来ません。どうすればいいかわからなくて本当に困っています。どなたかわかる方教えてください。

  • 臆病で人に迷惑をかける自分を直したい

    27歳女性です。 人に相談すること、頼ること、連絡すること、行動することが怖いです。駄目な自分を晒したくなくて、相談して怒られるのが怖い、バカにされるのが怖いと思ってしまいます。 このままではいつか、ミスをした時にも報告ができなくて大事になってしまうのではないかと思います。引きこもりの人の話を聞いても、なんだか他人事ではありません。 行動を起こして自分の無能さ、現状の恐ろしさを見るのが嫌で、ギリギリまで行動しない、とてもだらしない人間になってしまっていると思います。 何年も前に、大学の先生に恐る恐る相談したら、思ったよりも優しく親身にアドバイスをくれて、とても楽になった事がありました。もっと早く相談すれば良かったなとその時は思ったのですが、未だに克服できていません。 また、人に頼るのもみっともない事だ、呆れられるのが怖いと思ってしまいます。 母にその悩みを告げたところ、結局のところ甘えている、周りに迷惑をかけることを考えたらそんなことにはならない、いいところを見せようとか、自分でどうにかうまくやってやろうという気持ちが根底にあるんだ、と言われました。 その通りだと思います。 どのように行動すべきか、それは分かっているはずなのに、できないのです。周りからは不真面目な人間に見えているだろうと思い、更にそれをさらけ出すのが嫌で、なんだか雁字搦めになってしまいます。 考えれば考えるほど、周りの迷惑なんて考えられない自分勝手な人間なのではとしか考えられません。 目上の人に自分に関することを頼むのも、尻拭いのようで甘えだと思って、それぐらいなら自分でなんとかしようと思ってしまいます。目下の人にはもっと恥ずかしいところを見せたくありませんし、バカにされたくありません。 例えば失敗をしても、自分で完璧に挽回しようと思っている内にずるずる先延ばしになってしまいます。メール一通を送るのにもとても勇気が要ります。駄目なことだと思います。甘えていると思います。 また、自分の悩みを相談しても、結局は優しくされることや「そんなことないよ」「大丈夫だよ」「分かるよ」というような言葉をかけてほしいのだ、怒られるのは怖いのに、と思うと、そんな恥ずかしい意味のない事はするべきではない、と思います。 人から褒められている時、頼られている時はやる気があって、人にも親身な気持ちで接することができます。それも単に格好つけなのだとは思いますが…。上手くいかない時は怒られるのが怖くて何もできなくなってしまいます。 ホウレンソウが一番大事だと、頭では分かっているのに…。 子供の頃、自分は真面目な人間だと思っていましたが、今では不真面目な人間です。楽観的で度胸があると思っていましたが、ギリギリになるまで行動できず、逃避してしまう小心者です。 思っていることとやっていることが伴っていない、むしろどんどん真逆の方向へ行ってしまっているのも分かっています。 こんな自分は本当に直したいと思うのですが、克服できるでしょうか? できなくても上手く付き合っていくことはできないでしょうか?

  • 心理カウンセリングについて(長文)

    私の親は、ある事が原因で、精神がひどく落ち着かなくなり、とてもひどい鬱のような状態になり、カウンセリングを受けるようになりました。 もちろん、通院もして、薬物療法も受けています。 しかし、なかなかウマの合うカウンセラーに出会えないらしく、もう3回も、心理相談室(もしくは先生)を変えてもらっていますが、それでもダメだそうです。 何故カウンセラーと上手く行かないのかと聞いてみると、どうやら「叱咤激励」(?)されるせいらしいです。 親が言うには、そのカウンセラー達は、「世の中には色んな人がいる。例え犯罪めいたひどい事をされたとしても、それは、その人と縁を切ればいいだけの話だ」とか、 「相手を憎むことは意味が無いからやめなさい」とか、「人間は誰も幼稚なものなので、成長する必要がある」等と言うそうです。 私が聞けば、カウンセラーさんの言うことも、一理あると感じるし、大人なのだから我慢する事も大切だっていう 意見も納得いきますが、なんせ精神の落ち着かない親なので、とても傷つくのだといいます。 「私だって病気で辛いんだ。私の話も少しは聞いて欲しい」と言っても、いくら話そうとしても、 なかなか、優しくうんうんとは聞いてくれないそうです。 気の合うカウンセラーに出会うまで、変えたほうが良いのでしょうか? 子供である私にも、出来る事があればやっていきたいです。親を見ていると、毎日辛いです。 「カウンセリングって、こういうモノだったのか・・・ それとも運が悪いだけか・・・?」と、毎日つぶやいています。まぁ親にも、それなりの原因が必ずあるんでしょうけどね。被害妄想が強いみたいですし。 話す時、ちゃんと自分の思いを伝えればいいんですよね。 本人は「話せる雰囲気を作ってくれない」と言いますが。

  • 自分が分かりません(長文です)

    現在専門学校に通う19歳です。 普段の私は行動的でかなりのプラス思考で、友達からもよく相談されるタイプなのですが、何故か突然ネガティブになり、自分の事が嫌いで良い所が見つけられず、自分の性格を嫌って密かに泣いたり、いっそのこと死んでしまえればと思う事があるのです。 今はわりと普通なのですが、一昨日はトイレでマジ泣きしてて、でも心では冷静に「なに泣いとん?」と苦笑してる自分がいました。 自分で言うのもあれですが、私は『幸せ者』だと思っています。妹と弟を見ると私は良い学年に生まれてきたと思っていますし、色んな人の話を聞くと、私は良い両親に恵まれて生まれたと思っています。 ただ、もちろん苦手な人というのは出てくるわけで、部活の先輩や学校の先生、バイトの先輩等、今まではそういう相手にはその相手の性格を何となく分析し、気に入られるようにして上手くやってきました。 よく人に色んな事は話すのですが、つらい事や嫌な事は絶対に人には言わず、自己解決か溜め込む癖がありました。それは、人に慰められるっていうのが屈辱な気がしていたのと、自分が否定されるのが怖いのと、人に迷惑を掛けたくないというものからだと思います。人前や声を出して泣かない、隠れ泣きも癖になっていました。 ポジティブな時はそれらが全て自分の良さで、むしろ「あっしは真面目ちゃんやなくて腹黒いでぇ~」とネタにできるのに、ネガティブな時はそんな自分の全てが嫌いになっています。 又、目上には気に入られるようにする癖があるので、先生や先輩などと、皆みたいに本当の仲良しにはなれなくて寂しいです。どうしても一線を引いてしまいます。逆に、気に入られようと謙虚に振舞って、それがネガティブと捉えられ怒られると、本当にどうしたら良いのか分からなくなりパニックになります。 最近、学校をたまらなくサボりたく時があります。でも学校は楽しいです。学校に行きたいです。でも家にいたいです。自分で意味が分かりません・・・ 学校を休みたくない理由は他にも、学費が勿体無い・ここで休むと自分の売りである「皆勤」が消滅する等があります。 学校へ行く為の電車を待つとき、友達に「人身事故で電車が遅れてるから授業遅れる」とメールで送り、自分が線路に飛び込もうかと考えました。電車なら一瞬で死ねそうな気がしましたが、電車を待つ多くの人に迷惑が掛かるし、何より家族に迷惑が掛かるので思いとどまりました。 しかし、ポジティブな今でも、誰かが私を刺して入院できれば学校を正当に休めるな、とか、インフルエンザにかかれば公欠だな、なんて考えてしまいます。 自分が幸せ者だと分かっているから余計、わがままな奴だと自分を責めます。本当にどうしたいんだろう・・・ 本当は他にも書きたいことがあるのですが、このまま書いても文章がまとまらなさそうなのでやめておきます。 これって鬱病?と思った事もありましたが、私は朝は別に億劫ではなく、どちらかというと夜や帰りにフィードバックして辛くなります。すぐに過去を後悔しはじめるんで; 正直ここに書き込みをして、何を求めているのかも分かっていません。すみません・・・ここまで読んでくださった方、有難う御座いました。

  • 自分の過去の事が許せない

    高2年の女子です。私は高1年の時に友達以上恋人未満の人がいました。 その人とはよく一緒にいました。 当時私は彼から、よく蹴られたり叩かれたりしていて腕とかにアザが出来たり手首から血が出ても、それは彼の愛情表現だと思っていたので私は彼から離れたいとは思いませんでした。その人には彼女がいたらしいのですが、あまりにも私と仲良く接しているので嘘だと思ってました。 けど影でへこんで泣いてました ある日、彼から彼女から来たメールを見せられて、その時私は動揺してしまいました 散々思わせぶりな態度(手を握ってきたり体を触ってきたり)をしてきて、たまに彼女の話をしてきました。このままじゃ自分が辛いだけだし都合よく扱われているみたいで嫌になってきたので私は彼に冷たい態度をとるようになり距離をとっていきました(話合いだと、お前は友達だとあしらわれるのがオチだと思ったので話し合いはしませんでした)そしたら彼も私に関わらなくなりました 今は彼の事はどうでもいいんです。それなのに自分は何でそんな奴と関わっていたんだろう・自分は馬鹿で糞人間だから、あんなのがよってきたんだ。毎日自分を責めて凄く後悔してます 自分はまだ若いし、そんな事誰だってあるし、自分よりもっと酷い人もいると分かってるのに過去の自分が凄く許せないです 教室で彼を見る度またいつ暴力を振るわれるかって不安が募ってきて凄く怖いし心の中でいつも怯えていて毎日落ち着きません。クラス替えはないんで卒業まで一緒のクラスなんです。彼にはよく蹴られたり叩かれたり腕をひねられたり腕にアザが出来たり手首から血が出た事もありました。その時は謝ってくれと言ったけど彼は何も謝ってくれませんでした。 すれ違った時とか何かされそうで怖いです。今は関わりを持たないようにしてるんですが、たまに私が他の人としゃべってるのに、いきなり割り込んできたり、先生とかとしゃべってる時に人の会話を聞いてて『お前な~』みたいな...いちいちコメントしてきて正直ウザいです 愚痴っぽくなったかもしれませんが今まで本当に辛かったので今まで自分が溜め込んでた辛い気持ちを全て、さらけ出して心を軽くしたいと思い投稿しました。 何かアドバイスをお願いします

  • 女性とこじれる時はいつも同じ。。。(長文です)

    20代男です。私にはとても強いコンプレックスがあります。 それは、彼女と付き合っても長く続かない事です。 異性に注目され易いのか、女性と知り合うと、 大抵好かれるか、警戒されるか、両極端な応対をされ、程よい距離感の知り合い でありたいのですが、そういう立ち回りが出来ないみたいです。 何とか、女性の方からアドバイスを頂いて、私の雰囲気とか、接し方に気を付けたいと思ってここに記します。 ・警戒される 私だけ話す対象から外したり、つんっとした応対で過剰防衛してくる女性が過去に何人もいました。 真意は分かりかねますが、第三者の方に相談すると、 ”私が若い男であり、女性にもてる外見であるため、男として意識されているから予め、警戒されているだけで、自信を持っていいのでは?” という話だったのですが、そこらへんの感性が良く分かりませんでした。 相談した方はそれなりの事情を知っている方でしたので、当てずっぽうで 言っている訳ではないようなのですが、男性の方という事もあり、 女性の方の実際の感じ方を知りたく考えております。 普通に接していて、付き合う間柄を求めていないのに、 男性を意識されるのは、どういった態度に原因があると思いますか? また、アプローチしたり、ちゃらちゃらした服装や言動をしていないのに 警戒される人が、今まで身近にいたのでしたら、どういった人なのか教えて下さい。 私の中では、何か私の態度や噂から、何もしていなくても、しつこくしそうな 何かを感じ取られているのかな、と思っておりショックです。 ・好かれる 相手に媚びたりとか良い印象を与えようとか思っていないのですが、 避ける人がいる一方で、第一印象で良い印象を与える事が多いです。 もてる、というのは悪い事ではないように考えるかもしれませんが、 私は相手に良いイメージを与えては、その印象を重荷に感じ、 自然体で接すると、思っていたのと違った、みたいな感じで 女性心理が分からない人、と幻滅される、の繰り返しです。 また、女性と付き合っては、数ヶ月で終わる、が続き、正直、人に好かれるのが辛いです。 どのような態度をすれば、安定した関係が築けるのでしょうか? 取り分け、失敗した時は ・彼女に対し淡白で、無関心な態度で傷つけた (その時は無関心な態度を取っている事に気付く事が出来ていない)。 ・紳士に見えて、空気が読めない等、融通が利かず、幻滅される。 事が原因となっているようです。 私が態度だったり、相手への思いやりだったり、と学ぶべき事は何だと思われますか? やや抽象的ですが、出来れば、私の質問構成の不備に関する御意見ではなく、 身近にいるKYな人の具体例(参考になります) 安定した間柄の築けるアドバイスに関する御意見を御聞きしたいと思っています。 警戒されないためには、 好きから引かれる、の繰り返しを止めるには どうしたら良いのかな、と思ってご質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 中1の息子が嘘を重ねる(長文)

    学校で息子宛にいやがらせの手紙がありました。 でも息子は自分で解決しようとしてその手紙を捨ててしまいました。でも、私には手紙の事は先生に相談して話は終わったといいました。誰が悪い子かまでいいました。ところが違う話で先生から電話があり私はそのことでお礼を言ったら「何の事ですか?」といわれました。息子に言ったら他の先生に言ったとの事その先生の名前まで言うのでその先生に聞いたら「知りません」との事、先生が家まできてもらい、どこまでが本当なのか聞きました。先生に相談は嘘との事、正直に言ったと喜んだのも束の間、悪い事をした子までもが自分が作った嘘の話だったのです。ショックでした。手紙は絶対に本当とはいいますが先生は嘘とおもっているみたいです。私は信じています。 自分を守る為の嘘だと思いますが、話があまりにかわるので先生もあきれてカウンセラーをすすめられました。息子も落ち込んで「学校に行きたくない」とも言いますが今はなんとか行ってます。友達もいないみたいです。いろいろなことでいじめにもあってるみたいです。先生に言ったらとも言いますが、「もう僕はうそつきだから先生はかばってくれない」といいます。 私もどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスがないでしょうか?

  • 情けない自分(長文です)

    私は高校生男子で好きな人がいます。 彼女は同じクラスで、友達はいるけど昼休み(昼食)以外の休み時間などには、いつもひとりで席に座っているような、おとなしい人です。 彼女とはたま~にメールしたり(いつも自分からですが)してましたが、春先ぐらいから彼女の態度がわけがわからなくなってしまいました。 挨拶はほぼシカト。話しかけてもずっと俯いて固まっています(他の男子に話しかけたれたら、目見て笑顔なのに)。声ももとから小さかったですが、読唇術をつかわなくてはいけないぐらい小さくなりました。そして一回だけですが、物を尋ねたときに、普段の彼女からは考えられないくらいぶっきらぼうに「知らない」っといわれました。 そんな彼女の対応に、私も話しかけたり、挨拶したりすることもできなくなってしましました。でもたまにするメールは返してくれます。 友人に相談したところ「そんな女はやめたほうがいい」とまで言われてしまいましたが、それでも私は毎日ずっと考えるくらい彼女が好きです。 (やっと本題に入ります)。 その日は傘を差さなくてもなんとか大丈夫なくらいの雨が降っていていましたが、もうすこし時間がたてば降ってくるなといった感じの天気でした。 私と彼女は駅が一緒なので、帰り道に彼女を見かけることがよくあり、その日も前方に彼女が歩いているのを見つけました。 私は少し雨が降っていたので、傘を差しながら歩いていました。彼女はいつも折りたたみ傘を持っているのですが、その日は傘をさしていませんでした。 私は傘を差していたし、カバンに折りたたみ傘もはいっていました。雨は傘を差さなくても歩けるぐらいしか降っていませんでしたが、それでももしかしたら彼女は傘を持っていないのかもしれない、とゆう疑問がありました。 そして私は傘を貸そうと声を掛けようとしましたが、勘違いだったらどうしようと考えてしまい声を掛けることができませんでした。結局そのまま彼女の後に、距離をとったまま駅まで歩いてしまいました。 その場は雨は少しだけでしたが、私が電車に降りて、地元につく頃にはかなり降っていました。彼女は傘を持っていたかもしれませんが、もしかしたら雨に打たれて帰る事になったかもしれません。 私は好きな人に傘を貸してあげることもできない自分にとても腹が立っています。 彼女の気持ちと、こんな馬鹿な自分を変えるためのアドバイスをお願いします。

  • 自分でもよく分からなくなりました

    最近、毎日じゃなくても孤独感に押し潰されそうになります。 それに友達と呼べる人が一人もいません。 昔はいましたが、友達の引っ越しやら結婚で疎遠になってしまいました。 元々、友達が多かった方じゃなかったのですが。 今では自分も結婚して友達がいない事に対して 寂しくなったり悲しくなっても旦那が側に居てくれるから。と 自分自信を慰めてるような感じです。 はたから見てると、とってもみじめな女に見えるかもしれませんね。 それに友達が欲しいと思う反面、欲しくない気持ちもあります。 小・中・高校といじめの経験にあい、また同じような事が起きたらと 不安に思ってしまうからです。 その事で(いじめ)自殺未遂したこともあります。 普段も人見知りしてなかなか知らない相手とは打ち解けれません。 自殺未遂をした時も、病院の先生にカウンセラーを紹介しようかとも 言われましたが、私自信カウンセラーと言うものにあまり興味が ありませんし、話を聞いてもらえるだけで自分を変えれるのかどうかも 疑問に思っています。 ここで書き込むことによって、アドバイスが欲しいのか後押しが欲しいのか 自分でもよく分からないでいます。

  • 弱音がはけない自分

    嫌がらせをうけてます 先生がみてるときもあるしみてないところでもうけてます でも、自分はいつも強気でいます 先生の前では大丈夫そうな態度ですが、 一人になったりするとため息でたり、涙がでたりもします 私は人にあまりつらいといえません 自分的に少しでもそういったら、人より弱音を吐いたと感じるのかもしれません 先生からしたら、このこはなに言われても気にしないとか大丈夫そうなのでしょうか? 誰かにつらいときつらいじゃなく つらそうにみえないように明るくいたい というのもあれば、 だれかわかってよってときもあります 友達とは、話しても、友達の返す言葉と私が思うことが違う?ため相談しなくなりました これから、誰にも大丈夫そうにみせて、無理して学校生活を送るになるでしょうか?