• ベストアンサー

May I help you?と聞かれて

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 いろいろな言い方が使われていますので、紹介しますね. 見ているだけです、の部分は、 I'm just looking around. Just looking around. あまり言い方とは思えませんが、 Just walking around. Just wasting my time. 等の言い方をする人がいますね.  言っている意味は同じですが、looking aroundの方が、嫌味と取られる可能性がないので、使うならこの方がいいと思います. ただ、aroundを使わなく、ただ、I'm just lookingはつかえなくはないですが、aroundをつけることによって、よく使われる言い方になります. 「必要になったら声をかけます」は本当のそうするつまりなのか、単なる社交辞令なのかは別に、 I will get/call you when I need get/call youの代わりに I will ask your help I will ask for your help どちらも問題なく使えます. I will let you know 等が使われますね. 今は必要ないけど、後で、と言うのであれば、 when I needの代わりに、laterが使えますね. そして、呼ぶかもしれない、と言う事であれば、 I may call/get you とwillの代わりにmayを使います. もしかしたら、と言う事であれば、I might call you later, I might ask (for) your help等のようにmightを使えますね. つまり、必要になったら声をかけます、と言う言い方と、後で声をかけるかもしれません、と言う言い方で、同じフィーリングを出している、と言うわけですね. May I help you?と言われ、今は見ているだけ、と言う前に、Thank you but I'm just,,,,,と言う言い方をして、いい雰囲気を作っておくと、と言う#3さんのアドバイスは大切だと思います. このThank youの使い方ですが、Thank youと言った場合はThank you butと言う言い方をして、いいです、と言う場合のNo thanksと言い切る場合は、No thanks. I'm lookingとbutを省くのが普通となっています. No, thanksをあまりきつい口調で言うと、追い払うようなフィーリングになりますので、何回も来るような店員にはきつい口調で、また、初めての店員には、軽く言ってやって下さいね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#5728
質問者

お礼

「見ているだけです」もlook aroundのほうがよく使われるということも知りませんでした。 Thank youとNo thanksについてもよくわかりました。 今までNo thanksといってもbutを使っていたような気がします^^; 細かいことまで丁寧に説明していただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • フランス語のMay I help you?

    英語では道に迷っていたりする人を見るとMay I help you?と声をかけます。 この状況でフランス語では何というのでしょうか? また、こう声をかけるのはフランスではあまりあり得ないことなのでしょうか? 例えば、困っている人が聞かないかぎり声をかけないとか。

  • May I help you?と言ってきた相手にB

    May I help you?と言ってきた相手にBe quiet!と返事するのは100点満点中何点ですか?

  • Shall I help you? の表現は正しいのか?

    英語の問題に関する質問です。娘の中学の実力テストで、下記の問題がでました。 Q1.次の日本語の表現を英語に変えなさい。 「お手伝いしましょうか?」 この問題に娘は、「May I help you?」と回答し、不正解となりました。答えを聞くと、中学の先生は、「正解はShall I help youです。May I help you?は、お客さんとお店というシチュエーション以外では使えません。」とのこと。 Shall I help you? って実際にある表現でしょうか?私自身、海外勤務が長かったのですが、聞いたことがありませんし、May I help you?と日常でも使っていいものだと思っていましたが・・・ どなたか、明確なお答えをいただけないでしょうか?

  • 店員さんが Can I help you? といったら失礼ですか?

    店員さんが Can I help you? といったら失礼ですか? May I help you? と言わなければだめと教育されますか?

  • May I ? だけの時の意味

    大人が「May I help you?」 などを言う場合は 「いらっしゃいませ」とか「何かお探しですか?」などとわかるのですが、 子供が「May I ?」だけを言う場合は、どういう意味なのでしょうか?

  • May you. の意味を教えてください。

    英語が得意ではないので教えてください。 私「Can I come with you?」 と聞いたところ、 「May you.」 と返ってきました。 意味が分からず、断られてはない感じだったので、 とりあえず「サンキュー」と答えてしまったのですが、 ほんとのところ、「may you」とは日本語にするとどういう意味でしょうか。 また、それに対するベストな答え方があれば教えてください。

  • I will help you after ~

    [宿題終えたら手伝うよ」 I will help you when I have finished my homework. これが大正解だと思うのですが、 I will help you after doing my home work. こう書いたらおかしいですか? 自信がありません。 ご指導よろしくお願いします。

  • [you may]をよくつかう人って

    こんにちは。 私は今欧米の某国にすんでいて ホームステイしてます。 ホストマザーの事での質問なんですが マザーは『you can』より『you may』ということを わたしにいいます。 you mayというのは目上の人が目下のものにいうときに言葉を使うと習いましたがマザーの様に年上の人が 自分より年下の私に『you may ~』と言う言い方をすることは普通なのでしょうか。見下されてるとおもうのは単なる勘違いなんでしょうか。一緒にすんでるのに 上下関係のようなものができてしまってるのではないかとおもってます。 教えてください

  • May I と Can I

    既出かも知れませんが、探せませんでしたので質問させてください。 オーラルの教科書に 子ども 「May I eat this cake, Mon?」 母 「Yes, you may.」 と載っていました。 ニュージーランドから来た先生に「『Can I』と言っていいか」と聞いたのですが、 「使えるけれど『May I』の方が文法的にも正しい。だから『Can I』は使わないほうがいい」 といわれました。 「May I」の方が丁寧かと聞いたのですが、どうも「丁寧というよりは。。。」と言った感じです。 その人は早口で、はっきり言わない人なので 日本人の先生に解説してもらってそう言っているのだとわかりました。 でも私の中では「え?文法的に??親子なんだから『Can I』でも良さそうなのに???」 と疑問だらけでしたが、 言い表せなかったので「I see」と言ってしまいました。 なぜ親子だから「Can I」でもいいかは根拠がありませんけれど。 その先生の言いたいことをどなたか私に易しく説明していただけないでしょうか。

  • May I ? Can I ? 実際の違いは?

    相手に話しかけたいとき  Can I talk to you? May I talk to you? 違いは何でしょう。丁寧だけでは無いとおもうのです。例えば、忙しそうなときはCan I ? なのでしょうか? また、席が空いています。その人の席が見えたので、座っていいかを隣に聞くとき。 Can I sit down here? ですか?もし合っていれば、May I sit down here? はどんなときですか?