• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:関西人の思考を教えて下さい)

関西人の思考:センセーショナルな行動や思考を解説

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

思考というより文化なのです。下らない話でも大げさにつなげて間を持たせるのが礼儀だと関西人は信じているのです。標準なんて彼らにはない。ローカル・ルールが田舎者にとっては全て。

noname#133812
質問者

お礼

いつからバカで糞みたいな関西人が増えたんですかね

関連するQ&A

  • 彼の上司と食事

    明日、彼の上司と彼とで食事に行きます。 食事代は彼の上司持ちです。 無礼講でと言って下さったものの、緊張しています。。 上司への挨拶や手土産を渡すタイミングなど教えてください。 彼と彼の上司は同い年で私は5歳年下になります。

  • 飲み会でのけんか。

    今日、会社で納涼会がありました。社員が5人で35人はおばちゃんのパートさんです。これだけいると、合う人会わなかった人がいるもので、無礼講の席ではあるが、あるパートさんが上司に「○○ちゃん」と言ってお酌してたことに対し、他のパートさんが「上司にちゃん付けはなんだ」と腹をたてて、言われた方は泣いてしまいました。この時どうお互いに対し接すれば良いのでしょうか。当事者の片方の上司なので。アドバイス下さい。ちなみに両者酔っています。

  • 関西人はドケチに徹してどうするつもりなのか

    今度職場に関西の人が来ます。なかなかの曲者だそうです。 具体的には自販機の釣り銭入れを漁ったり、休日は社食を食べに 会社に来たり、その社食も食券を出さずに食べたりするそうです。 もう非合法スレスレというか、犯罪者です。 そこまでケチに徹してどうするつもりですか。お金はあの世に持っていけるわけでないです。腰に紐で結びつけたって無駄です。投資をして殖やすとか、 意味ある使い方をしないんでしょうか。それとも貯金通帳を見て 楽しむんでしょうか。

  • 暗い思考を変えたい

    朝ニュースを見てたら「富士山噴火で5万人避難」の文字がありました。 物凄くウキウキしている自分がいました。 もちろんそれは実際にあったのではなく試算でした。 私は人類滅亡を望んでいました。ハルマゲドンの度にワクワクしていました。 物心ついた頃から根暗でした。華やかな生活より 日本昔話のようなのどかな生活に憧れていました。 歌もませているわけではなく小学生の頃からオフコースや中島みゆきが好きでした。 これではいかんと明るく振る舞っても「なんか暗い」といわれます。 言われなくてもそんな感じがします。 支店を任されていますがお客様が減りました。 私の暗さも一因にあります。毎朝早起きしてお祈りして トレーニングして毎晩トレーニングして鍛えてマイナス思考を払拭しても 根っこの暗さというか壊滅思考が消えません。 去年の地震の際も大揺れの中ワクワクしていました。 不謹慎ながらしばらくワクワクしっぱなしでした。 もちろん会話では「怖いね、可哀相だね」と言ってました。 ボランティアもたくさんしました。 しかし根っこは常に滅亡です。 今生きている事に感謝。上司、同僚、お客様に感謝。 と手を合わせてお祈りしても態度だけで心の中は逆です。 「何を考えているのかわからない」 よく言われます。そりゃそんな壊滅思考を言えるわけがない。 化けの皮を被って生きています。それしかないから。 根っこから明るくなる、人類の明るい未来、平和を願える思考になるにはどうすればいいでしょう? 友達が欲しい。彼女が欲しい。しかし人が好きになれない。 昔抱いた壊滅思考の暗示の呪縛から解放されません。

  • 既婚者が合コンに参加することとかの是非。

    27歳の女性会社員です。 普段合コンとかしなかったんですけど、職場の飲み会の名を借りた合コンのようなものには参加せざる得なかったりしたことはあります。 私は秘書や受付係みたいな仕事をしている部署にいて、他課の男性社員が飲み会を企画して日にちを決め、私の先輩へ提案するんですけど、A課とB課の懇親会と称し、A課は私たち女子だけ(元々女子しかいない。)B課は女性社員がいるにもかかわらず来るのは男性社員のみといった感じです。 そこには既婚者の男性とか来ちゃったり飲んで抱きつかれたりちょっとなんだかなって感じなこともありました。そこまで神経質な性格ではないつもりなので、酒の席での無礼講かなくらいには思ってます。 でも、またやるっていうんです。 私は元々既婚者とかが合コンに参加すること自体が互いに時間の無駄では?と思っていたところがあり(違ってたらすみません。)私も結婚予定だったりするからあんまり出たくないんです。 ちなみに彼にはキャバクラへ行かれるのはまあいいけど合コンは嫌です。 こんな理由で断るって融通聞かな過ぎますでしょうか??みなさんだったらどうお考えになりますか?

  • 関西人の話術、返しのスキルについて

    何だこの質問(笑)て感じかもしれませんが、気になっているものですから教えてください。 関西人のツッコミ、ツッコまれたときの返しの巧みさ(?) おもしろい話術は、幼少時から生活に根付いて身に付くのでしょうか? 家族、学校の友達、先生、スーパーのおばちゃん。。。などなど テレビ番組で、関西人に刀で切り掛かるフリをすると、うわ~っと切られる演技をする(東京の人はやらない)というのを見ました。 それとも、地域関係なくおもしろい人はまんべんなくいるのかな? 前の職場に大阪の方がいて仕事上のパートナーでもありました。 また別の人が、落とした大きいクリップを拾ってくれて、それを手で渡す時、わたしの指に挟もうとしました。わたしは笑いながらも手のひらで受けとりました。 見ていた大阪人は「そこは挟まれなアカン」と言ってました。 普段もの静かで人を笑わせることをいつも言ってるわけではないです。 何かが他の地域と違うのだろうか?

  • こんなとき、どうする?

    職場のかしこまったレストランでの食事会(いわゆる無礼講の飲み会ではありません)。 同じテーブルでは自分は1番下っ端で、同席者はすべて上司・先輩ばかりです。 1)自分の前に大皿の料理が運ばれてきました。 脇には取り皿も置かれています。取り分けるように大皿にはスプーンとフォークがついており、柄の部分は自分の方を向いています。 あなたなら、どうしますか? 2)さて、大皿の料理。 この料理は箸を使って食べるようで、まとめて1か所に箸が人数分置かれています(他の料理はナイフとフォークです)。 あなたならどうしますか? 3)飲み物はフリードリンクです。 注文するとき、自分が飲みたいものだけ頼みますか? 周りに声をかけますか? また、ボトルで頼むとグラスが数個来ました。 自分が頼んだものだから、自分だけ飲みますか。周りに声をかけますか? あなたならどうしますか? 年齢・性別を書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに・・・ 職場の30歳の男性ですが 1)上司・先輩に皿だけ配り、そのまま何もしない。「どうぞ」や「取りますか?」の一言もなし。 自分の分ですら取らず、何もしない。 2)自分の分だけ取り、さっさと食べる(他の人の分は1か所に置かれたまま) 3)自分の頼みたいものだけ頼み、周りに注文も聞かない。 上司が「○○頼む人」と聞くと、率先して手を挙げる(上司に代わって注文することは絶対にしない) ボトルワインだろうが、日本酒(徳利)だろうが、自分が注文したドリンクは自分で独占して飲む。 こんな感じで驚きました。

  • 職場の飲み会が苦手です

    半年に1回くらい、職場で飲み会(費用会社持ち)があります。 私は入社して2年目、いつも飲み会になると先輩などの仲良しは 固まって席を動かないし、席も嫌われているオヤジ集団の前 だけ空いていて、いつもお酌をしている状況です。 こういった場がコミュニケーションを円滑にすると言いますが、 先輩たちは今(目の前に)いない上司の悪口や噂話ばかり。 日本人の風習なのか、お酒の席での言葉は無礼講で、翌日は 知ってても知らん顔。正直ウンザリです。 仲良しだった人も会社を辞めてしまい、増々行くのがおっくうになっています。 断ると、「タダなのに、どうして?」といつも言われ 「体調が悪い」「先約がある」と断るんですが、ネタぎれです。 私と同じく、職場の飲み会が苦手な人はどう言って断ってますか?

  • 常識・協調性・思いやり・信念・・・?

    常識・協調性・思いやり・信念・・・? これらのバランス感覚が分かりません。 先日、社内で懇親会をする旨の案内がありました。 19時からの開催ですが、私の職場最低1人は電話番で21時まで残らなくてはいけません。 私自身そういう会は苦手なので、自ら電話番で残ると手を上げました。 家庭の都合で、その後も顔を出す事は出来ないと伝え、了承を頂きました。 後日、取引先の方から懇親会のある日の20時に伺っても良いか?と連絡がありました。 いつも私が担当している方なので、大丈夫とアポを取りました。 後から上司に「もっと人の気持ちを考えなさい」と叱られました。 私が仕事(取引先の方と打ち合わせ)をしていたら、みんな気になって懇親会を楽しめない、という理由からです。 ○○さん、仕事してくれているのに・・・と、普通の人は考える、と言われました。 上司にはよく「協調性がない」「普通に考えたら分かるでしょう?」「ワガママ」と叱られます。 ただ何度教えて頂いても、何が悪いのか私には理解できません。 私の”常識”の感覚は普通の人と比べてずれているのでしょうか? 率直な意見をお願いします。

  • 忘年会は楽しいか苦痛か

    私の場合楽しくも苦痛も両方あります。 過去例として割と楽しいのは 芸を工夫する忘年会かな。 ・過去に腹踊り(頭に笠かぶって腹に顔かいてのアレです) ・電撃ネットワークばりに熱々のオデンの具を丸呑み (子供は真似をしないでください) ・パペットモペット ・水芸(失敗して部屋中水浸しで翌年から使用禁止) 苦痛なのは ・上司が部下への説教酒 ・OL同僚が乱れて連れて帰るので大変 (人によったら楽しいのかもしれない) ・無礼講と言ってたのに後日イヤミを言われる。 ・すぐ脱ぐやつ (これも女性なら逆だがまだお目にかかってない)などなど。 皆様は楽しかったか苦痛だったか、またエピソードを お聞かせいただければ幸いに存じます。