• 締切済み

親と一緒に居るのが嫌で仕方ありません

obrigadissimoの回答

回答No.7

長時間の録音が可能な小型レコーダーで 言った言わないの問題が解決できます。 それと、お母さまがお酒を飲んだ時は 議論になるような話をしないようにしましょう。 というか、お母さまに近寄らないようにしましょう。 会話ではなく、ノートに書いた文章を通じた コミュニケーションにすることで 感情的になるのを防ぐのも1つの方法です。 ベストな方法は 離れて暮らすことでしょうね。 心の奥の奥の奥で、 お母さまは何にご不満なのでしょうねぇ。 お母さまは何になりたかったのでしょうねぇ。 お母さまには諦めなければならなかった夢はないでしょうか。 長く叶わずにいる願望はないでしょうか。 お母さまがお酒を飲んでいないときに 次の3つの質問に答えてもらいませんか。 a.What you recieved from your mother(=お母さまにしてもらったこと) b.What you did for her(=お母さまにして返したこと) c.The troubles you caused her(=お母さまに迷惑かけたこと) お母さまとは、お母さまのお母さまのことです。 幼少期から現在まで、できるだけ細かく分けてノートに書いてもらいましょう。 これを、お母さまのお父さまや他の親族についても行ってもらいましょう。 質問者さまのお父さま、弟さまにもお願いして書いてもらいましょう。 質問者さま自身も書いてください。 書き終わったら、日を置いて、全員のノートに書かれた文章 各人が読みます。書いているプロセスや読んでいる際に、 わかってくることがあって、家族の大切さが再確認できるのです。 質問者さまはお母さまが大好きなんですよね。 だから、入院させたくないのでしょう。 お母さまが楽しくお酒を飲めるようになるといいですね。 お酒をつくっている人だって、美味しく楽しく飲んでほしいでしょうからね。 お母さまに欠点列挙法で、不快なこと嫌なこと変えたいことなどなどの すべてを言ってもらい、質問者さまがノートに列記してみましょう。 そして、それらを、皆さんで協力してできるところから改善してみましょう。 それも1つの方法でしょう。

関連するQ&A

  • 親を許せなくて苦しいです

    母親とは何度もぶつかってきました。自分が悪いことをして殴られたこともありますが、今考えても理解できない、理不尽な理由で殴られることも多々ありました。1つ下の弟とケンカをしていても、私の目つきが悪い、態度がふてぶてしいとの理由から私だけ殴られることが何度もありました。 実に小さな事、例えば誰が掃除機のコードを抜いたのか、というような事で、私と弟は、本当のことを言えと何か言うまで二人とも一発ずつ殴られました。いつも私はその痛みに耐え切れず、やめてほしい一心で自分ではないのに「私です」と言い”関係のない弟までお前のウソのせいで殴られた”とより殴られることがよくありました。 食事を数ヶ月にわたって与えられないこともしばしばありました。偶然それを知った担任の先生が一度いさめてくれたことはありました。何か食べるようこっそりと父がお金をくれたこともありました。同級生に「体育の時間に着替えているとき、アザだらけの身体を見て驚いた」と言われたこともあります。もちろん親に心を開けるはずもなく、それを理由に「親を馬鹿にしているから何も話さないんだ」と殴られることも多々ありました。 高校生のとき、母は身体を壊しました。母が発作で苦しんでいるとき、父と弟は、右往左往するばかり。母は私を頼るようになりました。大人になり、二度ほど家を出ようとしましたが、一度目は「家を出るなら二度と帰ってくるな」と言われ、二度目は見つけてきた物件を見て「こんな家に住ませるために生んだんじゃない」と泣き出しました。病気のことで不安なのかもしれないと思い、結局28歳まで一緒に住みました。今は海外で暮らしています。 ずっとずっと、母との関係で苦しんできました。両親はお見合い結婚で、5回と会わないうちに結婚だったそうです。父には連れ子がいました(前妻とは死別)。この腹違いの兄に母はだいぶ苦しめられ、また父の親戚にもだいぶいじめられていました。父は家庭のことに無頓着で、母を守ってはくれませんでした。父はとても気難しく、家族全員が父には気を遣っていました。母は何度も離婚しようと考えたそうですが、私や弟のため離婚できなかったと言います。そのようなストレスから、母は私を殴っていたのだろうと思います。母は母で、辛い人生を送ってきただろうとわかります。しかしどうしても忘れることができません。今でも親に大切なことは言いません。世間話はします。母の悩み事は聞いてあげます。でも私のプライベートは話しません。6年前にこういった私の気持ちをぶちまけたことはあります。 先日、ふとしたきっかけで再びこの話になってしまいました。驚いたことに母は、6年前に私が話したことを、覚えてはいたのですが、真剣に捉えていませんでした。「お前が私のことを好きだと思ったまま死にたかった」「私も年だから、先は長くないだろうに、今更そんなことを言われるなんて。…お母さんのことも悩ませたいからそんなことを今更言うんでしょう、少しは気が済んだ?」「お前のことは大切に育ててきたつもりなんだけどね」 虐待まがいのこともたくさんされましたが、普通の親としてしてくれたこともたくさんありました。こうして海外に住んでいる今は、日本の食べ物などを高い送料を払って送ってくれたりします。 頭の中では、いざというとき助けてくれるのは親だとわかっています。損得を考えず、助けてくれるのは親です。それなのに今だに許せずにいることが苦しいです。親不孝なことを言って、母を苦しめた罪悪感も大きいです。 実は、結婚を考える人ができ(もちろん親にはまだ話していません)この人と結婚するとなると、日本にはもう住まないかもしれないと思っています。なので今が親と過ごせる最後かもしれないと思い、帰国しようとしていた矢先でした。母には「もう帰らない」と言ってしまいました。 縁を切りたいくらい憎いなら、帰国しなければいいだけの話です。小学生の頃から、解りあえないまま、親が死んでいくことが恐怖です。解りあおうと思うから辛いのでしょうか。それをあきらめるべきなのでしょうか。私は一生このことで苦しんでいくと思います。深く考えなければよいのかもしれませんが、母と話した3日前から涙ばかりが出て、誰とも話していません。どうか、みなさんのアドバイスをください。

  • 父親のこと、離婚の話について

    今日、今年春中学生になる弟に父が弟が20歳になったら離婚するかもしれないと、携帯を使ったりしてこそこそと話していました。 私も母も部屋にいてテレビを観ていました。 数日前に父が結婚指輪を母がしていないことについて、が関係しているようでした。 母は風邪でむくんでしまいキツいから外したと言っていました。 でも父は納得できないようでしつこく聞いたりしていました。 だから離婚の話が出たのかもしれません。 私が見る限りでは父が勝手に弟に色々と吹き込んでいるように見えました。 そういう話になっているのかと聞いたところ、父が勝手に言っているようだったので。 喧嘩していて離婚という言葉が出てきたことはあります。 私と妹は20歳を越えているので突然言われたって、ああそうなんだと納得できるかもしれません。 でも、本当であっても父が勝手に言っているにしても弟はまだ子供と言える年齢です。 はっきりと決めてから話すべきだと思ったし、大事なことなのでそういう言い方ってよくないのでは?と思いました。 ムカつきました。 子供からしたらどうなんでしょうか? やっぱり傷になりそうで心配です。 両親は端からみたら問題のないように見えると思いますが、言い合いも多く冷めきっていると思います。 昔はふたりが喧嘩をすると弟が泣きながら止めに行こうとしていました。 父は、自己中心的で相手の気持ちも考えず、命令ばかり。 悪いところばかりではないと思いますが、お酒を飲むと更にうるさくなり姉妹も交え言い合いになります。 母や私、妹も嫌いと言っていますし暴言も飛び交います。 声を聞くだけでイラッとすることもあります。 弟はサッカーをやっているのですが、父は自分の意見を押し付けたり、思い通りにならないとすぐ怒り出します。 人の意見は聞かずすぐ否定。何を言っても直りません。 「バカ息子」「だからお前はダメなんだ」など、自信を無くすような言葉を言っては弟を泣かせています。聞いていると私自身もつらいです。祖母にも文句を言っては泣かせます。 母にも「早く寝かせろ」「◯◯持ってきて」自分では動かず、ひどいときには「どんな教育してるんだ」と浴びせます。母任せで自分はなにもしてないのに。 家のこともなにもしません。最後まで食事をしていても、母がいなければ子供の私たちに片付けて、皿洗えと、完全に大きな子供です。 だから、私は自分が今精神的に病んでいるからこそ、余計にまだ子供であり私と性格もそっくりな弟への影響が心配なのです。私のように自信を無くして病んで生きてほしくありません。 妹も家にいることが少ないので私が助けないとと思っているのかもしれません。 こんな父親どう思いますか?もうどうしたらいいんでしょうか? わけわからない文章を長々とすみません。

  • 年老いた父親を許すべきかどうか・・。

    母親は2年前、くも膜下出血で突然なくなりました。 思いっきり泣きました。 父親はそのとき、グランドゴルフの大会でたまたま泊まりで誰もいませんでした。 母の生前、父は、母を召使同然に扱い、体の弱かった母を気遣うことなく扱いました。母が調子が悪くても、お構いなしに食事を作らせて、看病など一切したのを見たことがありません。 そんな母が亡くなり、父は一人暮らしをしています。 母のことがあったため、父に携帯を持たせ、もしものときに備えました。(皮肉にもこの携帯のせいで苦しんでいます。) その携帯の甲斐もあり、何度も心不全の死を免れています。 近くに住んでいる弟夫妻に電話をかけ、何度も助けられています。 医者からは、酒タバコは命取りなのできつく止められていますが、お構いなしにやっています。 そのため、調子が悪くなると、すぐに携帯で弟を呼び出し、病院へ駆け込みます。それを何度も繰り返し、弟も切れる寸前まで来ています。 医者の言うことを聞かない。弟、自分たちのお願いも聞かない。 入院すると、ボケ症状がでて、看護婦を困らせ、弟、自分に携帯電話で、5分おきにかけてきては、わけのわからないことを言います。 退院するとぼけ症状が消え、酒タバコをやりだしては同じことの繰り返し。どうしていいかわかりません。 自分は、きついようですが、母親の気持ちを味わってもらいたいのです。それをじかに感じて反省してもらいたいのです。 そうした上で逝ってもらわないと、ひどい人間のまま逝ってしまいます。いい機会だと思って、優しい対応をあえてとっていません。 優しくすると、それにとことん甘えてきます。 けっしてめちゃくちゃ悪い人間ではなく、いいところもありますが、どうしても母親のことで許せないのです。 長々と書いて申し訳ありませんが、自分のこのやり方は間違っていますか? ご意見をいただきたくよろしくお願いします。

  • 親との関係に悩んでいます

    長いです。 私の小さいころから母と父は仲が悪い状態でした。 私は、気が付いたときから母の側に立っておりました。 家族(祖父母、父母、兄弟)で暮らしておりましたが、父はずっと孤立していました。 父は、人間のくずだと、ああいうふうにはなってはならない人間だと教わってきました。 私はそれをずっと信じていました。 父は兄と私を賢いと言いました。しかし、姉は馬鹿だと言っていました。いつもです。姉はずっと傷ついていました。 私は、いつも姉にあたられていました。泣いたら叩かれました。 母は、私のことを勉強面以外はほめてくれませんでした。 折り紙を作ったから見てと言っても、あーすごいねーじょうずねー とまったく振り返りもせずに料理をしながら言っていました。 当時私は兄と姉より食べるのが遅かったので、よく母に病気だと言われました。 太りぎみだったので、脂肪といわれていました。 理由も告げられずに母にひっぱたかれることも多かったです。 ある日母に怒られて、私は祖母のところで寝ることにしました。 次の日、母は、おまえは逃げるから嫌いだ と言いました。 でも私は不幸ではありませんでした。家の近所のおじいちゃん、おばあちゃん、祖父母が優しかったから今生きているのだと思います。 弟が生まれて、母はすっかり優しくなりました。 私にはしてくれなかったことを弟にはたくさんしてあげていました。 弟のほうが勉強できないし、癇癪もちで私に事あるごとに暴力を振るってくるのに弟をたくさんかわいがりました。 それからだんだん母は優しくなって今では本当に優しく私に接してくれます。どんなことがあっても協力すると言ってくれるし、学校を休んだ日には至れり尽くせりしてくれます。友達には優しいお母さんでうらやましいと言われます。 私は、母を恨めません。でも時々昔のことを思い出して悲しくなるのです。昔のことを思い出すたびに私は、生きていてよいのか分からなくなります。辛い。この原因を作ったのは両親だけど、今の両親は悪くない、と思います。 それに私は両親のいない人に比べて、祖父母までいる状態で育っているのに、不幸ぶるなんで馬鹿らしいと思っています。 私は不幸ではないはずなのに、ずっと悩んでいます。どうしたらよいのでしょうか。 まとまってなくてすみません。

  • 親を叩いてしまいました

    親を叩いてしまいました わたしの父はよくお酒を飲み、ひどいときは酔っ払い暴れていました それがもう5年くらい続いていて、何回もやめると言っているのに嘘ばっか言っているのに腹を立ててしまい、わたしが父に「酔っ払いとは口を聞きたくないから話しかけないで」と言ったところ、怒ってきました わたしも馬鹿で短気でどうしようもなく、それに更に腹をたててしまい父の頬を一発叩いてしまいました それをきっかけに3発くらい叩かれ、私もやられては叩きとやっていましたが、母にとめられてわたしは知り合いの元へ逃げてしまいました 過去にも一回またお酒を飲んでいることに腹をたて父のお腹を蹴ってしまったことがあります そのときはわたしが殴られる前にまた母にとめられましたが、わたしは今回も同じことをしてしまいました 父は母を殴ったことが数回あったこともあり、わたしはうんざりしていたというのもありますがやはり、これはわたしが悪いのでしょうか わかりづらい文ですみません 何かあればきいてください

  • 毒親

    親が毒親です。運動しない弟を運動させようとしたら弟が泣きましたそして父が怒ってきました。なぜこれくらいのことで弟は泣くんですか?なぜ父は怒って来るんですか?運動神経のないただの陰キャにしたいんですか。 あと親が片付けをしないので片付けしようといいました。そしたら母は五時にやると言って、五時になったときに片付けをしようよって言ったら疲れてんの!休ませて!って大声でいってきました。そして母は(自分の名前)がせかしてきてやりたくなーいって言いました。僕はこれには?お前五時にやるっていったよな?嘘をつくなよゴ⭕がって思いました。そしたら父は急かすなよって言って来ました。そして母はご飯運ばなかった癖に急かしてくんな言うなっていってきました。この件は自分が自分の分のご飯を運んだら怒られた件です。 他にも自分は悪くないのに怒ってきたり、暴言を吐かれたり、暴力をしてきたりしてうざいことをしてきます。 自分は合ってると思います。こんな親の話は⭕ミみたいな性格はどうやって直すことができますか?

  • 一体この行動は何なんだ。

    母は神経は細かく、何でもごちゃごちゃ言うタイプです。父と母はお酒やアルコールを飲むとすぐに言い合いになり、人のしてることにいちいち突っ掛かってきてものすごく目障りです。 言い合いをすれば、過去のことを永遠に掘り出してきてグチグチ言います。 私がちょっと切れた言い方をすると、「何でそんな言い方するんよ?普通にしゃべってるんやから普通にしゃべったらいいやん」と論点をずらします。 言い合いはめんどくさいので、「論点をずらすな!そんなことを話てるんとちゃうやろが!!」ってゆうと、「だから何で・・・・」と永遠繰り返され、最後には開き直りでした。 おまけに、「家に友達と親戚が来てたらそんな口調でゆわんくせに、来てなかったらそんな口調でしゃべるんか。何やったら電話かけるからそんなモノの言い方で話しみろよ」と言われ、電話をかけ始めました。 俺は、「は???こいつ何やってんだ???」っと殺意を感じました。手は出しませんでしたが、母親でも何度か半殺しにしたろうかと思いました。殴れば犯罪になるし、後々面倒なのでじっと我慢してました。 はっきりいって、呆れて言葉が出ません。何が原因なんでしょうね。。  俺は22歳ですすが、こんな親にはなりたくありません。。。。前から家を出たいと思い、働いているのですがなかなか貯まりません(汗)もうすこしこんな親といてなければならないのですが、やはり、無視しておくのが一番いいのでしょうか? 人間は何か話すとそれに突っ掛かりたくなりますが、無視されると諦めます。それを利用して、ほっといた方がいいのでしょうか?  でも、いちいち話しかけられるのはストレスになったりします。。。。どうしたらいいのでしょうか。

  • 両親がけんかします

    長文になると思いますが、どうかお読みください。 お願いします・・。 タイトルの通り、両親が最近毎晩のように喧嘩するのです。 原因は母にあり、お酒を口にすると、父を「あんたなんて・・」のように、嫌味やけなすようなことばかり言うのです。 父は基本的には何も言わずに自分の部屋に行って、事は済みます。 ですが、たまに父も母の言葉に爆発することがあります。 しかし爆発はしてもすぐに自分の部屋に行き、母も文句をぶつぶつと言っていますが、母はお酒に弱いのですぐに寝てしまいます。 母はお酒が入っていなければ文句や馬鹿にする事は言いません。 父も翌日には持ち込まず、次の日は普通です。母もです。 仲も普通です。普段は喧嘩もしませんし、普通に会話もしています。 それならばいいじゃないか、と思われるかもしれないのですが、でもつらいです。 私には小さい弟がいるのですが、母は彼のある原因で悩んでいて、それがストレスになっているのは私もわかっています。 だから家族にあたってしまうのもわかってはいるのですが、でも父が可哀想でなりません。 母も可哀想とは思いますが、父への暴言を吐く母を見ていると、可哀想という気持ちも失せてきてしまいます・・。 「あんたと結婚なんてしなければよかった!」と叫びに近い勢いでののしることも多いのです。 普段は普通とはいえ、夕飯の時間がくるのが嫌になってしまいました。 「そんなに嫌なら別れてしまえばいい」とさえ思うようになってきました。 私には何もできないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。 皆さん、ご意見お聞かせください。お願い致します・・。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親とは尊敬しないといけないものですか?

    連日の質問といくつかリンクしてる部分があるかと思いますが、今回の質問はずばりタイトルどおりです。 というのも、先日私の母と大喧嘩になった際、母から「アンタは私のことをどこまでバカにすれば気がすむの!アンタに『お前』呼ばわりされる筋合いは無い!親を尊敬すると言う気持ちは無いのか!!」と言われました。 似たような「親を馬鹿にしてる」「私を尊敬してない」という内容で喧嘩になったのはこれが初めてではありません。 そしてそのたびに私は「職業人としては尊敬できるが、人としては尊敬できない」と言いつづけています。 (母は同業種だった私から見ても仕事が出来ます) しかし人として、母としては尊敬するほどの人物ではないと思ってます。なぜなら、私が幼い頃から毎日のように父の学歴の事を馬鹿にしてました(母は高卒・父は中卒)。また母は字が綺麗なのが自慢なのですが(私にとっては癖が強くて読みにくいです)、父が何かの文書を書いていたらいつも「汚い字!」とけなすのです。(確かに達筆ではありませんでしたが、楷書で読みやすかったです) それ以外にも自分が優れてる点があればすぐに劣ってる人を馬鹿にします。ファッション関係の仕事をしてるため、街を歩けば人の服装の批判ばかりでウンザリです。 そんな人をどうして尊敬できると言うのでしょうか。「親だから」と言う理由だけで、子供は必ず親を尊敬しないといけないものなのでしょうか。 また自分が親である方、親は子供には尊敬されなければいけないと思いますか? ちなみに私も一児の親ですが、尊敬するしないは子供自身が決める事だと思ってます。でも私は子供に「お母さんみたいな人になりたい」と言ってもらえると嬉しいので、まずは自分が自分を尊敬できるような努力は欠かしてないつもりです。勿論至らない部分もありますが、悪い事をしたならば子供にだって頭を下げています。