• 締切済み

大学を辞めたいです

大学三年生の男です 大学を辞めたいと思っています 夢をもって進学しようと決意し、受験勉強をしましたが第一志望の大学には落ちてしまい、行きたくもなかった大学に現在通っています。 入学して以来嫌々通い、入学当初は毛嫌いしていた大学に通う嫌気が顔に出ていたのか、友達もできませんでした。以来ずっと一人です。 部活やサークルにも入らず日々をアルバイトだけをして過ごしています。 二年間ほぼ毎日誰とも話さず、一人で講義を受け一人で食事をし、すっかり人とのコミュニケーションの取り方を忘れてしまったような気がします。アルバイトはほとんど人と話すことがない職場です。 こんな状況で大学に通い続けて意味があるのか、と一年生の頃より考え続け、ここまできました。単位はひとつも落としていません。講義も真面目に受けてきました。そしてわかったことは、大学の授業というものはたいして意味がない、ということでした。第一志望の大学の授業ならば何か変わったのかもしれない、そんなことをつい考えてしまいます。 そして今になり、本当に嫌気がさしてしてきました。もし第一志望の大学に行けていれば、違ったキャンパスライフになったのだろうな、とずっと考えています。友達もいて、サークルに入って、それこそ充実した生活が送れた…可能性がある、と考えてしまいます。 このまま何も成さず、思い出もないまま大学生活を終えてしまうこと、無為に年齢を重ね、二度と今が戻ってこないことが本当に怖いです。このまま思い出もなく社会人になってしまうことが怖いです。 できるなら、大学を辞めてやり直したい。第一志望だった大学に入りなおしたい。と考えてしまいます。そんなこと無理だってことは分かっているのですが。 僕はどうすればいいでしょうか?身動きをとる勇気もない今、すがる思いで質問をさせていただきました。何かお言葉を頂ければと思います。

みんなの回答

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.6

現実を見ることですね。 今いる場所があなたのいる場所です。 仕方がないじゃないですか。3年前実力が足りなかったんだから。 このままそういう今の自分は本当の自分じゃない的な考え方だったら 就職に失敗した時、結婚に失敗した時、また同じこと考えますよ。 人生は限りがあるのです。何度でもリセットできません。 仕方がないと割り切って今の場所で幸せを見つけることですね。 仮に受験やり直して第一志望の大学に入ったとしても、 今度は同級生と3歳ほどの年齢差になやみ、就活うまくいくか? なんてぐたぐた悩みますよ。 もっと精神的に強くなってください。 それに、やり直せる人ならすでに1年で見切りをつけて リトライしてますよ。 質問者さまのは単に現実逃避です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekako
  • ベストアンサー率23% (19/82)
回答No.5

本気でやり直したいなら、やり直したら良いと思います。 学費は自分で用意すべきと思います。 ただ、『そんなこと無理だってことは分かっているのですが。』とおっしゃているので 今現在は無理かもしれません。ここであきらめているのが取れるので。 とにかく、大学のやり直しはできますよ。 親戚や友人にもいます。大学をやり直した人。 どうしても自分の納得のいく勉強がしたかったそうです。 一度社会人になって、学費をためて、別の大学に行きなおした人もいます。 自分のやる気次第ですよ。 あと 楽しいキャンパスライフだけが望みでしたら、大学でなくても良いと思います。 スポーツのサークルとか、趣味の習い事とか。 そういったところだと、付き合う人の年齢幅もグッと広がり、自分の世界も広がるかなと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

すがる思いだけど。 貴方は内心分かっているんじゃない? 既に3年間もお世話になっている。 もう立派な貴方の「母校」なんだよ、その大学はね。 でも、貴方は。 第一志望ではなかったと。 不本意ながら入学したんだと。 その気持ちを「楯」にし続けてきた。 自分で生み出した結果なのに。 今の貴方の充実感が今一なのは。 大学の問題ではなくて、貴方自身のアティテュードの問題。 貴方自身が齎した、創り上げた現実なんだよ。 貴方はそれを分かっている。 でも分かってしまうと。 今までの自分自身の中途半端さが苦しくなる。 だからどうすれば~という悩み方にすがってしまうんだよね。 貴方は既に気が付いてた。 でも気付いた時には。 今からでも頑張ろうかなと思った時には。 既にスタートから時間が経ってしまっていた。 大学生活が進んでしまっていたんだよね。 やり直したくても。 一からやり直せない。 その状態に凄くモヤモヤしたまま。 今に対しても不完全で、新しい動きを取る選択に対しても不完全で。 なんとなく3年間来てしまった。 本当なら。 思い立った時が貴方にとってのスタートなんだけど。 貴方は「出来れば」まっさらな状態でやり直したい。 そういう願望が強いんだよね。 だからこそ。 受験に失敗して、自らが導いて今の大学生活があるのに。 ふんわりタラレバを持ち出してしまう。 仮に貴方が今からやり直したって。 数年分のラグは、そのまま人間関係に対する悩みや新たな課題を創る。 やっぱり悩むんだよ、貴方は。 尚且つ。 資本の問題がある。 貴方の気まぐれな気持ちの為に。 高額な入学金や学費、そこにたどり着くまでの資本を誰が出すのか? その為に自分がこの3年間コツコツ貯めてきましたと。 動ける可能性を自ら創るように積み重ねてきました、というならわかるけど。 貴方はその選択しさえふんわりつぶして来ちゃったんだよね。 貴方は分かっているんだと思う。 貴方が大学に通えているのは当たり前ではないんだよ。 その当たり前ではない3年を既に積み重ねてきている。 今からでも、残りの大学生活に正対して。 卒業までのプロセスを全うする。 どうすれば~は。 その「後」の貴方が自分で考える事。 卒業した後に。 やっぱりこの大学の、この学部の、この教授の、このゼミの、この分野の勉強がしたいと 思うなら。 貴方は意思を持って再び自分の道として進めば良い。 それは親の役割ではない。 貴方が自分で自分を導く。 資本の準備から全て賄って。 その上で進めば良い。 それは貴方の自由なんだからね。 後2年あるじゃない? 後ろばかりを向いたまま進んでしまうのか? ぼんやりタラレバの世界を思い描きながら。 今を中途半端に過ごしてしまうのか? 今からでも丁寧に始めていくのか? 貴方次第なんだと思う。 大学の質の問題ではなくて。 貴方自身の、自分との向き合い方の問題。 貴方は分かっているんだと思う。 分かっている自分を誤魔化さない。 誤魔化さない事が貴方のリスタートの第一歩なんだと思うからね。 今出来る事を大切に。 一日一日を大切にね☆

coocoo84568
質問者

お礼

おっしゃる通りです。わかっています。すべてわかってるんです。blazinさんの言う通りで、結局は自分の責任でしかないんです。 ただ、わかっているけど、たらればを持ち出さずにはいられなくて、誰にもこの気持を吐露できなくて、たまっていくばかりです。 だからここで吐かせてもらいました。なんでもいいから言ってほしかったんです。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooots
  • ベストアンサー率32% (43/131)
回答No.3

第一志望の大学に行かなければ取れない資格や免許があるのでしょうか?また就職先に不利になるのでしょうか?専門性のある職業ならばそれもありかとは思いますが、どの学部でも良いところならば、質問者様の卒業見込み年齢と就職適齢も考慮して決めると良いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

今1年というのならともかく、既に3年になっているのなら、退学してまで別の大学に入り直すメリットがほとんどありませんし、辞めることによる不利益の方が多いです。 卒業後に就職し、自分で学費をためて第一志望の大学を目指すことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sony12333
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.1

友人がいたら使っていたであろう金を 貯金や自分のことだけに使えるのだから デメリットなんて思ってる程じゃない

参考URL:
http://bipblog.com/archives/3044822.html
coocoo84568
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに、そのような考え方もあるでしょう。むしろ僕も最初はそう思っていました。 しかし、交友関係に割くお金なんて知れているでしょう(決して金銭感覚に疎いわけではありません。学費も奨学金ですし、もろもろの費用もアルバイトで賄っています) 友人と過ごした思い出のために使うお金は、決して無駄ではないと思うんです。将来、働くことになって今以上にお金を得ることができるようになると思います。ですがその時、大学時代に得ることのできるような友人がいて、その友人と遊ぶことができるのでしょうか? お金よりも、大切なものがある、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長文、乱文です。最後までお読みいただき、アドバイスいただけたら幸いです

    長文、乱文です。最後までお読みいただき、アドバイスいただけたら幸いです。 現在大学二年生の男です。今、悩んでいることがあります。 僕には入学以来友達がいません。今の大学は第一志望を僅差で落ちて、滑り止めとして受かった大学です。 入学した当時、第一志望に落ちたということで、無気力状態が続き、気づけば夏休みになってしまっていました。当然部活、サークルには参加しておらず、気づけば大学では常に孤独です。 そんな日々が続き、気づけば二年生の今にたっています。大学生活を思い返せば、思い出なんてものは何もありません。ただ無為に毎日を過ごし、授業を真面目に受けるでもなく、帰ってグダグダとした時間をすごす。こんな毎日です。 一体なんのために大学に通っているのか? と思ってしまいます。何故大学に通うのか、もちろん勉強のためだとわかって入るのですが、その勉強がとてもつまらないと思ってしまうのです。受験当時、僕は行きたい学部があってその学部しか受けませんでした。 勉強したいことがあったので大学にいきたいと思ったのです。そして、今通っている大学の学部は同じなのですが、学科が第一志望とは違っています。実際に大学にきてみれば、ぜんぜん講義が面白くないのです。気づけば講義中は寝るか、本を読むかです。こんなことのために、一年で100万円近くの授業料を払ってると思うと、馬鹿らしくて仕方ないと思ってしまいます。(自分の大学は私立で、奨学金で通っています) もう一度、第一志望だった大学にいきなおしたいと最近思うようになりました。もう一度すべてをやり直したいと。 友達が欲しいです。ですが、今のままではとてもできそうにありません。行動してないというわけではないのです。いくつかのサークルに回ってみました。が、やはり二年生ということもあり、溶け込みにくいです。そして、二年生からでも参加できるというサークルは大抵廃れているサークルばかりでした。学科の人たちも既にグループで固まっていて、とても入って受けるような雰囲気ではありません。 毎日夜になると、とてつもない孤独が襲ってきます。そして、虚無感も。このまま何もせず、何もなせず大学生活を終え、社会人になるのかと思うと、もうどうしようもないほどの恐怖で心が多い尽くされます。布団の中で、独りでそれに耐えるのもそろそろ限界が来てしまいそうで、心が折れてしまいそうで怖いです。 甘えなのはわかっていますが、どうしようもないです。 どうか、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 大学生活がつらい

    今年大学一年の男なんですが、なんか入学以来一人なんです。同じ学科に数人の友達はいるんですが、昼休みとかはほとんど一人で昼飯をとっている状態なんです。 サークルに入ったほうがいいとは言われるんですが、なかなか自分に合うところがないし、今から入るのも遅い気がして躊躇してしまいます。バイトも登録制のものなんで、いつ連絡が来るかわからないし、毎日ストレスがたまるばかりで、最近退学することばかり考考えていて、不登校気味にもなってきました。学ぶ環境には満足してるんですが、このことを考えると、授業にも予・復習にも身が入らないんです。 入学前は、もちろん勉強を主体として、サークルにバイトにと、人間関係の幅が広がりいろいろなことができる場所だと思い込んでたんですが、甘かったようです。どうしたら充実した大学生活を送れるのでしょうか?それとも大学生活とはこんなものなのでしょうか?よかったら教えてください。

  • 大学生。友達がいません

    こんにちは。 僕は今年で20歳になる大学二年生です。 大学生といえば、人生で一番楽しく、充実している時間といわれていますが、僕にはそういった思い出を作る友人が少なく、毎日毎日講義と家と学校の往復だけで過ごしています。 容姿には特に問題はないと思います。カフェでバイトもしていますし、普通の学生です。 クラスやサークルの人間から別にイジメられているというわけではなく、話しかければ返事が帰ってきます。 しかし、自分のノリが悪いせいか(昔は平気だったのですが、今は騒いだりするのは苦手です)そこから一歩踏み込んだ関係には至りません。中学や高校の時は友人が普通に出来ていたのですが・・・ 友達を作ろうと二年生から入ったサークルも周りとの息が続かず辞めてしまいました。 特に一人で講義を受けたり、昼飯を食べたりするのが死ぬ程苦痛というわけではありませんし、大学を出てバイト先にいけば面白おかしく話せる仲間もいます。 しかし、大学生生活の大半を過ごすキャンパスに友達と呼べる人間が一人もいないのは少し悲しい気がします。しかも通常なら大学を卒業して社会人になるわけですが、大学生時代に友人が一人もいなかった様な輩が社会人としてやっていけるのでしょうか?  社会人にならないにしても、早いうちに死んでしまったほうが良いのではないのかな?と感じることが多々あります。 僕の人生これからどうなるのでしょうか? 学生時代似たような境遇だった方、また現在学生で同じような状態にある方 アドバイスでなくともいいので、無為に過ぎてゆく時間をどう過ごしているのかよければ教えてください。

  • 大学生2年生です

    大学に入学してから 部活やサークルに入っていなくて、いつも大学で1人です。昼食はいつも1人で二年間食べてきました。 講義中も1人で勉強していました。 こんな私は変わっていますか?

  • 大学がつまらないです

    大学がつまらないです 大学に入学して約3カ月経ちますが、楽しくないです 自分は志望していた国立大学に落ちて 県外の市立大学に入学しました 友達も出来ましたが、上辺だけの付き合いで あまり合っている感じはしませんが独りは嫌なので一緒にいます。 講義の内容もレベルが低く面白くないです 英語の授業は長文訳がメインですがセンター以下のレベルで張り合いがありません ただ、単位をとるために出席しています 一応サークルにも入っています 自分がしたいことを考えたり、探していますがなかなか見つかりません このままでは、高校3年間で頑張って努力したことが無駄になりそうで怖いです また、お金を出してもらっている両親に本当に申し訳ないです 自分の選択を後悔しています 大学とはこのようなものですか? それとも自分だけですか? アドバイスお願いします

  • 不毛な大学生活

    現在、大学3年生の男です。 最近、周りが就活を意識し始めてきて、自分を見つめ直す機会が増えてきました。 そんな時いつも「自分の今までの大学生活って何だったんだろう」と思ってしまいます。 よく「大学時代は人生で一番自由な時期だから、有意義に使え。」と言いますよね。 4年間という膨大な時間、勉学に勤しんだり、サークルや恋愛で青春を謳歌したり、アルバイトに励んだり、など様々な過ごし方があります。 そして実際、そういう風に自分なりに充実した大学生活を送った人がほとんどだと思います。 しかし、私は今までの大学2年間を無駄にしてきた事を今とても後悔しています。 休みの日は家でごろごろと過ごし、平日は大学に行ってもクラスの無気力な友人数人と一緒に講義をサボり(一応単位は取っていましたが)、サークルに入るわけでもなく、アルバイトに励む訳でもなく、ただ毎日をのうのうと過ごしてきました。 最近、FacebookやTwitterなどでサークルや恋愛を充実させて毎日を楽しそうに過ごす知り合いの現状を見たりすると、自分の不毛な青春と比べてしまいとても憂鬱な気分になります。 また、就活ではそういった色々な経験を積んだ深みのある人間が強く、中身のない自分は将来すら真っ暗だという現実を知りとても辛いです。 もちろん、このような事になったのは100%自分のせいだという事は分かっています。 しかし、このまま不毛な大学生活を終え、何の思い出もないまま卒業するのは嫌なんです。 今からでも何か出来る事はないでしょうか?

  • 大学生活を楽しむ

    こんにちは 現在大学1回生です。 1浪して第一志望に落ちて滑り止めに進学して、入学当初はずっと悔しさを引きずっていて、部活やサークルの勧誘もすべて無視し続けて、結局何にも入らず今まで来てしまいました。しかし、最近、ずっと引きずっていても仕方ないので、とりあえず自分の専門分野と語学の勉強をしっかりやって、3年次編入に備えつつ、大学2年までは今の大学で楽しもうという結論に達したのですが、時すでに遅くサークルには入れませんでした。 もう勧誘も終わりましたね。 今から入るのも入りづらいので、サークル以外で大学生活を楽しみたいと考えていますが、具体的にどうやって楽しめばよいでしょうか? 大学は中学や高校と違って、友達とは狭く深いつきあいよりも浅く広い付き合いをしますよね?つまり固定の友人も授業だけではちょっと作りづらい。まいったなという感じです。 どうすればよいでしょうか?

  • 大学の友達

    大学で入学してからすぐ教習所にともだちと二人で行き、その間サークルは入りませんでした。そして6月になり、免許を取ってサークルに入ろうと思ったけど、もうすでにグループが出来ており、大学で気軽に話せるのは教習所に行った友達だけです。いまさら友達になるのがむずかしくなってしまいました。明日からまた大学に行きますが、講義を一人で受けなければならないときがあります。どうやってもうすでに出来上がっているグループに溶け込めるでしょうか?何とかしないといけないとは思っているのですが。。

  • 大学か大学院か

     私、18才、進学校卒宅浪生の男です。    最近、大学には行かず、独学して大学院に入学しようと考え始めました。理由を箇条書きにします。 >高校の授業、放送大学の講義は概して独学できそうだったので、大学の講義もそうかと思ったから。 >大学に通う(またはための)手間が無駄だと思ったから。 >一般の授業形式自体が非効率的だと思ったから。 >高卒でも院試が受けられると知ったから。等です。  専攻は基礎薬学、研究職志望です。    この大それた進路について、皆様の助言を頂戴したく質問しました次第です。また、実験、論文に関してはどうでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 大学をやめようと思い 

    長いですが全部読んでもらえたら幸いです タイトルの通り自分は大学を辞めたいのです 自分は大学2年生です 辞めたい理由は 友達がいないから、講義について行けない、 親から逃げたいとかからです こんな理由で辞めたいなんて甘いと思うかもしれないですが 自分はもうほんとに嫌なんです毎日鬱で仕方ありません 入学当初は積極的に自分から話しかけたりサークルに入ってりしましたが ある日友達?(電車で話す程度で違う学部)の人から 自分が調子にのってるからぼこぼこにしようと話しがあったと 聞かされ、それ自体はその人がとめてくれたみたいですけど それいらい怖くなり自分から話すことができず 友達もできず一人になりました それからは徐々に一人でいるのが苦痛になり 大学に行くのが怖くなり休むようになりました 休むようになったら当然ですが単位はとれず そのことで親からも散々言われました なぜ行かないのかを泣きながら話しもしました そうしたら精神病院に行こうと言われ行きましたが その日は休憩中でそのまま帰りました それ以来行くことはなかったですが そのまま今年2年になり大学もほとんど 行かなくなりました それでも少しは行こうと思い行きましたが 講義はわからなくて 周りから誰あいつと聞こえて(この講義はパソコンつかうので席が決まってる) また1年の時を思い出しすぐ行かなくなりました 今回単位をとれないと 父親からはただじゃ済まさないからなと言われて 今すぐにでも逃げ出したいです 1年の頃 精神の講義で受講して 自分は鬱病なのかもしれないと思い 先生に何回か個別で話しを聞いてもらったのですが 数回話して先生に迷惑かけると思い 嘘をついて解決したと行って行かなくなりました 家庭環境としては 父子家庭で昔から父は えらそうなこと言うなら出ていけとよく言われ 父は自分にはしませんが昔母親とかには 暴力をしていてそれを見ていたこともあり 怖くて逆らえません 大学に入って毎日夜になると死にたくてたまりません こんな生活を続けたくなく 大学を辞めて就職したいのです。 自分の考えが甘いと思いますが もう辞めたいのです なのでどうしたら親を説得して大学を辞めるか みなさんに聞きたいのです 最後にこんな長く、ぐだぐだ書いてすみません ただ自分のこれまでの経緯とかを 書いておこう思ったらながくなりましたすみません