• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働く上で趣味や休みは諦めていますか。)

働く上で趣味や休みは諦めていますか

halkichiの回答

  • ベストアンサー
  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.3

別にあきらめる必要なないと思います。 でも、あきらめた訳じゃないけどダメな時もある、と納得することも大事だと思います。 私は在宅で請負い仕事しているので、定時というものがありません。だけど、相当意気込んでスケジュール調整しないと映画も見れません。それでも、映画を何時でも見れるような状態のスケジュール(つまり仕事が無い)だと不安で映画も見てられません。スケジュールが埋まっていると、映画を見に行きそびれても嬉しかったりします。で、徹夜して仕事終らして映画見るわけです。 まぁ、子どもが小さい時は仕事してなくても映画どころか何にもできなかったです。 夫は転職して、月~土勤務の上に日曜日もちょくちょく仕事です。代わりの休みをとると、結局自分に色々ふりかかってくる職業なので、休まず仕事に行ってます。仕事が趣味じゃないけど、仕事も楽しめるような類いに転職って感じでしょうか。 確かにライブは行かなきゃ始まらないですが、ライブだけじゃなく、仕事も楽しみ方を見つけつつプライベートも色々あれこれ楽しんでいくことが大事だと思います。どのみち、仕事に割く時間は相当な割合になるのですから、趣味のためだけに我慢して仕事するというスタイルにすると気持ちが持たないと思います。全部楽しむネタを探す方が人生楽しいと思います。

noname#131201
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かに仕事が無い方が気持ち的に辛いです。 趣味も飽きが来てくれればそんなに気にならないんでしょうが。

関連するQ&A

  • 平日休み不定期休みについて

    平日休みや不定期休みの仕事をしている方、していた方にお聞きしたいのですが、不便を感じた事は有りますか。(たとえば家族、行事、付き合いなどで)ちなみに私は転職希望で不定期休みの職業も候補に入っています。ただ今まで日曜休みだったので不安も有ります。よろしくお願いします。

  • 社会人2ヶ月(趣味が無い)

    私は4月から社会人になりました。休みが不定期で平日が休みのことが多いです。(友人とも合いません) 学生時代は趣味がなくてもバイト等で何も苦に思わなかったのですが、仕事をし始めてから休みの日がもったいなくて仕方ありません。 趣味を見つけたいなぁと思いますが、何も思い当たりません。お金も無いしな・・・って。スポーツは好きです。あと自転車も好き。 社会人の方の趣味ってどんなのですか?

  • 転職で彼氏と休みが合いません

    今春から新しい職場へ転職する事になりました。転職先はもともと興味のあったサービス業です。 それまでは歯科助手をしていました。 給料は次の職場の方が歯科助手よりも少し上です。 転職の理由は人間関係ですが。 今までの休みのサイクルは木日祝休みでした。 彼はサラリーマンで土日祝休みのお盆GW年末年始全てありです。 その為ほぼ毎週日曜に会えていて、日曜が無理でも次の日休みの土曜の夜に会っていました。 連休は旅行に行っていました。 しかし次の休みのサイクルは年末年始は休みありですがそれ以外は完全にシフト制です。 繁忙期以外であれば土日どちらか月に1.2回は休みが取れるそうです。 仕事が終わるのは早く5時半~6時には完全に終われるそうなので夜は予定が入れられます。 しかし今まで毎週のように会い、たまに遠出もしていたので旅行できる機会はグッと減りますよね。もしかしたらできないかもしれない。 でも新しい仕事も挑戦してみたい、、彼氏基準で仕事を決めるのもなぁ、、と悩んでいます。 彼は25、私は23で結婚という雰囲気はまだありませんし、彼の方も一人暮らしを始めたいと言っています。 付き合いが続くかは本人次第なのは分かっていますが、休みが合わないってことで別れる方向にいったりするんでしょうか?

  • 趣味の時間がほしい

    今月新入社員になった者です。 しばらくは今働いている会社で頑張ろうと思っていますが、何十年も働くのは無理だな…と思っています。 仕事は、サービス業なので土日休みと連休はほとんどもらえず、不定期な休みです。 家に帰る時間は早いときで8時過ぎ、遅いと夜の12時くらいです。 私は趣味で絵を描いていて、趣味の時間を大事にしたいと考えています。 仕事の日も絵を描きたいと思っているのですが、家に帰ると疲れすぎて絵をほとんど描くことができません。 それでも、「今日休んでしまったら、一日絵を描かなかったことになるから頑張って少しでも描こう!」と思って 次の日仕事なのに眠気に逆らって起きてしまい、 遅くに寝る生活をしてしまって体調不良なこともしばしばあります…^^; 休日に絵を描く時間にあてていますが、 連休ではないので他にやりたい事などもあり、中々休めた気がしません。 最近は、仕事から帰ってからほとんど自由な時間がないことが不満です…^^; 早く仕事が終わったといっても、19時過ぎなので買い物へ行くこともあまりできないし…。 こんなことを不満に思っている私は考えが甘いのでしょうか? 将来転職を考えるにしても、私のような 自分の時間がほしい人はどんな職につけば良いのでしょう? 仕事が終わってから、買い物も行きたいし、 家に帰ってからも趣味にあてる時間が欲しいです。 趣味をするために、仕事をしているようなものなのに、 趣味ができなくては仕事をしている意味がわからなくなってしまいます…^^; 自分がとても甘いということもよくわかっています。 アドバイスお願いします。

  • 土日休みの仕事に転職

    現在アパレルで働いて4年になります。 休みは十分にとれているのですが、土日休みはまずないですし、年末年始、GW、お盆はもちろんありません。 そして帰りも遅く18時上がりで帰れてる友達なんかをみると本当にうらやましくなります。 友達も土日休みが多いので休みがあわないというのと、趣味のライブ参戦なんかも土日連休で休みとるのが難しくてそこもひっかかってます。女性だけの職場なので出会いもなく、土日なんかは街コンや合コンがありますがそういったのにも参加できずに、最近このままでいいのかと思うようになってきました。 わたしは人と接することが好きですし、この仕事はむいているのだとおもいます。 土日休みとなると事務職などかなと思いますが自分では事務の仕事はなんとなくむいていないように思います。 なので、休みや仕事の勤務時間だけを理由に転職するのはどうなのかなって疑問に思ったのです。 実際に土日休みがほしい、早く帰れる仕事に就きたいといった理由で転職された方はいますか?

  • 趣味がありません・・・

    最近仕事が休みの日は家でごろごろして終わってしまいます。 仕事柄平日が休みなのでほとんどの友人は仕事だし誰も遊んでくれません。 何か趣味があれば休日も楽しく過ごせると思うんですがお勧めの趣味とかってありませんか? スポーツ、インドア、アウトドア。ちょっとマニアックなものからオタクっぽいものでも何でも結構なのでアドバイスお願いします。

  • 仕事をとるか、趣味をとるか

    くだらない悩みかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は28歳、女です。 スキューバダイビングが趣味です。 一生懸命働いて、お金を貯め、仲間と年4回ダイビングに行きます。 現在、転職をしました。 以前は派遣社員でした。 職場は自分の仕事をこなしていればいつ休もうがOKでした。 ですので、いつでも好きな時にダイビングに行けました。 今の職場は紹介予定で3週間後に正社員になります。 先週から仕事が始まりました。 しかし、物流関係ということで長期連休が取れないそうです。 お盆も年末年始も連休にはなりません。2連休などで分けて取ることになります。 ダイビングで休む時は4日間です。 最初の段階で派遣元から休みは取れると思うといわれました。 仕事内容、人間関係は今のところ問題はなく、一番気にかかるのは連休が取れないことなのです。 (お盆や年末年始には取れなくても構いません。) しかし、年も年ですし、いい加減、正社員で働いた方がいいとも思います。周りの話を聞くと、有給取れないとこはたくさんあると言われました。 しかし、趣味の事を考えるとなかなか決断できずに迷っています。(3週間後に正社員になるか、他でバイトなど仕事をするか) 結局は自分で決めるしかないとは思いますが、ほかの方はどう思うのか参考にできればと思います。 文才がなく、分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 正社員・20代・女で休みが週1。ブラックですか?

    こんにちは。 教育関係の仕事をしています。20代で入社3年目です。 女性で休みが週1って、今の時代は当たり前なんでしょうか? 周りの友人(女性)はみんな土日休みで、有給もあるし、休日出勤したら手当もあるそうなんですが、 私の会社は手当も代休もありません。男も女も関係なく休日は出勤です。 中小企業で、教育関係なので職場には社員が4名。 一日の労働時間は8時間で、残業も早出もしますが手当はまったくありません。 月曜日だけが休みなので友人ともスケジュールが合わず、休みの日は寝てたら終わります・・・。 女性なので休み週1は体力的に辛く、今までは他の会社もきっとこうなんだと割り切っていたのですが、友人たちに相談するうちに「休み週1で手当ても代休もないのはおかしい。ブラックだ」と言われ、転職も考え始めました。 うちの会社って普通なのでしょうか?それともブラックですか? 男性ならまだしも、20代の女性で休みが週1というのは如何なものでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。 回答お願いします<m(__)m>

  • 旦那と休みが同じ仕事→休みの違う仕事に転職(長文です)

    現在、旦那と同じ土日休みの事務職の仕事(パート)をしていますが、平日休みの仕事(正社員で接客業)に転職しようと考えています。 しかし、休みがずれることで、旦那や家族とのコミュニケーション不足になり、家庭が気まずくならないか、不安です。 同じような状況を経験した方、旦那と休みがずれているが、こうやって生活しているよ、という方々の体験談をお訊きしたく、投稿しました。 東北に嫁いで子供1人、旦那の実家は歩いて1分ほどにあり、旦那は事務職で手取り20、私は10くらいです。 転職の理由に、 ・現状だと収入がギリギリで、収入を増やして貯金、帰省費を賄いたい ・私の母は関東にいて(一人暮らし)定期的に帰省したい ◎母も若くないし、あと10年すれば70歳、子供ももあと10年すれば、中学生になる→なので、あとこの10年のうちに、定期的に帰省したい ・一番かわいい今の時期に、自分で帰省費を作り、子供を連れて帰省したいし、自分も地元の友達に会ったりしたい 旦那の稼ぎは生活費(光熱費2.0、ネット0.7、ガソリン代2.0、家賃5.5、保育園費2.3、ケータイ1.0、車ローンと保険4.0、奨学金返済2.0等々)でほぼ0になります。 残りの私の10は、食・雑費6.0、奨学金返済1.3、旅行積立費1.0、ケータイ0.7、貯金1.0 という感じで消えます。 転職すると、手取り15くらいになり、ボーナスも2年目からはでるようです。 なので、現状より増えた5万で帰省と貯金にあてようと思っています。 子連れの帰省は新幹線で往復3万ほどで、隔月か3カ月に1度は帰省したいと考えています。 そこで、質問なのですが、上記の欲求は私の願いであり、旦那にしてみれば現状通り年2回(夏季、年末年始)帰省出来ればいいだろうという考えです。(しかしその帰省費は母に出してもらっています) 旦那と旦那の家族は、私には今の仕事を続けてほしいと思っています。 それも、ずっとではなくてもいいけど、子供が小さい今のうちは、ということのようです。家族の休みが同じほうが、子供にも良いし、今いる職場が地方では安定した職場なので、辞めないでほしいという考えです。 でも、私は上記に記載した ・母も若くないし、あと10年すれば70歳、子供ももあと10年すれば、中学生になる→なので、あとこの10年のうちに、定期的に帰省したい という理由を第一に転職を考えています。 でも、旦那や旦那の家族(義母)の言うことも分かります。 ちなみに旦那とその家族は、もし転職しても、協力しないという姿勢ではなく、最大限サポートするけど、今の方がいいのでは?という考えです。 なので、転職する可能性が高いのですが、休みがずれることで、旦那や家族とのコミュニケーション不足になり、家庭が気まずくならないか、不安です。 同じような状況を経験した方、旦那と休みがずれているが、こうやって生活しているよ、という方々の体験談をお訊きしたく、投稿しました。 帰省とういう条件がないご家族でも、休みが違っても家族円満で過ごしている方のお話を聞かせて頂ければ幸いです。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 職場の休みについて教えて下さい

    現在、試用期間という形で時給で仕事をしています。近々、職員採用という事は決定しています。質問したいのは、休みにつてです。 現職場は、本部を中心に数箇所で事業を展開しています。(内容は若干異なる事をしていますが) 基本的には、完全週休2日を確約されており、入社して一ヶ月くらいは休みを頂いていました。 しかし、先月くらいから本部の職員が退職したり、人手が足りないという事でヘルプで休日に出ています。実情は週休一日という事になるのですが、本来休みであるにも関わらず本部の仕事をしているということになると、残りの休みを申請する事は可能なのでしょうか。給料は出たぶんは頂いていますが、やはり休みが少ないのはきついです。 これは職員になっても続くようであれば、どうなるのでしょうか。 今の職場も本部も代休については、何も言いません。こちらから切り出してみようかとも思っているのですが、専門的な事はよくわからず、また書類等にも何も書かれておりません。 土曜と日曜(カレンダー通りです)が休みなのですが、結局は土曜日は一日ヘルプで仕事になり、実質日曜のみが休みのような状況です。 よろしくお願いいたします。