• ベストアンサー

見舞いの時期

boo373guchiの回答

回答No.2

まだ手術前に行っても相手もしんどいかもしれません。 手術の内容次第では精神的にもナーバスになっているかもしれませんし。 ICUは基本家族以外は入れない事も多いし、お見舞いを持っていったって 置くところもないし、何より一番弱っているボロボロな時を見られたくない と思う人も多いですよ。 なので一般病棟に移ってからが一番いいと思います。 数日で退院という事なのでそこまで荷物が増えるとアレなんで 消耗するものか持って帰りやすいものを選ぶといいでしょうね。 私の入院経験上、お菓子やお花もうれしいですがこっそり一番うれしかったのは ふりかけなんですw 病院食って・・・ねwww薄いから味がww なので塩分などの食事制限がないのであれば、のりとかふりかけとかもお菓子などと 一緒にくれたらうれしいですね~

関連するQ&A

  • お見舞いについて(出産祝いと入院見舞い)

    10年来の友人が、切迫流産で1カ月前に入院しました(初産です)。 その時はICUに入っていました。 何か指し入れしようかときいたところ、面会は断っているとのことでした。 (出産予定日まであと3カ月ほどです) 彼女から2日前に、私宛の誕生日おめでとうメールが送られてきたのですが、彼女が1カ月前から今までずっと入院していたことを知りました。 当初は、1週間程度の入院予定だったそうですが、長引いたようです。 心身ともに落ち着いてきたけど、入院は長引きそうだと言っていました(ICUから一般病棟に移ったかどうかはきいていません)。 何か指し入れてほしい物があったら言ってね!とメールで伝えました。 このような状況ですが、再度、お見舞いに(差し入れに)行ってもいいかと、きいてみてもいいのでしょうか? (そもそも、私に見舞いに来られることを彼女が望んでいるかはわかりませんが) また、見舞金などは包んだ方がいいのでしょうか? 1カ月前の時点で姉にきいてみたところ、普通は、(見舞金ではなく)出産祝いだと思う、と言われました。 無知で恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 気になる人へのお見舞いについて質問です

    こんばんは。 今月、気になっている人が入院します。 一週間の入院、と手術予定です。 先日も、入院や手術が嫌だと言っていました。 大きな手術ではないのですが、心配なので、お見舞いに行きたいのですが、 行くタイミングに悩んでいます。 手術前に励ますというわけではないけど、会いに行きたいなって思うのですが、 手術前日は色々と説明等や食事等の制限があって、逆に迷惑なのかなって思うのです。 手術後だと、私の仕事上、術後翌日(手術前日の二日しか空いていないのです。。。)にしかお見舞いに行けないのです。 (仕事が遅いので、お見舞い時間の20時に間に合わなさそう) でも、術直後も、痛みなどあって、大変ではないかと。。。 入院されていた方のご意見を聞きたいです。 入院中に無理していくよりも、退院してからのほうがいいのでしょうか。 また、お見舞い品は食べ物より飲み物のほうがいいでしょうか。

  • お見舞いの熨斗について

    友人のお子さん(2歳)が入院しました。有人何人かでお見舞い(1万ほど)を渡そうと言う事になりました。入院期間が短く火曜日に入院して本日退院するそうです。(その間に内科的な簡単な手術がありました)。入院中に渡せなかったのですが、手術をして良くなって退院しているのに表書きがお見舞いもどうかと迷っています。退院してから渡すお見舞いの熨斗も「お見舞い」で良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 御見舞について

    先日、子供を介しての友人が入院、手術しました。 大きな手術だったので、一ヶ月近く入院が必要だと言っていたので、落ち着いた頃に御見舞に行くと友人にメールをしました。 今週あたり、御見舞に行こうかなと思っていたら、まだ痛みもあるけど早めに退院させてもらったとメールがきました。こちらも準備をしていたのですが、退院してしまったので、どうしたらいいのかと思い質問させていただきました。御見舞は、金額で渡すつもりでしたが、退院してしまってからでも迷惑ではないでしょうか?もし、迷惑でないのなら名目も御見舞ではなく、退院祝いの方がいいのでしょうか?

  • 入院とお見舞い

    今度同僚が入院(2回目)します。 一回目の入院の際に、入院中のお見舞いはできれば避けてほしいと公言されていたので、お見舞いへは行きませんでした。 退院された後、ご迷惑をおかけしましたとのお言葉と共にちょっとしたお菓子を貰いました。 その方がまた今度入院(2回目)しました。 再入院される前にお見舞いをお渡ししたのですが、受け取っていただけませんでした。 その方の性格上、また、退院後はご迷惑をおかけしましたと言いながら、お菓子を渡されるのではないかとドキドキしています。 お見舞いを受け取って貰えなかったので、お菓子も受け取りづらい気持ちなんですが、病み上がりの人にそうとも言えず、モヤモヤしています。 私自身、最近忙しかったり、嫌な事があったりしたもので、メンタル的に落ち込んでいます。 そして、その同僚の対応も変な方向にとってしまいそうです。 (例えば、他の同僚のお見舞いは普通に受け取って、私のお見舞いだけ受け取って貰えないのではないだろうか?とかです。) ( )内は予断でしたが、みなさんこういった場合、どうしたらいいと思いますか? 仮に、退院後、お菓子を配られたときに、何食わぬ顔で受け取れますか?

  • 上司のお見舞いについて

    当方、23歳の入社2年目の女です。 今日、会社の同僚から所長が入院している事を知らされました。(目の手術の為) 明日、病院にお見舞いに行く予定なのですが、見舞金はいくら包むのが良いですか。 ちなみに、所長は明日退院するそうなんですが、退院する日にお見舞いに伺うのって失礼ですか。

  • お見舞いについて教えてください

    友人が手術をし、昨日退院しました。 以前より本人から手術入院をする事は聞いており、「入院の日が決まったら教えてね」と伝えていたのですが、連絡がないままの入退院でした。(入院期間は1週間) 私に気を遣ってくれたのだと思うのですが、何もして上げられなかったことが心残りなので、幾らかお金を包もうと思っています。そこで、悩んだのですが、 退院してしまった場合、「お見舞い」ではおかしいような気がして!?(でも、退院直後なのでいいのかなあ?!とも)こういう場合は「お祝い」なのでしょうか?! また、お祝いの場合、「新券」でいいと思うのですが、「お見舞い」の場合は、 新券ではまずいのでしょうか!?(次元は違いますが、お香典とかは、新券はタブーですよね!?なので、お祝い以外の「新券」はいけないのか?!と) ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、お解りの方、教えて頂けますでしょうか?! 宜しくお願いいたします。

  • お見舞金を渡すタイミングについて

    お見舞金を渡すタイミングについて教えて下さい。 来週から会社でとてもお世話になっているかたが入院することになりました。 幸い、たいした病気じゃないそうで、手術をし、1週間入院したらまた仕事に戻れるそうです。 お見舞金を渡したいのですが、お見舞いに行ったときに渡そうと思ったら すぐ退院するからお見舞いは不用だと言われました。 この場合先にお見舞い金を渡しても大丈夫でしょうか? それとも退院してからのがいいのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男がお見舞いに行ってもいい?(産婦人科)

    会社の同僚が、婦人科の病気で手術を受け、現在入院中です。良性で、あと10日位で退院とのことです。 そこで、職場でお見舞いに行くのですが、このとき男性は行っても良いものでしょうか? みんなお互いに親しい職場なのですが、やはり遠慮した方がよいでしょうか?

  • 入院中のお見舞いに来たがる…

    4日前に、子宮筋腫の腹式手術を受けました。 経過は順調です。 ですが、昨日までは回復食で、お風呂にも当然入れません。 それなのに、彼氏がお見舞いにやたら来たがります。 入院した当日はモチロン元気だったので、様子を見に来てくれて、病院内でお茶飲んだりしました。 その日の夕方から流動食や術前処置が始まり、翌日に手術しました。 全身麻酔で開腹のため、術後もぼんやりで、点滴も射しっぱなし、高熱が過ぎ、お水が飲めるようになったのも二日後…という状態です。 経過が順調でも、私からすれば、結構大変でした。 その間、彼は飲みにいって、風邪を引いたらしく、喉が痛いけど、「お見舞いいついこうかな♪ 」と…。 腸の癒着のため、食後がツラい私に、自分のタイミングで電話してきて「機嫌が悪いの?」と30分も話したあと、言ってくれます。 イライラします。 たしか元気だけど、そこまで万全じゃないんです! お風呂も入れないし、会いたくないんです。 思い遣りが足りないと思ってしまうのは、心が狭いですか? 彼女のお見舞いって、そんなに大事ですか? 心配してくれているのは、十分わかっていて、感謝しています。 事情を話して、来てほしくないと、入院前から何度も言っています。 家族や従姉妹がお見舞いに来たことも気に入らないそうです。 風邪気味の人がお見舞いに来るって、常識無さすぎだと思ってしまいます…。 明日、来るそうです。 何と言って、断ればいいと思いますか??

専門家に質問してみよう