• ベストアンサー

もらってうれしいもの

boo373guchiの回答

回答No.2

こんにちは5歳の男の子の母親です。 軽くという事なので予算的にあまり高価にならないもの=相手が気を使わない程度のもの を頭に入れて書き出してみようと思います。 ・むくみ対策グッズ ・リラックス効果のあるアロマ(ただしアロマの香りには流産を促すような効果のある  香りも存在するので予備知識ナシに選ぶのは危険) ・胎教にいいと思われるリラックス系音楽CD ・妊娠線予防クリーム ・実用部分を考えておしり拭き大量パック(おむつはメーカーによるけどおしり拭きなら  そこまで気にしなくていいので) ・生まれると何で?て言うほどの荷物を持ち運ぶようになるので大きなトートバッグ ・よだれかけなどの男女どっちでも使える小物 などでしょうか。 予算に合った物が見つかるといいですね^^

shousinnmo
質問者

お礼

ありがとうございます 具体的に助かりました

関連するQ&A

  • 同僚のお父さんが他界

    10日ほど前に同僚のお父様がお亡くなりになりました。 彼女は同じ部署で、いつもとてもお世話になっています。 女性が少ない職場ですが、その中でも彼女に私はいろいろ助けてもらっていて本当に感謝しています。 彼女は「うちは家族の仲が良すぎてみんな外に友達が少ないの」と話すのを聞いたことがあるほどで、お父様を亡くされたことに大きなショックを受けているのではないかと思います。 現在、私は産休中で実家へ里帰りしており、葬儀には参列できませんでした。 お香典は他の同僚にお願いしましたが、私からもお手紙かメールを送りたいと思いました。 が、こんなときは控えた方がいいのかとも思い…… 私の方でおめでたがあったばかりだし。 手紙など送っても差し支えないものでしょうか。 また、このようなとき、どんな言葉が慰めになるでしょうか。

  • 産休に入る上司に何か贈るべきでしょうか?

    もうすぐ上司が産休に入ります。 この時、何か贈り物をした方がいいのでしょうか? 会社を辞める訳でもないし、出産もまだなので、特にお祝いはいらないと思っていたのですが、同僚が何か渡すつもりらしく私だけ何も渡さないのもなぁ…と思っています。 産休をとられた方で休暇に入る前何か貰いましたか? 何を貰ったら嬉しいでしょうか?

  • 出来婚のお友達へお祝いは何が良いですか?

    帰省してたまにしか会えない友達が出来婚をする予定で、結婚とおめでたのお祝いを上げたいのですが、何か喜んで貰えるでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです(^o^)/

  • 産休明けのプレゼント

    こんばんは。 来月から同僚が産休から復帰してきます。 職場では復帰祝いの食事会などがあるようですが、 私はその前に会社を辞めてしまいます。 なので、私からは同僚の机の上に ちょっとしたプレゼントを置いておこうかと考えています。 かわいいお菓子でいいかなぁ、と思っていますが、 何か他に新米ママがもらったら嬉しいもの、 プレゼントのヒントになるような物などありましたら 教えてもらえたら嬉しいです。 (出産祝いはしていません。 プライベートでの付き合いは皆無で、仕事でもそこまでの仲では無いので・・・) よろしくお願いいたします。

  • これって意味が有るんですかね?(女性の方限定でお願いします!!)

    お聞きしたいことがあります!回答者の皆様に数回食事をした事のある男友達がいます。その男友達とは会社の同僚です。食事の帰りに、会社の前を通った時に別の同僚に見られてしまいました。後日、回答者の皆様が会社の同僚から『幸せ?』みたいに聞かれました。そのことを、一緒に食事に行った男友達に『私たち噂になってるみたい』等のように言いますか?僕の考えでは勘違いされたくない人には言わないと思います!!でも、僕は男なので女性はどうなのか分からないので質問しました!!答えていただければ嬉しいです!!

  • 結婚のお祝いを渡すべきでしょうか。

    現在、会社の後輩社員に結婚のお祝いを渡すべきなのか悩んでいます。 私(女)と後輩社員(男)は2つ年の離れた元同じ部署の同僚なのですが、その彼が先日結婚しました。 私は数年前に結婚し、そして一度産休も経験しているのですが、彼からは結婚の際にはお祝いを頂き、産休の際にも産休前のお祝い品(+飲み会企画)、産休復帰後もお昼ご飯をご馳走して下さいました。 そんな仲良くしてくれた彼なのですが、丁度私が産休復帰した直後に部署が変わってしまい、その後は、同じオフィスで働いてはいるものの、仕事でかかわることもほとんど無く、偶然社内で会っても会釈する程度です。 そんな状況で、先日、私が総務勤労に所属していることから、彼の結婚情報が回ってきました。何かお祝いでもしないとなぁ、と思いつつ、育児と仕事が忙しいこともあって、直接報告があるまで待とうと思って待っていたところ、彼から報告は無く、気が付けば2ヶ月以上時間が経過してしまいました。 昨日、このことを主人に相談したところ、普通ならこれまでのお返しも含めて結婚を知った時点でお祝いはした方が良かっただろうけれど、人事部の社員から結婚2ヶ月後にお祝いもらっても違和感があるし、何か食事とかの機会があるまで待ったらいいんじゃない、と言われました。 その機会があれば良いのですが、この先も無さそうなので、どうしたものかなと悩んでいます。ご意見をお願いいたします。

  • 出産祝いについて教えて下さい

    会社の先輩に出産祝いを渡そうと思っています。 私は30代です。 5人未満の小さな職場で、プライベートでは各々特段仲が良いわけではありません。 2~3年に1度食事にいくくらいでしかないです。 産休に入る前日に「産休で迷惑をかけるから」と先輩から3500円程の品をいただきました。 それに対してのお返しはしていません。 こういった場合、お祝いはいくら程度が良いでしょうか? 5千円程度のプレゼントを考えていますが少ないでしょうか? ちなみに他の同僚とは(私が)仲が悪いので、合同であげることは考えていません。 職場の人に出産祝いをあげるのが初めてなので・・・教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 産休とお祝い金

    今月末、同僚が産休に入ります。 少人数の事務所で、今まで女性はほとんど結婚退職しており、産休・育休を取るのはこの同僚が初めてのケースです。 会社の福利厚生から、出産祝金として\20,000-支給する規定があります。 (しかし実際に支給するのはこれが初めて) そのほか、社員一同お金を出し合って、\30,000-渡そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1,お祝い金を渡すのは、当初、産休前最後の出勤日にするつもりでしたが、今ではそれはまずいような気がします。 だとすればやはり出産後でしょうか。そうするともう会社には来なくなっているので、現金書留で郵送するような形でしょうか? 2,社員一同からのお祝いは現金では失礼でしょうか。 失礼だとすると私が品物を買いに行くことになりますが、全く知識がないため何を買っていいのか分かりません… (ココの過去ログを検索してもやはり皆さん悩んでおられる様子ですし…) 実際産休を経験された方の体験談、その他の方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 同僚の結婚

    結構年下の同僚女性が結婚することになりました。 結婚式に招待されている人も同じ課内で大勢居ますが、私は呼ばれなかった一人です。 数年前、私が子供を産んで産休を取った時には、本人からお祝いとしては一切頂いていません。 このような場合、皆さんならお祝いはどうされますか? 数千円程度の品物を送るか、お互い様ということで知らん振りを決め込むか迷っています。

  • 同僚が産休に入る前の餞別!?

    いつもお世話になっております。 今月いっぱいで職場の同僚が産休に入ります。 彼女自身は産後しばらくして復帰するつもりのようですが、 こればっかりはその時にならないと、どうなるか判らないと思うので 産休に入るタイミングでみんなから「出産祝い」のような意味合いの お金を集めて渡そうと思ってます。 ところが、この場合ってまだ出産してないわけですし、 万が一の事も考えて「出産祝い」という表現はマズいと思うのです。 どういう名目で渡すのがベストなのでしょうか? よろしくお願いします。