• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めたくて悩んでいます。)

仕事を辞めたくて悩んでいます

satsuma1981の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

たくさん回答がある中失礼します。 もともとお体が弱く特に肝臓も弱いし、精神的にも・・・ということですので、健康体の私からすれば全く質問者さんと同じ気持ちになることはできないのが本音です。 私は看護師をしていますが、結構憧れで入った人ほど現実のギャップとそれに耐えられなくなった友達をたくさん見てきました。 幸い私は進路で迷っていたところを高校の先生からアドバイスを受け、親に経済的負担なく資格を取れるこの仕事を選びました。 全く華やかな世界ではないけど、違う職種の友達の話を聞いてても、また、先輩で一度違う職業に就き再度看護師に戻った人の話を聞いてても、この仕事量で稼げる職種はないと思っています。 後輩で1人、うつになって休職している子がいます。 一昨年資格を取り入職、2年目に入ったところで1カ月休職、そして今2度目の3ヶ月間の休職で休んでいます。 正直、先輩として支えてあげたいと思う反面、精神的なことってなかなか介入しづらいのが現状です。 そんな思いを持ちながら、どこかで、この子の休職で周りのスタッフに負担がのしかかってると感じるのも本音です。 本人にしてみたらなりたくて病気になったわけじゃないだろうけど(みんなそうだと思うけど)、結局本人を見ていると、辞めたら???って思ってしまいます。 質問者さんのように心身ともに弱い部分があるといっても、同じ給料をもらっている他のスタッフが納得しないように思います。 どんな仕事でも不規則なのが大半だと思うし、同じ仕事をしても手当がつかないのは準社員だからなんですよね?だったら社員にならなかったのはなぜ?憧れの仕事で準社員でも満足はしてないの?と思います。 あとは文中にがんばりやすいとありましたが、それは誰の評価ですか?自己評価でがんばりやすいと判断しても、第三者からみたら全く違う評価ってことよくありますよ。 それに他の仕事でも親孝行する方法はいくらでもあると思います。あなたが体をさらに壊したとしても憧れの職業に就いてがんばっていることが親孝行なのですか? 診断書を書いてもらっても、自己申告で辞めても、就業年数は同じだし、次勤めるところでドクターストップだったんで・・・と言って歓迎されるんでしょうか? 診断書があればきちんとした理由になる・・・?一時はそうであっても、それであなたは次へ進めますか? 私はどっちみち印象は変わらないと思いますが。 逃げたいと思うことは決して恥ずかしいことではないと思います、それが正直なあなたの気持ちであるなら。無理して乗り越えろとも言いません。 ただ、周りのスタッフに迷惑をかけないようにしてほしいです。 そして「ドクターストップがかかったということで診断書を書いて欲しい」という詐欺のようなことはやめてほしいです。 医療機関を質問者さんの都合のいいように使わないでほしいです。 どっちにしても、質問者さんの答え(やめる)は決まっているのではないのですか?

関連するQ&A

  • 出来るんだろうが、仕事を辞めたい

    某鉄道会社の乗務員をしている20歳の新入社員です。 私は生まれつき、腎臓が悪く、人一倍疲れやすい体質をしています。 また、人に気を使う性格で鬱病になったこともあり、完全に完治はしていません。 正直、それでも仕事は出来ると思っています。 ただ仕事が慣れず、人間関係を意識しすぎたり、体調のことを考えたら辞めたくて仕方がありません。 ほぼ5月病ですが…。 腎臓は通院していていますが、お医者さんからは「無理な労働だけは控えてください」と言われていますが、診断書を書くほどのものでもありません。 また、鬱病に関しては心療内科へ行き、診断書を書いてもらいました。 「1ヶ月、休職すべき」との内容です。 正直、おおげさだと思いましたが、私には会社を辞めるこれだけの理由がそろっています。 体や精神的な面が原因で辞めようと、甘い考え方をしている自分がいます。 正直、仕事は続けていけそうです。体はいつか悲鳴をあげるはずですが… 会社側は私の腎臓が悪いことは知っています。 「いつドクターストップがかかるかわかりません」とは伝えているのですが うつ病のことは知りません。 私はどうすれば良いのでしょうか。 続けるべきなのはよく分かってるのですが 考え方が甘い自分がいます。 ただ、この先、体のことメンタル的には心配です。 こんな私にアドバイスを下さい。

  • 仕事を辞めるか辞めまいか。

    今年度、某鉄道会社に就職した二十歳の女です。 憧れていた業種だったのですが、いろいろと問題が出てきました。 言い訳に聞こえるでしょうが、ぜひ相談にのってください。 職種的に、労働時間が不規則で睡眠時間が大変、短いです。 私はちょっとした持病があります。見た目はとても健康そうなのですが、腎臓が悪く、人一倍疲れやすい体質なので、人より動いちゃいけないし人より倍の休む時間が必要です。今でも通院していますが、中学と高校は体育の授業は見学していました。 体がしんどいのは、皆そうだし、私だけが許される訳ではないと思っています。 ちなみに休職をして治療に専念する…というのは私には通用しません。治療をしてなおるものではないからです。無駄に動かないことが一番の治療なんです。 ただ、去年に鬱病になり学校を休学しました。なんでも完璧を求めてしまい、悩み考えすぎる性格で、仕事内容や体力のこと、この先の生活のことを考えたらいつでも泣いてしまいます。 いまは体力よりもメンタル的な所の方がピークです。 ただ、就職したばかりでこんなに早く辞めてしまうのは、根性なしのみっともない奴だと思っています。 誰だって仕事は大変なんです。私より大変な人はいっぱいいるんです。 私は体や精神的な弱さを理由に辞めようと思っている弱い奴なんです。 でも、まだ体力的にも頑張れそうだなーと思ったりすることも度々で、一年なんてあっという間だとも思うし、しんどいのはもしかしたら、今だけなのかもしれない。 グチャグチャ言いましたが こんな風に整理のつかないことを毎日考えては、不安になって答えが出ません。 辞められるなら、いつでも辞められます。体調のことも会社には伝えていますので。 それに私の体力の事も考えて会社側がシフトを考え直してくれるそうです。鬱病だったことは知りません。 とはいっても、最低限に抑えたとしてもとても苦しいシフトには変わりがありません。 ただ、いま辞めると後悔する気もするんです。 でも、辞めたい辞めたいばかり考えてしまいます。 辞めた後のことは、実家へ帰ろうと思っています。(甘い考えなのは承知です) 本当は80パーセントの確立で辞めたいです。 仕事を続けたいとはまったく思いません。 メンタル的にも体力的にも必ず限界が来ます。 そのうち、会社でも健康診断をするので、どっちみち引っかかるはずです。 私はどうすればいいのでしょうか。 とりあえず、今月までは頑張ります。

  • こんな私に出来る仕事

    はじめまして。 私は現在、某鉄道会社の客室乗務員をしています。 とは言っても4月に入社したばかりの新入社員です。 この度、ドクターストップがかかり会社を辞めることにしました。 人と同じように仕事して生活することになんの支障もないのですが 現在の仕事が不規則で重労働で、肝臓の悪い私には大きな負担がかかるということでした。 中学・高校の体育を見学していた私にとって、残念ですがいまの仕事は体が悲鳴を出してしまいます。 乗務員の人数もまったく足りていないので、何人もの乗務員が休日を返上して働いています。 そこで会社を辞め、自分にあった仕事をいま考えています。 週休2日で出勤が9時から5時くらいの仕事で、肉体的じゃないものです。 フリーターでも最悪、構わないと思っています。 出来れば、落ち着いた仕事がしたいのですが(簡単な事務など) 派遣でも結構です。 どんな仕事がオススメでしょうか?

  • 精神的疾患の方で仕事をしている方にお聞きしたい事

    閲覧をして頂き有り難うございます。 自分は、30歳前半の頃に同僚が鬱病で急遽退職をした事で仕事の量が大幅に増加したことが原因で(後日ドクターから、仕事が原因だと言われました。)、最初の病院で鬱病と診断をされ、暫くは通院をしながらそのままの状態で働いていましたが、職場の方で改善をしてくれる様子がなかったのと、症状がますますひどくなってきたので、退職しました。 それで、通院をしながら自宅療養(特に自分の場合には、精神的にも辛い部分もあったのですが、体調的に特に毎日体がしんどくて、不定愁訴があちこちに出て辛かったです)をしていたのですが(心身ともに調子が少しましだなあと思った時には、パートやバイトに行ってました)、しかし全く良くなる気配がないので、病院を変えたところ、診断名が双極性障害II型と変わりました。 双極性障害II型と診断をされた病院に通い始めて1年ぐらいになるんですが、相変わらずその日朝起きてみないとその日の体調が分からなくて、仕事に行けない状態が続いてました。 最近心身ともに少し調子がましかなと思い、一応ドクターに仕事に行きたいのですがと言うと、仕事はまだ駄目ですとドクターストップが掛かってしまいました。 自分の状態では、充分障害年金の受給の対象になるから、その事も頭に入れておくようにと言われました。 そこで質問なのですが、自分は今のところ障害年金の受給は拒否している状態です。 自分で働いて、稼いだお金で生活をしていきたいからです。 精神疾患を抱えられている方(統合失調症、双極性障害、鬱病など)でも、働いていらっしゃる方がたくさんおられると聞いています。 ドクターからは、双極性障害II型は完治はしない、寛解と言う形になると言われてます。 働いておられる方は、どういう形態(正社員、派遣社員、パート、バイトなど)で働いておられるのでしょうか? フルタイム、短時間労働など勤務時間も色々ありますが、どのような勤務時間で勤務しておられるんでしょうか? 例えば朝起きたら調子が悪くて休むことになったり、勤務中に調子が悪くなったりすることはないのでしょうか? 心身ともに調子が良い時でいいので、回答が貰えたら有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 鬱病と仕事の両立

    精神的な異常を感じ、12/11に心療内科へ行ってきました。 その際チェックシートを書き、結果は一週間後に出ると言われたので19日に再度行き、診断結果は問診も踏まえて鬱病と診断されました。 今のところ薬を飲みながら会社に行っています。 心療内科に行く前の数週間は、仕事中にいきなり泣き出したり、混乱したり、全く仕事が手に付かなかったりしたので、会社の人も私がおかしかったのは知っています。 心療内科に行って鬱病と診断された事は、直属の上司1人と先輩2人に伝えてあります。 休んだ方がいいとは言われていないので休まず会社に行っているのですが、相変わらず頭は働かず些細な事で混乱します。 今日はかなり調子が悪く、一日中眠くて目の前にやる事があるのに全く頭も体も動きませんでした。 既に定時を1時間以上過ぎており、精神的に限界だったのにも関わらず、先輩の「締切までの時間配分を考えてまだ頑張るのも良いし、責任持って帰るのも良いし、それは自分で決めて」と言われ頭の中が大混乱になりました。 本来ならばやるべきだったんですが、限界だったので帰ることを選択してしまいました。 しかしその判断で良かったのか分からず泣きながら帰る始末… 仕事と鬱病を両立する際、頭が全く働かず、考える事も判断する事もできず、全然集中できなくて酷い眠気に襲われた時の対処方を教えてください。

  • 仕事を退職しました。

    こんにちは。 うつ病のような症状におちいったため、 12月の初めに精神科を訪れ明確な診断はされなかったのですが抗うつ剤(ミルナシプラン)処方されました。 それから1週間後に病院に行き、 また薬(ミルナシプラン)はもらったのですが明確な病名はいわれませんでした。 12月の20日頃になって精神的な事で仕事に行けなくなり、12月28日で会社を退職する事を派遣会社に伝え今日で退職しました。 そして傷病手当の申請書を20日~27日の申請期間で担当医に出したのですが20日~27日の間に通院してないのと明確な診断を出してないので 申請書は今はかけませんとキツく言われました。 もう少し、1月末くらいまで様子見てその時仕事が出来ないと判断すれば申請書は書きます、 と言われました。 頼れる人も誰もおらず一人暮らしで貯金もなく生活が苦しいので1月末まで通院してからの判断は厳しいです。 なので傷病手当は諦めようかと思っています。 しかし自己退職なので失業給付も3ヶ月半後からしかもらえません。 うつ病などで退職した場合は特別理由にあたり、 失業給付はすぐ受け取れるらしいのですが、 自分の場合明確な診断を受けていないのでどうなのでしようか? 特別理由の退職にできないのであれば、 最悪年明けから無理をして直ぐに仕事を探さなければいけないのかなと思っています。 2年ほど前に精神的にショックな出来事があり、 それから半年くらい毎晩泣いて、 何をするにも楽しめなくなり心から全く笑えなくなり、いつも気が重く、ずっと夜は泣いてばかりの日々を送っていました。 それでも仕事は休まず、辞める事無く、 無理して無理してここまで頑張ってきて、 もう限界だ、と思って精神科なんかに行くのは嫌と思っていたのですが行くしかなかったのが現状です。 正直働こうと思えば働けるし、でも休養したいと思えばしたいです。 どのような選択をとるのが一番望ましいですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 仕事がつらいです。

    新卒で4月から社会人なのですが、毎日辛くて仕方がないほど、 仕事が嫌です。 初めての寮生活だし、不規則な仕事で早いときは4時起きです。 それは自分で選んだのだから仕方ないのですが、職場の雰囲気が嫌、そして先輩が冷たくきついので、毎日辛くて仕方ありません。 人の命にかかわる仕事なので厳しいのはわかりますが、あいさつしても、ニコリともしてくれないし、言い方がすごくきつく本当に泣きそうになります。 友人も先輩のことで悩んでて唯一はくことができますが、こんなんでこれから続けられる気がしません。 しかし親はとても喜んでいるし、数か月で辞めるなんてあまりに根性がないかなとは思います。でもこのまま仕事を続けるのが精神的苦痛で 毎日涙が止まりません。 私はどうしたらいいと思いますか?同じような経験のある方 回答お願いします。

  • 強い精神力を養う方法とは・・・?

    うつ病を患っています。いろいろ苦労もしながら 明るくがまん強く頑張ってきて それが自分の精神力を強くしてきていると思っていました。でも、ドクターストップになってから それは少し違うのかも・・と気づき始めました。 苦労し がまん強く頑張ったことで 気づかないうちに 心に傷や疲労を蓄積させてしまったようなのです。そして 以前にも増して 物事や人の言動に さらに過敏になってしまい ストレスを感じやすくなったように思います。 身体の筋肉と一緒で 精神力も 日々 鍛えないと衰えていくといいます。 精神力を鍛える おすすめな方法があれば アドバイスしてください。よろしくお願いします。 

  • ドクターストップって・・・

    私は女の子ばかりの職場で班長をしております。先日 若い女の子から「ドクターストップかけられてるため仕事を軽減してほしい」 と言われました。理由は貧血ぎみとか。『そうか、体が弱いのだな』と思い、比較的軽い仕事のみ回していたのですが(その分他の女の子が働いている) さらに また「もっと軽くしてほしい」と言われました。   私は体が丈夫でドクターストップとはどの程度のことで そうなるのか検討がつきません。 彼女は普段は体が弱いとはとても思えない程パワフル かつ元気です。  実は他の女の子から不満の声があがってきたのです。    今、私は彼女の「ドクターストップ」というセリフに疑念を持ってしまっています。これはウソ?なのかと判断に苦しんでいます。ドクターストップになる程の方は普段はパワフルに働けるものなのでしょうか?   

  • うつ病と仕事

    26歳の会社員です 社会人5年目です 最近、同期の仲間と飲みに行ったときに いつもどおり会社の愚痴やプライベートの悩みなど 自分が最近、うまくいってなくて元気がない等ずっと話していたら 「それうつ病じゃね?」と言われました 確かに仕事でうまくいってなく私生活も充実してなくて元気がありませんでした ただ仕事はこういうもんだと自分に言い聞かせていたので悩みなどはあって当然のもの だと思っています。他の人もこんなもんだろうと思っていました あまり自分ではうつ病など気にしたことはなかったんですが ちょっと気になってうつ病チェックなどをしてみたら見事に当てはまっていて あなたはうつ病ですと回答ででました どのサイトでもそうでした この時点でちょっと不安になり、もしかしたらうつ病なんじゃないかなと感じてきました。 ただ自分としてはうつ病と病院で診断されたら仕事が出来なくなるんじゃないかと不安になります たしかに仕事はツラいですが やっとで入った会社ですし、車のローンもあるしやめたら収入がなくなってしまうので 病院に不安で行ってないです 出来ればこのまま仕事を続けたいし、まだ頑張ろうと思います。 しかし、この状態を放置していいのか?とも思います どなたか助言を頂ければうれしいです