• 締切済み

このような女性ってどう思いますか?

sekanndoの回答

  • sekanndo
  • ベストアンサー率34% (129/379)
回答No.2

  こんばんわ。50代女です。   最近の親は親の勝手な判断で、   子供の将来なんてどうでも良い   そんな夫婦が増えています。   今回の場合、先妻の精神疾患により   先妻の両親の意志での離婚なんですよね。   法的には親権は彼にあるのでしょうか?   離婚する場合、それぞれ法にしたがって   解決されるはず。   確実に親権を持つ親が責任を取らなければならい。   子供に対して親の義務をきちんと真っ当すべき事。   そこをはっきりしないといけません。   もし、あなたが彼と将来を考えて付き合っていくにのに   は、一番の難問です。   他人の子を育てるわけですから・・・   精神疾患の先妻には、子供など引き取る権利はないし、   先妻の両親も引き取ってまで、面倒はみないでしょうから。   しかし、子供の将来を考えたら、   まずは、先妻、先妻の再婚相手 、先妻の両親との話し合い   で、解決するべき問題です。   それをきちんと踏まえてください。        

mie-mie-mie
質問者

お礼

実際に彼女はもう、放棄してしまっていますよね。 何も気にかけず、我が道を行けるところが、すごいなって、 私の周りの人たちは言っています。 ただ今後、子供がおじいちゃんおばあちゃんところに居続けたい、 と願うのなら、その時は少しは金銭面で母親である彼女もサポート というか誠意を見せるべきじゃないか?と私の両親は言っています。 仮に私に子供がいて離婚し、再婚するとしたら、 絶対に子供は自分で面倒を見ろって言われるだろうし、 元亭主だけに責任を負わせるのは、フェアじゃないって考えです。 ただ、彼女のことを凄い溺愛してる姿を見ると、 話が通じる両親なのか?って理解には苦しみますけどね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バツ1 子あり 両親の反対

    私と彼は結婚前提に付合っています。私も彼もバツ1ですが 彼は先妻とのあいだに 双子の5歳の子供がおり先妻が養育し彼は月々養育費をきちんと支払ってます。離婚の原因は詳しくはお話できませんが彼が先妻の両親が経営する町工場で働く事と先妻の両親と同居が条件で結婚したのですが 先妻の義理父=社長と性格があわず 彼はうつになったりもあり、争う事もなく協議離婚でした。私の両親に彼の事を話す機会があり話をしたのですが私もバツ1だからか「バツ1はいいとしても子供がいるのに離婚するなんて」と反対されてます。離婚の理由も言ったのですが 「本人が自分の都合のいいように言っているだけだ。騙されてるんじゃないの?」と言われました。先日もテレビで 佐○木投手がでた時も「この人は私生活がしっかりしていない。子供がいるのに。よくない」と私に聞こえるように言われました。私は 彼と3年付合ってますが 人を騙すような人ではないし 幼い子供がいるので離婚を考えるにもかなり 悩んで悩んだ結果だった事もよくわかってます。私の両親を説得させてるには どうしたらよいのでしょうか?経験のある方 アドバイスをお願い致します。

  • 養育費の減額

    最近バツ1の男性と結婚しました。彼は先妻との間に2人の子ども(12歳と7歳)がいます。 養育費を毎月7万円払っており、離婚後、彼の両親に600万借金をつくってしまい毎月返済しています。養育費と借金の返済で貯金はまったくありません。 子どもをつくりたいのですが、私が仕事をやめると生活ができません。 彼が事情を話し、養育費の減額を先妻に頼んだところ激しく拒否されました。 公正証書通り支払わないのなら給料を差し押さえると言われたそうです。 このままだと私は子どもをつくることができません。 先妻は借金は親に借りたものなのでうやむやにできるだろうと思っているらしいのですが、両親は高齢のため病気がちで高額の医療費もかかっている状態です。 早急に返済しなければならないと彼は考えているようです。(現在は月1~3万しか返せていません) このような場合、減額は認められるのでしょうか。 このまま、出産をあきらめて公正証書どおりの養育費を払いつづけるべきなのでしょうか。

  • 彼の両親との同居について

    バツイチ、5歳の子有り(先妻が扶養)の彼との結婚が決まりました。彼の結婚の条件は「子供の事(養育費等)を理解してくれる人」「親と同居してくれる人」でした。 もちろん私は両方を受入れています。ですが、私の両親や親戚は同居についていい顔をしません。というのも、同居の理由が「もし先妻になにかあって子供が戻ってきた時に、自分達に新しく子供が出来た場合、私に先妻との子供が虐待されるかもしれない、でも爺ちゃん婆ちゃんだったらそれは絶対にないからかばってくれる」というのです。 正直、えっ?と思いました。私が虐待するかもしれないというのを心配して親との同居を考えている?? 確かに今は虐待のニュースも多いので心配する気持ちもわかりますが、これから結婚して一緒に人生を供にしようとしている相手を信用していないんだ・・・と思ってしまう自分がいるのです。 先妻との子が戻ってくる確立はかなり低いと思います。私に子供が出来るとも限りません。先妻の子供のために私は同居をしなくてはいけないのか?同居を受入れながらも、スッキリしない自分がいます。 皆さんは彼の意見をどお思いますか?有りだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 養育費について教えてください。

    養育費について教えてください。 知人の事なんですが、25年前に離婚し先妻との間に子供が一人います。 その知人は最近亡くなったんですが、先妻との間の子は800万を貰い相続放棄をしました。 養育費も一切渡していなかったんですが、その800万円は贈与と言う形になるんですか? 養育費の一括払いみたいなのにはならないですか? 後妻は先妻との子を相続の対象にはしたくないようなんです。 やはり贈与税の申告はしなくてはいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 先妻の子供と関わるということはどんな問題がありますか。

    バツ1の彼とバツ1の私で再婚を考えてますが、彼には3人の子供が居ます。 事情があり、子供を数ヶ月ひきとって生活してます。 養育費は先妻が育てる際には支払をするように取り決めてあるようです。 私も子供は欲しいですが、年齢的にムリかもしれません。。。 今後、先妻の子供が私たちの住む家に逢いにきたりすることを彼は望んでます。同じような境遇で、先妻の子供と逢ったりして、何か問題になったり、悩んだり嫌な思いをされた方が居たらどんなことか教えてください。 前もって知っておきたいです。

  • バツイチ、子持ちとの付き合いについて

    最近、思い悩んでいまして、何かご意見を頂けないかと、 思い切って書き込みをしました。 私は現在、バツイチの人とお付き合いしています。 年齢は私も相手の男性も20代後半です。 相手には、先妻との間に子供(幼稚園児)が一人います。 彼の離婚理由は性格の不一致で(先妻から離婚を要求) 子供は先妻が現在育てており、彼は養育費を支払っています。 彼は、将来的に私との結婚を考えてくれているようなのですが、 もし、彼と将来結婚した場合、先妻と、その子供との 付き合いをどうしたらよいのかが分からないのです・・・。 なぜなら、この先彼と結婚し、私が子供を生んだ場合、今のように 頻繁(月1回+いろいろな行事)に先妻とその子供に会いに行くことを快く思えない自分がいます。 なんだか家庭が2つあるようで、どうしても現状の面会頻度などを 受け入れられないでいます。 また、先妻の子と、自分の子を比べられたくないという思いもあります。 彼には上記理由などを話し、もし結婚しても私は子供は産まないと話しました。 (子供同士を比べられたくないし、家庭が2つあるようになるのも嫌なので。 せめて私に子供がいなければ、面会や行事参加を受け入れられるという理由です) そう話したところ、彼はそれならば今後は子供に会わなくて良いと言いました。 彼と子供との面会を受け入れられない自分に対して、 自分は心が狭い人間なんだ・・・と今、ものすごく思いつめていて、先日は倒れました。 バツイチ子持ちの方と付き合っている、または結婚した、 という方がいましたら、先妻やその子供とはどのようにお付き合いをしていらっしゃいますか? それ以外でも、広くご意見いただけると嬉しいです。 入力文字数の関係で削りましたので、分かりにくいところがありましたら、都度補足させていただきます。 長文となりましたが、宜しくお願いいたします。

  • 友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の

    友人(30歳・女性)が二人の子供を連れて最近離婚しました。離婚の原因の一つは友人(妻)の不貞だったのですが、旦那に不貞がばれて不貞関係は3カ月で終わりました。旦那は不貞相手に念書を書かせ、友人に二度と連絡を取らないことを約束させました。しかしその後、夫婦関係がうまくゆかず、夫婦喧嘩の度に不貞のことを責められ暴力をふるわれることが多く協議離婚に至りました。離婚の際、妻側から養育費の請求をしないかわりに、夫側から慰謝料の請求もしないという口約束をしたそうです。 しかし、妻側に生活に余裕がないため養育費がほしいという話をすると、「不貞をしたお前が悪いんだから養育費は払わない」と言います。夫は二人の子供を可愛がっていて、自分のあいている休日は子供に会いに来るそうです。「子供はかわいいからできることはなんでもしてあげたい。」というのですが、不貞をした妻への憎しみが子供への愛情より勝ってしまうのか、養育費は断固として払わないというのです。理由は「離婚原因はお前の不貞だから」だそうです。「養育費を請求するなら慰謝料300万払え」と言います。 私としては慰謝料と養育費は全く別物だと思うのですが、彼はそのへんを理解していないようです。 離婚原因にかかわらず養育費の支払いは親の義務だと思うので、友人は調停を申し立てることにしました。その際に慰謝料の請求をされたとしたら、支払い能力から算出された額であれば支払うとのことです。 友人は年収約240万、8歳と6歳の子供を扶養しています。 元夫は年収約450万です。 元夫は妻の不貞についての慰謝料を請求するつもりでいますが、元夫は、以前私の友人に手を出そうとしたことがありました。「妻とのことで相談がある」と友人を呼び出し、車の中で友人を襲いました。あまりにもしつこかったようで、友人は車のドアをあけ大声を出したので未遂に終わったのですが。 このことは元妻である友人は知りませんが、未遂で終わったにしろ、妻の友人でもある女性を力ずくで襲おうとした事実を棚に上げて、「養育費は払わない、慰謝料は払え」という夫側の言い分に納得がいきません。 この様な状況で、調停において妻側が準備しておいたほうがいいことはありますでしょうか? また、未遂で終わった上記の件は調停で話しても無意味でしょうか? 不貞発覚後の暴力は慰謝料の減額には繋がるのでしょうか? 専門家の方、経験者の方、ご意見・アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 離婚した先妻との間にできた、子供の住民表取得について

    4年程前に調停離婚しました。(親権は妻側、養育費は月5万円) 先妻は旧姓に戻ったのですが、子供(10歳)は私の姓を名乗っています。 (小学生低学年の時の離婚だったので、姓の変更は友達にいじめられると思ったからです。) ここ一年前ぐらいから、学校関係の書類(通知表など)を見せてくれなくなりました。 先妻が再婚しているか確認したいのですが子供の住民表を取得(取り寄せる)する事は可能でしょうか? (再婚しているのならば、養育費の受取額も大きく変わりますので 書類を見せなくなったと思い、子供の性が変わっているか確認したいのです。)

  • こどもと一緒に暮らしたいです。

    自分の不貞が原因で結婚20年で離婚しました。 先妻から慰謝料と養育費を請求する調停を起こされましたが、養育費が子供3人で21万、慰謝料が500万と高額で、調停が不調に終わってこれから審判です。 調停の途中で協議離婚になり、先妻の性格から考えて子供は絶対に手放すはずがないと思い、自分は親権を放棄しました。 その後、先妻が再婚したので自分も先月入籍しました。 先妻の結婚相手と一番下の子供が合わないらしく子供から泣きながら電話がありました。 理由を聞くと先妻が仕事が忙しいので風呂洗いをさせられたり、ゴミ捨てや掃除までさせられているそうです。 好きなおかずを多めに食べただけで好きなものばかり食べるなとか、食べるのが遅いから食事の時にはテレビを消せとか、子供にしたら本当の父親じゃないくせに何でそんなことまで言われなければならないのかと言っています。 子供がゴミ箱にペットボトルを投げ入れたら、物は投げるんじゃない!物を投げるとこうなるんだと言って目の前で皿を割って見せたそうです。 子供はすっかり怯えているのに、先妻はそれを見ても何も言わなかったそうです。 先日、子供が自分の方に来たいと言うので、先妻に無断で自分のところに引き取りました。 決してムリヤリ連出したわけではありません。 先妻は警察に捜索願を出したり親権をたてにとって子の引渡しを申立てると騒いでいます。毎日子供の様子を見に学校にも行っているようです。 自分は子供を手放したくありません。子供も自分のところにいたいと言っています。 先妻は子供の姓が変る時も自分には何の相談もなかったので憤慨しています。 これから子供と一緒に暮らして、子供の籍を自分の方に戻す方法はないものでしょうか。先妻に毎日学校に見に行くのを辞めさせるにはどうしたらいいですか。 子の引渡しが認められたら子供が何と言っても先妻にかえさなければならないのでしょうか。

  • 親権者の変更について教えてください。

    先妻が親権を持っている子(小5)について教えてください。 先妻は再婚して子は養父と養子縁組しています。 子を引取りたいので親権者変更の申立てをしようと思いますが、可能でしょうか。 また、子どもが自分と暮らしたいと言えば、自分が離婚後に自己破産したことや、養育費をあまり払っていないことなどは、問題になりませんか。 自分も再婚したのですが、子どもができないことがわかり、せめて一人でも子どもを引取りたいと思います。