• ベストアンサー

養育費について教えてください。

養育費について教えてください。 知人の事なんですが、25年前に離婚し先妻との間に子供が一人います。 その知人は最近亡くなったんですが、先妻との間の子は800万を貰い相続放棄をしました。 養育費も一切渡していなかったんですが、その800万円は贈与と言う形になるんですか? 養育費の一括払いみたいなのにはならないですか? 後妻は先妻との子を相続の対象にはしたくないようなんです。 やはり贈与税の申告はしなくてはいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おそらく、「相続放棄をする代償として後妻さんから800万円をもらった」ということなのですね。 事実がそうなのだとすれば、800万円はあくまでも「相続放棄の代償」なのであって、「養育費の一括払い」とみることは難しいでしょう。 ところで、未払いの養育費の一括払いを請求することそのものは法的には可能だと考えられています。そのため、養育費の支払義務者の相続人に対し、その相続分に応じて、未払いの養育費を請求することも法的には不可能ではないのでしょう(将来の養育費は、養育費の支払義務者の死亡によって消滅すると考えられます)。 もっとも、未払いの養育費の一括払いだと構成しても、税務署の立場としては、将来の養育費を一括払いしてもらう場合であっても、「現在、養育のために必要なお金ではない」という理由で、贈与税の対象としていますから、未払いの過去の養育費の一括払いについても、「現在、養育のために必要なお金ではない(特に、すでに成人しているのであれば、なおさら養育のために必要なお金とは言いにくいでしょうね)」との理由で、贈与税の対象となる可能性は高いように思います。

poo-515
質問者

お礼

やはり贈与税の対象になるみたいですね。 詳しくご説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.2

>先妻との間の子は800万を貰い相続放棄をしました。 これが理解できません、遺産をもらっていたら放棄できません。 >後妻は先妻との子を相続の対象にはしたくないようなんです。 血縁ですから相続対象になります、法律で決まっています。 相続人が自ら放棄するかどうかですが、貰っていたらできません。 >やはり贈与税の申告はしなくてはいけないんでしょうか? 受け取ったのが生前なら贈与税、死後なら相続税。 どちらでも申告は必要です。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

まず、相続放棄という言葉。 家庭裁判所による正式なもの。 いくらかの現金を受け取って、不動産などを受け取らない事実上の放棄。 後者の場合は、遺産分割として、相続税の対象になり、控除の範囲内なので課税されない。 養育費の前払いはあるが、後払いは、税務署の判断次第。 専門家に相談すること。

poo-515
質問者

お礼

やはり養育費とするのはおかしいですね。 正しく申告するように伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費の一括払について

    離婚にあたり今後のトラブル防止のために養育費を一括払で受け取る話が夫側より出ています。夫が一括で借金して自分の口座に入れ、それをそのまま私に渡すことで相続税もかからないと言うのですが問題があるのではないでしょうか?ちなみに金額は5千万円位になると思われます。

  • 孫の養育費を負担したら・・・

    いつも、お世話になってます、宜しくお願いいたします。 離婚したAが、その子Bの養育費を支払っていた場合に、その養育費をAの親、つまり、子Bの祖父母Cが負担することとした場合、その養育費は、祖父母Cがその離婚したAに対して贈与したこととみなされ、贈与税の課税対象となるのでしょうか?

  • 末期癌の父の財産を生前に母にすべて贈与すること

    父(83歳)が末期癌で余命数か月と言われています。私は父の後妻(77歳)の子(1人のみ)なのですが、先妻(没)の子が3人います。相続人は、後妻(私の母)、私、先妻の子3人(A,B,C)です。父の財産は居住用の土地・家(評価額は計1000万円位)、現金5百万円ほどです。なお、父は癌ですが、意識ははっきりしています。  実は父は、最近、先妻の子Aに頼まれて、Aの妻(癌で入院)の病院の連帯保証人となってしまいました。後妻(母)と私は連帯保証人を引き継ぐのはいやなので、相続放棄を考えますが、その場合は、当然、居宅や現金預金も放棄せねばならないと考えています。  そこで、現在は父名義の居宅(土地・建物)と預金を、今すぐにでも、すべて母に贈与しようと考えていますが、何か問題はありますでしょうか?贈与契約をし、名義を変更すれば、すべて母の所有物となり、父が亡くなり、母と私が相続を放棄した場合は、問題は何も起こらないでしょうか(詐害行為的!?なので、先妻の子3人に取り戻される可能性がある等)。  なお、居宅(土地・建物)は、2000万円の非課税で贈与し、また、預金の500万円については、本年中に父が亡くなる可能性は高いので、贈与税もかからない(もしくは払ってももどってくる)と思っています。  法律上や税務上、問題はないのか、ご意見、アドバイスいただけると幸甚です。よろしくお願いします。

  • 養育費と相続について

    8年前に元夫と離婚しました。その際、子供が一人おり、私が引き取りました。養育費として月額80,000円を20歳まで支払う旨の公正証書を取り交わし(元夫は収入が高かったので)、その後支払いを受けておりました。4年前に私は再婚し、元夫との子供は現夫と養子縁組をしました。近日、元夫から自分も再婚をする事になった事・また、私が再婚して経済も安定していることを理由に養育費の減額を求められました。若しくは、減額せずこのまま20歳まで支払うのであれば養育費としてでなく、生前贈与として現金を分割して月々支払う事とし、自分が死亡した際の相続の放棄を求められました。これは、正当な言い分なのでしょうか。又、現時点で、生前贈与を受け相続を放棄する旨の書面を取り交わした場合、将来的にこれは有効なものとなるのでしょうか。 

  • 相続と手続きについて

    伯父が他界して、その遺産相続についての質問です。 伯父には先妻との間に娘(成人で既婚)が一人います。 伯父は再婚しましたが後妻との間には子供はいません。 先妻・娘・後妻との間は別に悪くありません。 先妻・後妻が高齢なのと、娘は既婚で子供がおり忙しいという理由と 専門家に頼むには小額なので、なるべく親族間で手続きしたいと言う理由でお伺いします。 質問者の私は後妻の姪にあたります。 伯父の遺産は預貯金450万・個人年金150万・家(土地300万・家屋100万)です。 娘が二十歳になった時に200万を裁判所を通じて渡しています。 娘が1歳の時に伯父と先妻は離婚。 親権・養育権は先妻にあり、養育費を払っていません(先妻の親が拒否) 200万が養育費にあたるのか、生前贈与にあたるのかは不明です。 裁判所に聞けばわかると思いますが・・・ 後妻と娘で折半と言うのが通例だと思うのですが、話し合いの結果、 後妻は高齢で無職と言うこともあり、預貯金・個人年金を受取り、 生きている間は伯父の残した家に住むとこになりそうです。 後妻が亡くなった後、家と後妻の生命保険(200万)を娘に相続させたいと考えています。 後妻が病気になったり、亡くなった際は、 後妻の兄弟(私の母や本家)で面倒をみる話になっています。 後妻は伯父が年金を払っていれば自分は払わなくていいと思っていたらしく 老齢年金は殆どありません。 これは後妻の落ち度によるものだとは思うのですが、 後妻が健在な間に何とか生活ができる環境(金銭的にも)と 娘にもできる限りのものを残すにはどうしたらいいでしょうか? 何かいいお知恵があればお教え下さい。 身内で遺産分割協議書を今作成中なんですが、それと同時に伯母の遺言書も作成中です。 その時の注意点もあれば教えてください。

  • 養育費の支払い方法について教えて下さい

    後妻の者です。夫が前妻の子に養育費を月々支払っています。その支払い方法ですが、今までずっと現金書留で先妻の実家に送っています。(先妻は同居しておらず賃貸住まいの模様) この支払い方法だと、後に、 ・貰ってなかったと嘘をつく(振込と違い、記録がないので) ・先妻の両親による使い込み等により、確実に先妻の手元に届いていなかった 等のゴタオゴタになった場合、後々先妻や先妻の子がお金欲しさに、壱銭も貰っていないと嘘をつき、一括請求などされる事ってあるのでしょうか?ちなみに、公正証書?等の書面は作成しておらず、念書のようなものはある様です。印鑑無の簡潔なもの。どなたかお知恵をお貸しいただければと思います。

  • 養育費 一括請求

    9年前に離婚し、元夫から養育費をもらっています。今回元夫は「再婚をすることになった、養育費は今まで通り支払う」と口頭では言いましたが、不安なのです。 離婚時、公正証書・送達証明書は作成しています。(かなり揉めました)今までも遅れることはあっても振り込んでくれていますが、たまに会っても勤め先も(転職を繰り返す)住所も(引っ越している)近況も、一切話さない人です。私にとっては信用できない人なのです。今回再婚することによって、状況が変われば養育費の支払いもどうなるかわかりません。 そこで、養育費の残額を「一括請求」したいのです。(約250万円) 元夫にとっても新生活をスタートさせる上で、その方がスッキリしてよいかと。「無理だ」と言われればそれまでですが。 いかがでしょうか?贈与税など、やっかいでしょうか?

  • 相続の登記について

    被相続人(H10死亡)には先妻(H1死亡)との間に3人の子があり 後妻(H12死亡)とのあいだには子はありません。 後妻には子はなく、4人の兄弟姉妹がいます。 (全部の戸籍謄本を取り寄せていないので確定ではありません) 被相続人の土地の相続登記をするのに 後妻の兄弟姉妹間で話がまとまりそうにありません。 (この土地には未登記の建物もあります) 先妻の3人の子は後妻の兄弟姉妹との付き合いがないので このさい、自分たちの相続分を地元にいる甥に贈与して あとは、様子をみることにしたいと考えています。 この場合、 1.一旦、後妻と先妻の3人の子で法定相続分で共有登記。 2.その後、3人の子の分を甥に贈与し、登記する。 3.前の1,2は同時に行い。そのままにしておく。 4.あるいは、3人の子から甥に相続分を贈与する書類をつくり、 甥と後妻の共有にする登記を一度にする。 ことはできるのでしょうか。

  • 父が死んだ場合の法定相続の分配率を教えてください。

    父が死んだ場合の法定相続の分配率を教えてください。 親族の構成は以下です。 父(死亡) 配偶者(母) 子2人 父の先妻 先妻との間の子4人 先妻に相続権は無い、配偶者は1/2として、 その他の子は1/2を平等に6分割するとなるのでしょうか。 もしくは後妻の子は分割の割合が多くなるのでしょうか。

  • 先妻の子どもですが、相続はどうなりますか?

    私の父にあたる人と母は私が9歳、弟が8歳の時に離婚しています。 詳しいことを母に確認をしてはいないので、憶測の部分がありますが、この離婚に関る相続について疑問があります。 離婚後私と弟は母とともに生活をすることを決めました。 離婚時には養育費の支払いの取り決めがあったようですが、それは一度も支払われませんでした。 母は毎日懸命に働き非常に苦労をして私たち兄弟を育ててくれました。 また、父にあたるひとはその後再婚をし、一人お子さんがいるようです。 醜い感情であることは重々承知していますが 養育費の支払いすら行わなかった上に、全く誠意のない対応が続いたことに、大人になった今でもやりきれない思いで一杯です。 せめて、最期くらいは「父親」としての義務を果たしてもらいたいと思っています。 父死亡時に相続権を持つのは「後妻」「後妻の子」「先妻の子」であるそうなので、私と弟にも相続の権利が発生すると認識しています。 疑問に思っていることは 「父死亡時に後妻側から連絡が来なくても、確実に相続をするためにはどうしたら良いのか」 という点と 後妻が先妻の子にできるだけ相続の内容を少なくし、自分の子どももしくは後妻自身ができるだけ多く相続をするための方法(生前分与や父による遺言?自信がないです)があると思うのですが 「その方法はどのようなものか」 「その画策を先妻の子は阻止することができるのか。できるならばその方法はどのようなものがあるか」 を知りたいと思っています。 過去の似たような事例を探したつもりですが、これといったものを見つけることができませんでした。 大変読みにくい上に、気持ちの良い話ではないかと思いますが、ご存知の方のお知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。