• 締切済み

技術士の資格試験について

もぐさん(@mog_san)の回答

回答No.2

必ずしも、 (1) 技術士補に登録して以降、技術士補として次の期間技術士を補助している。 A)総合技術監理部門以外の技術部門は、4年を超える期間 (2) 技術士補となる資格を有した日※ 1以降、監督者の指導※ 3の下で、 科学技術に関する業務※ 2について、次の期間従事している。 A)総合技術監理部門以外の技術部門は、4年 のように、技術士補となって4年、または監督者の指導で4年の 選択肢でなく、 科学技術に関する業務 「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、 設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)」 この場合、指導者や監督者の有無・用件を問わない。 A)総合技術監理部門以外の技術部門は、7年を超える期間 よって「第一次試験の合格日」又は「指定された教育課程の修了日」 以降の7年間の実務経験で技術士第二次試験の受験資格を得ることができます。 (ただし、ここでは総合技術監理部門を仮定していません) まぁ、7年は結構長いかもしれませんが。働いたらあっという間ですけどね。

参考URL:
http://www.engineer.or.jp/examination_center/pejseido_2011.pdf

関連するQ&A

  • 技術士第二次試験の受験資格について

    これから、技術士第一次試験にチャレンジしようと思っています。 色々自分なりには調べたのですが、二次試験の受験資格がいまいち分からないのでお教えください。 一次試験に合格後、登録することにより技術士補と称されるようになる。 その後二次試験を受けるためには、以下の条件を満たすことと書かれていました。 ○第二次試験を受験するには、以下のいずれかに加えて第一次試験に合格していることが必要である。 1.技術士補として4年間(総合技術監理部門は7年間)以上、技術士を補助する業務に就いた 2.第一次試験に合格してから4年間(総合技術監理部門は7年間)以上、監督者の下で「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務」に就いた 3.7年間(総合技術監理部門は10年間)以上「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務」に就いた 1.に関しては今勤めている会社に技術士の方がおられないのでNGだと思います。 2.3.の”「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務」に就いた ” ということに関しては、例えば機械部門を受けるのでしたら、機械設計や加工、組立などの業務がこれに当たり、必要実務年数をクリアしておけば二次試験が受けられるということでしょうか? せっかく一次試験を受けても二次試験が受けられないのでは、と思い不安になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 技術士補

    大学で指定された教育過程を修了しました。 まだ技術士補の登録をしていない「修習技術者」です。 この春大学を卒業します。 技術士補の登録をしようと手引きを読んだところ、 技術士補となるために同一の技術部門の技術士を補助することになっているため、「補助しようとする技術士」の証明書が必要と記載されています。 「補助しようとする技術士」を大学の先生(技術士)になって頂こうと考えていたのですが、私が大学を卒業してしまう場合、「補助しようとする技術士」を大学の先生に指定することは不可能でしょうか? それとも、実際に同じ現場で働くことはなくても技術士の名前をお借りできれば登録は可能なのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • JABEE認定の証明書の発行って、どこに申請すればいいんでしょうか?

    JABEE認定の証明書の発行って、どこに申請すればいいんでしょうか? 大学でJABEE認定を受けて卒業しました。(2004年度) そのため、技術士一次試験を免除されており、すでに修習技術者になっています。 会社の資格取得奨励に関する制度に応じるため、自分が技術士一次資格をパスしている ことを証明したいと考えています。 (技術士の方に指導・監督をお願いできていないので、技術士補の資格は得られませんが、) 技術士一次試験をパスしている証明書って、どこに申請すればいいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 技術士第一次試験について

    私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 情報工学系における技術士資格の価値

    回答お願いします。 私が所属している大学の理工学部では、JABEE認定を大きなウリとしているのですが、私が所属している学科でも、私達の学年からJABEE認定されることになったようです。 しかし、「とったほうがいいですよ」という説明ばかりで、就職にどれくらい有利なのか、メリットはどのようなものか説明がありません。 JABEE認定プログラム卒業を狙うかどうかで授業料なども変わってくるので悩んでいます。狙うと60単位以上中1つも落とせない等、大変厳しいです。 なので、それに値する程の価値があるかどうか知りたいのです。 情報工学部門の技術士の資格をとられた方や知っている方で、こんないいことがある!ということや、就職にどれくらい有利なのかおしえてください。お願いします。

  • 技術士の受験資格について

    技術士第二次試験の受験資格について 技術士補となり、技術士の元で4年の実務経験が必要とありますが、建設部門の場合、RCCMの資格有者の下で実務経験を積んでも受験資格にはならないのでしょうか??技術士(建設部門)に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 技術士取得について

    技術士の資格をとるためにはまず1次試験に合格して、そのあと技術士補の登録をして 4年後でないと、2次試験を受けるのが本来だと認識しているのですが、技術士補登録 せずに修習技術士(誤字の場合は失礼)としての場合は、翌年2次試験が受けれたりするんでしょうか? 教えてください。 仮に1次試験合格した場合に技術士補にさせてくださいとお願いできる技術士の方が知り合いにいないのです。

  • 技術士第一次試験を受ける人が少ないのはなぜ?

    今度技術士第一次試験(化学部門)を受けようかどうか悩んでいます。それで、本で見ると、建設部門を除けば技術士第一次試験を受ける人がとても少ないです。たしかに技術士という資格自体、建設部門以外ではあまり意味がないと聞いたのですが、受ける人数が少ない理由はそこにあるのでしょうか?

  • 技術士第2次試験の受験資格について

    先日、技術士(建設部門)の第1次試験を受験し、自己採点でほぼ合格していることがわかりました。 実は、現在、ある自治体の土木専門職として勤務しているのですが、上司の方に技術士を持っておられる方がいないことがわかりました。 (ただ、業務の関係上、外部のコンサルタント会社の技術士資格者とともに仕事をする機会が多くあります。また、大学院の土木工学専攻を修了後、これまでに通算5年間程度、都市公園の修繕設計・監督業務や都市計画に関する業務をしてきています。) そういった場合には、技術士を補助する経験が得られないことから第2次試験の受験資格がないということになるのでしょうか。それとも、「技術士補となる資格を有し、専門の科学技術に関する計画・研究・設計・分析・試験または評価・指導の実務経験」枠で将来受験可能なのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

  • こんばんわ

    こんばんわ 私(男)は四月一日から建設コンサルタント会社で働くものです 技術士二次試験にお訪ねしたいことがあります 私は大学のカリキュラムに含まれているJABEE認定コースの過程を修了し、技術士補(建設部門)(技術士一次試験免除)の資格を得ることが出来ました 次のステップとして、技術士の取得を目指しています 技術士になるためには、技術士二次試験を受けなければ行けませんが、具体的な対策方法がわかりません 受験資格が指導者のもと実務経験が4年あることが条件ということしか知りません 技術士の資格を持っている方で、二次試験の対策は具体的にどうやったのか教えて頂きませんか? よろしくお願いします