• ベストアンサー

ウナギの血の毒について

ウナギの血には毒があると聞きましたが、 ウナギを生きたまま無毒化する方法はありますか? たとえば、人工透析のような方法とか… ウナギの血清などの解毒剤は作ろうと思えば作れるのでしょうか? 無知ですみません。あくまでなんとなく思いついただけで、 実際に行うつもりはありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.1

 有毒の魚の毒素はそのほとんどが赤潮の原因となるプランクトンに由来し、うなぎの毒のイクチオトキシンもプリムネシウム・パルブムという植物プランクトンに由来していると思われます。とはいえ、生態の全容がやっと分かりつつあるくらいに謎の多い魚なので、その毒が稚魚の段階で餌にしていたプランクトンの毒素が成魚なっても蓄積されているのか、それとも成魚になってからプランクトンを餌にしている生物に蓄積された毒素を蓄積しているのかはいまのところ分かっていないようです。  で、有毒な魚の代表選手のフグにおいては、完全に人工の環境で育てて無毒となったフグが商品化されているくらいですから、うなぎもまた同様に完全に人工的な環境で養殖することができれば無毒な血が流れるうなぎが生産できるかもしれません。とはいえ、ハブの生き血ほどの使い道はなさそうですけど。  で、これらのものに対する中毒症状の治療法は現在のところないようで、とりあえず吐かせるくらいしかないようです(フグなら首から下を埋めとくなんて民間療法が知られてますけどね)。  ちなみに、貝毒もまたそうした有毒な植物プランクトンが造った毒を体内に蓄積したものだったりするんです。  スポンジ・ボブではなんだかあんまりな扱いのプランクトンですけど、なかなかどうして怖い連中なんですね。

shiromusubi
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。 無毒のフグなんてものが売られているんですね! うなぎの毒は生まれつきなのかな?と思っていたので、 餌のプランクトンに由来していたなんて驚きです。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鰻(うなぎ)の生血は毒だそうですが、スッポンのよう

    鰻(うなぎ)の生血は毒だそうですが、スッポンのように頭を跳ねて生き血を盃に入れて飲んだら人間はどうなるんですか? なんで鼈(すっぽん)の生き血は毒がなくてウナギの生き血には毒があるんですか? 生き物の生き血の血が毒の生物ってうなぎ以外に何がいますか? うなぎの生き血を人間が飲んだら死んでしまうのでしょうか? うなぎの血の何が人間に悪さをするの? うなぎの血を犬や猫が飲んでも死なない?人間だけ有害?

  • 毒と解毒

    次のすべてに該当する毒を教えて下さい。 ・投与されてから一定期間は人に悪さをせず、有害・有毒な菌や物質などを殺す即効性の威力がある毒 ・解毒が存在し、上記で投与した毒を即無毒化にできる たとえば、有害・有毒な菌や物質をそれぞれB、C、D、Eがあるとする。 A(上記に該当する毒)を投与し、B、C、D、EをAにより無毒或いは、破壊する。 その後、F(Aの解毒)を投与し、Aを無毒或いは、破壊するイメージです。

  • 蛇の毒について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 映画・小説の中で蛇に噛まれ、その毒を取り除いた方法について真偽が知りたく、質問させて頂きました。 ・「シートン動物記」(確か) 狩りに出て蛇に噛まれた男性が、(都合良く)しとめたばかりの鹿の腹を割き、肝臓を取り出して傷口に当てて応急処置。肝臓の解毒作用を利用するのだと思われます。 ・「心の指紋」アメリカ映画 ガラガラ蛇に噛まれてうろたえる人の傷口に、車のバッテリに付けるあの洗濯ばさみの大きいの(名前知らなくてごめんなさい)を当ててバチバチっと感電させる。「タンパク質が分解されるんだ」と言っていた。 納得がいくような、行かないような。 そんな簡単な(鹿の肝臓は簡単ではないかもしれないが・・・)ことで無毒化されるのか?だとしたら感電云々はどうして一般的に知られていないのでしょう? この二つの事例の、科学的信憑性のほどをご教示下さい。

  • 毒について

    昔、ハリソン・フォードの映画で、奥さんを殺害するとき、 何かクスリを盛って身体を動かなくさせ、バスタブの中に入れて 水が溜まると水死をもくろむ映画がありました。 その間奥さんの意識はあり、目も開けたままだったのですが 時間が経つと少しづつ麻痺が(仮死状態と言うのでしょうか?) 取れて助かったと言う設定なんですが、 この毒は何なのか、解毒剤はあるのか知りたいのです。 そして、後遺症とかは残るものなのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて欲しいです。 映画見て、ずっと気になっておりましたので・・ よろしくお願いします。 (悪さなんて考えておりませんので、ヨロシクお願いします)

  • ハブ毒を安全に廃棄する方法

    「精製ハブ毒」とかかれたガラス瓶をもっている人から相談を受けました。どうしたら毒を無毒化して、安全に捨てられるでしょうか?薬品を使わずに、熱で処理する方法が好ましいです。鍋で煮る、高圧釜で煮るとかで失活するでしょうか?

  • 梅ジュースの毒はいつ抜ける?

    先日、青梅を使って梅ジュースをつくりました。 それでふと思ったのですが、青梅には毒があり、そのまま食べられませんよね。ジュースにした場合、その毒はいつの時点でなくなるのでしょうか? 梅酒の場合はアルコールが解毒し、梅干しも長期に漬け込むことで毒がなくなるようなのですが、梅ジュースは比較的短期にできるので少し心配になりました。 ちなみに、うちでは青梅とグラニュー糖だけで作り、ジュースが上がってきた時点(5日目くらい)で上澄みを別の容器に移して、残った梅はそのままジュースが出るまで漬け込んでいます。

  • マムシの毒と血清療法について

    最近、友人と久しぶりに会って、去年、友人が六月マムシに かまれて、血清療法を受けた話を聞きました。色々聞いたの ですが、今回、マムシの毒と血清療法に関する問合せを致し たく、投稿しました。友人との話で、ふと疑問に思う事柄が出て きましたので。 質問は三点程あります。 最初の質問をします。蛇でも、毒の種類があるのでしょうが、 咬まれた時の応急処置として、お茶を患部にかけると良いと 言う事を聞きます。この話は本当でしょうか? もしこの説が本当で、また蛇の種類、その毒の種類によっても、 効く、効かない、さらには、むしろ逆効果になると言ったありまし たら、教えてください。 余談ですが、江戸時代、藍染の衣服を身に着けたり、ぞうりに は、干した菖蒲の茎などを縫いこんで履いていたと言った話は 、よく耳にします。 二番目の質問をします。マムシに咬まれた人に、血清を打つ、 血清療法を施すと言った事をよく耳にします。また血清は、 一般的には、マムシの毒性を弱めたものを馬に注射し、二週間 程経って、血液を採取し、遠心分離機等で、赤い部分の赤血球 や血小板などと分離された琥珀色の部分の血清を指すと聞きます。 前置きが、長くなりましたが、マムシの毒性を弱めると言う事で すが、具体的に、どのようにして弱めるのでしょうか。弱めること が出来るのでしょうか? 三番目の質問をさせてください。二番目の質問に関連した質問 です。馬で作ったマムシの血清を、二度目に、マムシに咬まれた 人には打たない方が良いと言った話しを聞きます。血清病になる と聞きます。本当でしょうか? 二回目は、馬の体内で作られた血 清が、異物と見なされ、排除しようとするからだと聞きます。 二度目に咬まれたら、馬でなく、別な動物の体内で作った血清を 打った方が良いとも聞きます。

  • 白焼きうなぎの食べ方を教えて下さい☆

    白焼きのうなぎを頂きました。今までうなぎは蒲焼きしか買ったことがないので食べ方がわかりません。 冷凍ものなのですが、これは食べる前に自然解凍しておかなければいけないのでしょうか? レンジで温めればいいですか?それとも冷凍のまま煮込むのでしょうか? また、たれがついているのですが、かけて食べるのですか?それともうなぎとともに煮込むのでしょうか? 実家の母は、たれにお酒や砂糖?などを加えて煮詰めていたような気がするのですが・・・ 無知な新米主婦にどなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • 脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なので

    脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なのですが、どのようにして排出を促したのでしょう。砒素の中毒というのも、慢性になると、かなり体内に蓄積されていますよね。代謝をあげたら、すみやかに排出されるものなのでしょうか?水銀などの重金属で麻痺してい四肢などは、体内に蓄積された毒が排出されたら、もとのように動くようになるのでしょうか。 水銀中毒とか、工場廃水で汚染された水のために起こったそうですが、治療としては、どういった処置をして、解毒などを行ったのでしょうか。 原爆被害者も、どのような解毒治療を行ったのでしょうか。 具体的な実践的な方法を知りたいです。

  • うなぎ・・・どうしたら良いでしょう

    今日、30分前位に近所の子ども祭りのイベントで、子どもがうなぎをつかんできました。生きたまま持って帰ってきたのですが、暑さと酸素不足で死んでしまいました。 生きていれば、飼おうと思っていたのですが、 どうすればよいか困っています。 今は、とりあえず冷蔵庫にしまっていますが、 処分してしまうのも、何だかもったいないような^^; これって素人でもさばいて食べることは可能なのでしょうか。 やっぱりあきらめて処分したほうが無難でしょうか。 ご意見お聞かせ願えますか。 食べられるとしたら、調理の方法なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。