• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます。)

新人社員が職場で嫌がらせに遭う理由と対策

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

あなたが悩んでいるのは 「出る釘は打たれる」状態だからです。 あなたは真面目に立派に仕事をこなした成果が今のポジション。 それをねたんでいる人たちからの心無い言葉。 さらっと言うと、ねたむ先輩が悪いです。 しかし、ねたまれて困るのはあなたです。 会社では役職が下でも、 社会人として年齢が上で、人間的に上の場合もあります。 人として尊敬する姿勢をベースに持ちつつ、誠実に地道におつきあいするしかありません。

hapness004
質問者

お礼

はい!頑張ります!有り難うございました。

関連するQ&A

  • 自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうし

    自分の中で、仕事とプライベートにきちっと線引きをしてしまうので、どうしても職場でうまく打ち解けることができません。周りでは、後輩なのに先輩に馴れ馴れしくしたりする生意気キャラ的な人が先輩に可愛がられたりしているなと感じます。半分ため口のような口調で会話したりなどキャラと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。自分では仕事なので職場では、きちんと先輩や上司の方に接するのが当たり前だと思います。自分があまりにもすごくまじめに受け答えているので、ひょっとして近寄りがたいとか、面白みがない奴だと思われているのかなとも思うのですが、いきなり態度を変えるのも変でしょうし。  皆さんはどのようにされているのでしょうか。何かいい方法や、経験があれば教えてください。

  • やりがいが感じられません

    私は、今の仕事に就いて3年目ですが、やりがいが感じられません。 職場には、先輩がいて、上司はその先輩ばかりを頼りにしていて、はっきり言っておもしろくありません。わたしはあまり仕事ができないタイプかもしれませんが、上司の態度から強くそれを認識させられます。私だって、頼まれたりしたことは快く引き受ける姿勢でいますが、あまりにも上司がその先輩ばかり頼りにしているのがあからさまです。わたしは、年数も浅いけれど、浅いなりのことを頼んでくれてもいいのにって思います。 それに加えて、仕事でうまくいかなかったり、失敗すると、すごく落ち込んでしまいます。わたしはやっぱり、仕事ができないんだって思って、自分がわるいのに、心のどこかでそれをまわりのせいにして上司や先輩がいやになって、会社にいきたくなくなります。会社のことを考えると、夜眠れなくなります。 前の支店では、私の職歴の年数が浅いなりにもいろいろ頼まれ、こんなわたしでも頼りにされてるって思えて、がんばる気力にもつながりました。今の支店では、まったくそんなことはありません。自分では一生懸命やってはいますが私の仕事に対する態度がわるいのでしょうか? はっきりいって愚痴になってしまいましたが、このようなとき、自分の中でどのように気持ちを整理したら、こんなもやもやしなくて済むのか。みなさんのご意見を聞きたいと思い、質問いたしました。

  • 職場恋愛は成り立ちますか?

    こんにちは。 職場の先輩との恋愛は成り立つのか質問させてください。 わたしはアルバイトとしてその仕事をやっています。その先輩はその職場の責任者(店長や、副店長ではありません)で、わたしと二歳しか変わらないのですが、立場はかなり上の方です。 その方はとても気さくな方で、いろんな人に自分から話しかけて仲良くなろうと努める人です。 わたしの職場は、楽しい職場を作って行こう!っていう社員同士仲のいい職場なので、いつもその先輩とふざけながら楽しく仕事をしてます。 その先輩と話すのが楽しくて、いつも用がないのに話しにいったり、わざとぶつかりにいったり(軽くアタック、みたいなかんじです)、本当は尊敬してるのに、わざと生意気な発言をしてからかったり、後輩としての立場を超えて、その先輩と関わってしまっている自分がいます。 周りから見れば不自然なくらい仲のいいみたいで、その先輩&別の社員の方&わたしで話しているとき、「わたしは邪魔者なのでー、おふたりで」と言ってその別の社員の方がいなくなってしまったり、「仲いいねー」と言われたり、嬉しい気持ちとなんだか気まずい気持ちで恥ずかしくなってしまいます。 わたしはその先輩のことを恋愛対象として見かけています。でも、その先輩にとっては、職場の人として仲良くしたいだけなのかなあと思って、いまいち恋愛対象として見ていいのか悩んで踏み出せずにいます。もし、その先輩が職場恋愛を避ける方だったなら、わたしがその先輩に対してれない感情を持つことは迷惑になってしまうし、その先輩が仕事をしづらいような環境にしてしまうのは、絶対に避けたいです。 みなさんは職場恋愛はありだと思いますか?また、その先輩がわたしを恋愛対象として見てくれているのかどうかはどのような点から判断したらよいでしょうか?

  • 職場不倫する女について

    私の職場には、どうやら会社の幹部と不倫しているのではないか と思われる女性の先輩(40代、バツイチ)がいます。 なぜ不倫しているかもと疑うようになったかと言うと、ある日の朝、 出勤途中に会社幹部の部屋からその先輩が出てくる所を見てしまったのです。 業務時間前に、しかも本来ならあまり仕事で関わるはずの無い幹部の人の 部屋から出てくるなんて疑わしいと思いませんか? しかも、その先輩の服装が、前日の服装と全く同じだったのです。 それからというもの、不倫している証拠は無いけれど、 その先輩のことを「不倫女」としか見られなくなってしまいました。 その先輩は、あまりまじめに仕事していません。義務を果たさず、 権利ばかり主張し、それが彼女だけまかり通っているように思えるのです。 先日、その先輩と一緒にしていた仕事でミスが発覚しました。その先輩のミスが原因だったのですが、 私が責任を負わされました。もしかしてこれも幹部との不倫パワー?と思ってしまい、悔しさが心から消えません。 みなさんはどう思われますか? 幹部と不倫する女性は、その愛人という立場を利用して、仕事上での 出来事をうまくやり過ごしているのでしょうか?

  • 既婚者を好きになった方

    25歳会社員の女です。 既婚者の方に片想いすることについて、ご意見をお聞きしたいです。 少しぶっきらぼうながらも気遣いのできる4つ上の先輩と親しく話す機会があり とても頼りになるし、仕事や趣味の話でも意気投合し、憧れの先輩になりました。 指輪をしているので結婚されているとは知っていたし、「好き」という感情はありませんでした。 私には男兄弟がいないので、どちらかというと頼りになるお兄さんのような存在でした。 勘違いかもしれませんが、先輩も「お前面白いなー」という感じで可愛がってくれていると思います。 それから「会えたらラッキー」という気持ちから「会えなかったら寂しい」になり、 先輩が休みのときは「今日はいないのか」とすごくテンションが下がる自分がいました。 もしかして好きになってしまったのか、と自覚したりもしましたが 不思議と、先輩が奥様の話をされたり「俺みたいなの受け止められるの嫁ぐらいだな」と ノロケのようなことを言っても「いい奥様ですね!」と言えるし、嫉妬のような感情はありません。 (むしろ私は父がいない家庭なので、いいご夫婦だなと憧れるぐらいです) 職場で地味な私とがさつな先輩が親しく話してるのが珍しいのか、他の社員さんから 二人でご飯行けば?とか仲いいんだな、等と冷やかされることも多くなってきました。 多分私が先輩に憧れ以上の感情を持っていることは、周りも先輩も気付いていると思います。 逆に、先輩が私のことを気に入っているということも聞かされたりしました。 ダラダラと書いてしまいましたが、私は先輩を奥様から奪いたいとか肉体関係になりたいとは 思っていません。 二人でご飯に行ったこともないし、携帯の番号やメアドすら知らない状態です。 むしろ先輩が既婚者であるということが、ずっと片想いしてられるからよかった、などと思うぐらいです。 しかし、こういう片想いもいつかは先輩の家庭を壊す行動に繋がるのかと心配になります。 既婚者を好きになってもずっと片想いでいられた方、スッパリ口も利かないくらいの態度にするべきだという方 旦那様をおうちで待つ奥様のお気持ちなど経験談などあればいろいろ聞かせて欲しいです・・・。 ずっと片想いでいるのはやはり現実的でなく、奥様にも失礼でしょうか。

  • 育ちがいいって誉め言葉ですか?

    こんばんは、お尋ねしたいことがあり投稿いたします。 今働いている職場の上司に可愛がっていただいてます。 …と思っていたのですが、先日その上司ともう一人の方と三人で話をしている時、突然そのお二人から「○○さんは本当に育ちがいいな」とか「僕の癒し」などと言われました。 それだけなら誉められているのかなとも思ったのですが、そう言っている間、二人とも大笑いしてたのです。 ただただ普通に「仕事は慣れた?」と聞かれて答えていただけなのですが…。 笑って「育ちがいい」というのは誉め言葉なのでしょうか? どこかで「育ちがいいというのは、おっとりしていて仕事が遅いなどの悪い意味もある」と聞いたことがあるもので。 自分ではそんなことはないと思っていますし、先輩方にも仕事の覚えも早くて助かると誉めて頂いたこともあります。 でももしかしたらその誉め言葉がお世辞なのかな、実はそう思われているのかな、と不安になりました。 そうであるなら、何とか挽回しなければとも思います。 アドバイスお願いいたします。

  • 苦手な先輩の対処法

    職場の苦手な先輩の対処法についてアドバイスお願いいたします。 その先輩ですが、先月辞めた後輩と私にだけとても風当たりが強いです。 挨拶しても無視、忙しくても後ろでYouTubeやネットサーフィンをして仕事終わるの?と言ってきます。 先輩の仕事でもあるにも関わらずこの態度かと思ってしまいます。 私達だけには本当に小さすぎる事に激怒し、無断遅刻した女性にはあー寝坊しちゃったのと笑っておとがめなしの扱いです。 とにかく女に甘く同部署の男には風当たりが強く先輩も独り身の男なのである程度は仕方ないと思っていたのですが、さすがにここまでくると嫌気がさしてきます。 私は反抗もしませんし、嫌ではありましたが仕事のアドバイスを下さい等コミュニケーションを取ろうとしたのですが相変わらずの態度です。 自惚れてる訳ではないですが、私は入社一年にも満たない新人ですが先輩には任されていない仕事等を上司に任せて頂いているので、予想ですがその事で先輩のプライドを傷付けてしまったのかと思います。 これからどう接していけば良いのか分からず困っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 会社の先輩のことで相談させてください。 まったく仕事をしてくれない先輩がいます。 仕事中ずっと出会い系のメールをしていたり、席をはずして長時間戻ってこなかったりしています。 上司に言い、注意してくれるように頼んでいるのですが 「言っても聞かないんだよな~(笑)。仕事してますけど!とか言われちゃうんだよな~」 と、全然頼りになりません。 先輩と二人で事務員をしていますが、仕事の割合は8:2(私:先輩)くらいで、 私は毎日のように残業していますが、先輩は定時よりも早く帰ったりしています(理由は不明)。 上司やまわりの人もみんな、先輩が仕事をしていないことに気づいています。 「君ばっかり大変だね」と不憫がってはくれますが、かといって何もしてくれません。 先輩は、有給消化とかではなく、「具合が悪いから」という理由で週に3~4日休むこともあります。 たぶん仮病だと思うんです。実は遊びに行ってた、とお土産をもらったこともあります。 「働くの嫌いなんだよね~。休み癖つくともう戻れないんだよね~」 と、先輩は言っています。 ちなみに先輩が社内の誰かお偉いさんの女とか、そういうことはないです。 こんな態度な社員を野放しにして何にも言えない上司にも腹が立ちます。 もうこんな職場辞めたほうがいいでしょうか。 真面目に働いていることがバカらしくなってきてしまい、ここに質問させていただきました。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 分からないということ

    3月末まで今の職場で働きます、 臨時職員です。 初めて働いたのが今の職場ということもあり 仕事でも日常生活でも分からないことが多いです。 特に仕事では周りの方に迷惑を掛けてばかりです。 問い合わせの電話がきても答えられないことが多いため、 周りに頼ってばかり。 同じ臨時の先輩から「仕事で分からないことは正職員にどんどん聞いて」 「そうしたら仕事ももらえるようになる」 などと言われますが、まず何が分からないかも分からないのです。 仕事をもらえれば何かしら疑問もわいてくるのでしょうが… どんどん仕事をこなす先輩 役に立たない私 周りの方は私に呆れています。 もう、諦めているようです。 こんな人間なら、そうなっても仕方がないことだと思います。 しかし、思うのです。 分からないことって、そんなに悪いことなのでしょうか?

  • 今とても落ち込んでいます

    今に仕事場に行くのが、苦しいです。 私は接客業ですが、厳しいと有名の店舗に配属されました。 諸先輩方は確かに厳しいです。職場では会話がありません。 昔いじめにあった経験から周りの顔色ばかり伺って気を使い過ぎて疲れる時もあり、 何とかコミュニケーションを取りたいと思いやっていたことが、八方美人?みたいに言われ、私がいる前では皆無言になり、私が違う場所に行くと、皆楽しそうに笑い、という日々が続き それからどんどん私の悪口を言っている様な錯覚にとらわれ スランプに陥いり人前でも抑えても涙が止まらず、接客業なのに声も小さくなり、先輩からは 仕事は出来てきてるのに、何でそんなに気を使うの? じゃあどういう風に接したらいい?!と言われました。 すみません。謝れば冷たい顔で、謝らないで!といわれました。 先輩の言い分は当然かと思いますが、何を言ってももう皆が冷たいのです。どうしたら良いか分かりません。 泣いてる私にさじを投げているのがよく分かります。 自分を育てようとして言ってくれているんだと プラスに考えて 気にせず仕事を覚えることに集中してました。 でも周りの人たちもう皆の笑顔のない会話もない職場はあるのでしょうか...? 私がもっと強くなれば良いと思いますが、最近は眠れず何も考えずただ ボーっとする休日です。人とも話したくなくなりました。 緊張で心臓がドキドキして、出勤前駅のホームで落ち着いてから行くようしています。こんな私は弱いだけかと思いますが、親にも強くなれと言われ、やっと接客業につけたのに辛くてなりません。 こんな自分はどしたらよいのでしょうか...

専門家に質問してみよう