• 締切済み

扶養家族から外されそうです

緊急監査が入って保険証が必要だから送れ! とても不仲な親からメールがきました19歳です しかし兄には送られてません→私はすぐに送らないけど兄はすぐに送るから(意味不) 兄に保険証どうした?とメールをする→なにが?と返事 兄に電話をかけ送ったか確認する→まだ送ってない(兄はかなり親寄り) 兄と母の間に発生する矛盾 さてここで考えられるのは私の住所が知りたいのか扶養家族から外そうとしているのかの点 住所はコンビニでいい?→いいよ 住所の線は消える となるとやっぱり扶養家族から外す作業なのかな、と考えます 果たして緊急監査に本当に保険証カードが必要なのかこちらで尋ねたところ →保険証書が必要なときは、支払い請求するとき、契約者変更するとき等 そして母が言うにはいま私が持っているカードが原本らしいけど有り得るんでしょうか 紛失扱いで使えなくなると言われたのでいずれ私の保険証を使えなくなるするのは確か でも送ったら返ってこない可能性もある 国民健康保険をとろうと考えてもいます 転出届けを元居た県でだしてません 代理でだせますか? 何が最善ですかね 送らないことがいいのは確かですよね 私は週一で精神科に通っており毎回保険証を使って3000円もかかります 保険証がなくなるのは死活問題なんです 保険証は郵政共済組合です 解答おまちしています

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

>果たして緊急監査に本当に保険証カードが必要なのかこちらで尋ねたところ… 健康保険で監査??て聞いたことありませんね。 通常、健康保険が被扶養者の収入調査を被保険者(親)に対して行い、そこで該当しないと判断された場合のみ扶養からはずされ保険証も返還させられます。 なので、監査で保険証が必要、てわけわかりませんね。 なお、親がみずから貴方を扶養からはずすことは可能です。 その場合、当然、親が貴方の保険証を返さなくてはいけなくなります。 >そして母が言うにはいま私が持っているカードが原本らしいけど有り得るんでしょうか 収入調査で扶養を外される、もしくは自ら扶養をはずす以外ではありえません。 >紛失扱いで使えなくなると言われたのでいずれ私の保険証を使えなくなるするのは確か そいうこともありえますね。 >転出届けを元居た県でだしてません 代理でだせますか? 今の市に転入するには、前に住んでいた市の「転出証明書」が必要で、転出届をだすと発行してもらえます。 貴方の親なら代理でも発行してもらえます。 また、貴方が郵便で役所に請求することも可能です。 電話で聞くか、HPで確認されることをおすすめします。 >送らないことがいいのは確かですよね そうでしょうね。 保険証は常に手元においておく必要があるものですから、通常、返還するとき以外に健康保険で必要ということはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.5

>となるとやっぱり扶養家族から外す作業なのかな、と考えます 日本郵政共済組合では月額が108,334円以上ですと被扶養者になれません。 ですから質問者の方がそれ以上の収入を得ていれば被扶養者となれずに、保険証は返却しなければなりません、これを検認と言います。 また被扶養者がいれば被保険者に扶養手当が払われますのでそのチェックをしますこれを監査と言います。 そして監査をすることで同時に検認の代行もするのです。 ですから質問者の方の現在の月収はいくらでしょうか? また仕送りはいくらでしょうか? >そして母が言うにはいま私が持っているカードが原本らしいけど有り得るんでしょうか 紛失扱いで使えなくなると言われたのでいずれ私の保険証を使えなくなるするのは確か でも送ったら返ってこない可能性もある 質問者の方の月収が規定を超えていれば(あるいは仕送りの金額がに付いても)当然被扶養者を外されますので保険証は返却されるので戻って来はしません、また返却しなければ紛失扱いで保険証は無効にされるでしょう。 それと別居の場合ですと扶養の条件として質問者の方の月収と同額以上の仕送りが必要です。 あるいは遡って被扶養者を外される場合もあります。 >国民健康保険をとろうと考えてもいます 扶養を外れればそうせざるを得ないでしょう。 >転出届けを元居た県でだしてません 代理でだせますか? それは元の地元の役所に聞いて見なければ解りません。 そもそも転出・転入届をしていないことは違法なのですから、違法を前提としてどういう処理をしてくれるかは相手である役所に聞いてみ負ければ解りません。 あくまでも出来る出来ないがはっきり言えるのは、前提として合法な処理がされている場合です。

xxx0v0xxx
質問者

補足

親には住み込みで働いていると嘘をついていますが風俗で働いているので所得は0 仕送りはありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

郵便局員でしたか・・・ > 保険証は郵政共済組合 と書かれてましたものね、失礼いたしました。 それならば単なる調査だと思います。 住民票を動かしておられないと言う点から考えると何らかの手続きは必要と思われますが事前に手を打つことは出来ませんからしばらく様子を見るしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

扶養家族というのは、「自分が養育しなければならない家族」ということですから、別居して別生計となると、本当に扶養家族か?というのが問題視されると思います。 郵政の組合が扶養家族についての監査をして、実態を調査しているということでしょう。 郵政の組合の判断で扶養からはずされることもありますので、実態確認のために保険証は送ってきちんと監査を受けたほうがいいと思います。 放置しておいて、郵政の組合が「扶養家族ではない」と判断されたら、健康保険がきかずに、過去に遡って治療費の請求があるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gahkon608
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

緊急監査ってなんですかね? 年1回扶養家族の収入を調べて、扶養家族の要件を満たしているか監査するんですけどそれですかね? 親と別居しているみたいですけど、自分で収入はありますか?もしあるようなら金額(年額130万円以上)により扶養をはずされることがあります。 今もっている保険証カードは原本ですよ。扶養をはずすことで親にメリットて何のないと思うんですけど。

xxx0v0xxx
質問者

補足

風俗なんで多分収入には入らないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.1

> 緊急監査が入って保険証が必要だから送れ! ちょっと意味不明ですが、ご実家は自営業か会社をされてますね。 扶養家族云々より偽装社員として貴方がご実家で働いていると言う事で色々工作されていたのでしょう 扶養家族から外すとか言うレベルの話ではなく「脱税」されていたんじゃないでしょうか? 脱税ばれても保険証は無くならないと思いますよ。

xxx0v0xxx
質問者

補足

親は郵便局員です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族について教えてください

    お世話になります。 私の家族の扶養について教えてください。 私の家族構成は 母(無職:61才) 兄(アルバイト年収150万円前後:33才) 私(会社員年収400万円:31才)です。  昨年まで兄の扶養家族として母を登録していたのですが、周りのススメもあって今年から私の扶養家族として母を登録しました。  兄から連絡があり、自分の健康保険料(国民健康保険)がものすごくあがってるし、市民税等もあがっているとの事でした。(保険料が上がっているのではなく、元にもどっただけではあるのですが)  母の扶養について、国民健康保険+年収150万円程度の兄と、社会保険+年収400万円程度の 私とで、どちらが母の扶養したほうがお得だったのでしょうか・・・・・・?  乱文で恐縮ですがご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 扶養家族の申請書

    母親(70代)を私の扶養家族にする為に、会社より申請書を取り寄せました。 「扶養する理由」と「家族構成」の欄について困っております。 問題は私の兄です。 自分でなんらかの仕事をやっているのですが、 健康保険等の社会的基盤を全く持っておりません。 また、住所も不定で(恐らく仕事場に寝泊りしている)、 電話しても出ず連絡は取れません。 世帯は私と母の2人だけで、兄とは別です。 収入等の条件は、全て満たしております。 質問  1.「扶養する理由」に兄が住所不定、音信不通の為    私が扶養せざるおえないと書いてよろしいでしょうか?  2.「家族構成」に世帯が別でも、兄を書かなくてはいけませんよね?    住所欄があるのですが、住所不定と書いても    よろしいでしょうか?  3.できれば、会社に事情をばらしたくないので    兄の事をうまくごまかして書く方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母を扶養家族に出来ますか?した方がいいですか?

    先日、父が無くなりました。 今、家族は3人、母(65歳)、兄、私です。 兄はケガをしているので今は仕事をしていません。 仕事をしているのは私だけです。 私は今は契約社員でこの4月から正社員になります。 今まで契約社員でしたので、扶養家族の手当てもありませんでしたし、 また、特に必要もありませんでしたので、 どのような条件で扶養家族に出来るかとか分かりません。 保険の問題や税金の問題等、他に何があるか分かりませんが、 損の無い様な対応をしたいと思います。 いずれ、兄も仕事を始めると思いますので、その時は兄の扶養家族にすると思いますが、 まず、今の場合、母を私の扶養家族にできるのでしょうか? また、扶養家族にした方がいいのでしょうか? BESTな対応を教えていただければと思います。

  • 扶養家族について教えてください

    初めまして!私は4月から新社会人になるものです。この3月までは、母が世帯主で、私と妹は扶養家族になっていました。昨年の母の収入は、パートを2つかけもちし、約139万です。 4月からは、私が社会人になるため(年収約250万の予定)、母と、妹を扶養家族に入れたいと思っています。母は、パートを1つ辞める予定があり、年収が93万程度になる予定。 質問1.母がパートの1つを辞めて、私の扶養家族になるときには、辞めるほうのパート先の離職届などを提出する必要があるのか。 質問2.区などに、世帯主が変わるという申請が必要か?それとも、お互いの会社の扶養家族の緑色の書類を提出する時にそのように記入したらよいのか? 質問3.私は、会社で健康保険に入る予定ですが、母と妹を扶養家族に入れれば、母と妹も私の国民健康保険に自動的に入るようになるのか、特に別の手続きなどが必要か。 質問4.母か、妹が私から離れて暮らす場合が生じた時、私の扶養家族に入れることが可能か。 質問5.扶養者(私)は、母と妹を扶養家族に申請すると、申請しない場合に比べると、税金など、具体的にどれくらいの金額が優遇されるのか?また、健康保険の額はどれくらいになるのか?どなたか、計算方法、もしくは計算できるHPなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 以上、長くなってしまいましたが、どなたか教えて頂けたら大変嬉しく思います。また、私が質問したような内容は、具体的にどういったところに問い合わせたらよいのでしょうか?区の税務署などでしょうか?

  • 扶養家族を分けることはできる?

    主人がリストラされ、取りあえず私が働きに出ることになりました。 今まで主人の扶養家族は、私、子供、母、の3人でした。 今度私が社会保険に入り、主人は国民健康保険になります。 1・健康保険上、子供と母を私の扶養家族にすることは可能ですか?その方が国民健康保険が安くなるので可能ならそうしたいのですが。 主人に職が見つかったとして、所得税の扶養に、 2・母は主人の扶養家族にし、子供を私の扶養家族にすることは可能ですか?

  • 扶養家族からの抜け方について

    現在、私は25歳のフリーターです。 今、正社員である兄の扶養家族に入っています。 今年の4月から、兄の扶養家族から抜けて、自分で国民健康保険料を払っていこうと思っています。 私が勝手に国民健康保険に切り替えた場合、そのことは兄にばれますか?(後日、兄宛に役所から「妹さんが国保に切り替えました」みたいな通知がいったりしますか?) まぁ兄が給与明細をみればわかることなのですが、、

  • 両親を扶養家族にするとどうなりますか?

    私は今大学4年で来年から就職します。 それで先日、親が「就職したら扶養家族に入れてね」と言ってきました。 父は56歳で母は61歳です。父はまだ働いているのですが、病気持ちで体力を使う仕事なので、働けなくなったら扶養家族にいれてねってことらしいです。 でも私は社会保険とか国民保険とか健康保険の区別もつきません…。扶養家族もよく分かりません…。 そこで質問なんですが、 (1)親を扶養家族に入れると、私の収入が少なくなったりするんでしょうか? (2)会社に嫌がられるのでしょうか? (3)私の支払う税金(何税?)が変化したりするのでしょうか? どなたか親切な方、全くの素人なので分かりにくい専門用語抜きでお願いいたします。 よろしくお願いいたします!

  • 親が子供の扶養家族になるということ

    現在61歳の女性です。今月末で会社を辞める予定です。有給の消化があるので、退職の日は1月になります。その後は娘の扶養家族になれば、健康保険料を払わなくて済むと思うのですが。 母が生前、兄の扶養家族になっていて、健康保険料は払わず、兄は扶養控除を受けていたのですが、今でもその制度はありますか? 現在の健康保険証は1月の有給消化が終わってから送り返すのでしょうか?その後、娘の健康保険に扶養家族として入る場合、その間の何日かは健康保険なしでいるのは不安ですが、それはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 兄弟の扶養家族

    20代の女性(大学院生、未婚)です。 先日、父が亡くなりました。 今までは、自営業の父の扶養家族になっており、父と私が国民健康保険に加入しておりました。(父の資格喪失の手続きは終わりました。) それで兄の扶養家族(社会保険に加入)には入れるかどうか、そしてその手続きについてお聞きしたいのです。 以下状況を箇条書きにすると、 1.兄は、単身赴任中で住民票を他の都道府県に移している。 2.兄の家族(妻と子供2人)は、今私と同じところに暮らしている。(住所は同じ、世帯主は妻) 3.現在、私が世帯主で(世帯人数1人)国民健康保険に加入している。 4.アルバイト収入は年間103万円を超えていない。 です。 この場合、兄の扶養家族になれるのか、あるいはそのままでよいのか、その際の手続きなどご存知の方、教えてください。

  • 郵便局員さんに質問です

    (1)郵便局の共済保険の原本はカードですか?三つ折りの物ではないのですか? (2)緊急監査で子供の保険証カードが必要になる時はありますか?

このQ&Aのポイント
  • マツダ CX-8 2.2リッターディーゼル車に異音!?燃料タンクの問題について
  • マツダ CX-8 2.2リッターディーゼル車の燃料タンクからの音に悩まされる
  • マツダ CX-8 2.2リッターディーゼル車の燃料タンクに異変!対策はある?
回答を見る