新製品の開発チームへの予算割り当ての意義とは?

このQ&Aのポイント
  • 新製品の開発チームへの予算の割り当てについて、予算を割り当てない手法は一般的でないが、その意義や効果について考えてみる。
  • メルク社が採用している予算を割り当てない手法は、チームリーダーがチームメンバーの資源を説得してプロジェクトを推進する仕組みである。
  • この手法により、特に優れたプロジェクトが資源を集め、劣ったプロジェクトは淘汰されることで、効率的な開発が可能となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

新製品の開発チームへの予算の割り当て

「新製品の開発チームを作るときに、その開発プロジェクトに対して予算を割り当てない」というのは、一般的にどのような反応を呼ぶやり方でしょうか? というのもビジョナリー・カンパニーという本にメルク社が新薬の開発チームをつくるときに予算を割り当てないということが書いてあったからです。予算を割り当てられているのはここの社員で、チームリーダーはチームに加わってそれぞれがもつ資源をチームの為に使うように様々な分野の社員を説得しなければならないとあったからです。これによって、適者生存の淘汰が行われ、特に優れたプロジェクトが資源を惹きつけ、劣ったプロジェクトは死に絶えるようになっているのだそうです。 個々の社員が面白そうだという判断をすることによってプロジェクトが成立するというのは、個々の社員が正しい規準や方向性を持っているということに成り立っている気がします。もしそのような状況にない会社がやっても混乱するのだろうなという気がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

プロジェクトチームの人的資源の割り当てが公平であることを前提とした論理だね。 社員数が少ない会社や、社員の力関係がはっきり存在するところでは成り立たないだろうね。 >個々の社員が正しい規準や方向性を持っているということ これも必須条件だね。  

chimbocau
質問者

お礼

どうも有難うございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • プロジェクトの定義について

    プロジェクトの定義について教えてください。 プロジェクトは、少なくとも、まず、(1)期限があること、(2)独自性のある成果物を目標とすること、(3)割り当てられた資源(予算や人、物)を使うことの3点が定義のようです。しかし、チームで実施する(個人ではない)ことも含まれるのでしょうか?そのほかにも何かあるのでしょうか? たとえば、日本代表の野球チームがオリンピックで優勝を目指すことや個人で1年間に20kg体重を減らそうとすることは、プロジェクトと呼べるのでしょうか?

  • ダーウィンの進化論は偶然?必然?

    現在、哲学などの人文科学を学んでいると、 「人間は、機械というものを、ある目的を持って作成し、その機械は個々の部品を組み立てることにより、調和と秩序を形成している、だから、自然というのも、超越者(神)が自然を目的を持って創造し、そのため、その自然の中には、調和と秩序という法則がある。」 という類似思考という宗教的ともいえる思考に妙に私は腑に落ちてしまいます。 しかし、現在の自然科学では、神を廃し、その概念を消すため、目的論も否定するのが主流です。ダーウィンの進化論を使って、自然の中の適者生存、自然淘汰の中で、自然は、必然ではなく、偶然、秩序と調和が形成されると。 しかし、果たして「進化」とは「偶然」でしょうか?「必然」でしょうか?

  • プロジェクト、成果物、工数管理って何?

    プロジェクト、成果物、工数管理って何? 3つもすみません。 プロジェクトって、何らかの目標を達成するための計画を指すことですよね。 成果物っていうのも、IT関連のプログラムとかシステムに限らないですよね。 私は今、派遣社員として、あるプロジェクトチームに所属しています。 とある新商品企画に関するもので、私は商品企画のアシスタントを担当しており、ITとは全く関係ありません。 このプロジェクトが終わると、期間満了で退職予定の為、少しずつ就職活動を始めています。 (本当はもっと前に退職する予定だったんですが、プロジェクトチームに参加することが決まり、そのプロジェクトが終わるまで、という延長になりました) ある派遣会社に登録にいった時の話です。 職務経歴書には新商品(飲食物)企画プロジェクトチームのアシスタント(企画スケジュール管理や庶務業務等)ときちんと明記しているのですが、なんだかプロジェクト=IT関連のような事を言われてしまい、戸惑いました。 一応、きちんと説明はしたので、ITではない、とわかって頂いたのですが。 また、工数管理もされてました? と聞かれたのですが、聞いたことあるけど社内でその言葉を使ったことはありません。 企画スケジュール、予算、進捗、チーム管理等は行っていたのですが、やはり、それとは違うのでしょうか。 (派遣会社の人には、言葉を濁しながら、企画スケジュール、予算、進捗、チーム管理等はやってたんですけど~、と説明しました) 成果物も、私の認識ではプロジェクトによって出来たもので、私がいるチームにとっての成果物とは「商品」であり、また商品を宣伝する為の「販促物」というイメージでした。 ただ、インターネットでいろいろ今調べてみたところ、まるで成果物=システムや、プログラムといったような感じです。 やはり一般的な印象としては、プロジェクト=IT関係の仕事をさす言葉なのでしょうか? もしそうならば、誤解されたくないので、違う言葉を使った表現をしようかな、と悩んでいます(かといって、他になんていう言葉が的確かもまだ悩んでいるのですが) 諸事情により派遣社員をしておりますので、変に派遣会社に誤解されたまま受け取られて、本来なら私にはさっぱりな仕事を回されたら、と思うと面倒なので。 ちなみに、MOS資格を持っていますので、まったくオフィスソフト関連を使えないというわけではないのですが、IT関連のシステム、プログラミングとなると、さっぱりです。マクロもまだ勉強中……

  • ASIC開発用サーバの妥当なスペックを理解するには

    社内SEとしてInfraを担当しています。ひとつ表題の件で困窮しており、 この場をお借りしました。 先月より、ASIC設計の会社が吸収され、勤務先の傘下にはいりました。 事業はハイスペックなサーバを多数所有しており、しかも来年度入替を控えている というので、予算の判断に頭を悩まされています  メモリ400GB  REDHAT Linux6.** Enterprise版  サーバ機器 2013年導入が20台  設計Toolとして EDA である NCVerilogを常用 設計>コンパイルの作業が日常的 このコンパイルのプロセスで大容量メモリが必要らしいです。 やっかいなことに、開発部署の人間が退職率がきわめて高く、 サーバ導入時の担当者もおらず、構成情報が皆無に等しいです。 そこで社内SEが状況把握に努めねばなりませんが、 私がlinuxの経験がなく、足踏みしています 自己学習である程度フォローせねばなりませんが、 納期の関係もあり、そうは言っておれません。 そこで経験ある方にお尋ねしたいことがあります  1.ASIC設計の開発者が要求するハードウェアスペックの定番(?)水準をどうやって調べるか  2.1を調べるに当たり、当事者(開発者)に、どういうヒアリングを展開すべきか   ・ファイルサイズ、プロジェクト規模、開発プロセス、プロジェクトの中の立ち位置など   → ここが一番時間がかかりそうです。テーマを絞らねば、、です  3.ASIC設計のアウトラインを予備学習するにはどういうメディア、テキストが効果的か 理想的には、現場に何度か出向いて、キーパーソンとの面識をつくる、というアプローチがよいでしょうが、末端の社員なので(つまり偉くないので)、地道に調査を進める方略を探している次第です。 おつきあいいただくと幸いです。 以上、長文失礼しました。

  • プロジェクト管理のツールを教えてください。

    当社は 新商品の開発などを手掛ける会社15人程度の会社なのですが プロジェクト管理用ソフト良いのを探してます。ASP等でも良いのですが 使い買っての良いものを選びたいと思います。 グループウェアーの一部の機能として付いているものは 別のソフト(サイボウズ)を使っているので対象外です。 希望は (1)ガントチャートの表示 (2)タスクの依存関係の設定出来る(クリティカルパス) (3)デザインがかわいい(とっつきやすい) (4)マウスの操作ができる(期間の設定などで マウスで設定出来ること) (5)個々の仕事に対して 自動メールが出来る。(期日が迫っているとか 期限オーバーとか) (6)複数プロジェクトの関係性の設定  あまりにも高いものは予算の都合上難しいのですがある程度は出しても構わないのですが 何かありますでしょうか?

  • 退職の仕方

    こんにちは。お世話になっております。 現在30歳のSE(女性)です。 1月に同業での転職をし、2月からあるプロジェクトに配属されました。 試用期間中ながら、1人で配属され、経験のないスクラッチ開発の上流工程、業務も分からないのにチームは一人(ほかのチームの人は別の作業場所に引き上げてしまった)という状況のなか、 うまくいろいろな問題を解決できずに、うつ状態に陥ってしまいました。 昨日、メンタルクリニックで一ヶ月間の休養が必要との診断をいただいています。 (1)6ヶ月の試用期間(試用期間中は契約社員)の予定が、3ヶ月に変わっていた。 (2)社員になるかの意思確認が3月にあり、なるといってしまった。 (3)4月から正社員になってしまっているらしい。  (給与不明、社員の手続きしていないのに・・・) (4)水曜日に待遇の提示と手続きをすることになった (5)プロジェクトの契約期間は聞いていない (6)自分としてはもう退職してしまいたい(4月付け?) このような状況のなかで、退職することは可能でしょうか? またどのように申し出すべきでしょうか?

  • 請負契約から派遣契約に変りました

    昨今、偽装請負が問題になっていますが、私も最近請負契約から派遣契約に変りました。私はとある親会社Aの子会社Bの正社員で、B入社時からA社にて働いています。仕事の指示は直接A社社員から受けていたのでまさに偽装請負ですが、一応契約形態が変った事で是正されたことにはなります。 現在は、A社が開発しているとあるシステムの開発チームの(一応)リーダーということになっています。 で、3点質問させてください。(回答は、特定の質問だけに対してで結構です。1.だけ回答可能でしたら1.についてだけ回答いただければいいです。) 1.B社は特定労働者派遣事業の届出をする事になると思いますが、ネット上で特定労働者派遣事業の届出がされていることを検索するサイトはないでしょうか。それとも都道府県の労働局に聞けば教えてくれるものでしょうか。 2.一般的な派遣だとA社社員から私への指示系統になると思うのですが、リーダーという立場上、A社に派遣されている私がA社の社員に指示することがままあります。つまり一般的な指示系統と逆になってしまうことがあるのですが、これは法に照らしても問題ないのでしょうか。派遣契約上チームリーダー的な業務内容が書かれていればなんら問題ないのでしょうか。 3.現在の派遣契約では、A社が開発しているサブシステムの第5版を開発するプロジェクトへの支援という内容で従事しているのですが、先日、第5版ではなく第7版のプロジェクトへの打ち合わせに出てほしいと言われました。契約では第5版の支援に特化しているのでこの申出は普通に断ることが可能だと思うのですがどうでしょうか。

  • 事務所の移転―何をすればいい?

    2ヶ月後に事務所(社員20名程度、商品アイテムが多い)が移転することになりました。予算が無く移転のトータルサポート業者へ依頼できないので、社員が細々としたことをやることになるそうです。移転の経験が無く、何から始めればいいか分りません(電話・IT・内装工事は手配中です)。また会社が常に人任せで、社歴が長い人の意見は通りやすく、優遇されている社風なので、新人総務の私は頭を悩ませています。 経験のある方、要領良く行うためのアドバイスを頂けないでしょうか。またプロジェクトチームなどを作るとよいと聞きましたが、どのように仕事を振分けたか等も教えて頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 売らない製品開発って

    受注し、製造を行う会社に勤めています。 受注が減少し、欠勤を余儀なくさせられています。 そこで、良く分からないのが、製造するための設備や冶具の開発です。 パンフレットも作り、展示会とかに出展はするものの、方針は売らないんです。 理由として、設備生産会社や冶具作成会社と競合はしたくない、 本業の技術力を示すための製品開発と言っております。 それと、もう一つは、売り先(競合先)が少ないのも理由らしいです。 展示会に出展すれば、問い合わせ等、沢山あり売れそうですが、売らないんです。 本業がダメなら、売ったらどうなんと思うんですが、売らない製品を開発、展示会出展、仕事を受託しに営業に行って、こう言った製品を開発してますとパンフレットを持って行ったりしています。 ですが、これもパフォーマンスです。 良く分かりません、こういったことって、他でもあるんでしょうか?

  • 製品開発

    個人で製品を開発しております。 まだまだ未熟者で分からないことだらけです。 お相手お願い致します。 開発中の製品において、製品能力の主を成す部分に他社の製品を使っております。 もし、このまま完成して販売する時に、ショップなどで「○○社製のものを使用」と独断で表記させても大丈夫でしょうか? やはり法的に何か手続きが必要でしょうか? もしくは、他社に許可を得る手続きが必要でしょうか? よろしくお願い致します。