• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人っ子が良いなんて冗談じゃない(-_-メ))

一人っ子の悩みとは?一人っ子のメリットとデメリット

epsz30の回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

あなたの場合は「自分の境遇に対しての愚痴」ですね。 確かに一人っ子には一人っ子のデメリットがあるでしょう。 しかし、兄弟がいる人にもそれなりのデメリットがあるものです。 もし仮に親が財産持ちなら、親が亡くなった場合すべてあなたの物ですよね。 兄弟がいれば財産分与で争いが始まったりします。 ほんの一例ですが、そういう問題はその立場でないと解からない苦悩というものです。 その様なデメリットというのは人それぞれ、家庭によりけりなので 「一人っ子の方が不幸だ!」というようなあなたの言い分は あなた一人の1意見に過ぎません。 この世は、生まれた時から「差別」されています。 金持ちの家に生まれるか、貧乏の家に生まれるかで大きな違いがありますし 美人に生まれるか、ブスに生まれるかでも人生が大きく変わります。 そういう生まれ持っての違いを愚痴っても始まりません。 あなたにとっては「一人っ子」という部分に対して大きな不満があるのでしょうが 貧乏な家に生まれた事に不満を抱いている人も沢山います。 あなたは兄弟が居ないから「兄弟のいる家族の苦悩」を知らない&理解出来ない という事で「一人っ子の苦悩」を不幸として背負い込んでるだけだと思います。 一人っ子も大変だという意見には共感出来ますが 愚痴は誰にでもあるので一人っ子だけが不幸だとか 自分だけが不幸だ、などと考えるのは間違っているとしか言えません。

関連するQ&A

  • 一人っ子は・・・

    私は中学生で一人っ子です。 いつも、「兄弟がいればなぁ。」と思います。 今、海外に住んでいて、家で放課後遊んだりする友達もいないし、家でも1人でなんかしています。 で、遊ぶ時、つまらないんです・・・。 相手もいないし、1人で遊べるのって、インターネットゲームとかしかないし。 「私も一人っ子で・・・」とか「一人っ子でも、こんなに楽しいよ」とか教えてください。

  • 一人っ子について

    私は小学生の娘が一人います。体の具合がよくないのでもう子供を産むことはできません。娘はとても寂しがり屋で、小さいときから友達に兄弟の話をされたりすると寂しくなったり、友達の家や学校の先生に赤ちゃんが生まれたと聞くだけでまた悲しそうな顔をします。いとこは2人いますが、遠いところにいてあまり会う機会もありません。大人ばかりにかこまれて育っています。「おじいちゃんとかおばあちゃんとかおとうさん、おかあさんが先に死んだら私は本当に一人になるのかな」とつぶやくこともあり、胸がはりさけそうになります。そんな時いろいろ励ましたりするのですが、「デモさ、本当でしょ」などと言われてしまいます。健康で希望の女の子が生まれて私は本当に幸せなんですが、その愛するわが子にそんなことを言われてかなり暗くなります。もっと世の中には大変な思いをしている親も子もいるとはわかっていても、親ばかですが、娘が沈んでしまう姿がなんとも言えず。。確かに私も夫も兄弟に頼っているところもあるし、一人っ子の気持ちを理解できないでいるところもあるかもしれません。友達は多いですが、友達は友達。そういう距離も感じるみたいです。ばかばかしい質問ですが、よい知恵はありませんか?

  • 一人っ子にさせたくない

    こんにちは。 結婚1年になります。 以前、だんなが避妊をしてくれないことで質問しました。(その折にはありがとうございました) あれから話し合ったのですが、頑なにだんなは避妊を嫌がり、それならと私は女性主導の避妊(女性用ゴムやピル、IUDなど)も考えましたが、私が避妊すると怒ります。 友達には10月くらいまでは子どもが欲しくないと話してたみたいですが、だんなはあれから子どもが欲しくなったみたいで、先日私の家でだんなの会社の人たちを招いたときに、だんなが子どもができないことを相談(私が悪いといったのではなく、だんな本人に何か問題があるのではと)していたことが分かりました。 避妊をしなくなったのが子どもを望むようになったからというのは分かりましたが、ずっと子どもを望んでいない物だと思っていましたので、会社の人にそんな相談をしていたと分かり、かなりショックでした。 私のほうは、子どもが嫌いだから欲しくないのではなく、自分が一人っ子で嫌な思いをしていることもあり、生まれてくる子どもを一人っ子にさせたくないという思いが強すぎますが、親戚に3人以上兄弟が全くなく(ほとんどが一人っ子)、遺伝とは関係ないとは思いますが、それで生まれてくる子どもも一人っ子になると思い、どうしても妊娠には前向きになれないのが現実で、私を知っている近所の人たちに「赤ちゃんは?」と聞かれても、つい意地を張って「一生産まないつもり」と言ってしまいます。 だんなは、「一人生まれたらもう一人も生まれるだろう」と軽く考えてるようですが、私の立場としては、二人目不妊や事情で産めない場合もあるし、それで一人っ子になってしまうことも考えてしまいます。 今では、毎月のように生理終了後1週間~18日くらいの性行為も嫌で、そのたびに喧嘩ばかりしていたり、私のほうが体調が悪いなどと断るくらい、行為が怖くなっています。 子どもを望むだんなが悪いとは思いません。 私がおとなしく妊娠に前向きになれば丸く収まるのかもしれませんし、もしかしたら親戚に3人以上兄弟が一人でもいたのなら考えも違ってたかもしれません。 一人っ子にさせたくないと思うのがそんなに間違ったことでしょうか? 一人っ子になるなら、最初から0人のほうがましと思えますし、出来ることなら、一生産まないことでだんなを説得したいですが、説得は難しいでしょうか?

  • 一人っ子ってダメなの??

    一人っ子ってダメなの?? 先日、旦那の家族とお食事をしに行きました。 旦那は3人兄弟と兄弟は多いです。 ちなみに私は一人娘です。 付き合いだした当初からですが、旦那の家族と食事とか行くと 〇〇は一人っ子だから、うちみたいな家族は珍しい。 〇〇は一人っ子だから、うちみたいな、のりのいい家族は珍しい 〇〇は一人っ子だから常に親 対 子 の目線だから 〇〇の家は一人っ子だから家が寂しい 俺は兄弟たくさん居るから、この兄弟の、のりが分かる  とよく口にしてます。 私は親には一人だからこそ、たくさんかわいがってもらい、不自由なく暮らしてきたのに 結婚して、一人っ子だから、一人っ子だから と何だかしつこく言われて、 何か悪い?て感じです。 また二人でいる時も一人っ子だから、ワガママだ!とか一人っ子はよくない!だとか ケンカすると「始まった、一人っ子~」とか言います。 俺はたくさんの兄弟の中から育ってきたから我慢が出来る!と、よく言っているのですが 長男だからか、全然。ワガママ、好き放題、我慢なんか出来てないし。 それとか、普通に話してても、すぐに兄弟が居るから~だ!とか すぐに兄弟の有無に話を結びつけたりします。 この旦那の口癖、一人っ子だから~だ!みたいなのって一人っ子をバカにしてる と言う意味に私はとらえてるのですが、どういう意味だと思いますか? 一人っ子って悪いんですかね?

  • 一人っ子、兄弟、どちらがいいですか?

    2人目を考えています。 金銭的に2人目が産まれるとはっきり言えばきついです。 そこで色々考えていて一人っ子と兄弟っ子はどちらがいいのか分からなくなってきました。 私自身30代前半ですが、兄弟が欲しかったです。 (家がトラブルだらけでしたので、子ども1人で耐えるには辛い幼少期でした。) 人それぞれ考えがあると思いますのでみなさんが思った率直な意見が聞きたいです。 私が考えた一人っ子と兄弟っ子のプラス面、マイナス面をあげていきたいと思います。 一人っ子 プラス面 ・親が経済的に余裕があるので習い事や進学において好きな道を選べる。 ・親の愛情を独り占めできるので精神的に安定している。 ・親も精神的、体力的に余裕があるのでイライラする頻度が減る。 マイナス面 ・与えすぎる生活をするとわがままになる。 ・競争心が芽生えにくい。 ・将来親の悩みや色々な悩みをすべて一人で背負ってしまう。 兄弟 プラス面 ・競争心が芽生えやすい。 ・お互いの兄弟の友達などとのかかわりをもてるので幼少期に良い経験ができやすい。 ・将来、親や自分達になにかあった時に助けていける。 マイナス面 ・経済的に苦しいので進学などで我慢させることがある。 ・親の愛情が分散されてしまう。 ・遺産相続などでもめやすい。 上記にあげた以外にも色々良い面、悪い面あると思いますが、 他にもあれば教えていただきたいです。 経済的に考えれば一人っ子になるのですが、それを我慢させてでも兄弟のいる素晴らしさがあれば 兄弟を作ってあげたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 一人っ子の結婚後

    私は一人っ子(長女)です。家は農家をしています。 悩みは、婿入りしてくれる人がいない時の私の実家の子です。 今の彼(長男)の家は畜産をしています。 例えば、このまま結婚となると私は嫁に行き彼の畜産を手伝うことになると思います。 もしかした、私の親がどうにかするから考えなくていいのかもしれませんが、私の実家の事が心配です。 お墓の事や、土地のこと、家族のこと、一人で勝手に悩んでいます。 上手く質問が出来なくて申し訳ないですが、一人っ子が嫁いだ後の残された家族、家、お墓等について何か教えてください。

  • 甥っ子姪っ子ってどういうふうに可愛いの?

    甥っ子姪っ子がいる人の立場からお聞きしたいです。 こんな状況あまりないことですが、 例えば自分は働いていなくてずっと家にいます。 そんな時に甥っ子姪っ子が遊びに来ます。 生き返ったように嬉しいですか? こんな質問ですみません。 どんな立場の方でも構いませんので 甥っ子姪っ子の可愛いようはどこまでありなのか ご意見お願いします。 どんなわがままも聞く、とか抱っこしたくてたまらないとか。。。 帰るのが寂しくてたまらないギューと親の前で抱きしめあう。 普通の叔父叔母はそこまでしますか?

  • 一人っ子はろくなことないですか?

    11ヶ月の男の子の母です。2人目について悩んでいます。「一人っ子はかわいいそうだ」と姉をはじめ多数の人から意見されます。父などは「一人っ子はろくなことない、二人目を考えなさい」と言います。しかし一人目の出産の時も(現在も)何ひとつ手伝ってはもらえませんでした。母は要介護状態で施設にいて、義母は病弱の為全く頼りにはなりません。現在育児休暇中ですが春には復帰します。主人の収入だけでは今の生活は維持できないので私が仕事を辞めることはできません。パートぐらいの収入では間に合わないのです。姉が言うには、保育園は長い時間みてくれますが、小学生になった時に夕方一人で家で待たせておくとかわいそうだし、何をするかわからないと。姉も口では手伝うとはいいますが、自分のことで精一杯で肝心な時は頼りになりません。出産、入院中、育児は主人と2人でやってきてます。共働きで手伝ってくれる親もいないのに2人も育てられるものでしょうか?一人っ子はそんなにかわいそうなのでしょうか?

  • 一人っ子で苦労をしたことありますか…?

    こんにちは。ものすごく嫌な出来事だったので成人した今でも覚えています(笑)。 私は中学時代(一応私立でした)、入学してその日にあるクラスメートから「あなたは一人っ子だから嫌いです」という内容の手紙を渡されました。受け取って読んでも何がなんだかわからずその時はただ傷ついただけでした。でも今思うと「何でまだ名前もはっきりしないヤツに嫌いって言われなきゃいかんのよ(笑)、こっちだって好きで一人っ子になったわけじゃないしw ボコボコ無計画に4人も子供作りまくった自分のバカ親にでも文句言えよ」ってなもんです(笑)。ちなみにその子の親も、授業参観だか何かの時に他人の家のことを、あそこのウチは全員慶応を出ていて~うんたらかんたらとやたらに羨ましがっていたそうです。娘も娘なら親も親なんですね(笑)。そんなに他人が羨ましくて嫌がらせに走るのなら最初から私立の中学になんて入ってくんなよ!!まぁその子は幸いなことに途中で公立中学へ移ってくれましたが…今でもフルネームで覚えてます。どんだけ僻みが強いんだよっていう思いです。 なんだか一人っ子の人って苦労が多いんですかね?私の周りでやはり一人っ子の知り合いがいるのですが、その人も昔一人っ子が原因でいじめに遭っていたそうです。みなさんの周りの一人っ子さんはどうですか?好きで一人っ子になったわけじゃないのに…将来は子供は一人以上作らないと子供に可哀想なんですかね(笑)。まだ独身の身ですが自分の経験から今から心配しています…(笑)。

  • 一人っ子の彼

    私は35歳で彼は26歳です。彼の熱烈なアプローチで一ヶ月前からお付き合いをしています。 みなさん、こんな彼はどう思われますか? 彼は一人っ子で御両親が厳しいのか、毎週必ず実家に戻ります。ちなみに彼は私の家の近所に一人暮らしをしていて私も一人暮らしです。 この前の連休にデートして、最終日に彼は「ちょっと実家に戻るね」と言い、戻ったとたんに泣いてました。 なぜ泣いてるのか聞いたところ、はっきりは言いませんでしたが、どうも親が帰ってこいと厳しく叱った様子です。彼女ができた事を話し出せない理由は、年が離れているからだと思います。彼のメールの内容が「みんなに認めてもらいたい」という意味合いの言葉が含まれていました。 それからまた翌週の週末、彼が実家に戻ると言ったので、私は「よく戻るよね」と言ったら、彼は急に不機嫌になりました。私も何か理由があるのではと思い、聞いてみたのですがハッキリしません。でも結局帰ってもすぐに私に会いたがるので、私も何も突っ込まずに普通に会ってます。 しかし彼も気にしているのか、何か戻る理由を見つけて帰るようになりました。 性格は非常にやさしく仕事も真面目で、実家の事を除けば全てが理想的な相手です。 彼は私と結婚する気でいるようです。結婚相手として相応しいかどうか、こっそりチェックされていますが、やはり年の差相手の結婚を親に認められないかもという不安があるようです。 一人っ子は親の顔色を見ながら生きてきている人が多いような気がするのですが、彼はこのまま親に言えずじまいなのでしょうか?それとも時間を与えてあげるべきなのでしょうか? みなさん、どう思われますか?

専門家に質問してみよう