• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子なし夫婦 転勤へついていかない妻)

子なし夫婦 転勤へついていかない妻

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんばんは ついていかないのは かわっていると思いますが そもそも ひとまわり以上年上の奥さんと結婚するっていうのも それなりにかわってますよね 夫婦関係も 最初から 子供がいて 一般的な夫婦関係とは ちょっと違うのでしょうね 男と女 何に惹かれあったのかはわかりませんが 奥さんの方は妻とか夫とかというよりも 男女のパートナーで社会的な夫婦関係がむすばれていることで 安心感があるから結婚したのかもしれませんね そもそも 結婚して 安定した家庭を築きたいって思っての結婚なら 子供も産めない位の歳の女性と結婚なんて しなくてもいいんだから 書いてある内容も 色々問題はあるようですが 最初からわかって結婚したんだし 別に子どもがいないんだし嫌ならわかれりゃあいいんじゃないですか? これではあなたの同僚に対しては冷たい回答だとは思いますが 男性のほうも わかってて一緒になったのなら 自分の力で 解決すべきだと思います 私なら 子供が一歳でいますが 子どもがいなかったらなおさら 一緒について行きます だって だんながいるほうが 楽しいですから けんかも出来るし いろんなところにもいけますからね 舅 姑の世話に残されるなんて  最悪です

ma-7057
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お子様がいなかったらなおさら一緒について行かれるんですね。 私と同じ意見が聞けてホッとしました。 ただ、同僚の問題ですからね。 自分が決めたパートナー、人生ですから私がとやかく言う立場ではないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転勤と夫婦の対応について

    転勤になりました。 30代でまだ子供なし、持ち家なしです。 転勤したら戻れる見通しはハッキリしません。 持ち家があったり、子供のいる年配の方ですと 単身赴任という考え方もあると 思います。逆に単身赴任にならざるを得ないケースが 多いと思います。 私たちはまだ子供がおらず、妻に契約社員の仕事は あるにしても主たる家計を担うほどでは ない状況なので、慣れた仕事を離れることや、 馴れない土地での苦労は最初に あるとは思いますが、一緒に行くのが順当な考えかなと 思っていますが皆さんはどのような考えを お持ちでしょうか? 子供なしで離れちゃいかんと思っていますが。

  • 就職がうまくいきません(転勤族妻31才子供なし)

    31才女性の転勤族の妻で、子供はまだいません。夫は2,3年置きに県内のみの転勤ですが、仕事上、必ず勤務地に住まないといけないと言う条件があります。まだ、若いので単身赴任させるのもどうかと思い、わたしは5年勤めた正社員(総務・経理)の仕事を辞めて、赴任先についてきました。赴任先は県内でも田舎の方で、毎日ハローワークに通っていますが、なかなか求人がありません。事務職で探しても、夜間レジや夜間ホテルフロントの2件しか出てこなかったり。夫の転勤や今後の妊娠なども考えて、派遣も視野に入れています。今、期間契約の仕事のみで7社受けましたが、全部落ちています。今日も不採用の通知が届き、凹んでいます。自分の人格が否定されたような気分です。不採用の理由を教えていただければいいのですが。今はあきらめて、専業主婦でもして、子供でも作ろうかなぁとあきらめつつありますが、何とかもうちょっと がんばりたいので、アドバイスをよろしくお願いしたします。

  • 転勤の際、単身赴任か妻を連れていくのなら扶養家族にならないように妻も働

    転勤の際、単身赴任か妻を連れていくのなら扶養家族にならないように妻も働かないといけない。 こういう事は通常ありますか? 年内に入籍予定ですが、彼に転勤の辞令が下りました。 当初は会社側から単身赴任でと言われたそうですが、結婚について相談したら、妻(私)が扶養に入らなければ連れて行って良いと。 今は私も正社員として働いています。 しかし知らない土地ですんなり仕事が見つかるか疑問ですし、いつまたこちらに呼び戻されるか未定な為、良くて派遣社員、恐らくフルのパートになりそうです。 扶養手当ての節約かとも考えたのですが、彼の勤め先は大手なので信じがたく。 何故扶養に入ったらダメなのでしょう?

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 転勤、着いて行く?着いて行かない?

    先週、主人が会社で辞令がおり、転勤になる事が決定しました。 同じ県内ですが、距離的に家からは通えないので、社宅を借りてそこから転勤先へ通うことになります。 そこで、主人の転勤へ着いていくか?主人に単身赴任で行ってもらうか迷っています。 子供はおりませんので、学校の心配はありませんが、どちらにしても色々問題があり悩んでいます。 ---転勤について行きたいと思う理由--- 以前に、主人が単身赴任をした事があるのですが、一人で家を守らないといけないと思うと精神的に辛かった。 単身赴任だと食事などの主人の健康面が心配。 主人は、転勤に着いて来て欲しいと言っている。 ---単身赴任して欲しいと思う理由--- 私も働いているので、転勤についていこうと思うと仕事を辞めなくてはならない。 転勤先の近くには、私の現在のような仕事が無い。 現在は団地に住んでいるのですが、今年は団地の役員が当たっており団地内の集金係りなどがあるので、家を空けたくない。(転勤が終わって戻ってきてからも、将来的にも団地に住み続けるつもりです。) 私の気持ちは?と考えると主人と離れ離れに生活するのは寂しいのですが、一度社会人を経験してからまた専門学校へ、そして苦労して資格をとり、やっと就職できた会社を辞めるのは残念な気がしています。 転勤期間は1年~2年の予定です。 その後は、帰ってきます。 主人は「1年~2年位だから、(社宅へ来て)専業主婦していれば?また、(団地へ)戻ってから(仕事探して)働けばいいじゃない?」と言っていますが、1、2年仕事から離れると年齢的に正社員で次の仕事があるのかと言う不安があります。 転勤、着いて行くか?着いていかないか? すごく迷っています。

  • 転勤族の妻の働き方

    どういった働き方をされてますか? 30歳目前の既婚女性です。 夫が転勤族です。 とは言っても4~7年に一度位のスパンです。 元々、ほかにやりたい仕事があったのと 今の仕事は休みの関係や子供が出来た時に 働けない等の理由もあり転職希望でした。 現在、お仕事が休みになったので 転職活動をしているのですが、 正社員とパートで迷っています。 パート(フルタイム、社保完備) で採用の連絡を頂いたのですが・・・。 一般的には正社員の方がやっぱり良いと いうご意見が多かったので、 転勤族の妻(単身赴任はとりあえず考えてないです) という点でどちらの方が良いか等 一番気になるのは、子供は現在居ないですが、 子育しながら働く事です。 姉の子供を見ているとしょっちゅう病気して 姉は実家の近くなので良いのですが・・。 転勤族の妻の方々はどうやって働いているのでしょうか? 今は正社員で働いて、数年後転勤&子供で辞めるのか 今パートで働いて、早めに子づくりして 手が離れたら正社員で探すのがいいか もしくはずっと転勤に付いていくならその都度 パートや派遣で探すのか・・。 何が良いのか分かりません。 もちろん仕事より家庭を優先して考えたいですが、 出来たらずっと働いていたいです。 夫はどちらでも構わないと言ってくれているので 悩めるだけ有難いとは思うのですが。 長くなりましたが、何かアドバイス頂けると幸いです。

  • 単身赴任か妻同伴か

    地方への転勤を言い渡されました。それはいいのですが、妻が短期のアルバイト中です。少なくても1ヶ月ほどの単身赴任となりそうで、1ヵ月後についてくるとは言ってくれているのですが、私の引越しの日さえ妻は仕事を入れています。休みの日には寝たいと言ってます。転勤は3年ほどの予定ですが、なれない土地でこの様子ではますますストレスがたまりそうで、私が単身赴任してあげたほうが妻にとっていいでしょうか?

  • 仕事と生活に迷っている夫婦です。

    主人が、半年前に仕事の転勤で単身赴任になりました。 半年で戻ってくる予定だったので、私も仕事をしていますので、主人には単身赴任をしてもらい私は地元で働きながら主人の帰りを待つと、相談の上決めました。 先週、主人の会社から転勤先での勤務が1年延びることが決定しました。 主人は、地元に帰り一緒に住めると楽しみにしていたのでとても残念そうでした。 先週末、主人が職場で具合が悪くなり早退し病院へ行ったと連絡がありました。 仕事中に、胃に差込が来て、暑くないのに変な汗をかき過呼吸のようになり手足がしびれて病院で点滴を打ってもらったそうです。 単身赴任してから不眠になりあまり眠れない日もあったようです。 精神的な病気のようです。 慣れない単身赴任がストレスになっていたようです。 単身生活は「寂しい、寂しい」と口にしていましたが、私も仕事をしている関係上主人と一緒に帯同する訳には行かず、単身で生活してもらっていましたが、大変だったようです。 ここで、主人に元気になってもらうにはどうしたらいいかと考えました。 私も仕事を辞めて主人の転勤先へ行き一緒に生活をする。 最初はこれが一番良い結論かと思ったのですが、主人は今体調不良です。 もし、もっと体調が悪くなり働けなくなったりすると、私も失業中だと収入源が無く二人で家に居ると生活が出来ません。 その間は私が生活費を稼がないといけないと思います。 その不安があり、今の仕事を辞めて主人の転勤先へとは簡単に考えられません。 しかし、まだ1年ほど転勤先にいないといけないし、体調が悪いとなれば、主人の事がとても心配です。 今の生活を続けて行く事が不安になりました。 このままでいいのでしょうか?

  • 夫の転勤で妻は仕事を辞める・・・方がいいのか?

    新婚6ヶ月の夫婦です。 子供はこれから欲しいです。 夫婦とも正社員で、妻は出産後も仕事を続ける予定でした。 現在の住まいは妻の実家の近くで、子育ての援助は仰げそうです。 将来家を建てるために、土地も購入しました。 転勤の少ない会社なので、ここに永住するつもりだったのですが、 最近夫の転勤の可能性が出てきて、 妻が仕事を辞めるか辞めないかで、迷っています。 妻が仕事を辞めない場合 夫は単身赴任(T_T) 寮に入ります。 長くても4~5年で帰ってきますが、 飛行機で片道約2時間約2万円の距離です。 妻は子供ができてもできなくても実家で暮らすと思います。 妻の育児休暇中(まだ子供いませんが)は一緒に住めそうですが。 妻が仕事を辞める場合 家族で社宅に入ります。世帯年収は・・・半減します。 妻は手に職がないので、正社員として再就職するのは厳しそうです。 妻自身は、今の職業(年収も)気に入っているので悩んでいます。 子供(まだいませんが)が小学校に入学するまでには戻ります。 どちらかにされた方、やってみて分かったメリットデメリットを 教えてください。よろしくお願いします!!

  • 私とすれ違いに仕事をする妻について

    私は40代後半の会社員です。 自宅から車で2時間くらいのところに単身赴任を始めて、5年ほどになります。 もともと転勤が2~3年の予定だったことや、ローン支払い中の持ち家があることなどから単身赴任を始めましたが、予定以上に任期が延び、現在に至っています。 単身赴任先からは毎週末、JRの特急を使って帰宅しています。 妻は3歳年下で、高校生と中学生の子供がいます。 私が単身赴任をしているため、毎月10万くらいは余分にお金がかかっているらしく、妻はそれまで趣味程度にしか仕事はしていなかったのですが、最近、フルタイムで仕事を始めました。 問題はその仕事なのですが、「すぐに見つかる仕事はサービス業」というような理由で仕事を見つけ、サービス業であるため、私が帰宅する土日は仕事で家を留守にすることが多いのです。 せっかく帰宅しているのにもかかわらず妻は留守、昼食も子供と私だけでほったらかしの状態で、私はくつろぐ気分にもなれない気持ちです。 妻に「ほかの仕事を探すつもりはないか」と相談すると、「なかなか私の年齢では仕事のえり好みはできないし、土日の日中はいなくても夜には帰宅し、夕食の用意や片付けもちゃんとしているのだから、子供と協力して我慢して」と言います。 確かに私は夕食の準備・片付けなどはほとんど手伝いませんが、単身赴任先から疲れて帰ってきているので、しかたないと思っています。 また、私の母親が近く手術をすることを持ち出し、「そのときに付き添いをするためには休みをとりやすい職場でなければだめだけど、今の職場にはそのことをお願いして理解してもらっている」とも言います。 私はまるで母親が手術することを責められているようで悲しくなりました。 そのような話し合いをするとき、妻はいつも怒ったようなイライラした口調になります。 私としては、妻がちゃんと探してくれれば土日休みの仕事もあるはずだと思うのですが、どう話したら妻はそのことを理解してくれるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。