• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理事務の仕事に就きたいのですが未経験です。)

未経験から経理事務の仕事に就くためのアドバイス

pajyarusuta-11の回答

回答No.5

貴女はこんなに沢山の先輩の回答・アドバイスに真剣に補足お礼を書いています。これだけで偉いと思いました。誠意が伝わってきました。 割愛して簡単に書きますが,会社は兎角資格を優先しますが,実際に研修等指導に携わってきた経験から資格より経験とやる気(先輩に聞く。勉強する。)です。実際は言われた仕事しかしないのが殆どです。 会社の規模によって異なりますが,固定資産関係は2級を取得していればよいですが,勉強の仕方はいろいろあります。通信教育等々やる気があればできます。エクセル・ワード等は結構重要視します。 このような事を書くと叱られますが,簿記3級2級取得者でも本番で仕事をこなす人はいません。これは学問と実践は異なるからです。 例えば教本では事務用消耗品費の勘定科目は資産・負債・資本・損益の何でしょう?ところが実践は,お得意様がトラックを購入したく。メーカー様助成お願いします。 このときのメーカー側の仕訳はどの勘定科目にしたらよいでしょう?(ちなみに助成の場合メーカー側は引当金の計上もしなければなりません。何故ならお得意先のトラックが事故を起こすかも知れません。)答えを教えてるようなものですが,2様の仕訳伝票を起票しなければならないのです。 このようなケースがあります。給与計算担当者が突然退社しました。たった1人の応募者に14人の大学・短大・高校卒業者が面接しました。この時は資格は無いが受け答えがはっきりと,しっかりした口調で面接した人を採用しました。可能性を受け入れたのです。 パート・アルバイトは会社が決める事です。資格があれば有利です。上記のように経理事務を望んでいるなら経験・未経験は関係ない。会社には引継ぎ書があって,それを見れば大体は経験無くても理解できます。また先輩に教えて戴けばよい。 貴女の文面は取り越し苦労・弱気・考え過ぎが,感じられます。当たって砕けろです。貴女の部署は無くなった今これしかないのです。 それから言葉が気になりました。アドバイスの方有難うじゃなく。アドバイス有難うです。方はいらない。大企業になると言葉使いが重視されますので心得てください。 一度退職等で職を失うと再就職が大変なのです。今回,貴女は痛い程感じた事でしょう。まだ20歳ですあきらめず何度でもチャレンジしてください。経理がわかる事典。勘定科目・仕訳事典。税金関係・消費税。社会保険関係。これらを勉強してください。参考にして下さい。

yuuumi0
質問者

お礼

参考になります。 敬語は難しいです…。 >取り越し苦労・弱気・考え過ぎ すごく当たってます。 当たって砕けるタイプになりたいのですが 砕けたまま落ち込んでしまうタイプなので この性格はどう治してよいものか…。 実は高校を卒業してから ずっとバイトをしていましたが勤務時間が少ないため 工場に転職しました。 工場の面接に行くときも 私なんかを採用してくれるだろうか…と弱気に考えていたのに 応募人数7人の中から私が選ばれ 最初に受けた工場でいきなり採用をいただきました。 本当に取り越し苦労です。 まずは簿記の資格を取得して それから砕け慣れて?いこうと思います。 求人の応募資格の欄に経験者優遇と書いてあると やはり未経験ではダメか… とまた弱気になってしまいますが 経験者も受けに来ている面接の中 未経験でもやる気をアピールして見事採用された方も okwaveにいらしたので私も熱意を伝えて頑張りますね。

関連するQ&A

  • 経理事務初心者です。何から勉強すれば

    経理事務の補助としてパートをはじめました。 経理の経験がないので、家でも勉強したいのですが 何からしたらいいでしょうか・・・。 日商簿記3級からでしょうかそれとも会社の雰囲気に なれて会社の仕事を覚えてから日商簿記の資格を目指した ほうがいいでしょうか・・・。 アドバイスお願いします

  • 経理事務や会計事務所での仕事

    税理士試験の簿記論のみ合格と、日商簿記1級に合格したことがあるのですが、一般事務の経験はありますが、経理事務や会計事務所での経験はありません。 経理事務や会計事務所でパートやアルバイトをしたいのですが、未経験だと厳しいでしょうか? せっかく合格したので、少しでも知識をいかしたいのですが、やはり一般事務の仕事で探した方が採用されやすいでしょうか?

  • 経理事務未経験

    私は24歳(女)で、今年25歳になります。 今年の3月に職業訓練校のOA経理科を卒業しました。 資格だけは半年間でたくさんとったのですが、経理事務経験はおろか、事務経験が全くありません。中途採用ではなかなか難しく、何社か経理事務の面接にいったのですが、全て不採用でした。 実務経験を積みたいのですが、未経験者歓迎という経理事務の求人が無いのが現状です。そこで、独学で実務の勉強をしたいのですが、お勧めの参考書はありませんか? 今私が所持している資格は、 ・日商簿記検定2級 ・コンピュータサービス技能評価試験2級表計算技士 ・コンピュータサービス技能評価検定1級ワープロ技士 ・全経電卓計算能力検定2級 あと、『日商ビジネスコンピューティング検定2級』は結果待ちの状態です。ちなみに、簿記は3ヶ月で取得したというのが今の自分のセールスポイントです(^^;) どうか、よろしくお願いします。

  • 未経験からの経理事務

    こんにちは。お世話になっております。 今現在休職中(女・25歳)で、経理事務の仕事を探しています。 資格は、去年簿記3級、今年に簿記2級をとりました。 以前は2年くらい簡単な経理アシスタント的な仕事をしていましたが、経理といえるようなレベルではないので、ほぼ未経験からに等しいと思います。 派遣スタッフとして経理の実務経験を積むか、それとも紹介予定派遣で仕事を探すか、すごく悩んでいます。 ゆくゆくは正社員になりたいと思っているのですが・・・。 なにかアドバイスありましたら、是非是非お願いします!!!

  • 未経験で経理事務希望

    こんばんは。 転職中の23歳の女性です。 民間の転職支援会社とハローワークを通して求人を探しています。 職種は経理事務をやりたいと思っています。 今は在職中なのですが職種は営業事務です。(高卒で約5年半勤めています。) 求人票を見て思うことは経理事務はほとんどが何らかの経理事務経験を求めています。 営業事務経験しかない私が経理希望で採用される可能性は低いでしょうか? 今の仕事で経理関係の仕事はほとんどやった事がありません。 手書きの請求書や領収書を書いた事がある程度です。 資格で日商簿記2級は持っていますが高校の時に取得して、 会社に入ってからは簿記の仕事とは携わっておりませんので 得た知識は大分薄れており、きっと今は3級程度のレベルではないかなぁと思います・・・。 何かアドバイス等頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 未経験の経理事務への転職

    経理の仕事は長く働けると思い、経理の仕事に転職を考えているものです。 現在簿記3級と2級の勉強をしています。 私は体が悪く、薬を飲んでいるため、頭がさえず、事務の仕事が出来ないのでケーキ屋で販売のバイトをしています。 あと3年ほどでよくなるみたいなので、今のバイトのまま3年いようと思っています。 3年後に簿記の資格があるだけで経理の仕事に転職できるでしょうか? また、経理の仕事ならアルバイトでもいいと思っています。 パソコンのスキルもあり、簡単な一般事務の経験も数年あります。

  • 経理の仕事について

    4月より社会人になり、来週から本社にて経理部へ仮配属になりました。 現在、日商簿記2級、全経簿記1級と情報処理関係の資格をもっています。 (日商1級も受験したこともありますが) 会社の業種は製造業であり製品を製造・販売している会社なのですが、 製造業の経理の仕事とは具体的にどのような事を行うのでしょうか? また、日商2級程度の知識しかないため、仕事を上手く遂行できるか 不安を感じています。 そこで、製造業の経理の仕事内容について。 日商2級程度で経理職は務まるのか。 その他、どのような知識があれば尚良いのか等。 皆様の意見をお願いいたします。

  • 私は経理事務に向いているでしょうか?

    現在、一度諦めていた経理事務の仕事を目指すかどうか悩んでいます。 29歳男です。 5年前に1年半かけて勉強して日商簿記1級まで勉強していました。 現在は日商簿記2級の資格を持っています。 以前、経理事務の仕事を探していたのですが未経験ということもあって、なかなか採用どころか面接にすら行けないような状況でした。 税理士事務所に採用になり勤めたこともありますが、会社の雰囲気についていけなくて、すぐに辞めてしまいました。 性格は几帳面で慎重な方です。いろいろ考えないと行動できないところがあります。 どちらかというと適当にするのが嫌いでキッチリしたい性格です。 私の父は経理事務を42年やってきたベテランでした。 その遺伝を引き継いではいると思うのですが、現在のところ事務職の経験は0です。 いままで、やってきた仕事は配達、販売、検品などの動くことがメインの仕事です。 現在はホームセンターでアルバイトではありますが、検品の部門の責任者をやっています。 こんな感じの私ですが、経理事務の仕事は向いているのでしょうか? ご意見をください。

  • 38歳で未経験で経理に就けますか?

    いつも、参考にさせて頂いています。6月まで派遣で働いていました。現在は転職活動中です。第119回日商簿記2級に合格し、経理に就きたいと思うようになりました。簿記を3級→2級と勉強していくうちにだんだんと面白くなり、せっかく取った簿記2級を仕事に活かしたいと前向きに思うようになりました。ただ、経理は正社員の時に経理の補助をしたことがあるだけです。(10年以上前です。) 今までの職歴は信販会社で(派遣も含め)1年6ヶ月、政府系金融(現独立法人)のExcelとAccessの入力業務、(債権回収、ローン、審査等)銀行事務センターの顧客入力、資格はMOSマスター、全経情報処理2級、日商文書処理3級、漢字検定3級、全経3級です。今は日商PC検定勉強中で、(色々な文書やデータ管理等)先々、外務員2種、FP、日商簿記1級を取得予定です。このような経歴で経理の仕事がありますか?無理であれば諦めます。

  • 経理のお仕事

     現在、34歳 転職を考えています。 未経験ですが、できれば経理を考えています。 現在、管理・事務的仕事をしています。 情報をデータベース構築から行い管理運営しています。 まずどのような仕事か漠然としか分らない状態です。 経験されている方どうかアドバイスお願いします。 資格: 簿記3級、MOUSE WORD2002一般、タイピング2級、P検3級など ------------------------------------------ 質問: 1.簿記3級程で役に立つのか?(勉強は継続します) 2.どの業種の経理がオススメですか? 3.経理で特に大変なことは? 4.経理の仕事をしていて良かったことは? 5.年齢が高くても雇用してもらえるか?(定年ぐらいまで考えています) -------------------------------------------