• ベストアンサー

今、非常に一人になりたいのですが

leaf88の回答

  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.10

こんにちは。 かなりお疲れですね。ココロの風邪がこじれて肺炎になりかけてしまったのかもしれませんね。肺炎も気をつけないと命に関わりますが、きちんとケアできれば必ず治ります。時間はかかっても治ります。 子供さんのこと、心から愛してらっしゃるんですね。だけどうまく出来ないんですよね。無償の愛を与えなきゃいけない、ってプレッシャーに感じてませんか?どんなに子供を辛い目にあわせても子供は自分に愛を求めてくる・・それが重荷になってませんか? この子を守れるのは自分だけ、、と追い詰めていませんか? ご自身も、自分のことを理解してくれないお母様に理解を求めてる、、辛いですよね。。年代的に理解が難しいのかもしれません。土地柄もあるのかもしれませんね。もしかしたらお母様も、理解してあげたいけど・・という思いもあるかもしれないです。お母様自信の気づかないところで。お母様も不器用なのかもしれませんね。お母様に自分の気持ちはある程度伝えられてますか?いっても分ってもらえないから、ケンカになるから、、と思ってつい溜め込んでませんか?このサイトで自分の気持ちを文字にするだけで少しラクになりませんでしたか? 不思議だけど誰かに伝えるだけでスッキリすることってありますよね。逆もあるけど。。 さて、いまどうしましょうか。たとえ1泊でも1人になる時間は必要かな、と思います。。お子さんには仕事で、とか同窓会、とか、。1日2日じゃ、リフレッシュできないかもしれません。でも0よりはいいですよね。安い温泉宿でもつかって、、、おみやげ買って、帰ってきたらお子さんやお母さんに「ありがとう。、リフレッシュできたよ。すごく良かったから今度一緒にいこうね」って。 あと、これはそのときの環境なんかでやらないほうがいいこともあるのですが、私はたまに、子供が産まれたときの写真をみます。もしかしたらm2_mさんにとっては辛い思い出ばかりの時期なのかもしれません。でもお子さんが産まれたこと自体はきっとすごく幸せじゃありませんでしたか? この子がいなければこんなに苦しまなかったのに。、。そう思ってしまうことがあるかもしれません。だけどいつか必ず、この子がいたから、あの時悩んでくるしかったけど、見えないものが見えるようになった、自分自身が少し成長した、と思えるとき、くると思います。 身内に、ちょうどm2_mさんのお子さんくらいの歳のころに、自分の子を施設に預けた人がいます。暴力をふるう夫と離婚したばかりで、夫が子供を連れ去ろうと殴りこみにきたりで、、一番小さな子たちだけ施設に預けました。土日だけ自宅に帰ってきます。そういう選択肢もあります(これについては批判意見が多いでしょう。、私も子供の気持ちを考えると、最終手段に、、と思いますが) きっと、今いちばん身近で頼りになるのは、以前きていただいたという保健婦さんかかもしれませんね。 自分が苦しいときは、誰かに手をさしのべていいと思います。差し伸べているうちに自分のなかでいつか対処できるようになっていくと思うんです、。甘ったれ、といわれるかもしれませんが、自分を失ってしまってはモトモコモナイとおもいます。 トンネルには必ず出口があります。、長く暗いトンネルかもしれません。山脈続きでたくさんのトンネルがあるかもしれません、。でも必ず出口はありますよ。疲れたらちょっと座って、地べたの土の匂いかいだり、公園の木に触れるだけでも何かかわるかもしれません。。 長くなってすみません、。敵もいるけど味方もいるんだから。。だって、もう↓にこんなにq(^-^q)してくれる人がいるんですもの。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。ホントこじらせてしまったようです。でもきちんとケアすれば治るのは一緒ですもんね。 子供からのプレッシャー、親への失望どれもあると思います。子供は本当に大好きなので、普段はすりすりしたり、キスしたりとても仲が良いのです。機嫌がいい時も加減が出来ないんですよね。 母は殴られて以降怖くて本当の事は言えません。自分が何かをすることで母に迷惑をかけてしまうと思われるときは、もうビクビクものです。 1泊2日でも、24時間でも今のままよりかはずっといいと思います。何とか少しでも休ませてもらえればと思うのですが。 子供が生まれた時の写真はたまに見返す事があります。確かにちょっと落ち着きますね。私は1歳まで毎日育児日記をつけてましたのでそれを読んだりもしています。それまでは虐待とは無縁の日々を送っていましたから…。適度に楽しめていたんだと思います。 自分の周りにはこう言う話を出来る人がいないので(友人はほとんど独身で、いつも私は愚痴を聞く役なので)ここでちょっと言葉にして、応援してくれる人がいると言う事を認識するだけでも少し気が楽になりました。 一人になりたいというよりか、誰か理解してくれる人を求めていたのかも知れませんね。とても温かい気持ちになりました。

関連するQ&A

  • 母一人、子一人の家庭

    私の妹は母子家庭で、昼間の仕事と一部夜の仕事をしていて、 今までは子供が小学三年生だったので、春夏冬休みなどは 学童保育?というのに行っていたようです。 今度小学4年生になるのですが、その学童保育に行けなくなるようで、 どうするのかなあと思っています。 近くに両親がいますが、今まではたまにだったのでよかったのでしょうが、 春休みになってちょっと負担になってるみたいです。 でも夏休みになったらどうなるのかとも心配しているようです。 当親には何もまだ聞いてはいませんが、何らかは対処するとは思います。 そこで質問ですが、一般的に母一人子一人の働いている母子家庭では、 春夏冬休みの間は子供はどうさせているのでしょうか? どうぞご経験をお聞かせください。

  • 今悩んでいます。

    今悩んでいます。 私はFランク私立大学に通う1年生です。 今学校を辞めて就職するか、このまま通うか迷っています。 私の家は母子家庭で母はパートで働いています。 授業料などは奨学金で払っていますが、家賃や光熱費、その他諸々の費用は自分のバイト代からある程度お金は出していますが、正直それでも家の状況は厳しいです。 母に「自分はどうすればいいと思う?」と聞いたら、「自分の好きなようにしなさい」と言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか? このままFランク大学にどうにかして通うべきなんでしょうか?それとも就職するべきなのでしょうか? Fランク大学だとあまりいい所に就職できそうもありませんし…母を今すぐ助けてやりたいという気持ちもかなりあります。 こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 人間歳を取ると、一人では寂しくなるものなのでしょうか?

    母がよく私にそう言ってくるのです。 そんなの人それぞれだろうと思うのですが。 自分がそうだから、子供に対してそう言っているだけだと思うのですが。 私は一人が好きです。孤独が好きです。むしろ引き篭もり気味です。 だから結婚する気なんて毛頭ありません。 友人もいません…っていうか、いりません。 うっとおしいです。邪魔です。 「付き合い」という名の余計な金や時間と気苦労が費やされるだけです。 例えば、一人でも平気で焼肉店に行きます。 今も仕事上仕方なく出来るだけ少数の人と人間関係をしているだけです。 もちろん、「一人だから寂しい」なんて今まで感じたことはありません。 そんな自分が、年をとったからって寂しくなるとは思えないのです。 むしろ、歳をとったら余計に、 一人の方が気兼ねなく、 誰かいた方がうっとおしいと感じると思うのですが。

  • 今の自分に悩んでいます

    今私28歳の独身で東海で派遣社員で働いていますが、社員の可能性は0%ではありません。しかし実家は関西なのですが母は一人60過ぎで体の状態も健康とは完全にはいえません。またその母と一緒に住む兄夫妻がいるのですが、兄が軽度のパニック障害で仕事も毎日はいけていないみたいで家や車また子供へのお金など困っていると思われます。自分が実家に帰ることで少し家族は元気が出るかもしれません。 しかし現状の自分はといいますと忙しくない仕事の状況で収入はよくはないです。しかも消費者金融など税金など払わなければならないお金があります。 今のところで社員を目指すか実家で家賃の分を家に入れるなり借金返済にあてるなどして返済生活をするか迷っています。 ちなみに今の仕事で社員になりたいとは強い気持ちでは思えません。 自分はまだ社会でゆうできない部類で仕事やアイディアも人並以下です。 僕はどうしたらいいか迷っています。誰かアドバイスあればお願いします。 ちなみに土日アルバイトしてとゆう判断は何度かしましたがやはり続かないのでその判断はなしでお願いします。

  • 一人の時は何をやっていてもふと冷める瞬間があります。私は今ここで何をし

    一人の時は何をやっていてもふと冷める瞬間があります。私は今ここで何をしているんだろうって。何も考えずにいられる時間が楽です。仕事をしている時のほうが楽なことさえもあります。私はどこに向かっているのか分かりません、どこに行っても私の居場所はなく感じます。たとえば結婚して家庭を持っても、長年たてば孤独は変わらないのではないかと感じます。毎日同じルーティンを繰り返し、どこへ向かっているのか分からない。海を見たり、お祈りしたりするときはふと心が楽になります。自分の存在が小さくたわいもなく感じます。話がまとまっていませんが、自分が向かっている方向やら意味が見出せません。関係があるかどうかは分かりませんが、家庭環境が複雑で父には虐待され、母親との関係は複雑で、母を尊敬出来ず母親のようになりたいと思えませんでした。いつも母親をハラハラしながらみて育ちました。後に成人してから、診療内科の先生に、あなたの場合はモデル像がなかったので生きづらいのでしょうと言われたことがありました。成人してすっかり自立した今でも、考えないようにしているのにふとした瞬間に我に帰り自分の存在価値に疑問を感じることがしばしばあります。心が凍り付いていると思います。私の心が暖かい陽だまりのようになることは一生ないのでしょうか。こんな私の魂はどうしたら救われるのでしょうか。クリスチャンなので祈ることで救われることもあります。でも私はそこまでの敬謙な信者でもなく通える教会やコミュニティもないです。 孤独ですが私一人の力ではどうもできません。

  • これは虐待にあたるのか?

    私が子供の頃に親に受けた仕打ち、これを虐待にあたるのか判断して下さい。 それは、家を掃除せずに、「ゴミ屋敷」とも言える不潔な家に長年住ませられたことです。 母は一切掃除をしない人間で、子供の頃からそうだし、私が嫌になって家を出て、かつ父がすでに亡くなった今でも、「ゴミ屋敷」に1人で住んでいます(屋敷というほど大きくないですが)。あと父も同じようなものです(こちらは亡くなっているのでもういいです)。 なぜ今それを聞きたいかというと、私は(母はもう高齢ですが)今後母とはほとんど関わりたくありません。何十年も不潔な家に住めるその神経が気持ち悪いだけなので。 そこで、世間から母について何か言われた時も「私は虐待されていたのだから、今更母のことを構う義務はない」とはっきり言いたいからです。 もっとも、ここでどういう答えが出ようと、私は母とはあまり関わりたくないですが。しかし、虐待であるとはっきり言えるなら、明確な理由になります。

  • 1人で居ることができません

    34歳の専業主婦です。 3才と0才の息子と娘がいます。 主人の帰りが0時近くで平日ほとんど家に1人で居ます。 (正確には乳児と幼稚園生の子供が帰ってくれば家に3人居るわけですが…) その状況が辛くて辛くて毎日が生き地獄のようです。 子供は偏食がひどく、自分も料理は嫌いで上手くないのでそれまた三食の献立を考えて料理することが苦痛でなりません。 実は本当に甘ったれなんですが、その状況が辛くて結婚してからも実家で毎日のように夕飯とお風呂に入って家に帰る。 家に帰ったらそのまま現実逃避のため子供と寝てしまう生活をしていました。 そんな生活を結婚生活が始まってからずっと続けていました。 2年ほど前に遂に親から平日の1日は来ないで欲しいと言われ、 そのたった1週間のうちの1日、家に1人でることが辛くて辛くて… 居ても経たってもいられず、涙が溢れ、動悸、頻尿、下痢、しびれ、酷い不安感、虚無感など。 駆け込んだ精神科で全般性不安障害と診断され薬を飲んでいました。 それから第二子を妊娠するために断薬をし、これまたひどい断薬症状が出て救急車で運ばれる程でしたが、この辛さを乗りきった今は投薬もやめ妊娠中ということもありまた実家へ平日は毎日行くことを許してもらえ、私は病気を克服できたんだと思える穏やかな日々を過ごしていました。 そして先日無事に出産をし里帰りを終えて自宅へ帰ってきました。 帰る際、これからはもう毎日実家へ来るような生活をしないでという感じが分かったので覚悟し、帰ってきたつもりでした。 それでも週2日くらいは用があって(というか用を作ってるというのが正しいのですが) 実家へ行けると安堵していたのですが、母に全面拒否され悲しくて辛くてなりません。 以前患った心の病気なんでしょうか? それともただ親離れできていないだけでしょうか? 食事を作れないというはただの怠けでしょうか? 誰も居ない家で孤独に毎日家事と育児。 耐えられません、活路が見いだせず、お先真っ暗。 この状況でどのようにやりがいや楽しみを見つけて生きていけばいいか分からず辛いです。 本当に1人で居ることができません。 気が狂いそうです。助けてください。 皆さんどうやって生きているのですか? 実家にいて家に誰が居れば嫌いな料理もきちんと考えられるし作れるし、何もない1日でも毎日楽しいって思えるんです。 例え実家でなくても義両親の家でも友達の家でも誰か居る生活なら幸せです。 自分でも思うんですが、気分の波が両極端です。 心が満たされてるときは世界を征服したくらい高揚して楽しい自分がいます。 でも家に1人で居るときは心がいてもたってもいられずモヤモヤして食事も取れません。

  • 母について相談です

    乱文お許しください。母子家庭で虐待されならが育ち、母のことは嫌いです。小学校からは虐待が酷くなり弟と祖母に育てられました。 私は昨年結婚し子どもが最近産まれました。私は母の影響で鬱病になったり常に周りを異常に気にする人間になりました。精神的にも不安定になることが多いです。子どもにはこのような性格になって欲しくないので、虐待を正当化する母に子どもを会わせたくありません。旦那も、私の母が嫌いです。結婚の報告に行ったとき、私と少しでも意見が合わないとすぐにキレて包丁振り回す母を見てそうなりました。 私には弟がいますが、弟にイライラすると「○○がむかつくからご飯食べに行こう」と訳のわからない誘いが来ます。 すぐに感情的になり包丁持ち出したり家に火を点けようとするのは昔からです。 大人なのだから少しむかついたり娘と意見が合わないくらいでそう言うことはしない方が良いと思うのですが、指摘すれば殺される勢いです。 それで娘が離れていったことも理解出来ていません。 自宅の向かいに昔から住んでいる変な人がいます。私の車を覗き込んだり 前科もある人です。その人が嫌なことも伝え、しばらくは子どもを連れていく気はないと伝えたら「そんなのお前に関係ない」と言われました。 私が嫌な思いをしているのに関係ないなんて、日本語が通じないのでしょうか。 それから1週間経ちましたが毎日電話が来ます。出ませんが。 不安定な子になってほしくない、すぐにキレるのを子どもが見たら真似したら嫌ですし悪影響だからたまにしか連れていきたくない 何より母と会うとわたしが不安定になります。 言っても理解できない、はっきり言い過ぎるとすぐキレる、自分は虐待していたけど自分は悪くない、産まれてきた方が悪い と言っていました。 みなさんならもう、番号変えて無視しますか?市内に住んでいるので無視していてもどこかで会う可能性があるので、番号を変えても意味ないかなと思いますが… どうしたら良いかわからず 性格の影響で強気にもなれず アドバイスください…

  • 一人は淋しい。誰か助けて!

    今家に一人です。 妻は仕事にでかけ。子供は塾に部活です。 滅多に一人になったこと無い私は、 家に一人取り残されると孤独感にさいなまれ 気が変になりそうになるんです。 どうすればいいでしょう?

  • また1人になった

    また1人になってしまいました。 30歳女です。 二ヶ月半付き合った人と別れました。 マザコンだったりとてもケチだったり 転職活動がうまくいかないのを私のせいにしたりしたので別れまし た。 この人と付き合うまでに三年1人でした。婚活していましたが虚しくいやな思い出です。 周りの友人は皆結婚し子供がいます。 実は色々大変なことも多いと思うのですが大事にされ結婚し子供も授かり幸せのようにみえます。 頑張って、耐えて、人に感謝を忘れず生きていれば良いことがあると生きていましたがそんなことないなと思いはじめてます。 私も男性に大事にされてみたい。 子供を作って愛情を注いでみたい。 仕事では長いこと店長をしております。とても大切な従業員ですがスタッフ教育よりもう自分の子供の教育をしたい。 今、別れた彼のことは初めから好きでなかったことに気付き反省しています。彼を失ったことよりまた1人になった淋しさに泣きたくなるからです。 アダルトチルドレンで30歳独身、自分ってイタいなと思います。 このまま生きて良いことあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう