• ベストアンサー

新生活が辛いです。慣れるものでしょうか?

wildthingの回答

  • wildthing
  • ベストアンサー率15% (185/1186)
回答No.4

私は高校生から一人暮らしでしたが 友達が出来たらすぐ平気にというより楽しくなりましたよ。高校生の一人暮らしは仲間の内で私と私の親友と私の彼だけだったので毎日の様に誰かが遊びに来てましたね。めちゃめちゃ楽しかったです。たくさん友達が出来るようどんどん外に出て行きましょう。 私は料理が出来なかったので 友達や彼とあえなくて寂しいときは馴染みの屋台にラーメン食べに行ったり 馴染みの居酒屋に一人で行ったり ご主人と気軽に話せるようになったてんぷら屋などに行って気晴らししていました。屋台や安くて旨い男性客しかいないような立ち食いみたいなオツなてんぷらやに一人で行っていた女子高校生は私だけだったので 皆にすぐに覚えられてみんな優しくしてくれました。あるお気に入りの屋台では高校生とばれないように制服ではなく私服で行っていたのですがうっかり制服でその屋台の前を通ってしまったときに屋台の人に見つかってしまい。 えーーー高校生だったのぁ???とびーっくりされました。屋台や居酒屋や気軽に行ける店もポイントですね。あとは色々活動して友達作り!いつも笑顔は忘れずに!出来る限り人に話しかけて寂しかったなんて信じられない位知り合いと友達を作りましょう。

noname#199446
質問者

お礼

なるほど、やはり人と関わり仲良くなっていくことで、寂しさも消えていくのですね。 知り合いと友達…頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これからの大学生活について

    大学2年生です。 正直大学生活での人間関係に絶望し、最近大学が苦しいです。 周りの友達は大学生活を謳歌していて羨ましいです。。。 サークルに入り損ね、学部外の友達はゼロ。 もともとコミュニケーション能力が無いため、学部で仲の良い友達も2人ほどです。 2年生になって、友達とかぶる授業も少なく、あき時間も多くなり、孤独感が募るばかりです。 3,4年になったらどうなってしまうのだろうと不安です。 地方の特殊な大学に来ているため、一人暮らしです。 まわりは同じ大学の学生しか住んでおらず閉鎖的な雰囲気です。 この状況を打破しようと、バイトでも始めようかなあと思い始めました。 バイト同士の雰囲気がよく、週2,3日で働けるところで皆さんのお勧めはないでしょうか?? またバイト意外でも解決策はないでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 今日から大学生活が始まったのですが家に帰ってきまし

    今日から大学生活が始まったのですが家に帰ってきました。 高校時代は友達が少なく、家と学校の往復だけで3年間が終わりました。その頃はそれで良いと思ってたいましたが、それは家庭の暖かさがあったからだと今気がつきました。 もともと午前のオリエンテーションが終わったら家で昼ごはんを食べようと思っていましたが、大学でのアウェー感や孤独感で帰り道は、どこにも帰る場所がないと実感し泣きそうになりました。 家に帰りたいです。高校時代に直帰できたのは親がいてくれたおかげだと強烈に理解しました。 レベルの高い大学ではなく、理想とのギャップと孤独感で胸が一杯です。人生間違えました。 甘えた自分に何か言ってほしいです。助けてほしいです。

  • 大学の履修取り消し

    大学のとある授業の履修を取り消したいです。取り消したい理由はその授業の内容が精神的にしんどいからです。 第一回は参加してオリエンテーションと軽く授業の内容に触れました。このときは大丈夫そうだと思って履修することにしました。しかし、今日第二回目の授業を受けたら思っていたより精神的にしんどかったです。もう大学の履修登録変更期間は終了しています。それ以降は取り消せません。実際に取り消してもらえるかは分かりませんがとりあえず大学内の履修関係を扱っているところに相談してみようと思います。やはり精神的にしんどいという理由では応じてもらえないでしょうか?まだ相談していないから何とも言えませんが、相談するのも不安です。 大学・0閲覧

  • 大学生活 楽しむために・・・

    こんばんわ 現在高3のものです 来年地元から離れた大学に行くことが決まりました そこで不安な面が多々ありまして 特に友好関係 友達が出来るかどう作るのか不安です 趣味も多いわけではないので きっかけはあまり期待できません 皆さんの体験談や心得など なんでもいいので大学生活を楽しく すごすためのコツを教えてください よろしくお願いします(;O;)

  • 大学生活が楽しくない

    私は高校・浪人生のときに、夢のような大学生活を描いていました。 理科系だったので、それなりに大変なんだろうと覚悟はしていましたが、 ここまで精神を追い詰められる生活になるとは思ってもいませんでした。 挙げだしたら涙が止まりません。思いつくことは、 1.今の時期で、友達がほとんどいない状態。 2.単位が取得できるか不安(ついてゆけない授業) 3.周りの子は1歳若いのに、彼女がいる現実。 4.週末を返上してレポート製造機に化している。 5.毎日が孤独との戦い(独り暮らし) 6.大学の社会的評価がかなり悪い 7.たくさん積もりに積もって心にゆとりがない(苦しい毎日) 8.年齢を隠す辛さ 9.体育会系サークルしか無く入りにくい(加入率も低いし、入りたくない。) 10.誰も支えてくれない現実。 将来のことを考えると、頭が重いです。 精神崩壊しそうで、死にたいと思うことも、たまにあります。 就職できるか怪しい大学ですし、それ以前に卒業できるのかという不安も抱えています。 それゆえ、大学生活が辛く、楽しいと感じることが出来ません。 そこでお尋ねしたいことは、 Q1.どうすれば、こんな泥沼状態から、大学生活が少しでも楽しくなるのか。(楽しいと実感できるか) Q2.上の1~10の解決策を、もしあるのなら教えてください。

  • 大学から電話

    履修登録の忘れや、重要なオリエンテーションに出れなかった場合、健康診断の受けられなかったとき等に大学は個人個人に電話してくれるのでしょうか??

  • 大学生活

    私は大学1年なのですが、心が通じ合う友人になかなか出会えません。授業で普通に話す程度の友人は居るのですが上辺だけで付き合ってるような気がします。サークルでも馴染めず、自宅に帰ると猛烈な孤独感に襲われて、このまま夏を迎えると独りで苦しい思いをしそうです。孤独感の癒し方や大学生活を楽しむコツを教えてください。

  • ストレスの原因と解決方法

    大学1年生、大学生はじめての前期はなんとか切り抜け、夏休みはかなり充実していました。 しかしなぜか、後期がはじまりイライラが止まりません。 現在過食に走っている傾向があるので、 原因を見つけて解決方法も教えていただきたいです。(今までは親が気づいて食事制限をしてくれていたのですが、現在一人暮らしなので、セーブが効かない状態です。) 個人的に原因かなと思っているのが、 ・恋人ができたが、高学歴な彼に劣等感を感じている。 ・環境の変化に今さら違和感?(実家の気候はかなりよかった) ・栄養の偏り?(できれば一人暮らしで不足しやすいものを教えてほしいです) ・勉強に対する不安(大学に入ってから、これといった資格をとっていない) ・お金がない(医療費がかかるのと、思っていたよりサークル代がかかって、一般的な大学生より質素な生活) ・高校時代より能動的に動いているが、それがキャパオーバー? ほかに、意外なストレス原因があれば知りたいです。また、みなさんがどうやって解決したか、体験談などもぜひよろしくお願いします!

  • 新生活が鬱・・。

    新年度から大学生になる者です。 一応3月上旬までに進路はほぼ決まってましたが、特にこれからの新生活について実感はありませんでした。 ところが4月に入って入学式やオリエンテーションの実施要項が届くと、急に不安な気持ちが膨らむようになりました。 新生活に不安になるのは当然なのかもしれませんが・・、 自分は金銭的に一人暮らしができないので、自宅から電車で片道3時間強をかけて通学することになります。 更に授業料等で多額のお金を払ってもらっているので、それを返すために授業日以外はバイトをしなくてはなりません(当然ですが・・)。 6時間もの通学時間、合間のバイト、どれも続けていけるのか心配になりました。 3月まではこれらの事をやや「適当に」考えてしまっていたので、4月になって焦りだすのは自業自得かもしれないですが・・。 入学を前に明日からオリエンテーションが始まり、何日か通わなくてはなりません・・。 テレビをつけても新年度を伝えるニュースや番組の改編など・・、ある意味春を感じさせる風物詩なのかもしれないですが、今年の自分にとってはそれさえも鬱の材料になってしまいます。 何か打開策はないでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 大学 新生活について

    今年明治大学に入学することになりました。 明治大学では新入生へのオリエンテーションみたいなやつが二日間人数に制限を設けて行われるのですが、私はそれの日にちに都合が合わず参加できません。 また新入生が企画しているマスカレードも参加できないのですが、そこでグループなどができてしまったらどうしよう、などとにかく不安です。そういう類のものに参加しなくても友達はできるでしょうか…? 新生活に対して不安がいっぱいです…