マンション管理会社で働く者の質問:地震に関する耐震設計とは?

このQ&Aのポイント
  • マンション管理会社で働く者が地震に関する耐震設計について教えてください。
  • 住宅性能評価の導入前の評価制度と現在の耐震設計の仕様について教えてください。
  • 設計仕様と現地の損傷状況を照らし合わせて判断する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション管理会社で働いている者です。

地震に対する設計基準に関しての質問です。 管理しているマンションの一部が今回の地震で損傷しております。 誘発目地付近のタイルがボロボロと落ちたり… エキスパンションが外れたり… 外溝の埋め戻しが下がったり… 擁壁にクラックが入ったり… 壁石が落ちたり… etc 住宅性能評価が導入される前は、どんな評価制度があったのですか? 耐震設計の仕様を調べるには、どんな書類を探せば良いですか? 設計仕様と損傷状況を照らし合わせた時、どれを満たしているかの判断はどうやってするのですか? 入居者に対しては、建設会社の点検結果を報告すれば良いですし、最悪は建設会社から説明をさせれば良いですが、知識として入れておかないと反感をくらうような気がして…。 建設会社からきた社員は得意分野(?)のようですが、現場も設計も経験のしたことのない私にとっては、躯体に関する事柄がどうしても難しいです。 無知な私に、耐震設計に関してわかりやすく教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>住宅性能評価が導入される前は、どんな評価制度があったのですか? 建築基準法のみです。 >耐震設計の仕様を調べるには、どんな書類を探せば良いですか? 仕様というか基準を調べるのであれば、建築基準法にあたるしかないです。 基本的には構造計算書により耐震強度を見ます。 現在、建築基準法施行令で認められている構造計算法は以下の4つ。 1.許容応力度等計算(施行令第82条-第82条の5)。 従来から用いられている計算方法。 仕様規定とも呼ばれる。 2.限界耐力計算(施行令第82条の6)。 2000年の改正より導入された計算方法。 性能規定とも呼ばれる。 3.エネルギー法 (施行令第81条ただし書き、平成17年国土交通省告示第631号)。 2004年から導入された計算方法。 4.時刻歴応答解析(施行令第81条の2、平成12年建設省告示第1461号)。 これは、高さ60mを超える超高層建築物で使用が義務づけられている ちなみに耐震設計は躯体(主要構造物)のみで、壁面の付属物(タイルなど)は関係ないです。 解かりやすくというのは難しいので、書籍を借りるなりして勉強した方がいいです。 それと、耐震診断書を読めるようにしておいたほうがいいです。

その他の回答 (2)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

質問文がすでに支離滅裂になっています。この状態から教えるにしても、質問の焦点がぼやけすぎています。普通に解釈したら、建物の耐震設計の方法とその基準(旧)を教えてくださいと読めますが、そんなこと聞きたいわけではないでしょ? 建設会社から点検結果を出してもらえるならば、出してももらいましょう。その内容を事前に説明してもらいましょう。そこからわからないことを、建設会社に聞いたりネットで聞いたりしましょう。ご自分が納得したら、建設会社を連れて住民への説明を行えば、あなたは既に内容は理解しているため問題ないと思います。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

もの凄く簡単に言うと、震度7クラスの地震が来たときに、建物が倒壊せずに、中に住む人間が死亡しない設計というのが耐震基準です。 躯体にクラックが入るのも、タイルが落ちるのも、考慮されているわけではありません。 従って、施工会社の説明は、このまま住み続ける事が可能かどうか、可能な場合はどのような補修が必要で、その為にはどのくらいの費用が必要かの概算を報告することになります。 出来れば、第三者に被災程度を診断してもらった方がより中立的な診断がなされると思います。 (もし、元々の施行が悪いためにタイルが落下していても、施工会社はその事を隠すでしょう)

関連するQ&A

  • マンション構造計算の偽造について

    建築設計会社の構造計算偽造で最近建設されたマンションやホテルが震度5強の地震で崩壊する危険があると報道されていますが、耐震設計基準は見直しが合っているのではないかと思います。それ以前の古い建物の構造的な問題はないのでしょうか。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地震保険割引制度の為の耐震評価

    神奈川にて今月末に新築引渡し予定のものです。 現状、性能評価等を受けていないのですが地震保険の割引を受けるために耐震性能評価をおっかけ受けることは出来るのでしょうか? 受けれるとしたならばどのような手順を踏んでどこに問い合わせればいいのでしょうか?建設会社に問い合わせてもまだ具体的な回答が得られていません。 受けるための概算費用とは述べ床面積200m2以下でどのくらいかかるのでしょうか? また建設中の評価を受けれていない場合は高い等級を取ることは不可能に近いのでしょうか? ほかの質問をさせていただいているうちに新たな疑問が出てきたので改めて質問をさせて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • マンション建築の保障、また、欠陥工事

    賃貸マンションの管理不動産会社です。 前管理会社が撤退し、以前より家主とは親交がありましたので、 高齢の為、新管理会社を探して困っているとの、申し出を承諾しました。そのマンションは、築年数は、15年で、鉄筋コンクリート造です。前面は、各部屋の庇で、風雨が少しはカットされるためか、クラックはそう目立ちません。ですが、後面は、風雨にさらされ、深いクラックが目立ち、内部の鉄筋の錆びが噴出しています。 ネットで調べましたら、深いクラックが入るのは、構造上の問題や、地震や台風などが原因することもあるそうです。 専門家に依頼し、ひととおりの判断では、その建設会社はクラックを逃がすための、目地が2本のところ、1本しかないそうです。 そして、屋上を点検すると、その排水ドレーンの高さでは、雨水を排出 出来ず、水溜りになり、クラックを通して、最上階4階の点検口横の配電盤に水漏れしていました。 建設会社に問い合わせると、新築より1回も点検等は実施せず、築10年の物件からは、2、3年ごとに点検を実施していたとの回答です。 家主の新築当時の契約書等は、まだ見ておりませんが、家主の希望である現地視察も拒否し、修理も完全に実費との発言です。 2億円の費用をかけたものの、現在は、賃料合計以上の返済に 苦しみ、今回の事で体調も悪化している家主です。 裁判なども考えていて、当社に尽力を求めます。 可能性がある事例でしたら、当社は努力は惜しみません。 只、どうしても、勝ち目のない裁判も無意味ですし、建築業界の方で、 このような問題に詳しい方に回答を、宜しくお願い致します。

  • 地震保険 耐震等級割引

    今更どうしようもないのかどうか教えてください。 ハウスメーカーで木造家屋を新築しており、1ヶ月後に竣工予定です。 着工時にHMから、東日本住宅評価センターという会社の作成した「設計住宅性能評価書」をもらい、これには耐震等級が3とされています。信用のおけるHMなので、個人で住宅性能評価を依頼することはしていませんでした。ところが、今回、地震保険に加入しようとして、保険会社の代理店に聞いたところ、この評価書では、新築割引しか認定されないという話です。これから、別途住宅性能評価書を取ろうとしても、既に建築が進んできているので、もう無理であるという話です。現時点では「設計住宅性能評価書」の耐震等級に従った割引を受ける道はないのでしょうか?

  • 地震で家が危ない状況です!

    今回の地震にて、震度5強の揺れを2度受けた地域にあるアパートに住む者です。 建築設計した業者に問い合わせをしました。 Q.地震の影響で、外壁や内壁の壁に多数亀裂が入り、石のかけらが散乱していますが、耐震強度など大丈夫なのでしょうか? A.重量鉄骨造のALC工法ですので 建物が動くように設計されております。ひび割れ等は、構造クラックでないのでご安心ください。 この回答は本当なのでしょうか?

  • マンションの地震保険の耐震等級割引について

     2003年に新築で購入したマンションの地震保険が5年の満期を迎え、更新の案内で耐震等級割引の制度があることを知りました。建築年割引10%は適用されていますが、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)か国交省の「耐震診断による耐震等級の評価指針」の耐震等級割引(10~30%)を適用するには、第3者機関で評価してもらう必要があると損保会社に言われました。  損保会社は、評価には費用が10万円程度かかるといい、集合住宅は建物一体で評価するにもかかわらず、申請は契約者が個別に行わなければならないと言います。しかも、そのマンションが耐震等級割引の条件を満たしても、適用されるのは申請した人だけで、同じマンションの入居者でも申請しない人には適用されないと言います。  管理組合で第3者機関の評価を得て、コピーを添えて損保会社に申請するのが合理的かと思うのですが、コピーでの申請が可能かどうか、私のマンションの管理会社もよく分かっていないようです。集合住宅の耐震等級割引について。ご存じの方アドバイスお願いします。初質問なので長文になり、申し訳ありません。

  • L字型マンション

    東京23区で現在1階部分あたりを建設中の新築分譲マンションなのですが、購入を検討しているので、資料をもらってよく見ていたら、どうしてもマンションがL字一体型に見えるのです。 2~3日前に本やインターネットで、L字一体型は大地震のときコーナーの部分に負担がかかり壊れやすいと初めて知りました。 もらった資料の図面を見ると、どうしても2棟に分かれているようには見えず、一体型になっているように見えます。ただ、コーナーの部分の住居の前には、屋上までの吹き抜けがありました。 サイトや本で見るように、エキスパンションジョイントで2棟がつながっているタイプのL字型ではないようです。 大地震のことも考慮に入れてマンションを選びたいと思っているのですが、倒壊して住めなくなってしまいそうでしょうか?大地震後も転売できるような物件が希望なのですが。 ディペロッパーはかなりの大手で、名前を聞くと絶対信用してしまうほどの一流企業です。施工も販売も信用できる大手です。 耐震偽造問題もあったし、今後は大手のマンションを選んでいくのも安全対策のひとつだとTVで見ました。 大手だから安心して購入しようと思っていたのですが、L字一体型風のマンションは避けた方が無難ですか?なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、どのようなことでも結構ですので、教えていただけないでしょうか?

  • マンションの支持杭

    新築マンションを購入予定です。 最近地震があった福岡に住んでおり、耐震性が気になっています。設計図書で調べたところ、支持層の強度はN値というものが安定して50に達していませんでした。業者の説明では、支持杭が地面との摩擦を利用するタイプ(支持杭のところどころに出っ張りがありました)なので、N値が50なくても安定性は十分だとの事でした(6階建てのマンションで杭の長さは約20mあります)。業者の言葉を信じてよいのでしょうか? また、建設場所はもともと田んぼでしたが、地盤に問題は無いのでしょうか?

  • 耐震設計について

    建築基準法では、大地震時において建物は損傷する物の倒壊崩壊はしない、と定められているそうですが、このかなり具体的な目標に対して実際の設計ではどのように大地震の加速度を評価し、どのようにして安全性を確認しているのでしょうか?