• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発言が悪い彼に理解させる方法。)

発言が悪い彼に理解させる方法

amuro-reiの回答

  • amuro-rei
  • ベストアンサー率13% (151/1084)
回答No.1

・・・まぁ・・。なんだ。 貴女の男を見る目がないってだけの話だろ? 普段からそうなら治りようもない。

関連するQ&A

  • セクハラ発言男に立ち向かったが…

    20歳大学生です。 セクハラ防止についてのパンフレットを学校で配られました。内容にはセクハラ被害について、被害にあった場合はイエローカードを提示する、というものでした。 私のクラスには非常識な発言が以前から多い男がいます。パンフレットが配られた時も、セクハラについて非常識なことを言っていました。 少しくらい触ってもいいだろ、こんなこともセクハラになるのか、誰か俺にもイエローカードくれー!などと冗談まじりに言っていました。ここには書きたくありませんが、だんだんと声も大きくなり、あきらかにセクハラだろ!という発言をし始め、周りにも女性のクラスメイトもいたので、これはいけない!と思い、 その発言がすでにセクハラになっている。と指摘しました。 すると、お前だって誰だって下ネタは話すだろ!と言うので、怒りを抑えて、 あなたセクハラの 話好きね~。下ネタは小さな声でコソコソやるから楽しいん でしょ~(今すぐ下ネタ発言やめろ!!イライラ) と冗談まじりに本気で言いました。 すると彼のセクハラ発言はさらにひどくなり、指摘して失敗した…と思うほどでした。 この間女友達と長電話で下ネタトークしたぞ!女の胸をさわりたい! と…あまりにも酷いので、もう一度、だからそういうのがセクハラ発言なんだからやめな!!!と 言ったところ、 お前、そんなにデリケートなのかよ。お前なんかにそんなこと言われても説得力ないわ。 と言い返され、負けずに、 説得力なんて知らないわ!社会的にどうなんだ?!あなたの発言は! と… シーン…としていたのでおそらくわたしたちの会話はみんな聞いていたと思います…好きな人もその場にいたからもういやだ(笑)(笑) 自分の指摘は間違っていなかったとはいえ、こっちまで恥ずかしくなる始末です。 指摘しなければよかったとは思いませんが、指摘してしまったせいで彼の発言をさらに過激にしてしまったこと、それを聞いていた人の気持ちを考えると黙っていた方が良かったのでは…とも考えてしまいました。 なぜ私がこんなに彼の発言に 怒ってしまったのかは、おそらく最近また性的な発言で友人が泣いてしまったことがまた怒りを抑えられない原因だったと思います。 でも私は間違ったことを言っていない、説得力がないと言われ、女として扱われてなくても構いません、とにかく悔しいです

  • 職場でのセクハラ発言について

    職場のパートさんにしつこい人がいます。 しつこいというのは、若い社員やバイトをしつこくからかうということですが、私もたびたび被害に遭います。 先日は休憩中に皆でお菓子を食べているときに「男なのに甘いもの好きそうな顔してるよね」と何回も言われました。 普段からしつこくされていた鬱憤も溜まっていたので、「あなたは甘いものを控えて痩せたほうがいいですよ」と返しました。 その人は本当に太っているので客観的に考えれば私の発言は的を射るものであるが、むこうの発言は勝手なイメージで他人に不快感を与えてくるものだと自己正当化していました。 しかし、冷静になると他人の体型について発言することも顔について発言するこもセクハラであって、御互いにセクハラ発言を言いあっていたのではないかと考えました。 この場合はお互いにセクハラ発言となるのでしょうか。

  • 松本人志の「死んだら負け」発言について

    イジメ自殺に対する松本人志のコメント「死んだら負け」発言が物議をかもしているようです。 死なないでほしいと言いたいのだというのはわかるのですが この発言の何に違和感を感じるかというと、 ・イジメ被害者に向けた言葉でありイジメの解決にはなっていない ・イジメられても我慢して耐えるのが勝ちと言っているように聞こえる ・イジメ被害者のみに努力を強いていて加害者側は放置。 ・イジメられる側が悪いというスタンスからの言葉である ・死んだ子に対して、お前は負け犬だ、と言っているように聞こえる ・そもそも「死んだら負け」は自分を鼓舞するための言葉であり他人に向ける言葉ではない。 と私は思うのですが 皆さんは松本人志の「死んだら負け」発言についてどう思いますか?

  • 彼氏の発言にへこみました

    付き合って3ヶ月の彼氏。彼の言葉に傷付きました。また彼は負けず嫌いなのか?どうか。 この前、彼の家でまったりお互い違う事をしながら話をしてたのですが私は一日疲れており、話がちぐはぐになり会話のキャッチボールが出来てませんでした。彼は面白いのですが、私は若干コミュ障の面があります。今まで、なんとか?誤魔化してきましたが、この前は疲れ過ぎて話をするのも億劫だったのですが、私が変な発言をした時に彼から「あれ?〇〇って、バカっていうか、もしかして頭悪い人なの?」と言われました。私は会話が苦手な事に凄くコンプレックスを感じており、その言葉に傷付きました。すぐに「頭悪くないよー」と返しましたがかなりへこみました。その後、私がへこんでるのか気付いてるのかいないのか分かりませんが、彼から「〇〇好きだよー」と言われました。フォロー?かなとは思いましたが普段からよく好きだと言葉にするタイプなので分かりません。 またこの会話をする前に、3DSに友達リスト?みたいなのがあるのですが、私は誰一人と登録してません。彼から心配され、友達いるの?と聞かれました。私は咄嗟にいるよ!DSしてる人周りにいないからと返答しました。彼は、いやDSじゃなくても友達いるのか心配になっちゃったみたいな発言をされました。ちなみに実の所友達はあまり居ません。ただ友達といるより一人で居る方が気が楽なので、あまり気にしてなかったのですが彼の発言でまたもへこんでしまいました。気になったのがこの日とは別に前、彼と電話をしていた時に、電話を消すとなった時に「俺はこの後、友達と電話するから平気だけど〇〇を一人にさせるのが心配」と言われました。何を言ってるの?って感じでしたが、彼は周りに誰か居ないと寂しいタイプなんですよね?また、それが当たり前という価値観?だとも感じます。 私にも同棲を求めてきますし。 長くなったのですが、彼の上記の発言に対してへこむのはおかしいでしょうか?また、彼自身は気付いてないかもしれませんが、誰かと居なくても平気な事を伝えたいのですがなんて言えばいいでしょうか?

  • 職場の先輩の発言で悩んでいます。

    最近、他の部署から人事異動のため現在の職場にきたのですが、 職場の先輩が事あるごとに、いいないっぱい給料をもらっている人は、 等と発言するのです。もちろん、私がいくら給料をもらっているかなど 全然知りもしないのですが、お金の話になると何かとしつこくこのように発言することがあるのです。正直迷惑です。 そこで、質問なのですが、他人の給料についてとやかく職場内で 発言し、そのことで不快に感じたりしたら、法に触れたりしないので しょうか?相手の方はもういい歳の方なのでそのくらい自覚があっても いいと思うのですが、いっこうにやめようとしません。はっきりいって 不快です。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 友達の発言

    友達の発言で腹がたったけど、反論すると揉めると思ったので、何もいい返さなかった言葉が二つあります。 ひとつ目は、道を間違ったくらいで、嘘つきって言われました。それはひどくない?って言おうと思ったけど言い合いになるのが嫌なので黙ってました。 二つ目は、自分の車を運転してもらった時、この車運転しずらいよね。って言われました。私は毎日運転してます。 この二つは、私なら言えないなと思い、よく口にだせるなと思いました。 皆さんならどう受け止めますか? ギスギスした関係って友達とは言えないのかな?って最近考えます。

  • 何故、人をバカにする発言をする人が多いのか?

    人をバカにする発言をする人が何故多いのでしょうか? (仕事の時は除く) 例えば、何か発言した時に 1、そんな事も知らないのか? ばかじゃないの?と言う 2、そんなの常識だと言う 3、この前言ったじゃないかといちいち文句を言う こういうような返事をする人が、あまりにも多いように感じます。 この人達は、人をバカにする事で自尊心を満たす為に、 バカにするんでしょうか?

  • えびフライのえびが丸まらない下準備。

    えびフライのえびが丸まらない下準備。 毎回えびフライをすると、海老が丸まってお店の様にまっすぐ行きません。 私のやり方は、海老の背を包丁で切り目を入れて背ワタを取る→腹の部分に斜めに切り込みを入れる→最後に身を指でグッと所々押して、プチっと筋の様な物を切る。です。 最後の工程は、昔にテレビで見た事があって、やった方が確かに丸まりは軽減されますが、まっすぐにはなりません。 串を通して揚げるにも、長くなってしまって油鍋に入りません。ならばフライパンでとやってみましたが、揚げ時間が長いのか、カリカリになり過ぎました。 えびフライを上手に完成させる、何か良い方法はないでしょうか?

  • 仕事上での「幻滅しちゃいますよ」という発言について

    30代の社会人です。 先日、仕事のことで異性の同僚(4つ下の後輩)から言われたことです。 最近、仕事が多忙すぎて、滞っている業務がありました。 そのことについて、同僚から「○○さんがやるって言ったんですから、ちゃんとやってください。じゃないと、幻滅しちゃいますよ」と強めの口調で言われました。 業務を滞らせてしまったことについては反省し今後気を付けようと思います。 ですが、最後の一言「幻滅しちゃいますよ」という言葉が引っ掛かります。 親しいわけでもないですし、仕事上のことで上記の発言はいかがなものなのかと思います。他に言い方があると思います。 モラハラとまでは思いませんがとても不快に感じます。 この一件だけでなく、似たような発言は何度かあります。 しかも、私にだけ言って、ほかの人が同じようなミスがあっても言いません。 これも引っ掛かります。 ちょっと愚痴のようにもなってしまってすいません。 「幻滅しちゃいますよ」という発言について、不快に感じるのはおかしなことでしょうか。 私の心が狭いのか、それとも被害妄想なのか… 皆様はこの発言をどう思われますか。 また、同じ立場なら不快に感じないでしょうか。 今後の相手の言動次第では上司に相談することも考えています。 (以前も上司に相談したことがあり、その後輩は注意されています) その前に皆様からのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • こんな性格の人を英語で何と言うのでしょうか?

    思い出そうとしても、いくら調べても分かりません。 こんな性格の人を英語で何と言うのでしょうか?エゴイストでもないしストイックでもないし… 『他人に無関心な人。自分に不利益や被害が無ければ周囲の不正や、誰もが不快感を覚える非常識な行動でも無関心で腹を立てない人』