• 締切済み

発狂発狂ってよく言うけど本当に発狂したらどうなる?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 姉は、エクソシストの映画みたいになったことはありますね。人格が変わって声を張り上げるといった感じです。

noname#130374
質問者

お礼

マジですか。すっごいイメージしやすかったです。

関連するQ&A

  • 発狂したくなることは

    みなさんに質問します。 時々、発狂したくなることはありますか? “ストレスがたまって”などが原因で、 私は時々あります。 実際は、しないんですけどね。 日々、いろんなストレスの原因が、あり、 いつも「物事をわかってる大人の対応をしよう」と思い、 大人しくそれらを対処してますが、 たまにそれらが、 積もりに積もって、「発狂したく」なります。 「したくなる」だけですけど。 そういう方、他にいらっしゃいますでしょうか。

  • 子供の発狂について

    1歳10ヵ月の女の子の母です。 1歳前から発狂が始まり1歳健診で相談したところ言葉が出てきたら収まるかもしれないから様子見と言われてその通り1歳3ヶ月頃には収まりました。 しかし1歳9ヶ月頃からまた発狂するようになり嫌なことや気にくわないことや眠い時など絶叫します。 私はどのタイミングでどのようにすれば発狂するか分かってきたのでなるべく発狂につながる事はしないようにしているせいかほとんど発狂しませんが、旦那や祖父母や他人にはよく発狂しています。 あとはよく行くスーパーでお店の物を触ろうとして注意するとキャー! レジでお店の方が物をスキャン?していてそれが自分が好きなもの(牛乳、食パン、果物)だと欲しがってお店の方に気付いてもらえないとキャー! ただの成長の過程なのか調べると発達障害など不安になります。 他の発育は順調で目も合うし言葉も現在2語で人の言っている事はよく理解していますし発狂以外は順調です。 発達障害かもしれない事がきにならります。 詳しい方や同じ経験をした方回答お願いします。

  • 好きな女の子に声をかけたが発狂しそうになった。

    好きな女の子に声かけたが顔がひきつり言葉が吃りそれを大多数の人間に見られてしまい顔から火が噴くくらい赤面して発狂しそうになった。どうすれば心の平安を得られますか?

  • ある、言葉を探しています(詩)静かに発狂

    「春は静かに発狂します」という言葉を残した 人を(多分詩人)探しています。 分かる方は、書籍についての情報もあればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 発狂を嬉々として待っている??

    先日、このOKWAVEで以下の内容の質問をさせていただきました。 そのままペーストさせていただきます。 ★ 「心の病気とまではいかないけど・・・・」 こんばんは。 タイトルにもあるとおり、心の病気とまではいかないけどちょっと悩んでいることがあります。 なんといいますか、私は、たまに爆発してしまうのです。精神的に。 その原因は恋人です。恋人が私のこと好きだろうか?と心配したり、嫉妬心にかられているうちに、どんどん不安になり、その不安を恋人に理不尽な形でぶつけてしまい、当たり前ですが冷たい態度をとられるとものすごく悲しくなってしまいます。 具体的にどうぶつけてしまうかというと、いっぱい、怖いというか暗いメールをしたり、電話を何十回もかけまくってしまうのです。そんな行動をとっている自分も、うまくコントロールできないかんじです。 悲しくて悲しくてしかたなくて、号泣して、自分がどうにかなってしまいそうで、携帯電話を真ん中からまっぷたつに割ったり、自分の体を無性に傷つけたい衝動に駆られたり、叫んだり、普通の状態じゃなくなります。自分で発狂するのではないか?と心配になります。そんな自分のコントロールができなくなるのも不安になります。 前の恋人と付き合っている時はそれが一ヶ月に一度くらいありました。だけど、別の人と付き合いだすと、まただんだんスパンが短くなって、一週間に一度になりました。そして一週間にそれが何度も起こるようになり、今では毎日なんとなく慢性的に悲しくて、ささいなきっかけですぐに泣いてしまいます。 なんとなく、病気というほどではないと思いますが、それでも困っています。どうしてこうなってしまうのか、どうしたら治るのか、知りたいです。こういう状態の前後は無気力だったりあまりものが手につかないので、もっと精神的に元気で動じずにいたいです。 わかりづらい質問ですが、よろしくおねがいします。 ★ この質問に対して、一件だけ回答をいただいたのですが、その要点が、 「恋人に依存している」「あなたは発狂を嬉々として待っている」 というものでした。 その回答は文面から真摯に答えていただいてるのがわかったので、アドバイスとして真剣に受け取ったのですが、 「依存している」はまさにそのとおりだなぁと納得できる一方、「私は発狂を嬉々として待っているのだろうか?」と考えるとどうも心苦しいです。 「発狂を嬉々として待っているか?」と、もしきかれたら、そういう部分は否めないかもしれない。自分ではほんとうに、苦しんでいて、悩んでいて、発狂なんてしたくないし、するわけないと思っているけれど、どこかにもしかしたら嬉々として待っている自分がいるのかもしれない・・・ だけど、それを認めたがらない自分がいるなら、認めることが改善の第一歩で、 でもそんなことはない気がするし、「嬉々として待っている」自分がいるとするなら、自己嫌悪だなぁ、 などと、考えていると、ぐちゃぐちゃしてきてしまいます。 私は自分をどう考えるべきなのでしょうか? また、上の質問内容をみると、やはり「発狂を嬉々として待っている」印象をうけますか? わかりづらい質問で申し訳ないですが、なんでもいいので答えていただけると幸いです。

  • ペットを奪ったら発狂されますか?

    同棲中の彼がいます。 去年から2人で飼い始めた猫がいるんですが、 その猫は人懐っこく、ご主人様が大好きで、彼はかなり溺愛してます。(私も可愛がってます) そんな彼と先日喧嘩になり、言葉の暴力に耐えられないのでそれをやめてくれ、と主張したら、 『女はやっぱりめんどくさい』 『一人になりたくなった』 『荷物まとめて実家に帰ってくれ』 と、投げやりに一方的に別れを告げられたので、 こちらもいい加減キレました。別れようと思っています。 でも私が出て行って自由を満喫してせいせいしてる彼を想像すると憎たらしくて仕方ありません。 彼は『2~3日家を空けるからその間に引越ししてくれ。猫は俺が面倒見る』 と言っていたのですが、引越しの時に彼の溺愛してた猫も一緒に連れてってやろうかと思ってます。 ペットを飼っている皆さんにお聞きします。 大事にしていたペットが(他の家に連れてかれて)突然いなくなったらどれくらい悲しいですか? 発狂して実家に乗り込んでくるぐらい苦しいでしょうか? 今カーっとなってるので『復讐だけで猫を奪う』みたいに書いてしまってますが、 私もこの猫を溺愛してますし、実家も猫好きだらけなので十分面倒見れる環境です。 回答をくださるとうれしいです。

  • 発狂するのは病気ですか?

    発狂するのは病気ですか? 22歳女です。 初めて発狂したのは、高校三年、当時付き合っていた人と道端で口論になり、殴られ、声にならないくらいの声で叫びました。 それから、付き合ってきた人の前では、泣くと怖い、といわれるくらいで叫ぶことはありませんでしたが、現在交際中の彼の前で、高校三年の時以来、発狂するようになりました。 現在の彼は、知り合って三年、付き合ってもうすぐ一年でお互いをよく知り、悪くはない関係で、昔のように手を出されるわけではありません。 私は、普段は、怒ることが苦手で、からかっているのかと勘違いされそうなくらい口げんかでも冷静になってしまうタイプです。しかし、今年に入ってから、もう三度くらい叫んでしまいました。些細なケンカですが相手の態度が冷たいとか、仲直りの兆しが見えなく、話がもつれ、相手に少し、熱が入ったときに言葉ではなく、奇声をあげてしまいます。一昨日に、三度目の発狂をしてしまい、また繰り返していくのかもと思うと怖いです。 うまく言えませんが、言葉で伝わらない時、無性に叫びたくなります。それが我慢できないときは叫びます・・・場所、時間問わず。 彼はなだめてはくれますが、正直、驚くか引いてるかのような顔をしていました。申し訳ないです。 叫びは、一昨日はなかなかおさまらず、多分10分はずっと叫んでいて、そのあと、30分くらい、なだめる彼の隣で叫ぶ衝動を必死に我慢しました。気持ちがあふれると今にも叫びそうになるという感じです。叫ぶというと、キャーという感じがしますが、私の場合、奇声のような感じで二日たった今日も声はほとんど出ないくらい喉が潰れています。 本当にうまく言えませんが、言葉にできない気持ちを抱えている、解決できないことが目の前にある、暴力を奮ってしまいたい、そんな気持ちの時に発狂しているように感じます。叫んでいる間は気付くと床に転げていたり、断片的にしか記憶はありません。叫ぶ直前の彼の顔であったり、なだめようとする顔はなんとなく覚えていますが、頭に血が上っていたのか、あまり思い出せず、声がでなくなるまで叫び続けてしまったんだということだけ、よくわかります。正直、尋常じゃないです。言葉ではなく、ただの声をただひたすら出します。もともと声がかなりよく通るので、相当うるさいです。 これは、ただのわがままな性格?私の我慢不足でしょうか。悩んでます。 関係あるかわかりませんが、四年前に不安神経症といわれ、パキシルと睡眠薬を処方されていました。そんなに大そうな薬でもないし、一年以内に薬なしで、元気になれたのでもうそれは大丈夫だと思っていますが。 できるだけ分かって頂きたく長文になり、すみません。

  • 先程、子供が寝ぼけて発狂しました・・・

    先程、寝ていた6歳の息子が、いきなり起きて発狂して、 「ギャー、ママーーー」と泣きながら叫びだしました。 聞いたこともない大声で、のたうちまわりながら発狂しました。 また、意味が分からない言葉も発していて。 こんなことは、初めてのことなので、私も妻も心配を通り越して恐怖を感じました。 原因として真っ先に思いつくのが、38度の熱を出しているので、 アイスノンで、首や脇の下を冷やして寝かしていました。 今は、落ち着いて寝ています。 私も、大分ホッとしました。 明日は、病院に連れて行く予定ですが、 この様な症状は一般的なものなのでしょうか? あんなに泣き叫ぶ子供を見たのは初めてですので、心配で、心配で、・・・・ 精神的なものだったりするのでしょうか? もし、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、 何かご教授いただけないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 自分によくしてくれた人に申し訳なさ過ぎて発狂しそうになる

    自分によくしてくれた人に申し訳なさ過ぎて発狂しそうになる ごめんなさい。本当の自分は変な人間なのに。ごめんなさいね。どうすれば救われますか?

  • 日本人が発狂しそうな夜

    発狂スレスレの日本人が、夜な夜な目を覚ましている。ナイフを手に取って街に出る勇気もなく、ただインターネットの顔のない世界で助けを叫ぶ。だが、相手も顔がない。そこには何の発展も解決もないのに。 生まれてはきたが、何の意味も見出せない者がそこここにいる。そいつらが崇拝するものは、ただ金だけである。金がないから自分は、こんな目に遭っている。金があったら違う人生があったに違いない、とそいつらは言う。 問題がそこなのであれば、選挙で投票に行くべきであろう。だが行かない。何もしない。そしてそいつらは誰に見取られることなく静かに死んでゆくのだ。文明的とは言えないが、生き物としては自然な姿に近いのかもしれない・・・ どのようにすれば私たち日本人は、この発狂指数100パーセントな夜をしのいで行けるのか?人間の人生ってこんなものなのかな、と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=jBOkhzkPM4M